カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

三軒茶屋 「CAFE 空とミルク (2)」 三軒茶屋三角地帯のCAFE的屋台風ビストロ!!

2013-07-28 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『空とミルク』というお店にやってきました。



こちらは三軒茶屋駅徒歩1分の三角地帯のアーケード内にあるお店。
駅からも近いですし、雨に濡れずに行けるので
非常に便利な立地ですね~!
(゜∀゜)

それでは行ってみますか!!



店内はL字型と壁際のカウンターで、約10席ほど。
詰め込めば13,4人ぐらい入れるかもしれませんw。
まあ半分外なんですけどねww。
(^▽^;)

さて、メニューはこちら。



メニューはお店の狭さに反比例するがごとく、
とにかく豊富過ぎるぐらい豊富!
コンフィからオムレツ、果てはラーメンからハンバーガーまでと
和洋折衷の数々の酒肴が所狭しと並んでいます。
このイイ意味での節操のなさがステキすぎますね~w!
(´∀`)ノ

ということで、まずは「鴨のコンフィ(650円)」から。



こちらは鴨の骨付き肉
低温の油で丁寧に揚げた一品。



付け合せにはパプリカ、ズッキーニ、ブロッコリー
いや~、実にオシャレな見た目ですね!!



鴨肉はしっとりと蒸されたかのような仕上がりで
コレがもう非常にジューシー!!
このお店の店構えからは想像も付かないw、
非常にしっかりとしたフレンチの技法ですね!!
(*゜∀゜*)

そして、この日のメニューにない「野菜カレー(800円)」を。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



具材はナス・トマト・オクラ・玉ねぎ・ジャガイモ、ひき肉
実に夏っぽいビジュアルでイイですね~!!



野菜類がゴロゴロと入っている様が
見て取れますね。
野菜好きとしてはたまらないビジュアルですね~!
(*´ω`)

それではいただきますか。



ルーは赤ワインの香る非常に上品な口当たり。
その裏にしっかりとしたスパイス感を感じることが出来ます。
その辺の欧風カレーとは全く異なる、
非常にサラッとしたシャープな喉越しですね~!!



イタリアンやフレンチの技を惜しみなく使った
実に贅沢なカレーだと思います。
いや~、たまりませんねこりゃ!!
(*^¬^)ノ

そして、「カレー餃子(600円)」も注文。



こちらはカレーの汁の中に餃子がたっぷりと。
もはやインド風でも中華風でもない、
まさにこのお店独自のオリジナリティですね~!



カレーに餃子。
己の好物がこの一皿に凝縮!
コレは楽しみですね~!!
(*゜∀゜)

それではいただきますか。



餃子はつるんとした口当たりで滑らかな食感ですね。
カレーは中辛といったところで、
スープカレーのようにサラッといただけるのもイイですね!
飲んだ後の〆としては最適ですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ Vanilla sky---!!

ということで、やはりこちらはガチですね!!
この狭い店内に、有り得ないぐらいの豊富なメニュー数!
和洋中と何でもメニューが揃う上に、
その料理のグレードがどれも一級品!!
(゜▽゜)ノ

少量のおつまみから、ガッツリ飯系もあるので
男性でも女性でも幅広い年齢層にウケますね!
この辺りに来た際には、是非立ち寄って損のないお店ですよ!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)


ギャバン 純カレーパウダー丸缶
クリエーター情報なし
ギャバン





お知らせ

2013-07-24 | カレー以外
samuraiです。

交通新聞社さんから「散歩の達人 夏の東京散歩術100」という本が刊行されました。
こちらはリニューアル第一弾の記念すべき号ですね。



ひょんなことから、こちらの末席を汚させていただきました。
今回は夏の東京を新たな視点で散歩するという特集です。

主な特集内容は「新東京観光」、「夏グルメ・夏飲み」、
「夏雑貨・夏ファッション」です。

おヒマな時にでもお手に取ってご覧下さい。


ハインツ ビーフカレー辛口 200g×10袋
ハインツ
ハインツ日本

東京・八重洲 「ERICK SOUTH(エリックサウス)(3)」 東京駅地下に広がる南インドワールド!

