カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

吉祥寺 「くぐつ草」 都会の真ん中に広がる怪しげな洞窟の誘惑

2011-08-31 | 23区以外
samuraiです。

今日は吉祥寺にある『くぐつ草』というお店にやってきました。



こちらは吉祥寺ダイヤ街という商店街の中にある、いわゆる純喫茶ってヤツです。
駅からは歩いて5分ほどでしょうか。



そして、この地下への階段を降りたところから
あなたのダンジョンの旅は始まりますww
(゜∀゜)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はそこが駅から5分という立地条件を丸々忘れさせる、
非常に神秘的な空間が広がっています。

以前行ったトルコのカッパドキアや、
メキシコの月のピラミッド近くの洞窟のレストランが頭をよぎりますが、
一番近いのは、コロンビアのシパキラの「塩の岩窟教会」ですかね。
( ・∀・)ノ



写真は僕がコロンビアに行った時のものですが、
こちらはコロンビアの首都ボゴタから北へ約50kmほど行った世界最大の”地下教会”
岩塩の鉱山を掘り進めた、実に趣のある風情です。
コレは一度は見る価値があると思いますよ!!
(´▽`)ノ



灰皿にも「くぐつ草」のロゴが踊っているあたりが
お店の本気度を醸し出していますね~!!

さて、メニューはこちら。



重厚な木の表紙がお店の歴史と格を思わせてくれますね~。



まあココは基本に忠実に「くぐつ草カレー(1070円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



ほ~、なかなか面白い見た目ですね!
(*゜▽゜)ノ

ライスの上にはレーズンとクコの実が。



さて、カレーはこちら。



ルーはとろみが少なく、中央に茶褐色に染まった鶏肉が三切れほど鎮座。



さすが吉祥寺、この辺りのカフェカレーの独創さ加減では群を抜いてますね。

それではいただきますか。



ルーはサラサラで、クローブブラックペッパーの風味が
軽く鼻腔を刺激します。
が、決して辛口ではなく、非常に食べやすい味に仕上がっていますね!!
(*^¬^)ノ



鶏肉もスパイスでしっかり煮込まれていて、
ルーと味を競合せず、バランスのいい仕上がりになっていると思います。
インド風とも、カフェ風ともまた違う、
独自の甘さをほどこした、老舗のカフェカレーですね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ガンクツオウーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
商店街の中にありながら、一歩入るとそこはもう異次元空間。
まさか、こんなところに、こんなお店が!という
新鮮な驚きを感じられると思います。

ちょっとした海外の洞窟に旅をするような感覚で出かけると
非日常的な感覚を味わえるので、この夏休みにオススメのお店ですね!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『くぐつ草』

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-7-7 B1

電話:0422-21-8473

営業時間:10:00~22:00

定休日:無休






東小金井 「カレーショップ サイのツノ」 ベンツマークの中村屋盛り!

2011-08-28 | 23区以外
samuraiです。

今日は東小金井にある『カレーショップ サイのツノ』というお店にやってきました。



こちらは東小金井駅から商店街を歩いて5分ほど。
さびれた喫茶店のようなたたずまいが、いい感じですね~。

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて20席ほどでしょうか。
木造りの内装が非常に落ち着きますね~。
好きです、こういう雰囲気ww。
ヾ(´▽`)ノ

さて、メニューはこちら。



カレーは全部で4種類。
欧風まろやかカレー、インド風レッドカレー、ほうれん草のグリーンカレー、薬膳スープカレー
ほ~、これは迷いますね。

ということで、3種類の味をいっぺんに楽しめる「カレートライアングル(820円)」と
サラダ(+150円)」をチョイス。
(*^¬^)ノ

カウンターの上にはピクルスが。



こちらは大根とにんじんのピクルス
ほのかな甘みで酸味もきつくなく、箸休めにはちょうどいいですね!!
(´▽`)ノ

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、まさに中村屋盛りww!!
量もしっかりとありますね~。

さて、サラダはこちら。



いや~、見事な彩りですね~!
自家製ドレッシングもとても美味しく、コレは頼む価値がありますね!!
(o≧▽゜)

