カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

初台・西新宿 「印度カリー きんもち (2)」 新宿のはずれの狂おしきモンキーマジック!

2011-09-28 | 新宿区
samuraiです。

今日は西新宿にある『印度カリー きんもち』というお店にやってきました。



入り口には相変わらず近隣のサラリーマンの行列がずらりと。
スバラシイ人気っぷりですね~!!
(´▽`)

が、場所が分かりづらいので、こちらの看板を目印に来るといいと思いますww。



それでは行ってみますか!!



コの字型のカウンターに陣取る企業戦士たち。
つかの間の昼休みでも漢たちに休みはありません。
そう、ココは戦場なのですww。
( ・ω・)

さて、メニューはこちら。



チキン・野菜・エビのスリートップに
トッピングという名の兵站補給。
さらに辛さはいくら上げても無料という、
実にすばらしき後方支援。
もはや何を書いているのか分かりませんがww。
(´д`;)

ということで、「野菜カレー(700円)」に「ベーコン・ほうれん草・ゆで卵(各60円)」をプラス。
辛さは「10倍」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



あぁぁぁあぁ、相変わらずスバラシイ見た目ですね!!
(*゜▽゜)ノ



固めに炊かれたターメリックライスの上には
ゆで卵が行儀よく鎮座。



野菜好きにはたまらない、このルーの見た目!
いや~、実に楽しみですね!!
(*´∀`)

それではいただきますか。



一口口に含むと、キャベツ・トマト・ほうれん草の野菜の甘みが
口の中にぶわっと広がります。
それをきっちりとまとめるベーコンの旨み。
コレはグレードが高いですね~!!
(o≧▽゜)



ルーは10辛ですが、尖った辛さではなく、
むしろ具材の優しさを的確に抽出する役割を担っています。
が、食べすすむうちに汗がダビダビと出てきます。
スパイス感もしっかりとあり、非常にバランスのとれたカレーだと思います。



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オトコハ キンモチーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
ルーと野菜の親和性は言うに及ばず、
辛さをいくら上げても、その旨みが崩れることのない
スバラシきバランス
(゜∀゜)ノ

ルーは油脂分もなく、いくら食べても胃もたれしないどころか
またすぐに食べたくなってしまうぐらいの
魔性の訴求力を秘めています。

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)




錦糸町 「ポプラ 北口店」 漢の漢による漢のための驚愕の激安爆盛り喫茶店!!

2011-09-22 | 墨田区
samuraiです。

今日は錦糸町にある『ポプラ』というお店にやってきました。



こちらは錦糸町駅から歩いて5分ほどのところにあるお店。
昔風のカフェというか、喫茶店っぽい外装です。
が、中は全然違いますww
(・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内はちょうどお昼時ということもあり、近隣のサラリーマンで大賑わい。
というか、ほとんど女性客がいませんww。
いるのは野郎ばかりのみ
( ´△`)

そして、テーブルがコレww



ええ、マージャンのゲーム機がテーブルってヤツですねww。
こちらのお店といい勝負だと思います。
(´・ω・`)

さて、メニューはこちら。



激安店がひしめくこの界隈ですが、ランチメニューが全て500~550円という
超絶に良心的な価格帯!!
さらに大盛り無料!
おまけに、食後にはコーヒーまたは紅茶付き!!
コレは人気があるのも当たり前ですね~!!
(´▽`)ノ

ということで、「ハンバーグカレー(550円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



ずどどどどどどすん
(;゜д゜)

うぉぉっ、なんすかこりゃ!?



お盆大のお皿の上には、楽に二合近くはあると推測されるライスの山。
その上にかかる溶岩のようなカレー。

さらに付け合せのポテトサラダ・福神漬け・キャベツまでが
この強烈な大きさの一皿の上にどーんと。



そして、そのふもとには
これまた自己主張の激しいハンバーグが。



うーん、これはかなりの気合が必要ですね。
(;´Д`)

ぃよしっ。
それではいただきますか。



ルーの具材は豚こま肉・玉ねぎ・にんじん・ジャガイモ
いい意味でも悪い意味でも、典型的なお家のカレーです。



味は見たままの通り、非常に甘口でマイルド
まさに子供の頃、お母さんが作ってくれたあの味ですよ。
(*゜▽゜)ノ



ハンバーグもしっかりと手作り。
甘めのカレーに実によく合っています。
ハンバーグとカレーという、子供の好きなものがぎゅっと詰まった、
非常にノスタルジーを感じさせる一皿だと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ガッツリ ゲキヤスーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
味・価格・ボリュームと、全く非の打ち所が見当たりません!!
女性の集まる”cafe”ではなく、
まさに質実剛健な漢のための「カフェ」
サラリーマンたちが午後の英気を養う、企業戦士の安息の地。
(゜∀゜)ノ

この辺りを訪れたサラリーマンのかたがた、
是非この場所で羽をお休め下さい。
午後から満腹で仕事にならないかもしれませんがww。

皆さんも是非!!


