カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

岩本町・秋葉原 「アールティ(Aarti) (3)」 秋葉原でいただくココでしか食べれないインド屋台のスナック!

2012-11-28 | 千代田区
samuraiです。

今日は岩本町にある『アールティ(Aarti) 』にやってきました。



秋葉のカレー激戦区の中でも、しっかりと個性を発揮して定着した、
オリジナリティ溢れるカレーとスナックのお店として
着実に地元に根付いてますね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



この日は遅い時間にもかかわらず、
お一人様のお客様やカップルで賑わっていました。
相変わらずの人気ぶりですね~!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



もうツッコむのもヤボなほどの
独創性の高いメニューのオンパレード。
さすがですね~!!

ということで、まずは「ハートランド(600円)」からいきますか。



んっぷは~、んめええぇえぇ!!
(*^¬^)ノ

さて、まずはビールのアテとして
パニプリ(600円)」からいきますか。



こちらは冷たいスープジャガイモのアルゴビ
たこ焼き状に薄く揚げたスナックの中に入れていただくという
まさにインド直伝のスナックです。



で、ちょこっと穴を空けて、アルゴビを入れていきます。
そして、ソースをその中に入れていただくわけですよ。
辛さと酸味の効いた冷たいソースに、
ジャガイモのホクホク感が相まって、
スターターとしてはもってこいですね!!
(*゜▽゜)ノ

お次は「バタタプーリ(650円)」。



こちらは揚げたジャガイモのせんべいの上に
ジャガイモのアルゴビ玉ねぎをのせた
甘辛いソースのスナックです。



ふんわりしなっとしたジャガイモのせんべいに
チリソースを思わせる甘辛のソースがよく絡みます。
表面のベビースターのようなモノもジャガイモ。
まさにジャガイモ天国なスナックですねww!!
(o≧▽゜)

さて、ではそろそろ〆にいきますか。
今日は「ビンディマサラ(980円)」と「パロータ(500円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、これはかなりボリューミーな見た目ですね~!!

こちらはパロータ



このバターの風味と、さくふわっとした食感が
食欲を増進させてくれますね~!!
(*´∀`)

さて、こちらがカレー。



こちらは僕の大好きなオクラのカレーです。
この艶やかな見た目がたまりませんね~!!

それではいただきますか。

まずはカレーから。



具材はオクラ・玉ねぎ・トマト・生姜というシンプルな構成ですが、
オクラのねっとり感にトマトの爽やかな酸味が絡みます。



辛さもとても程よく、シンプルながら実に奥深いコク。
汁気の少ないドライタイプのカレーで、
クミンを中心としたスパイス感もたっぷり!
野菜だけとは思えないほど、満足度は高いですね!!
(゜▽゜*)

ではパロータと共にいただきますか。



こちらはギーをたっぷり塗って、何層にも重なった
インド風クロワッサンとでも言えばいいでしょうか。
そのまま食べても、ほのかな甘みでもちろんおいしいですが、
カレーと食べるとこれまたベストマッチ!!
実にグレードの高い組み合わせですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ インディアン スナックーーー!!

ということで、こちらはやはりガチもガチですね!!
珍しいインドの屋台で食べるスナックが、
レストランでいただけるという、非常に稀有なスタイルのこのお店。
やはり、他の追随を許しませんね~!!
もちろんカレーのお味も群を抜いてスバラシイものがありますね!!
(・∀・)

スナックでビールをダラダラと飲むのもありですし
カレーをガッツリ食うもよしという、
非常に使い勝手のいいお店だと思います。

こちらはオススメですよ~!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。

桜新町 「インドカレー食堂 砂の岬」 サザエさん通りに現れたガチネパール&サウスインドレストラン!!