2013-07-21 | 中央区
samuraiです。

今日は東京駅は八重洲地下街にある『ERICK SOUTH(エリックサウス)』にやってきました。



こちらは東京駅地下構内の
八重洲地下二番通りにあります。
東京駅直結ということで、利便性は非常に高いですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時を外したというのに、8割ぐらいの混みよう。
結構お一人様で食べに来られてる方も多いですね。
いや~、すっかり認知されてますね~!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



うーん、ミールスにしようか、
さりとてビリヤニも捨てがたい。

と迷っていた時にこのようなメニューが。



おぉっ、コレはステキですね!!
ということで、「鰆のマラバールフィッシュカレーBセット(1190円)」をチョイス。

カウンターの上には、コノお店独自の薬味が。



特にこちらの辛いチャトニは僕の好みですね。
( *´д)ノ

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはかなり期待出来る見た目ですね!!
(゜▽゜*)

ライスはバスマティカードライスの二種類。
その上にパパドがのってます。



こちらは「エリックチキンカレー」。
このお店のド定番メニューを辛口で。



こちらは本日の菜食メニューである、
ロビア豆のココナツカレー」。



そして、こちらが本日の主役である「鰆のマラバールカレー」ですよ!!



の身はかなりの厚切りでその存在感を漂わせてますね~!
(´▽`)ノ



それではいただきますか。



エリックチキンは、クローブの香りが効いたビターな美味しさ。
ロビア豆のカレーは、ココナッツの甘さに
青唐辛子のキリッとした辛さとレモンの酸味が
ヤミツキになりますね!!
(≧∇≦)

そして、肝心の鰆のマラバールを。



鰆の身はぷりっぷりで、歯を押し返すかの如くに新鮮!
生姜パクチーの風味も心地いいですね~!
ルーは鰆の旨みをしっかりと吸っていて、
コレはライスにベストマッチですね~!!
(*゜▽゜)ノ



まさに日本の旬とインドのカレーが手を結んだ理想郷w。
魚好きにはたまらない一皿と言えるでしょう!
コレはグレード高いですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ エリックサウスインディアーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
東京駅直結のカレースタンドですが、
味はきっちりとした南インドのホンモノ!!
お値段も非常にお手頃ですし、
行かない理由が何一つ見当たらないですね!!
(゜∀゜)ノ



立地の利便性もさることながら、
季節ごとに新しいメニューを増やしていく、
そのチャレンジスピリットもウレシイですね!!
東京駅を使用している方なら、迷わず行って損のないお店ですよ!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。








おうちカレー 「samurai流エムズカレー」 エムズマスターに捧ぐ ポークカレー編その2

2013-07-17 | おうちカレー
samuraiです。

ということで、前回はsamurai流エムズポークカレーを作ったので
いよいよ実食です。

さて、ではお皿に盛り付けてと。



すみません、スーパー行ったらキャベツが売り切れてたので
キャベツのアレが再現出来ませんでした・・・w。
また次回チャレンジします。
ヾ(´・ω・`)ノ



とりあえず、付け合せはアスパラのお浸し
マカロニサラダなどで適当に。

さて、肝心のカレーはこちら。



いや~、スバラシイ!!
まさにエムズそのままの光景じゃないですか!!(←ジガジサンww)
そして、今回は贅沢に豚肉を二つ入れてみましたw。
この辺がおうちカレーの醍醐味ですよね~。
(´▽`)ノ

そして、豚肉がこちら。



うーん、この圧倒的な存在感
まさにエアーズロックww
地球の尊厳さを感じますね~ww!!
(・ω・)

それではいただきますか。



ええ、味はまさにエムズそのもの!!(←多分ww)
目を閉じて食べると、あの10号通りの喧騒が甦ってきますね~!
(*゜▽゜)ノ

さて、では豚肉はと。



こちらもスプーンで簡単に崩れるぐらいとろっとろ!
いや~、ガンバって煮込んだ甲斐があるというものですね!!
あー、んめえぇえぇえ!!
(o≧▽゜)



