カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

代田橋 「割烹小綱」 日仏融合を旗頭にした代田橋の大正12年創業の和風フレンチ割烹!!

2014-11-30 | 世田谷区
samuraiです。

今日は代田橋にある『割烹 小綱』というお店にやってきました。



こちらは代田橋の駅から大原の交差点に向かって
歩いて10分ほどの左手にあります。
看板も何もないので、注意が必要ですね!
(#゜Д゜)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて30席ほどでしょうか。
広い空間を贅沢に使ってますね~!
椅子と椅子との間隔が広いところも
ゆったりしていてイイですね~!!
(´ω`)

さて、メニューはこちら。



ランチのメニューは4種類。
コースのメニューもありますね~。
ま、ココは「いかわたカレー(1080円)」と「コーヒー(+300円)」をチョイス。

シェフはスペインとベルギーの日本大使館公邸料理人だったそうです。
さらにNHKで「今日の料理」を担当されていたとか。
コレは期待度が高まりますね~!!
(σ'∀')



さて、待つこと5分。まずはスープがやってきました。



こちらはにんじん・だいこん・かぶなどの根菜のポタージュ
ざらっとした口当たりがイイですね~!



中央にはフランスパンがのっています。
スープは非常に優しく滋味深い味わいで、
胃の府にすとんと落ちてくるような健康的なお味
コレはスターターとしてもってこいですね~!!
(*^¬^)ノ

そして、待つこと5分。
今度はサラダとバゲットの登場です。



こちらは厚切りのフランスパン
オリーブオイルでいただきます。



程よいハードさと酸味がたまりませんね!
オリーブオイルも香り高く、パンとの相性もいいですね~!
(´▽`)

そして、こちらがサラダ。



こちらはレタス・ワカメ・にんじん・ブロッコリーのサラダ
自家製の玉ねぎのドレッシングがスキっとした味わいで
実にイイですね~!!
(*^▽゜)

さて、さらに待つこと5分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはかなりそそる見た目ですね!!



具材は大根・にんじん・イカとシンプルな構成。
この褐色のルーイカわたなんでしょうね~!!
( ´∀`)ノ

ライスは固めに炊かれた日本米



ライスの横には白菜とベーコンときのこのソテーが。
これがまた実にライスによく合いますね!!
いや~、分かってらっしゃるw。
(=゜Д゜=)ノ

それではいただきますか。



まず一口目に感じる、濃厚なイカの風味!
ワタの濃厚さは、生臭さなど一切皆無で非常に美味。
カレーは欧風の組み立てではありますが、
カレーというよりも、むしろソースの位置付けでしょうか。
いや~、コレは考えられた組み合わせですね~!!
(*^¬^)ノ

そして、何と言ってもイカ!!



イカはえんぺら・胴体・ゲソと入っていて、
非常に柔らかく煮込まれています。
大根と一緒にいただくと、居酒屋のイカ大根状態w
フレンチでありながら、の下地をカンジさせる、
まさに日仏融合の看板に偽りなしですね!!
(*゜∀゜*)

そして、食後はコーヒーを。



こちらもまたスキッとした後味で
非常に好みですね~!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ キョウ ノ リョウリーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

お店はフレンチを母体とする割烹というだけあって
雰囲気も非常によく、実に贅沢な造りだと思います。
料理内容もこのお値段でいただけることを考えると
破格のコストパフォーマンスと言えるでしょう!!
前回行ったこちらのお店とベクトルは一緒ですね!
(゜∀゜)ノ



スープ・サラダ・パン・メインと全てがきっちりした構成で
身体に優しい、しみじみとしたフレンチを味わうことが出来ます。
シェフもコレだけの経歴を持ちながら
非常に気さくで親切。
非の打ち所が全くありませんね!!

こちらはわざわざ行く価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

日仏融合料理 割烹 小綱(こつな)

住所:東京都世田谷区大原2-11-12

電話:03-3324-7056

営業時間:11:30~14:00(L.O)/17:30~21:00

定休日:水曜

作りおきできる フレンチデリ
クリエーター情報なし
河出書房新社

高円寺 「きど藤」 教えたいけど教えたくない最強の質とコスパを誇る都内トップクラスの立呑み屋!その15

2014-11-23 | 杉並区
samuraiです。

今日は高円寺にある『きど藤(きどふじ)』というお店にやってきました。



こちらは高円寺駅北口から歩いて
徒歩5分ほどの路地裏にあるお店。
ええ、立呑み屋ですね。
酒呑みとしてはこのたたずまいに、
いやが上にも期待が高まりますね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