2012-11-25 | 世田谷区
samuraiです。

今日は桜新町にある『砂の岬(すなのみさき)』というお店にやってきました。



こちらは桜新町から駒沢通り方面に5分ほど下ったところにあるお店。
このいかにもな外観がスバラシイですね~!!
( ・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル併せてわずか8席というお店。
非常にこじんまりとしていますが、
木造りの店内は不思議と居心地がいいですね~。
(´▽`)



店内ではマスターがインドで買い付けてきた食器類や
雑貨類なども売っています。

さて、メニューはこちら。



ええ、ココは迷わず「砂の岬カレースペシャル(1230円)」を注文。
カレーは「マドラスチキンカレー」と「アレッピーフィッシュカレー(+50円)」をチョイス。
そして、「ホットチャイ(+150円)」とデザートに「クルフィ(350円)」を。

さて、待つこと30分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレは期待出来る見た目ですね~!!
(*゜▽゜)ノ

ライスはジャスミンライスと白米のミックスタイプ。
その横にはアチャールチャナマサラ、パパドがのってます。



こちらはジャガイモのポリヤル



さて、カレーはこちら。

左側がチキンカレーで右側がフィッシュカレーという構成。



こちらがマドラスチキンカレー



こちらはアレッピーフィッシュカレーです。



ではそれをライスにたっぷりかけてと。



それではいただきますか。



チキンカレーはカルダモンブラックペッパーが香り、
爽やかな後味の後に、さらっとした辛さが漂います。
鶏肉も非常に柔らかく、カレーと実にマッチしています。
付け合せのアチャールチャナマサラもおいしく、
実にバランスのいいカレーですね!!
(*^¬^)ノ



フィッシュカレーは逆に酸味辛味を全面に押し出した
かなり輪郭の強いカレーです。
ラッサムのようなタマリンドの酸味に
淡白なめかじきがよく合いますね~!!
こちらもかなりグレードの高いカレーだと思います。
(o≧▽゜)



そして、〆はクルフィを。



このおっぱいのような形をしたものは
インドのココナッツミルクのアイス
自然な甘さで、カレーに慣れた舌を優しく慰撫してくれますね~。
(´▽`)ノ



チャイも生姜がしっかり効いていて、
この季節身体がほかほかと温まります。
これまたウレシイですね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ CAPE FEAR---!!

ということで、コチラはガチもガチですね!!
お店の雰囲気もいいですし、カレーも実に後味爽やか。
食べ飽きしないカレーとでもいうんでしょうか。
かなり身体に優しいカレーだと思います。
(・∀・)



まあ、量がそんなにないので、男性は大盛りを選んだ方が
いいかもしれませんね。
タイミングによってはかなり待つことになるので
時間に余裕を持って行かれた方がいいと思います。

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『インドカレー食堂 砂の岬(すなのみさき)』

住所:東京都世田谷区新町2-6-14

電話:080-4248-7720

営業時間:12:00~15:00/18:00~22:00(土日は16:00までランチやってます)

定休日:火水











溜池山王 「居酒屋 どんのば」 溜池山王駅至近の立ち飲みを凌駕する超激安インド系居酒屋!!

2012-11-21 | 千代田区
samuraiです。

今日は溜池山王にある『居酒屋 どんのば』というお店にやってきました。



こちらは溜池山王駅から徒歩2分という便利な立地。
店名の意味はよく分かりませんが、
とにかく迫力だけは伝わってきますねww。
( ・ω・)

それでは行ってみますか!!




店内はまさに近隣のサラリーマン天国。
OLさんや年配のサラリーマンの方々など、
客層は意外に幅広いですね~。

で、その理由はすぐに分かりました。



ソフトドリンクのみならず、
アルコール類が全て150円!!
いくらデフレの時代といいつつ、何ですかこのお値段はww!?
こりゃ客が来るワケですよね~!!
(゜д゜;)

さて、メニューはこちら。



メニューは一部を除いて、ほとんどが300円という
まさに立飲み価格!!
いや~、貧乏バンドマンにとっては、とてもウレシイですね!!
( ・∀・)ノ

おまけにチキンティッカフィッシュティッカサモサといったインド料理や
ピザパスタを始めとするイタリアンまで、かなり幅広いラインアップです。
まさかこの店構えでインド料理まで食べれるとはww!!
コレはウレシイですね!!
(´▽`)ノ