ルーは玉ねぎの甘さスープの深いコクを感じつつも、
決してイヤな濃厚さはなく、むしろサラサラといただけます。
辛さの欲しい方はカイエンペッパーを振りかけてもよいですし、
甘めが好きな方はジャムなどを多めに入れるとよいでしょう。
とろみの強いのが好きな方は、小麦粉を多めに入れるといいかもですね。
(´ω`)



豚肉はしっかりと下味を付けているため、
カレーとの相乗効果もバツグンです!!
イイ意味で非常に万人ウケするカレーだと思います。
辛さもないので、お子様にもオススメですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ コンカイモ 200% ジガジサンーーー!!

ということで、皆さんも是非お試し下さい!
手間がかかりますが、あのエムズの味をいただけますよ!!
もう二度と食べれない味をご家庭で!!
コレはたまりませんね~!!
(≧∇≦)

ルーは冷凍庫で一ヶ月ほど保存が可能なので、
ブイヨンでスープを作れば、
いつでもこの味がいただけます。

小学生ぐらいのお子様を持つお母様たちは、
夏休みに息子の友達が遊びに来た時に、このカレーを作れば
一躍ヒーローになれますよww!!
(=゜Д゜=)ノ

レシピはくれぐれも僕の自己流ですので、
あの味はそれぞれ皆さんで見つけて下さい。

エムズマスターへの尊敬と鎮魂を込めて、
このカレーを作らせていただきました。
合掌。
m(_ _)m



おうちカレー 「samurai流エムズカレー」 エムズマスターに捧ぐ ポークカレー編その1

2013-07-14 | おうちカレー
samuraiです。

今日はおうちで”エムズのポークカレー”を作ってみたいと思います。

あの誰の心も掴んで離さなかったあの味を
そして、日増しに恋心が再燃するもう二度と出会うことが出来ないあの味
おうちで忠実に再現してみたいと思います。

とはいえ、エムズのマスターから
カレーの薫陶を受けたわけではないので
ここから先は全て自己流であることを
あらかじめご承知置き下さい。
m(_ _)m

そして、今回はかなり手が込んでいるので、
試す際はお休みの日などに実施されるといいかと思いますw。

まず材料です。
5~6人前ぐらいと思って下さい。


・豚バラブロック 800g
・玉ネギ 中5個
・にんにく 2片
・生姜 30g
・各種スパイス
・カレー粉
・バター
・小麦粉
・調味料
・長ネギの青い部分


では作り方です。

1.豚肉の下茹で



鍋に豚肉長ネギ生姜、塩一つまみを入れて豚肉を2時間ほど煮込みます。
圧力鍋を持っている方は、40分ほど煮込めばいいでしょう。

2.スープの下準備



スープから豚肉を取り出し、表面に浮いているアクや脂を
きれいに取り除きましょう。
スープは後で使用するので、丁寧にキッチンペーパーなどで
濾しておきましょう。

3.豚肉の下準備



取り出した豚肉に、熱いうちに塩、胡椒、カレー粉をすり込みます。
この時豚肉はかなり柔らかくなっているはずなので、
形を崩さぬように、赤ちゃんを抱くように優しく取り扱いましょう。

4.もう一つのスープの下準備



ココナッツファイン50gを鍋で乾煎りします。



焦げ目が付いてきたら、先程の2の工程のスープを注ぎ、
キッチンペーパーで丁寧に濾しましょう。

5.豚肉の下準備その2



3の工程の豚肉にさらに味を染み込ませるために
醤油、酒、蜂蜜各大さじ3水300ccを混ぜたタレを作り
そこで煮ていきます。



水分が少なくなるまで、しっかりと豚肉に味を付けます。
時々豚肉の位置をひっくり返して、全面に味が行き渡るようにしましょう。
豚肉は柔らかいので、赤ちゃんの二の腕を掴むように慎重に行いましょう。
そして、水分がなくなるまで煮たら、再び冷まします。