【お店情報】

『ポプラ北口店』

住所:東京都墨田区太平2-4-11

電話:03-3621-3827

営業時間:11:00~15:00/15:00~?

定休日:?





下高井戸 「東京讃岐うどん JAZZ KEIRIN(ジャズ・ケイリン) 」 漢の漢による漢の趣味満載の讃岐うどん!

2011-09-19 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下高井戸にある『JAZZ KEIRIN(ジャズ・ケイリン)』というお店にやってきました。



こちらは下高井戸駅から歩いて二分ほどの商店街の先にあります。
店名が”JAZZ”と”競輪”というのが、
マスターの趣味を漢らしく雄弁に語っているようで
実にスバラシイですねww。
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて15席ほどでしょうか。
決して広くはありませんが、黒を基調としたどことなくモダンなインテリアが
不思議と落ち着く空間を与えてくれます。

さて、メニューはこちら。



定番のうどんはもちろんあるのですが、
驚くべきはその創作うどんの豊富さ!!
創作うどんはそれぞれ色で区別されていて、
白のカレーうどん」やら「赤のにこみうどん」やら「緑のにこみうどん」やらw。
( ̄△ ̄)

さらに1番車、2番車、3番車と競輪のように番号が振られています。
ほ~、これまた面白いですね!!

お店に流れる音楽はジャズをはじめブルース、ラテンなど。
どこまでもマスターの趣味が反映されていますねww。
(´・ω・)

ということで、「2番車 黒カレーうどん(890円)」と「ちくわ天(120円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレー、いやカレーうどんがやってきました。



ほ~、これまた独創的な見た目ですね!!

ちくわ天はこちら。



てんぷらはからりとしっとりの中間点のような揚がり具合で
いい意味での讃岐スタイルがうかがえます。
いや~、これは本格的ですね!!
(*゜▽゜)ノ

さて、カレーうどんはこちら。



茶色のスープの上には、縄文土器を思わせる波形の文様が。
ほ~、これはまた独特な見た目ですね!!



寄せては返すのごとく、スープに広がる美しき流線型。
どうやらこちらの正体は、練り黒ゴマだそうです。
(o≧▽゜)

それではいただきますか。



注文を受けてから茹でられる麺は、ぷりっぷりでもちっもち!!
さすが讃岐うどん、
麺のうまさはバツグンですね!
とはいえ、ルーはかなり濃い目のカツオダシ
いりこダシじゃないところが面白いですね~。
(´▽`)ノ



そして、濃い目のダシの風味に、濃厚な黒ゴマが見事にマッチング。
この組み合わせは斬新ですね!!
カレーうどんとしては、かなりのグレードの高さだと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ サケトナミダト ジャズトケイリンーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!
カレーうどんのおいしさもさることながら、
その独創的な創作うどんの豊富さ。
どのうどんも一度は食べてみたいと思わせる、非常に魅力的なラインナップがそろっています。
(´▽`)

もちろん、ジャズ好きな方や、競輪好きな方には特にオススメです。
知らなくても充分に楽しめますけどねw!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『東京讃岐うどん JAZZ KEIRIN(ジャズケイリン)』

住所:東京都世田谷区松原3-30-17

電話:03-3325-4916

営業時間:11:30~14:00/18:00~21:00(LO:20:30)

定休日:木曜






恵比寿 「吉柳(きりゅう)(5)」 居酒屋が放つガチ本気印のカレー

2011-09-14 | 渋谷区
samuraiです。

今日は恵比寿にある『吉柳(きりゅう)』にやってきました。



場所を知らなければ、入ることすら躊躇される雑居ビルの二階。
そして、入り口がコレ。



もはや看板すらないため、初めてでこちらのドアを開けるのは
相当な勇気が必要でしょうww。

が、勇気を出すと、そこはめくるめくカレーの世界です。
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンターと小上がり席という、
浅草六区界隈を思わせる造りになっています。