まずは「金麦(100円)」から。



プレモルのジョッキに入ってますが、中身は金麦ですww。
ていうか、コンビニで買うより安いというww
コレは懐の寂しいサラリーマンでもグビグビといけますね!!
(´ω`)

ということで、酒のアテとして
まずは「ネギ焼き(300円)」から。



ま、そのままですねww。
(^▽^;)

お次は「インド風スパイシーオムレツ(300円)」を。



見た感じどこがインド風か分からない普通のオムレツに見えますが、
果たしてどうなんでしょうかw。



具材は玉ねぎのみとシンプルな構成で、
オムレツというよりは、卵焼きですねw。
とはいえ、ほんのりと辛さが香るスパイシーさ。
おぉ、酒のアテとしてはぴったりですね!!
(゜▽゜*)

さて、〆にいきますか。
ということで、「チーズ焼きカレー(ナン付き)(600円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



ほ~、これはなかなか立派な見た目ですね~!
カレーはグラタン皿のようなもので提供されます。

ナンはこちら。



ナンはかなり薄手のパリッとタイプ
店員さんはほとんどがネパールの方で、
ナンもお店で焼いているそう。

さて、カレーはこちら。



ベースはチキンカレーで、
上にこんがりと焦げたチーズがたっぷり。



日本風の門司港発祥の焼きカレーともインドカレーとも違う、
この見た目が面白いですね~。
(σ´∀`)

それではいただきますか。



ルーはトマトベース玉ねぎの甘さを感じる優しい風味。
チキンもごろごろと入っていて、しっかり煮込まれているため
ルーとの相性もいいですね~!!
(o≧▽゜)



チーズはさっぱりとしたカレーに
濃厚なコクをもたらし、なかなかのバランス。
ま、チーズナンチキンカレーという組み合わせですかねw。
お値段を考えるとお得すぎると言わざるを得ませんね!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ドンドンドンノバーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
駅からも近いですし、何より酒がハンパなく安い!!
つまみもバリエーションが揃っており、300円という良心的価格。
都会のど真ん中の駅前とは思えませんね~!!
酒メインでも、軽い食事としても使い勝手がいいお店だと思います。
(゜∀゜)

まあ一軒目に立飲み感覚で使うとか、
〆に軽く食べて帰りたいとかいう時に最適ですね。

この辺りで飲む時に頭に入れて置いて損のないお店ですよ!!
とりあえず焼きカレーは必須ですね!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『居酒屋 どんのば 赤坂本店』

住所:東京都港区赤坂2-10-7 B1

電話:050-3757-6291

営業時間:11:30~14:00/17:00~24:00(土曜は夜のみ)

定休日:日曜







下北沢 「らぶきょう」 ついに復活した下北沢の伝説的駅裏の魔境!!

2012-11-18 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『らぶきょう』というお店にやってきました。



以前は下北沢駅北口の迷路の奥に、
九龍城のような存在感を漂わせていたのですがw、
駅前再開発に伴い移転。
(ノД`)



現在は南口商店街のビルの3Fにその魔窟の城を構えます。
駅からも徒歩3分ぐらいの商店街のど真ん中なので
アクセスは非常にいいですね~!!
(´∀`)

それでは行ってみますか!!



店内は一歩扉を開けた瞬間から、もう驚きの連続!!
流木を組み合わせて作られた内装は、もう圧巻の一言!!
(゜◇゜;)

ちなみに、僕の頭の中にすぐ浮かんだのは「南の島のフローネ」でしたがw、
どうやらマスターに聞くと、やはりフローネのツリーハウスをもとに
このお店を設計されたらしいです。
( ・∀・)ノ



ちなみにお店の内装は、全てマスターの一からの手造り。
そのこだわりが随所に見られます。

こちらはツリーハウスの下。



こちらはお二人様用の小さなスペース。
秘密基地のようでいいですね~。
(・∀・)

そして、ツリーハウスの上。



こちらは4名様用のお座敷席。
せっかくなので上ってみることに。



お店の中が一望出来る眺めになっています。
おぉ~、コレはまた冒険心をくすぐりますね~!!
(゜▽゜*)

さて、メニューはこちら。



食事メニューはグリーンカレー、ガパオライス、トムヤムクンヌードル
以前と変わらない構成です。
ウレシイですね~!
(´∀`)ノ



ということで、本日は「キーマカレー(750円)」に
目玉焼きトッピング(+100円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、相変わらずステキなルックスですね!!
(σ´∀`)

カレーの横にはキャベツの千切り。



トマトのあしらいが華やかですね~。

ライスは十穀米を使用しているのもこだわりですね。



カレーはこちら。



豚挽き肉がごろごろのキーマ。
コレは楽しみですね~!