6.玉ねぎ投入



鍋に大さじの油を敷き、みじん切りの玉ねぎを投入します。
ココから先は根気のいる作業が続きます。
火加減は強火で。

7.にんにく、生姜投入



ある程度玉ねぎが茶色に色づいてきたら、
にんにく生姜のみじん切りを投入します。
この辺り、いつもの手順と逆なので注意して下さい。

8.ひたすら炒める



火は中火から弱火の間で、ひたすら炒めます。
最低でも30~40分は炒め続けましょう。
見た目が茶色くなり、とろっとしてきたらOKです。
丁寧にやる場合は、炒めた玉ねぎを裏ごしするとよりイイ感じになります。

9.バター投入



大さじ2のバターを投入し、炒めた玉ねぎと合わせます。
マーガリンではなく、純正のバターを使って下さい。

10.小麦粉投入



大さじ3ぐらいの小麦粉を投入します。
こちらがとろみを生むポイントですね。

11.カレー粉投入



大さじ4のカレー粉を投入します。
この辺はお好みで調整して下さい。

12.混ぜ合わせる



鍋の中がこのようなねっとりした状態になってくればベースは完成です。
通常はココでマーマレードやアプリコットジャムなどを入れて
甘みを加えますが、
僕が使用したのはこちら。



こちらはフィリピンでは非常にポピュラーなバナナケチャップです。
適度な酸味と甘みがあり、カレーに加えるにはピッタリです。
その辺のアジア食材屋などに売っているので
この機会に是非入手してみて下さい。
まあ、全然ジャムとかでも代用出来ますけどねww。

13.ルー作り



フライパンに食べる分量のルーを入れ、
(大体一人前お玉1杯分ぐらいでしょうか)
2の工程の豚肉のスープと、



4の工程のココナッツファインのスープを投入します。




14.豚肉投入



カレーソースが煮立ってきたら、
塩コショウ適宜、ウスターソース、みりんを加えます。
5の豚肉を適当な大きさに切り、
カレーソースに投入し、5分ほど煮て味を馴染ませます。

15.完成!!



後は器に盛り付ければ完成です!
長くなってきたので、実食編は次回に持ち越しですww。
(´□`。)


※前回の記事「チキンカレー編」はこちらです。












鷺沼・たまプラーザ 「タイカレー イムイェム」 鄙の地にある現地を凌駕する激ウマタイ料理屋!!

2013-07-10 | 東京近郊(埼玉・千葉・神奈川など)
samuraiです。

今日はたまプラーザにある『イムイェム』というお店にやってきました。



こちらはたまプラーザから歩いて徒歩25分ほど。
コレは結構な距離がありますね~。
宮前平からバスが出ているので、
こちらから行く方が便利かもしれませんね。
(´・ω・`)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンターのみで、約18席ほどでしょうか。
キッチンを中心にして、ぐるりと囲むような形になっています。
こちらのお店のような配置ですね。
木造りの店内は、タイのビーチのレストランのようで
不思議な暖かみを感じさせますね~。
お店は日本人のご夫婦が営まれているようです。
(*´ω`)

さて、メニューはこちら。



おぉ~、コレはなかなか迷わせる内容ですね。

と、ココでセットメニューの存在を発見。



おぉっ、コレはお得な内容じゃないですか!!
(ノ*^▽)ノ

ということで、「ドライグリーンカレーと半カレー(1300円)」のセットを。
半カレーはグリーンレッドから選べるので、レッドカレーをチョイス。

カウンターの上にはナンプラー唐辛子入りのお酢が。



なるほど、この辺もしっかりしてますね~。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはかなりそそられる見た目ですね!!