さて、カレーはこちら。



きっちりと三種類に分かれた、美しきトライアングル。
なんだかベンツマークのようにも見えますがww。
(^▽^;)

それではいただきますか。



まずは「まろやか欧風カレー」から。



こちらは甘口のポークカレー
お子様からお年寄りまで楽しめる、万人受けするカレーだと思います。
口当たりも濃厚で、コクもしっかりあり、
丁寧に作られているな~という印象を受けますね。

そして、「ひき肉とほうれん草のグリーンカレー 」を。



こちらは中辛といったところでしょうか。
ほうれん草の風味と、ひき肉の旨みがしっかりと凝縮されています。
フルーツの甘みとチーズのコクが後を引くうまさですね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、「インド風レッドカレー」。



こちらは鶏肉のカレーです。
ほろほろと煮崩れるぐらい柔らかな鶏肉に
トマトヨーグルトの酸味が絶妙にマッチ!
食べた後にじんわりと汗をかく辛さも実に心地よいですね!!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ サイノツノーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
お店の雰囲気もいいですし、お値段もとてもリーズナブル。
まさに地域密着型のカレー屋さんの典型と言えるでしょう!
カレーも一つ一つ真面目に丁寧に作られていて、
いい意味で万人受けする味だと思います。

この界隈でランチに迷ったら、迷わず訪れて損のないお店だと思います。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『カレーショップ サイのツノ』

住所:東京都小金井市東町4-37-19

電話:042-387-7488

営業時間:11:30~14:00/17:00~22:00(土祝は通し営業)

定休日:日曜



三軒茶屋「カレー鍋 伝心望 (5)」 ついに始まったカレーランチの野望

2011-08-24 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『カレー鍋 伝心望』にやってきました。



こちらは「カレー鍋」の名店として着実に成長し、
冬場は予約がないと一切入れないのですが、
やはり夏場なので、客の入りも少ないですね。

ということで、どうやら最近ランチを始めたらしいです。
コレは楽しみですね~。
ヾ(´▽`)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時を外したというのに、そこそこお客さんでにぎわっています。
おぉ、さすがですね!!

さて、メニューはこちら。



メニューはカレー一種類
しかも500円ぽっきりという潔さ!!
この他にトッピングなど色々選べるというのもウレシイですね!!
(*^¬^)ノ



テーブルの上にはラッキョウ・醤油・乾燥にんにく・特製カレースパイス
おぉ、鍋の布陣と一緒ですね。

ということで、「カレーライス(500円)」に「野菜トッピング(200円)」をチョイス。
後は「ミニサラダ(100円)」も付けてみました。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



ほ~、なかなかステキな見た目ですね!!

サラダはこちら。



ミニサラダといいながら、量はしっかりありますね。
ちょっと辛めのチリソースっぽいドレッシングが、この季節に合いますね~!!
(ノ*^▽)ノ

さて、カレーはこちら。



なるほど、盛り付けも一種独特の感じですね。
野菜トッピングは、シメジ・ヤングコーン・にんじん・ブロッコリー



それではいただきますか。



ルーはサラサラで、辛さと旨みのバランスも秀逸。
鍋が土台ということもあり、ベースはかなりしっかりしていますね。
辛さと甘みのバランスも非常にいいと思います。
(´▽`)ノ



ルーも和風だしが基調となっているためか、非常に食べやすく
とてもいい意味で万人ウケする味だと思います。
かなり作りこまれてますね~。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ デンデンデデンーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
鍋でいただくと2000円近くかかるものが、500円でいただける贅沢
トッピングも豊富なので、幅広い層に満足いただける味かと思います。
この界隈に来た際には、訪れても損のないランチですね。

早くも冬場の鍋が楽しみになってきました。
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。





新代田・代田橋 「PPcurry(ピピカレー)」 濃厚ルーとチキンダシの相関関係

2011-08-21 | 世田谷区
samuraiです。

今日は新代田にある『PPcurry(ピピカレー)』というお店にやってきました。



こちらは新代田駅から上馬方面に下って徒歩3分ほど。
黄色の看板が目印です。

とはいえ、黄色の看板が多いので注意が必要ですねww。
ここじゃないですよww
(^▽^;)



それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル併せて20席ほどでしょうか。
お昼時を外したというのに、結構な混み具合です。
ほ~、人気なんですね!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



普通のカレーの他に、タコライスカレー・カレースパなど
独創的なメニューが紛れ込んでいますね。
まあココはお店の名前を冠した「PP CURRY(880円)」を辛口でチョイス。

そして、カウンターにはこんなものが。



ほぉ、卵好きとしてはコレも頼まなければいけませんね。



カウンターの上にはラッキョウ・福神漬け・辛味スパイスが。
辛味スパイスはパウダー状ではなく、固形タイプというのも珍しいですね~。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはかなり期待出来そうな見た目ですね!!
(*^¬^)ノ

カレーにはサラダダシがセットで付いてきます。

こちらがサラダ



サラダはレタス・ルッコラ・ほうれん草・水菜がバランスよく。
付け合せのパスタの味も秀逸。



カレーのセットで付くサラダとは思えないぐらい、かなり本格的。
自家製のシーザードレッシングもなかなか上出来で、
コレはかなりレベル高いですね~!!
(*゜▽゜)ノ

さて、カレーはこちら。



いや~、実に美しい色彩のコントラスト。
野菜好きにはたまらないビジュアルですね!!



具材は枝豆・そら豆・ジャガイモ・パプリカ・ナス・レンコン・オクラ・にんじん・ヤングコーン・アボガド・かぼちゃ
コレはたまりませんね!!
(o≧▽゜)



具材の種類を考えると、野菜のみでも満足感は非常に高いですね。
コレは楽しみです。

それではいただきますか。



まずルーの粘度に驚かされます。
その辺りの欧風カレーよりも、ぶっちぎりに濃い
お店のHPによると「チキンスープ、香味野菜、ハーブ、スパイス、フルーツを煮込み、かなり濃い味のドロドロ系に仕上げております。」とのことですが、
ココまで確信犯的な味の濃さのカレーは初めてですね!
(;゜д゜)



この例えが適当かどうかは分かりませんが、
敢えて言うと「八丁味噌」的な濃度とでも言うのでしょうか。
欧風カレーが好きな方でも、こちらのカレーの濃さにはかなり驚かれると思います。
その分、素揚げされた野菜の美味しさが際立ちますね。

で、そんな方のためにこちらが用意されています。



こちらは昆布と鶏でダシを取った和風スープ
コレをカレーに入れて、ルーを薄めるという算段なワケですね。
こういったアイディアは多分こちらにしかないのではないでしょうか。
(゜▽゜*)

ということで、早速ダシを投入。



で、ダシを投入後はこんな感じに。



んー、カレー雑炊みたいな感じになりましたね。
(゜∀゜ )



後はルーとご飯を適当に混ぜ合わせてと。

それではいただきますか。



ルーはダシを入れたことにより、かなり薄まりましたが
それでもやはり味はかなりの濃さですね。
野菜のソースとして考えるのであれば、適度な濃さと言えるかもしれません。
欧風系が好きな方には納得いただける味かと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ピピーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
野菜もたくさんいただけますし、CPも秀逸だと思います。
またダシカレーに入れていただくというのも、オリジナリティ溢れる食べ方ですね。
さっぱり系のカレーが好きな方にとってはアレですが、
欧風系のカレーが好きな方にとっては、かなり食いつきのいいカレーだと思います。

店員さんの接客もよく、お昼時にゆったり過ごすにはいいお店ですね。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『PPcurry(ピピカレー)』

住所:東京都世田谷区代田5-28-4

電話:03-6805-4419

営業時間:11:30~15:00/17:00~23:00

定休日:月曜





三軒茶屋・若林 「カレー チャナ(5)」 世田谷通りの王道の山小屋

2011-08-17 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『チャナ』にやってきました。



いつもながらの山小屋風の建物が安心感を与えてくれていいですね~。
まあ、周りの風景からはものすごく浮いているわけですがww。
(´・ω・`)

それでは行ってみますか!!