それではいただきますか。



ルーはマスタードシードがふんだんに入っていて
優しい口当たりながらも、なかなかに辛さはしっかり。
ひき肉の粒々感も程よく、
固めのライスとの相性もよいですね!!
(*゜▽゜)ノ



卵の黄身を崩すと、より一層まろやか。
インド風でも日本風でもタイ風でもない、
まさに”らぶきょう風”といった無人島的な味が口いっぱいに広がりますね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ フッカツ オメデトーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
このロビンソンクルーソーキャストアウェイを足したような店内は、
子供の頃の冒険心を存分に掻き立ててくれますね!!
(゜∀゜)ノ

下北のど真ん中とは思えない、流木を基調とした
ステキすぎる空間。
落ち着いたランチを楽しむにはもってこいですね~!!

メニューも豊富でお値段も良心的。
童心に返ってワクワクするランチを楽しめますよ!!
いいカンジで復活してくれて、とてもウレシイですね!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『らぶきょう』(19:00~は『TOMBOY』というお店になります)

住所:東京都世田谷区北沢2-32-7 3F

電話:非公開

営業時間:12:00~19:00

定休日:水曜









茅場町・八丁堀 「マレーカンポン」 八丁堀の屋台的マレーシアン料理!!

2012-11-14 | 中央区
samuraiです。

今日は茅場町にある『マレーカンポン』というお店にやってきました。



こちらは茅場町と八丁堀のちょうど中間地点。
日本橋からでも歩いて行けるので、アクセスは結構便利ですね!
(。・ω・)ノ

それでは行ってみますか!!



店内は非常にこざっぱりとした内装。
大学の学食みたいなもんでしょうかww。
上に飾ってあるちょうちんが、中華圏の強いマレーっぽさを出してますね~。
(´・ω・)

ちなみに僕の友人のマレーシア人に言わせると、
マレーシアは大半の方がムスリムのため、
肉類はハラルフード以外口にしないそうです。

さて、メニューはこちら。



おぉ、なかなかバラエティに富んでますね~。

そして、ライスはジャスミンライスを使用!
コレはウレシイですね~。
(・▽・)



ということで、ココは定番の「海南鶏飯(780円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーいやハイナンチーファンがやってきました。



おぉ、コレはなかなかステキな見た目ですね!!
ランチにはサラダとスープが付いてきます。

ソースは二種類。



こちらはチリソース生姜ソースという組み合わせ。

さて、肝心の鶏肉はこちら。



こちらは鶏肉がしっとりと茹でられています。
鶏肉にはあらかじめダークソヤソースがかかってますね。

それではいただきますか。



ライスはさすが最高級ジャスミンライスと謳っているだけあって
実にかぐわしい香り。
パラッとした食感もまたいいですね~!!
(*^¬^)ノ

そして、鶏肉



しっとりとした食感で脂っぽさも全くなく、
実においしくいただけますね。
このままいただいても、もちろんおいしいですが、
ソースと組み合わせるとまた格段のうまさですね!!
(´▽`)ノ



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ マレー ノ ハリマオーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
メニューも豊富で、お値段もそこそこお手頃。
量が少し少なめなので、男性は大盛りでもいいかもしれませんね。

どの駅からでも5分ぐらいで着くアクセスのよさも見逃せませんね!
この辺りでお昼に迷ったら、こちらはオススメですよ~!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『マレーカンポン』

住所:東京都中央区八丁堀1-4-8 森田ビル2F

電話:03-3537-6690

営業時間: 11:00~14:00/17:00~23:00(土曜は22:00まで)

定休日:日祝





【再掲】下北沢 「シヴァ(Shiva)」 下北沢で味わう超お手軽な80分間世界一周の旅!!