こちらがグリーンドライカレー



見た目は先日行ったあちらのお店を彷彿とさせますね!
コレは期待が否応なしに高まりますね~!!
(゜▽゜*)♪



ライスの上には、ひき肉、水菜、あさつき、カシューナッツ



そして、大量のパクチーがのってます!
いや~、実にいい見た目ですね!!
(*´∀`*)

そして、こちらがレッドカレー



具材はインゲン、ナス、レンコン、パプリカ、鶏肉、玉子
これまた独創的ですね~!
(´▽`)

では、心を鬼にして、ライスと具をたっぷり混ぜてと。



それではいただきますか。



固めのライスにしっかりと絡む、パクチーの清々しさ!!
グリーンカレー風味の牛ひき肉はしっかりとしたウマさを感じ
後からじんわりとした辛さ
そして、鼻腔の奥にパクチーの香りが通り抜けていきます!
おぉぉっ、コレはバランスイイですね!!
(o≧▽゜)



グリーンカレーペーストで炒められたひき肉は
ライスやパクチーとの相性も実に良く、
スプーンが止まりませんね!!
パクチーが苦手な方でも、コレならイケると思いますよ!!
いや~、実にグレードの高いカレーですね!
(*゜▽゜)ノ

では、レッドカレーを。



こちらは見た目とは相反して、実にさっぱりとしたカレー。
ルーは確かにレッドカレーですが、
後味が実に軽やかで、喉に滑り降りてくるようですね!!
辛さは中辛といったところでしょうか、
具材の野菜のしゃきしゃき感も心地よく、
こちらも実にグレードの高いカレーだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ イエス イムイェムーーー!!

ということで、コチラはガチもガチですよ!!
お店の雰囲気、メニューの独創性、
そして、何よりコノ味!!
非の打ち所がありませんね!!
(゜∀゜)ノ

お店の方もとても優しくて親切。
丁寧にカレーを作っているというのが如実に感じられますね!
どの駅から行ってもかなりの距離がありますが、
こちらは迷わず行く価値のあるお店ですよ!!
タイ料理好きな方はこのドライグリーンカレーは必食だと思います!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『タイカレー イムイェム』

住所:神奈川県川崎市宮前区犬蔵1-9-21

電話:044-976-1240

営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00

定休日:月曜














三軒茶屋 「武蔵野うどん じんこ」 都会の真ん中で郷土料理をいただける、世田谷初の武蔵野うどん!!

2013-07-07 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『武蔵野うどん じんこ』というお店にやってきました。



こちらは三軒茶屋のゆうらく通りから
ちょっと入った左手にあります。
こちらはどうやら「武蔵野うどん専門店」とのこと。
コレは楽しみですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル、カウンター席併せて約20席ほどでしょうか。
女性同士のお客さんも多く、
たたずまいはうどん屋というよりは、おしゃれな居酒屋のようですね。
(。・ω・。)

さて、メニューはこちら。



どうやら肉ねぎつけ汁うどんがこちらの主力商品らしいですね。
が、メニューのど真ん中にこのような文字を発見w。
(・∀・)ノ



ほう、コレは頼まなくてはいけませんね!!
ということで、「特製カレーうどん(並)(780円)」をチョイス。

カウンターの中では店員さんが
黙々とうどんを茹でています。
この暑い季節、大変ですね。



さて、待つこと10分。かれー、いやカレーうどんがやってきました。



ほ~、コレはなかなか楽しげな見た目ですね~!
並とはいえ、かなりボリュームがありそうですね。



具材はネギと豚肉という、非常に分かりやすい内容。
見た目はまさにがっつりとした漢のうどんって感じですねw。
( ゜Д゜)



麺は完全手打ちということもあって、
太さもバラバラ。
この粗野な感じがまたいいですね~。
(´ω`)

それではいただきますか。

まずは汁から。



汁は結構濃厚で、カレー粉の風味が色濃く漂います。
辛さは中辛よりもちょっとマイルドといったところでしょうか。
そして、カレーの裏から立ち上る、ダシのしっかりした風味!
軽く焼かれたネギと豚肉の相性もイイですね!!
(o≧▽゜)