店内も安心の木造りのぬくもり満載。
昔ながらの喫茶店のような感じで、非常に落ち着きますね~!!
あ~、やっぱこの雰囲気好きですね。
(´▽`)



テーブルの上には小梅の漬物福神漬け
これをぽりぽりつまみながら、カレーを待つ感じです。

ということで、本日は「チキンカレー(980円)」を注文。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



うーん、さすが王道の見た目ですね!!



付け合せのサラダの美味しさもまた格別。
あっさりとした酸味が効いたドレッシングも見逃せないポイントですね!!
(*^¬^)ノ

さて、カレーはこちら。



一目見た感じでは、普通のチキンカレーのように見えますが
このお店の底力はこんなもんじゃありません。



ていうか、鶏肉のデカさがパねぇww!!
まさにチャナのプライドを感じる、すばらしき鶏肉
これは楽しみですね~!!
(´▽`)ノ

それではいただきますか。



鶏肉は臭みなど一ミリもなく、
骨から簡単にはずれるぐらいほろほろに煮込まれています。
ルーは玉ねぎを丁寧に炒めた、まさに職人の仕事
独特の酸味と辛さのバランスがスバラシイですね!!
実にグレードの高いカレーだと思います。
(*゜▽゜)ノ



正直何をいただいてもハズレのないこちらのお店ですが、
この鶏肉にも驚かされました。
お肉好きな方には是非召し上がっていただきたいですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ヤッパ ヨコヅナーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
丁寧な職人の技を感じる、実に確かなカレー
カレーの理想型を追求したらこうなるのではないかという
質実剛健なカレーがいただけると思います。

電車に乗り継いででも来る価値のあるお店であることは、間違いないですね!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。




経堂 「Garam Masala(ガラムマサラ) (5)」 暑さを吹き飛ばす夏の夜のカレーの誘惑

2011-08-14 | 世田谷区
samuraiです。

今日は経堂にある『Garam Masala(ガラムマサラ)』にやってきました。



先日はお昼のランチタイムに訪問したので、
今回は夜の訪問です。

それでは行ってみますか!!



店内はまあきっちりと満席。
人気の程がうかがえますね~。
(´▽`)

さて、まずは暑いので「ハートランド」からいきましょうか。



んっは~、やっぱんめぇええぇえ!!
(*^¬^)ノ

さて、では「サラ・ラウ(自家製ラー油サラダ)」からいきますか。



こちらはレタス・パクチー・玉ねぎなどの野菜類に
ハサンさん特製の自家製ラー油をたっぷりと。



野菜のしゃきしゃきさにラー油の香ばしさが見事に合いますね~。
それでいてしっかりとした辛さ!!
コレはスターターにはもってこいですね!!
(ノ*^▽)ノ

お次はこちら名物の「サバ缶マサラ」。



こちらはサバの缶詰とゴーヤ、玉ねぎをスパイスで炒めた
まさに日本とインドの核融合w



サバ缶のどこか懐かしいジャパニーズテイストに
スパイスがビシバシと絡みます。
いや~、これまたビールに合いますね~!!
(´▽`)ノ

さらに「マス炒め」。



こちらはマスとほうれん草の炒め物
ほのかなにんにくスパイスの風味が、
またビールを加速度的にすすめてくれますね!!

そして、「ディムバジ」。



こちらはインドの家庭的な野菜入りの卵焼きです。



ほんわかとした優しい甘めの口当たりです。
インド版おふくろの味ってとこでしょうかね。
卵焼き好きの僕にとってはうれしいアイテムです。
(´ω`)

そして、「スタミナお粥(名称未決定w)」。



こちらはこれから提供予定のお粥タイプの食べ物。
当然、普通のお粥とは一味もふた味も違いますww



お粥は適度に冷えていて、この季節にぴったりの食べやすさ。
疲れた胃壁にす~っと染み渡っていくようですね。
口当たりはマイルドながら、時々コリアンダー・シナモンのスパイスたちが顔を出します。
これまた独創性に溢れてますね~!!
(゜▽゜)ノ

そして、メニューの片隅に危険な匂いを発見ww



ちょっww、「サムライ・ハサン」ww!!
(゜◇゜;)