お店は縦長の構造になっていて、
手前側がカウンター、奥がテーブル席になっています。
併せて20人ちょっとのキャパでしょうか。
お店は威勢のいいお兄さん二人で切り盛りしています。

ま、まずは「瓶ビール(390円)」からスタートですね。



中瓶とはいえ、400円を切るハイコストパフォーマンス!!
この界隈でもかなりお安い価格ですね!
ああぁあぁ、んめえぇえええ!!
(≧∇≦)

さて、メニューがこちら。



つまみは100円からスタートし、
かなり手の込んだつまみが目白押しというのに
ほとんどの肴が100円台という驚愕の内容!!
なんですか、天国ですかココはww!?
(゜д゜;)(;゜д゜)

さて、まずは「あぶりしめ鯖(180円)」。



ぷりっぷりの刺身がこのお値段で!!
ていうか、この値段で出していいレベルじゃないですよコレ!!
じんわりと〆られたサバのウマミ
また酒に合いますね~!!
( ゜Д゜)

お次は「うなぎくりから(1本180円)」。



こちらはうなぎの身の切れ端を巻いたもの。
そして、180円とはいえ味はしっかりと蒲焼き!!
うなぎの脂がじゅんわり染みて、
これまた酒にベストマッチですね~!!
( ・∀・)ノ

お次は「いわし刺身(180円)」。



こちらも光を乱反射させる新鮮さがたまりませんね!!
脂ののったいわしは甘さすら感じるほど。
立ち呑みの刺身っていうと、何か水っぽく感じたりとか
冷凍やけしてたりとか色々ありますが、
ココのはそんなことは一切皆無!!
しかも捌き立て!!
このお値段でいただくことに罪の意識すら感じますねww!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、「里芋コロッケ(180円)」。



まさに季節モノといえるこの時期の里芋
ほくほくと、そしてねっとりとした食感に
じんわりとした甘さがグッときますね~!!
( *´д)ノ

そして「かぶ味噌(120円)」。



こちらはシンプルにカブを味噌に付けていただくもの。
しゃくしゃくとした歯触りと
カブ本来の甘さが際立ちますね~!!
この時点で、既にビールは10本近く空けています。
いや~、人間がダメになる音を如実に感じますねww。
(^▽^;)

さらに「アナゴ一本揚げ(200円)」。



アナゴでかっ!!
(◎□◎;)

こちらも注文を受けてからタネにつけて
その場で揚げてくれるという、贅沢な一品。
いや~、もはや料亭と見紛うばかりの揚がりっぷり!
しかも、コレが200円って奥さん!!
コレは贅沢ですね~!!
(*´ω`)

と、ここまででも通常の立ち呑み屋では
ありえないぐらいの異常な料理の質とCPですが、
驚愕はまだまだありました。

なんとメニューを見ると”インドカレー”の文字が!!
えぇぇぇえ!?
この場末の高円寺の立ち呑み屋で、まさかのインドカレー!?
コレは頼むしかありませんね!!
(*゜▽゜)ノ

ということで、「インドカレー(250円)」を注文。

さて、待つこと3分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはなかなかのルックスですね!!



カレーの中には焼いたフランスパンがずっしりささってます。
へ~、こりゃ面白いですね~!!
(*゜∀゜*)

それではいただきますか。



ルーは汁気たっぷりの鶏ひき肉のキーマ
口に含むと、カルダモンクローブの香りがふわっと。
その後にブラックペッパーマスタードシードが辛さを伝えます。
くどいようですが、ココは立ち呑み屋さんですからねww。
(*^¬^)ノ



正直に言うと、飲み屋のカレーとしての完成度は
すさまじく高いですね!!
というより、ホントインド風のキーマなんですよコレ!!
マジで驚愕の一言に尽きますね~!!

いや~、何を食べてもおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オドロキ モモノキ キドフジーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

立ち呑み屋のレベルをあらゆる意味で凌駕する、
都内でも屈指の居酒屋だと思います!!
この料理内容で、このお値段、
非の打ち所がないどころか、毎日通ってもイイぐらいですね!!
(゜∀゜)ノ

僕としては本当に紹介したくないのですが、
(ただでさえ混んでいるのでw)
この味とこのCPはただものではないですね!!
お酒が好きな方ならココはマストで抑えておくべきお店だと思います!!
そして、カレーは必食ですよ!!