では、麺を。



うどんは見ただけで分かる不規則な縮れ具合。
それがルーをしっかりと拾います。
そして、驚くべきほどの腰の強さ!!
いや~、腰は漢の命ですからねww。
(゜◇゜;)

うどんはすするというよりは、噛み切ると言った方がいいでしょうか、
わしわしっとした歯応えがたまりませんね~!!
実に食べ応えのあるカレーうどんだと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ジンジンジジンーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
武蔵野うどんは、もともと多摩西部から埼玉北部にかけて食べられていた郷土料理らしく、
都内でもかなり珍しい存在ですね!!
(゜▽゜)ノ



麺はまさに豪快に噛み千切るといった表現が正しいような、
まさにわっしわしと食べる、いや喰らうといった方が適切ですねw!

夜は魚介を中心とした居酒屋になるらしく、
もちろん〆のうどんもあり。
なかなか普段お目にかかれないので、
この辺りに来た際には訪れて損のないお店ですよ!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『武蔵野うどん じんこ』

住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-11-11

電話:03-3411-0588

営業時間:11:30~15:00/17:00~24:00

定休日:無休









多摩センター 「ミナール(MINAR)」 多摩センター駅至近の使い勝手のいいインドカレー屋!!

2013-07-03 | 23区以外
samuraiです。

今日は多摩センターにある『ミナール(MINAR)』というお店にやってきました。




こちらは多摩センターの駅を出てすぐのカリヨン館というビルの7Fにあります。
何でカリヨン館って言うのか全然分かりませんがww
とはいえ、この辺りは絶望的にカレー屋が少ないので
このお店の存在は非常にありがたいですね!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内は30席ほどはあるでしょうか。
中々の広さですね~。
お昼時ということもあって、かなり混んでいます。
ほー、人気ありますね!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



まあ、ココは迷わず「2カレーランチ(900円)」をチョイス。
カレーは野菜カレー日替わりカレーをセレクト。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはなかなかステキな見た目ですね!

カレーにはナン、オニオンフライ、ジーラライス、サラダが付いてきます。
結構ボリュームありますね~!
( *´д)ノ

まず、こちらがナン



ナンは結構な大きさで、ふんわりタイプ
脂の量が控えめなのもポイント高いですね!!
小麦の味もしっかりしていて、なかなか上品な仕上がりと言えるでしょう!
( ´∀`)ノ

こちらはジーラライス。



クミンの香る固めの炊き加減がいいですね~。
(*^▽゜)

さて、カレーはこちら。

こちらが野菜カレー



こちらが本日の日替わりのエビとサトイモのカレー



それではいただきますか。

まずは野菜から。



具材はカリフラワー、にんじん、じゃがいも、インゲン
北インド風なので、もっと濃厚なルーを想像していたのですが、
意外なぐらいサラッとしてますね!
この時期こういう食べ疲れしないカレーはありがたいですね~!!
(*゜▽゜)ノ

そして、エビとサトイモ。



こちらも野菜とルーのベースは一緒ですが、
エビサトイモの優しい甘さが、
口の中でとろけるように合体。
トマトベースのサラッとしたルーは
この季節にピッタリですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ミナールコトハ サンドアルーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
この辺りはカレー屋が本当に少ないので、
非常に重宝する存在といえるでしょう!!
(゜▽゜)ノ

お店は北インド風でありながら、
ルーはどことなく北と南が混ざり合ったような
不思議なサラサラ感
北インド系のもったりしたカレーが苦手な方でも
ここならイケルと思いますよ!!

商業ビルの中に入っているとはいえ、
お値段もお手頃ですし、何より駅から近いのがイイですね!!
ランチが17時までやっているのもポイント高いですね~!!

ということで、この辺りに来たなら
訪れて損のないお店と言えるでしょう!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『ミナール(MINAR)』

住所:東京都多摩市落合1-39-1 小田急多摩カリヨン館  7F

電話:042-375-2356

営業時間:11:00~23:00

定休日:不定休