その正体はビールとワインを混ぜたカクテルのようですね。
それがこちら。



ちょっww、なんぞコレww!!
泡・ワイン・ビールが三層になってるし!
どう見ても危険な匂いしか漂ってこないんですがww。
(;゜д゜)



がしかし、コレが不思議なぐらいに飲みやすいんですね!!
明らかに翌日に禍根を残しそうなこの魅惑のフレーバーww
僕ビールもワインも好きですけど、
まさかこういう形で提供されるとはww!!
いや~、スバラしき独創性ですね!!
ただ、若干危険度が高いですけどねww


そして、ココからは怒涛のカレーラッシュですよ!!
(´∀`)ノ

まずは「エビと季節野菜のカレー」。



エビと野菜好きにはこたえられない組み合わせですね!
カレーは全て激辛でオーダー。



たゆたうカレーの海の中には、産声を上げるエビ、サトイモ、サツマイモなどが
今や遅しとその出番を待ち構えています。

そして、こちらが「コリアンドチキンカレー」。



こちらは普段ラム肉で提供されているものですが、
僕はラムが苦手なので、チキンで作ってもらいました。



いや~、上にたんまりと盛られたパクチーの葉っぱがすごいですね。
こりゃ壮観な見た目ですね!!
(・∀・)ノ

てことで、ライスに仲良くもってと。



それではいただきますか。



エビカレーは、エビの旨みをぎゅぎゅっと閉じ込めていて
トマトの酸味がすがるように追いかけてきます。
サトイモの甘さを甘受するのと同時に、
しっかりとした辛さが後からやってきます。
おぉ~、コレはバランスいいですね!!
(o≧▽゜)



ルーはさらさらでありながら、サトイモの口当たりでねっとり。
野菜とエビの旨みを同時にいただける、
非常に贅沢なカレーだと思います!!

それではコリアンドチキンを。



こちらは打って変わって濃厚なチキンカレー
クローブを中心とした芳醇なスパイスと辛さが後を引きますね~!!
が、その濃厚さを根底から打ち破るパクチーの鮮烈さ!
食べ終わった後に感じるパクチーの爽やかさが
この季節に実にぴったり来ると思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ サムライ ハサンーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
本日はほぼお任せでいただきましたが、
どのメニューの独創性も揺るぎなく、
ココでしかいただけないメニューのオンパレード!!
改めてこのお店のスゴさを実感した次第です。
(゜∀゜)ノ

料理の種類、お酒の種類も豊富で、
お値段も非常に良心的。
通わない理由が全く見当たらないですね!!

こちらはわざわざ電車で来る価値のあるお店ですよ~!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。










おうちカレー 「Yamamori マンゴーカレー」 暑い季節の必需品!

2011-08-10 | おうちカレー
samuraiです。

うだるような暑さが続く中、皆さんいかがお過ごしですか?

最近は節電というクソ風潮もあり、電車の中がやたらに蒸し暑かったり、
オフィスの冷房設定を28℃にしたりなど
色々世の中のサラリーマンの方々は大変みたいですね。

ところでウチの詰め所(まあタコ部屋ですかw)には、
クーラー自体ありませんww
あるのはウチワという人力扇風機オンリー。
この間35℃の気温の中、資材運びで外に出ましたが
外の方が全然涼しいことに気付きましたww
(;´Д`)

神様。
2万ペリカ払うので、今すぐ僕を10月にワープさせてください・・・
ヾ(´・ω・`)ノ

ということで、2週間ぶりに地獄から解放され家に帰ってきました。
もはや暑くて外出する気は一切起きないので、
お家でカレーにしたいと思います。
が、火を使いたくないので本日はコレをチョイス。



ええ、Yamamoriシリーズのニューカマー、「マンゴカレー」ですよ!!
(´▽`)ノ

後はレンジでライスと一緒にあっためてと。
付け合せは「青梗菜のオイスターソース炒め」と「雷豆腐」にしました。
(両方ともレンジ調理ですがww)



それに「自家製ピクルス」を添えて。



ま、こうなるとビールは当然「SINGHA」しかないですね!!
(*゜▽゜)ノ



それではいただきますか。



口に含むとマンゴー独特のフルーティな甘めの口当たり。
そして、その後にすかさず辛さがやってきます。
このあたりの味の組み立てのバランスはスバラシイですね!!
(゜▽゜)ノ



タイでもマンゴーカレーってあまり見たことないですが、
食べすすむうちにYamamoriのテイストを感じさせるあたり
さすがYamamoriといったところでしょうか。
実に夏らしい爽快な味に仕上がっていますね!!