ちなみに、この日は開店と同時にお邪魔しましたが、
30分もするときっちり満席になります。

まあ、まずは恵比寿だけに「エビスビール(500円)」からww。



んは~、やっぱんめええぇぇ!!
ヾ(´▽`)ノ

さて、まずは「キャベツ(自家製カレー味噌付)(350円)」から。



こちらは何と言っても自家製のカレー味噌がウリですね。



濃厚ながらも、しっかりとしたカレーの風味
コレだけで酒がガンガンすすみます。
スターターとしてもってこいですね!!
(*^¬^)ノ

お次は「オクラのガーリック炒め(600円)」。



ええ、僕的なビンディマサラですww。
しゃきしゃきのオクラと、ガーリックの風味が、
これまた酒を加速度的にすすめてくれますね~!!
(ノ*^▽)ノ

ということで、カレーにいってみますか。



カレーはスパイスカレースープカレーツートップ体制
ええ、もちろん両方頼みますよww

まずは「スパイスカレー チキン(850円)」から。



十穀米のライスの横には、生の玉ねぎを刻んだあしらいが添えてあります。



ルーの中には大ぶりの鶏肉が4切れ。
片側にはルーと共に煮込まれた煮卵が付いてきます。

それではいただきますか。



ルーは口に含むと、カルダモンクローブの香りがパッと花開きます。
小麦粉を一切しようしていないため、べとつき感も全くなく
口当たりは実にシャープです。
辛さのバランスも実に秀逸ですね!!
(´▽`)ノ



鶏肉もスパイスと共に実に柔らかく煮込まれていて、
ルーに埋没せず、非常に美味。
固めに炊かれたライスとの相性もバツグンで
実にグレードの高いカレーだと思います。
(*゜▽゜)ノ

では「スープカレー あさり(1000円)」をいってみましょうか。



これまた美し過ぎる見た目ですね~!!



具材はあさり・ナス・エリンギ・シメジ・ゆで卵・青海苔・ほうれん草・トマト・ヤングコーン・あさつき
たまりませんねこりゃ!!
( *´д)ノ

それではいただきますか。



ルーはあさりの旨みをぎゅぎゅぎゅっと吸い込み、
飲み疲れた胃壁にすーっと染み込んでいくようです。
あさり青海苔の組み合わせが、海の磯の香りを増幅させますね~!!
(o≧▽゜)



そして、ハーブバターを溶かすとコクと香りがまた一段と上がります。
海のダシをふんだんに吸った具材の美味さもさることながら、
ライスはもとより、酒にも的確に合う、
これまた非常にグレードの高いカレーですね!! 

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ヤッパ ハンパネエーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
もはや居酒屋という枠組みや既成概念は
こちらのお店の前では全く役に立ちませんw。
ただひたすらカレーと酒を楽しみたい!という時に
実に重宝するお店だと思います。
(゜∀゜)ノ

どのカレーを頼んでも、比類なきグレードの高さ
こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
夜はかなり混むので、予約は必須ですね。
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。


下北沢 「マジックスパイス(magic spice) (4)」 虚空の果てに見いやるは 菩薩の涙か微笑みか

2011-09-07 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『マジック スパイス(magic spice)』にやってきました。



住宅街の中に狂おしく広がる、
来るものを威圧せん、極紅色のオーラ。
いや~、たまりませんねww!!
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はランチ時を外したというのに、きっちりと満席。
というより、行列が後から後から伸びていきます。
この暑い季節、さすがの人気っぷりですね!!

さて、メニューはこちら。



さらにトッピングがこちら。



もうどこからどうツッコんでいいのか分からないぐらいの
独創性のオンパレードw

海産物・野菜・練り物・肉などありとあらゆるものを
スープカレーという許容の海に放り込もうとする
この懐の広さww
(゜▽゜)ノ

そして、辛さは当然このお店独自の基準が。



我既に空なり。空なるが故に無。
(・ω・)キリッ

ということで、今日は「チキン(950円)」に「ミニオム(110円)」と「プチバーグ(180円)」を。
辛さは「虚空(+250円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



あ~、席に置かれた瞬間に目が痛えぇぇww!!
(ノД`)

ライスはこちら。



固めに炊かれた日本米のターメリックライスです。
付け合せにパインが載っていますね。

さて、カレーはこちら。



いや~、いつ見てもスバラシイ光景ですね!!
(o≧▽゜)



カレーの具材はチキンレッグ・きゃべつ・ピーマン・白菜・かぼちゃ・いんげん・さやえんどう・にんじん・大根・じゃがいも・ヤングコーン・玉ねぎ・マロニー・センレック・こんにゃく・マロニー



それにトッピングのオムレツハンバーグがしっかりと。



チキンレッグはもうズドンと迫力で入ってますね。
コレは楽しみですね~。
(´▽`)

それではいただきますか。



鶏肉はスプーンで簡単にほぐれる柔らかく煮られていて、
まさにチキンカレー!って感じですね。
(*゜▽゜)ノ



無論たっぷり入った野菜類の美味さは言わずもがな、
さらさらとしたスープに実に合っていると思います。



そして、何より辛えぇぇええぇええ!!
(;゜д゜)

いや~、さすが虚空!!
脳天のツボを突くかのごとく、汗をダビダビとかかせてくれますね!!
暑い季節には、このぐらいビシッとしたカレーがキますね~!!