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『きど藤』

住所:東京都杉並区高円寺北3-3-9

電話:03-6312-5373

営業時間:13:00~23:00

定休日:不定休

わざわざ行きたい立ち飲み屋「東京編」―今すぐ使える美酒への道しるべ
クリエーター情報なし
笠倉出版社

松陰神社前 「宗谷(そうや)(25)」 秋の脂の乗り切った魚介とカレーの素晴しきコラボレーション!!

2014-11-19 | 世田谷区
samuraiです。

今日は 松陰神社前にある『宗谷』へとやってきました。



秋ともなれば魚介の脂が乗って一番美味しくなる頃ですからね!!
いや~、こりゃ楽しみですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



この日はスポーツクラブ帰りの団体さんで占められていたため
僕は奥のカウンターへ。

まあ、まずは「ビール(500円)」からですね!!



んっぷは~、んめえぇえええぇ!!
( ´∀`)ノ

さて、まずは「刺し盛り(800円)」から。



この日はまぐろ・ホタテ・ブリ・赤エビの盛り合わせ。



刺身はどれも新鮮で、口中に絡むようなねっとり感。
特に赤エビの旨さが格別ですね!!
(σ'∀')

お次は「つぶ貝刺身(850円)」。



どうですか、このぶりぶり感!!
しかもコレが一人前!!
いや~、相変わらずスバラシイですね!!
(´▽`)



つぶ貝は歯を押し返すようなむぎゅっとした弾力があり
ほのかな甘さすら漂います。



しゃくしゃくとした歯触りはまさに格別!!
これまた酒のアテにはもってこいですね~!!
(*^▽゜)

そして、「旬さんま塩焼き(600円)」。



まさにこの時期特有の、脂の乗り切ったサンマですよ!!



北海道から直送されてくるサンマは
身は非常にで、脂の乗り具合もバツグン!
酒呑みにはこたえられませんね~!!
(*^¬^)ノ



箸でつまむだけで、じゅんわりとした脂が。
この時期だけの贅沢ですね~!!
え?まずいわけないじゃないですかこんなのww!!
(≧∇≦)

そして、〆は当然「カレーライス(850円)」ですね!

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



お皿が丸皿から長皿へと変わってますね。
見た目も何かすっきりしたカンジになりましたね~。

カレーの中央にはお約束の温泉玉子



そして、その横には付け合わせの野菜。



この日はナス・アスパラ・ズッキーニ
いや~、彩りがよくてイイですね~!!
(´▽`)ノ

それではいただきますか。



ルーはひき肉野菜がふんだんに入っていて、
口当たりもきりっと辛め
まさに〆のカレーとしてうってつけですね!!
(*゜▽゜)ノ



付け合わせのお野菜も甘くて非常に美味
辛いのが苦手な方のための温泉卵
崩していただくと、これまた美味!!
非常にグレードの高い飲み屋カレーだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ナカナイデ コイゴコロヨーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
おいしい魚介類においしい魚と肴!
それを非常にリーズナブルなお値段でいただける、
まさに飲み屋の鑑と言えるでしょう!!
(゜∀゜)ノ

メニューは毎日違い、一期一会の構成。
が、しかしカレーは売り切れにならない限り食べれるので
飲んだ後にがっつりカレーを食べたい方にピッタリ!
こちらはわざわざ行く価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!

※前回の記事はこちらです。

宗谷のメニュー・入荷状況は宗谷ブログをご覧下さい。

ほっけの燻製【ホッケのくんせい】脂がノリにノッてる薫製♪ 北海道特産
クリエーター情報なし
北海道特産品 吉粋(きっすい)

新代田 「バサノバ(BASSANOVA)」 タイのカオソイに対するジャパニーズラーメンの返答!!

2014-11-12 | 世田谷区
samuramenです。

今日は新代田にある『バサノバ(BASSANOVA)』というお店にやってきました。



こちらは新代田の駅から環七を渡って徒歩1分ほど。
以前行ったこちらのお店のすぐ横にあります。
鮮やかなオレンジの外壁が目を惹きますね~!!
(゜◇゜)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター、テーブル併せて14席ほどでしょうか。
カウンターは全てステンレス製
拭くのが便利なんでしょうかねw。
お店の半分が厨房という、かなり広めの造りになっています。

どうやら券売機で先に買うスタイルのようですね。



さて、メニューはこちら。



普通のラーメン屋さんとは思えないぐらい
アジアンなメニュー構成ですねww!!
いや~、悩ましい。
(・ω・)