そして今年の夏、どうやらYamamoriが新しい試みを始めました。
それがこちら。



グリーンカレーパン(126円)!?
ライスと一緒に食べるのが常であるグリーンカレー
まさかカレーパンになるとは!
(゜д゜)

ということで、早速購入。



こう見ると、ぱっと見ハンバーガーみたいに見えますねww。

さっそく中を割ってみましょう。



おぉ~、ホントにグリーンカレーがww。

それではいただきますか。



ちょっと甘めのバンズにおや?と思いましたが
味はしっかりとYamamoriのグリーンカレー
辛さは控えめながら、食べすすむうちにじんわりと汗をかいてきます。
気軽にグリーンカレーを味わえるっていいですね!!
(´▽`)ノ

いや~、両方おいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ユメ ガ モリモリーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
スーパーなどで売っているのを見かけたら
一度は購入していただきたいですね!!
この季節にはぴったりだと思います。
皆さんも是非!!

錦糸町 「タイ料理 Karin Dining(カリンダイニング)」 錦糸町No.1の激安ディープタイ料理屋

2011-08-07 | 墨田区
samuraiです。

今日は錦糸町にある『タイ料理 Karin Dining(カリンダイニング)』というお店にやってきました。



こちらは錦糸町北口を出て歩いて5分ぐらいの路地裏にあるお店。
このやる気のないたたずまいが、いかにも現地っぽくていいですねw!
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル席のみ15席という、こじんまりとしたお店。
僕の他にはタイ人のおばちゃんのお客さんが二人ほど。
で、店員さんもコックさんもタイ人。
いや~、一瞬バンコクの街角にトリップしたかと思いましたww
(;゜д゜)

さて、メニューはこちら。



ランチセットは三種類。
しかも、どれも500円均一!!
石を投げればタイ料理屋に当たる」と言われるぐらい
タイ・アジア料理屋の多いこの界隈ですが、
おそらく安さだけで言えばブッチギリでトップクラスですね!!
(゜▽゜)ノ

ということで、「鶏肉とバジル炒めとタイラーメン(500円)」をチョイス。
ついでに「目玉焼き(+100円)」も注文。

さて、待つこと10分。カレーいやガパオがやってきました。



ほ~、これはかなり期待出来そうな見た目ですね!!



目玉焼きは当然現地仕様と同じで、カリッカリに揚げられています。
うーん、実にスバラシイ。

そして、こちらがタイラーメン
ミニといいながらもしっかりとしたボリュームがありますね!



こちらはいわゆる「センレック・ナーム」ですね。
分かりやすく言うと、タイの汁ビーフンみたいなもんですか。
スープはいい意味で化調臭く、タイの屋台でいただく味そのもの
この暑い季節にもすすっといただけ、後味もさっぱりしてますね~!!
(*´∀`)

さて、肝心のガパオにいってみますか。



この日はどうやら鶏肉が切れたようで、ガパオムー(豚肉のガパオ)です。
量もしっかりとありますね~!!



豚肉は挽肉ではなく、包丁で粗めに潰された正しき現地スタイル。
視認出来るぐらいホーリーバジルもたっぷりと入っています。
くどいようですが、これで500円ですよ奥さん!!
(*゜▽゜)ノ

それではいただきますか。



口に含むとホーリーバジルの爽やかな香りが鼻腔に抜けていきます。
お肉もさすがにジューシーで、汁気もほど良くていいですね!!
辛さも食べすすむうちに、じんわりとをかいてくるぐらいの辛さです。
おぉ~、コレはバランスいいですね!!
(o≧▽゜)