野菜もお肉もしっかり取れる上に、胃もたれのしないサラサラのカレー。
この季節やはりコレははずせませんね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ブッダトリップーーー!!

ということで、こちらはやはりガチもガチですね!!
マレーシアのカレーをベースにしたというこちらのカレー、
どことなく和風のダシをいい意味で感じさせて、実に日本人の口に合うと思います。
(゜∀゜)ノ

辛さが苦手な方でも、辛いのが好きな方でも
安心していただけるので、人気なのも非常にうなずけますね!!

お酒と飲んでも、ご飯と食べても
両方ともぴったりとマッチするこちらのカレー。
やはりスープカレーの王道ですね。

こちらは常時混んでいますが、確実に行く価値はありますよ~!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。


宮の坂・経堂 「マッシーナメッシーナ (5)」 至高のおもてなしの心

2011-09-04 | 世田谷区
samuraiです。

今日は宮の坂にある『マッシーナメッシーナ』にやってきました。



まだまだ夏の気温の住宅街を通り抜け、
鳴り止まない蝉時雨を背に、安住の地を目指します。

それでは行ってみますか!!



店内は相変わらずジャパニーズモダンの典型を見るような
優雅さと落ち着きを兼ね備えています。
この田舎のおばあちゃん家に帰ってきたような感じがたまりませんね!
今すぐ重要文化財で保護したいぐらいですww
( ´∀`)っ

ということで、暑さを鎮めるためにまずは「ハートランド(500円)」から。



んっは~、んめぇええぇ!!
(´▽`)ノ

本日は例によって「おまかせコース(2000円)」をオーダー。

さて、まずはお通しから。



本日はナスの鍋しぎ、出し巻き卵、オクラとミョウガのおひたし、明太ポテトサラダ
どれもこれも酒の肴として、秀逸ですね~。
(*´∀`)

そして、前菜。



本日はサバの塩焼きと大根煮、冷やし豚しゃぶ、冷奴
もはや前菜というかメインですけどねww。



特に冷奴は抹茶塩でいただくという、心憎い演出。
酒飲みのハートを分かってますね~w。
(o≧▽゜)

さらに「キーマカレー」。



こちらはイングリッシュマフィンでいただきます。



キーマカレーは汁気をほとんど感じさせない濃厚な仕上がり。
口当たりはマイルドですが、後からしっかりと辛さがやってきます。
んん~、さすがバランスいいですね!!
(*゜▽゜)ノ

お次は「冷やし中華サラダ」。



こちらはカニカマ・卵・レタスがどっさり。
北海道のラーメンサラダとはまた一線を画す、この店独自の仕上がりですね。



この暑い季節、喉元の体感温度を下げるように
冷たい麺がす~っと入っていきます。
いや~、たまりませんねこりゃ!!
(*^¬^)ノ

そして〆は「ダブルアフリカンソースライス」。



のコントラストが色鮮やかですね~!!

それではいただきますか。



橙のアフリカンソースは鶏肉・じゃがいも・にんじんといった具材がごろごろと。
口当たりはかなりシャープな辛口で、
ダビダビと汗が出ますね!!
(;゜д゜)



対して緑のアフリカンソースはほうれん草牛肉という組み合わせ。
こちらもかなり具材がごろんごろんと入っています。
濃厚かつマイルドなサグソースに、ビーフの旨みがしっかりと。
実にレベルの高い組み合わせですね!!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ アフリカンビートーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
前菜からメイン、そして最後の〆にいたるまで、
きっちりとした抜かりのない組み合わせ。
さすがと言わざるを得ませんね!!
(゜∀゜)ノ

コースとしての満足感も高く、
時間を忘れてゆっくり過ごせるのも非常にポイント高いですね。
電車を乗り継いででも来る価値のあるお店だと思います。
皆さんも是非!!

※おまけ

運がよければ、このお店の福を呼ぶ招き猫の「マー君(3歳・♂)」と出会うことが出来ます。



あぁ、ぬこたんぬこたん。
(;´Д`)ハアハア

※前回の記事はこちらです。