ということで、「グリーンカレーソバ(1000円)」を注文。

さて、待つこと10分。カレーいやグリーンカレーソバがやってきました。



見た目はまんま普通のラーメンですが、
目の前に置かれた瞬間に香る強烈なグリーンカレー臭!!
おぉ~、こりゃ楽しみですね!!
(≧∇≦)



具材はたっぷりのあさつき・針唐辛子・メンマ・鶏チャーシュー
これまた独創的なカンジですね~!
(´▽`)ノ

それではいただきますか。

まあ、まずはスープから。



スープはトンコツベースで、かなり濃厚な風味。
そこに魚介の香りがふんわりと。
その上にココナッツミルクの甘さを堪能した後
グリーンカレーの辛さがしっかりやってきます。
おぉ~、こりゃ面白い味の組み立てですね!!
(*゜▽゜)ノ

では、麺を。



麺は沖縄ソバのような中太打ちのタイプ。
このごわっとした粗さが、巧みにグリーンカレーを拾います。
あえて言うなら「カオソイ」に近い感じですが、
それとも全く違う、まさに「グリーンカレーソバ」ですね!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、鶏チャーシュー!!



こちらは表面がさっと炙られていて、
噛み応えも実にバツグン!!
これもあえて言うなら「ガイヤーン」でしょうか。
コレはバランスいいですね~!!
( ´∀`)ノ



そして、麺と具材をきれいに食べたら「ライス(+150円)」を注文。



後は残ったスープにざぶっと入れてと。



そして、混ぜればあっという間にグリーンカレーおじやに!!
( *´д)ノ



それではいただきますか。



具材のウマミを全て吸い込んだおじや。
まさに〆の一品としてふさわしいですね!!
目を閉じて食べると、まさにグリーンカレーそのもの
え?まずいワケないじゃないですかこんなのww

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ リカード ボサノヴァーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

お店のメニュー構成からして、
てっきりイロモノ系かなと思ってしまいましたがw、
意外や意外、しっかりとグリーンカレーでした!!
コレは驚きですね~!!
(゜∀゜)ノ



ラーメングリーンカレーという異質な組み合わせを
しっかりと消化出来ていて、非常に好感が持てますね!!
カレーも食べたいけど、ラーメンも食べたいといった時に
実に重宝するお店だと思います。
見た目はイロモノですが、味はホンモノですよ!!

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『バサノバ(BASSANOVA)』

住所:東京都世田谷区羽根木1-4-18

電話:03-3327-4649

営業時間:18:00~1:30(土日のみ11:30~15:00のランチ営業)

定休日:不定休

ヤマモリ タイラーメン グリーンカレー味 106g×10個
クリエーター情報なし
ヤマモリ

大阪 「つけ鴨うどん 鴨錦(かもきん)」 鴨の味を全面に押し出した鴨の鴨による鴨うどん!!

2014-11-09 | 関東以外
samuraiです。

今日は大阪は千日前にある『鴨錦 相合橋店』へとやってきました。



こちらは心斎橋から歩いて数分の相生筋にあります。
周辺は飲み屋でごった返してますね~。
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンターのみで約10席ほどでしょうか。
厨房では店長が黙々と一人で作業されています。

さて、メニューはこちら。



麺は太うどん、細うどん、そば、中華そばから選べます。
面白いラインナップですね~。
サイズも小(1玉)、中(2玉)、大(3玉)という
非常に分かりやすい構成。
(*´ω`)

ということで、「つけ鴨カレー 細うどん(750円)」と「生卵(+50円)」をチョイス。

カウンターの上には親切な食べ方が。



薬味もずらっと。



さらに変わり寿司まで。



いや~、面白いですね~w!!
(*^▽^*)

さて、待つこと10分。カレー、いやカレーうどんがやってきました。



ほ~、これまた特徴あるビジュアルですね~!!
(*^▽゜)

麺の上にはかぼちゃ・にんじん・ほうれん草が。
うどんは湯だめの状態でやってきます。



さて、つけ汁はこちら。



おぉ~、こちらもなかなかいい顔してますね~!
(σ'∀')

では、麺をざぶっと投入してと。



それではいただきますか。



うどんは柔らかめですが、しっかりコシがあり、
細めんとは思えないぐらい迫力たっぷり!
スープはいりこの味が強く、かなり濃い目ですが、
のウマミもしっかり感じますね!!
ほ~、この組み立ては関東圏には珍しいですね!!
(*^¬^)ノ