ホーリーバジル唐辛子などの食材もタイから輸入しているらしく、
味はまさに現地そのもの
それより驚かされるのが、現地とほぼほぼ変わらないこのお値段!!
マジで度肝を抜かれましたww

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ゲキヤス アンド ディープーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
この立地条件でありながらこのお値段!!
ホント驚愕に値しますね!!
(゜∀゜)ノ

お店はタイ人のコックさんと奥さん二人で切り盛りされているので、
まさにタイの街角の屋台で食べているような感じです。
お店の雰囲気もよく、お値段も激安バーゲンセール状態
行かない理由が何一つ見つからないですねww

こちらはわざわざ電車を乗り継いででも来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『タイ料理 Karin Dining(カリンダイニング)』

住所:東京都墨田区錦糸3-13-10

電話:03-6456-1883

営業時間:11:00~15:00/17:00~23:00

定休日:不定休



秋葉原 「TOKYO PARADICE(トーキョーパラダイス)」 怪しい路地裏の絶品カレー

2011-08-05 | 千代田区
samuraiです。

今日は秋葉原にある『TOKYO PARADICE(トーキョーパラダイス)』というお店にやってきました。



こちらは秋葉原昭和通り口から徒歩10分ほどの路地裏のお店。
安っぽいアジアン食材屋のような外観がたまりませんねww。

しかも看板には「中国人もびっくり」ってww。
どことなくこちらのお店といい勝負な気がしますww。
(´・ω・`)

それでは行ってみますか!!



裏路地の怪しい店構えに反して、店内はお昼時を過ぎたというのに
きっちりと埋まっています。
ほ~、こりゃ意外に期待出来そうですね!!
(´▽`)ノ

さて、メニューはこちら。



カレーはビーフ・チキン・ポーク・ドライといった基本的なラインナップ。
ランチタイムは全てハーフ&ハーフで注文することが可能だそうです。
ということで、「ビーフとチキンのハーフ&ハーフ(800円)」を注文。

さて、待つこと5分。カレーがやってきました。



ほ~、これはなかなかステキな見た目ですね!!
量もかなりボリューミーですね~!



中央のライスを隔たりに、左手にビーフ、右手にチキンという
半陰半陽のシンメトリー
うーん、美しい。
(*^¬^)ノ

さて、まずはビーフからいってみますか。



ルーは一口食べると「えっ!?」と思うぐらいの甘さ。
が、その甘さは人工的なものではなく、
大量のフルーツ玉ねぎからくるものに気付くのに
さほど時間はかからないでしょう。



ルーは口当たりは甘めですが、慣れてくると徐々にスパイスが顔を出し始めます。
このあたりバランスいいですね~!!
(・▽・)

そして何と言ってもこの牛肉!!



子供の握りこぶし大の牛肉がごろごろと入っています。
お肉はしっかり煮込まれているのを如実にうかがわせ、実にほろほろで柔らか。
丁寧な作りっぷりが感じられますね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、こちらがチキン



こちらは対照的に非常にさらっさら。
口当たりはビーフとは真逆で、しっかりとした辛口
クミンの風味を濃厚に感じ、後味もとてもさっぱり。
まさに日本人の作る理想的なインドカレーですね!!
(o≧▽゜)



ルーは油脂分をほとんど感じさせず、非常に爽やか。
両者のベクトルは全く違いますが、
双方共にグレードの高いカレーだと思います。



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ パラダイス ロストーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
よもやこんな路地裏にこんなお店があるとは!
名前はふざけていますがww、
お昼時を過ぎてもきっちり人がやってくるのも実に納得です。
(゜∀゜)

お店を一人で取り仕切るマスターも実に感じのいい方ですし、
カレーの味・値段と共に文句の付けようがないですね

土日祝日休みなのでハードルが高いですが、
こちらはわざわざ電車に乗って行くべき価値のあるお店ですよ~!!
パラダイス目指して皆さんも是非!!


【お店情報】

『TOKYO PARADICE(トーキョーパラダイス)』

住所:東京都千代田区神田和泉町10-9

電話:03-3866-8544

営業時間:11:30~14:00/17:30~23:00

定休日:土・日・祝