では卵を泳がせてと。



が入ることにより、カレーの風味はよりマイルドに。
鴨の味もカレーの味もそれぞれ自己主張しながら、
非常にうまくまとまっていると思います。
やはりダシの風味がイイですね~!!
ヾ(´▽`)ノ

そして最後は残ったつけ汁を生姜湯で割ってと。



生姜の風味に、レモンのさっぱりとした柑橘系の味が
〆としてピッタリですね~!!
この辺りかなり考えられた組み合わせだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ カモン キンキンーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

鴨うどんというスタイルは、あまり関東圏では見られませんが、
こちらでは非常にポピュラー。
いりこのダシもおいしく、レモンの風味もよく、
とてもさっぱりといただけますね!!
(゜∀゜)ノ



麺も1玉から3玉まで選べるので、
どんなにおなかがすいていても大丈夫!
さらっと食べるにも、がっつり食べるにも向いている
使い勝手のいいお店だと思います!!

チェーン展開しているので、近くにある方は
迷わず行って損のないお店ですよ~!
みなさんも是非!!


※おまけ



この近くにあるお店です。
さすがに大阪でコレを食べるのはどうかとww


【お店情報】

つけ鴨うどん 鴨錦(かもきん) 相合橋店』

住所:大阪府大阪市中央区千日前1-6-14

電話:06-6211-7210

営業時間:11:00~03:00(土曜は24:00まで)

定休日:無休

はくばく 蕎麦屋の鴨だしせいろ蕎麦 240g×10袋
クリエーター情報なし
はくばく

神田 「神田カレーグランプリ2014」 今年で4回目を迎える神保町界隈のカレーを集めたカレーフェス!!

2014-11-05 | フェス関係
samuraiです。

今日は神田で行われている『神田カレーグランプリ2014』へとやってきました。



会場は駿河台下の交差点の裏手の公園。
今年は20店舗が参加するそうです。
結構な賑わいですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



園内は中央が飲食ブースで、
その両サイドにカレー屋が10軒ずつ並びます。
なるほど、なかなかコンパクトながら
考えられたスタイルですね~!
(´▽`)

ということで、日頃あまり行けてないお店を中心に
回ってみることにしますか。

まずは『生碼麺食道 (サンマーメンショクドウ)』というお店に。



こちらでは「カレーサンマーリアン(300円)」を購入。



こちらはいわばサンマー麺カレーが入ったもの。
麺がしらたきというのも面白いですね!



スープはとろみがあって、なかなか具沢山。
しらたきというのもヘルシーなカンジで
スターターとしてもってこいですね!!
(σ'∀')

お次は『Eblack(エブラック)』へ。



こちらでは「牛すじスープカレー(500円)」に「激辛ソース(+50円)」を。



激辛ソースは結構酸味がありますが、
牛すじの脂とよくあって、なかなか美味。
野菜もゴロゴロ入っていて、食べやすいですね~!
( *´д)ノ

お次は『喫茶プペ』というお店へ。



こちらでは「プペ特製ビーフカレー(500円)」を。



ちなみに入口付近で三種の福神漬け盛り放題だったので
ライスの上にたっぷりと。

それではいただきますか。



ルーは若干の酸味とマイルドな口当たり。
ビーフもほろほろとほぐれるようなカンジで、
まさに”喫茶店のカレー”というのがふさわしいですね!!
(*゜▽゜)ノ



福神漬けは三種類いただきましたが、
僕はサラダ感覚でさっぱりいただける、
白の福神漬けが一番好みでした。
(´▽`)ノ

さらに『お茶の水NARU(ナル)』というお店へ。



こちらでは「かにクリームコロッケカレー(500円)」を注文。



こちらはジャズハウスで、
カレーは月曜のランチのみ提供らしいですね。



カレーは欧風を謳っていますが、べとつく感じはなく、
むしろ後味はさっぱり。
クリームコロッケもカレーと合っていて、
これまたレベルの高いカレーですね~!
(=゜Д゜=)ノ

さらに『カルダモン食堂』へ。

こちらでは「伝説のキーマドライ温玉のせ(600円)」を注文。



それではいただきますか。



キーマはハーフウェットタイプで、
お店の名前を冠したカルダモンの風味がしっかりと。
ピンクペッパーのアクセントもイイですね~!

いや~、何を食べてもおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ フルホンイチ モ イイヨーーー!!

ということで、総評。

今年で4回目を迎えるこちらのフェス。
参加店が毎回異なっていて、
普段なかなかいただけないカレーがいただけるのが
非常にウレシイですね!!
(゜∀゜)ノ

まぁ人気店には長蛇の列、
逆にあまり人気のないお店は呼び込みに必死と、
その明暗がくっきり分かれているところが
資本主義の厳しさを物語ってますねww。
いえ、僕はコレでいいと思ってるんですけどw。
(^▽^;)

福神漬けの食べ放題や、粉チーズの無料配布など
行ってお得感のあるイベントだと思います。
これから参加店も増えて、ますます大きなイベントになるでしょう。
今後も期待しています。

こちらはわざわざ行く価値のあるフェスですよ~!
みなさんも是非!!

日本一のカレーグランプリ
クリエーター情報なし
ベストセラーズ

大阪 「コロンビアエイト 堺筋本町店」 独創的なほどに独創的過ぎるキーマカレーの新たな着地点!!

2014-11-02 | 関東以外
samuraiです。

今日は大阪にある『コロンビアエイト 堺筋本町店』へとやってきました。



こちらは地下鉄の堺筋本町から堺筋を長堀橋方面へ下り
左手に入った路地の奥にあります。
駅からは徒歩3分ほどでしょうか。



看板はありますが、お店が奥まったところにあるので
注意が必要ですねw。
(・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて12,3席ほどでしょうか。
ちょうどお昼時だったこともあり、近隣のサラリーマンで超満員!
ていうか、カウンターとテーブル席の間が狭すぎて
人がなかなか通れないんですがww。
いや~、人気ありますね~!!
(=゜ω゜)

さて、メニューはこちら。



メニューは4種類のみですが、
それぞれ独創性が強いですね~!
(・∀・)

ということで、迷った末に「キーマカレー(850円)」を注文。
トッピングに「温玉(+100円)」も。

店主はお一人で黙々とお店を切り盛りされています。
バーっぽい造りから、夜の人気が偲ばれますね~。



さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、これは独創的な見た目ですね~!!
(゜▽゜*)

こちらは温玉グレープフルーツジュース



グレープフルーツジュースはサービスで付いてきます。

さて、カレーはこちら。



中央のお椀型のライスを中心にルーの海が広がっています。
ライスの上にはたっぷりのキーマ玉ねぎのアチャールしし唐がのってます。
店主から「しし唐をかじりながら食べて下さいね。」との説明が。



たっぷりのひき肉は確かにキーマの見た目ですが、
驚くのが圧倒的な汁気!
へ~、コレはスゴイですね~!!
(σ'∀')

それではいただきますか。



ルーは前述の通り、スープカレーかと思わせるぐらい
汁気がたっぷり!!
このタイプのキーマは今まで未体験ですね~!!
正直驚きました!!
(゜◇゜;)



ルーの中にはカシューナッツレーズンマスタードシードがどっさり。
カシューナッツのざくっとした口当たりと香ばしい風味、
レーズンチャツネ的な甘さ
そこにカルダモンクローブの香るサラサラのルー。
コレは計算された組み合わせですね~!!
(=゜Д゜=)ノ



どことなく焦がしバジルの風味や稗や粟などの食感も感じさせ、
未食感の口当たりですね~!
辛さは尖った辛さはないものの、食べ進むうちに
じんわりと汗をかいていく心地よい辛さ!
非常にグレードの高いカレーだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ビバ ラ コロンビアーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!

カレーのスタイルはインド風ともアジア風とも違う、
まさに独自進化タイプ
非常にこだわりを持って作られたのが如実に分かりますね!!
(・▽・)



ヌードルとライスを混ぜて出す発想は
まさにお好み焼きご飯を食べる、大阪らしい発想ですねw!
日本人だからこその自由度の高さながら、
カレーとしての着地点も実にスバラシイですね!!
(゜∀゜)ノ

東京でもなかなか見たことのないこのスタイル、
こちらでも出店すれば流行ること請け合いと思うのですが、
いかがでしょうかw?

こちらはわざわざ行く価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『コロンビアエイト 堺筋本町店』

住所:大阪府大阪市中央区南久宝寺1-9-2

電話:06-6121-6985

営業時間:11:30~15:00/18:00~22:00(土曜は17:00まで)

定休日:日曜

ハインツ デミグラス仕込みキーマカレー用ソース 200g×5袋
クリエーター情報なし
ハインツ日本