2012-11-12 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『シヴァ(Shiva)』というお店にやってきました。



こちらは下北沢駅から歩いて徒歩3分ほどの
一番街商店街の入り口付近にあります。
この入りにくいたたずまいがいいですね~ww。
( ・ω・)

で、階段を上るとホント入りづらいww
(゜д゜;)



ということで、勇気を出して扉を開けてみましょう。
それでは行ってみますか!!



店内はカウンター席・小上がり席・座敷席とかなり広めの造り。
座敷席はまるで遊牧民のテントに来たかと思わせるような感じ。
コレはステキな造りですね~!!
(・∀・)



さて、メニューはこちら。



メニューはインド・タイ・ネパール、それに中東・メキシコ
実に幅広いラインナップ。
もはや東南アジア料理ですらないこの懐の広さww。
コレは楽しみですね~!!
(´∀`)

ということで、お店の看板メニューである、
チャクラタリィ(チャクラ定食)(1000円)」を注文。
ライスは白米・玄米・ジャスミンライスから選べるので、
ジャスミンライスを注文。

さて、待つこと15分。カレー、いやターリーがやってきました。



いや~、スバラシイ!!
こりゃかなり期待出来そうな見た目ですね!!

まずこちらがジャスミンライス。



パラパラのジャスミンライスはターメリックで色付け。
横には自家製の芋床漬けサルサソースが付いてます。
パラパラとした食感に箸休めの糠漬けがウレシイですね!!
(*^ー^)ノ

こちらはスープ。



こちらはオクラと生姜のあっさりスープ
オクラのとろみで、身体がほかほかと温まりますね~!!
(v)

そして、こちらが主役を張るターリィ。



いや~、まさに圧巻の一言ですねww!!
(゜◇゜;)

こちらは白身魚の甘酢あんと、スパニッシュオムレツ



白身魚は中華風で、スパニッシュオムレツは当然スペイン風。
意味が分かりませんが、おいしいことは事実ですww
特にスパニッシュオムレツは、ふわとろで
結構僕的にツボにハマりました。
(゜∀゜ )

こちらはゴーヤの佃煮オクラのポリヤル



ゴーヤは小魚と一緒に煮られていて、まさに佃煮
この辺り、ミャンマー料理の匂いも感じさせますね。
オクラのポリヤルはきっちりインド風。
クミンの香りがたまりませんね~!!
(゜▽゜*)

こちらはチキンサルサソース季節野菜の味噌炒め



チキンも当然おいしいですが、サルサソース激ウマ!
コリアンダー青唐辛子がしっかり効いていて、
メキシコのあの味を思い起こさせますね~!

それに対して、季節野菜の味噌炒めはしっとりと和風。
おばあちゃんちのなす味噌を思い出しますね。
( *´д)ノ

こちらはポテトエッグサラダパパド
メインのファラフェルセサミソース



ポテトエッグサラダは具材がゴロゴロしていて、
非常に食べ応えがありますね。



ファラフェルは分かりやすく言うとひよこ豆のコロッケ
こちらは主に中東で食べられている国民食です。
表面はカリッとしていて、中はふんわり。
セサミソースの胡麻の風味もとてもいいですね~。
え?まずいワケないじゃないですかこんなのww
(o≧▽゜)

そして、イエローダールカレー



こちらはクミンマスタードシードが香る純インド風。
さらっとした口当たりに
マイルドな豆の甘さがたまりませんね!!
(*´∀`)

で、それらをライスにがっつり盛り付けてと。



それではいただきますか。



日本・南米・中東・アジアの混ざり合った味は
ライスの上で描かれる世界地図
まさに皿の上の世界一周旅行といっても
過言ではないでしょうww!!
いや~、コレはたまりませんね!!
(´▽`)ノ

食後はデザートにドライフルーツ入りヨーグルト



自家製ということもあって、
自然な甘みが堪えられませんね~。

さらに〆でチャイ



こちらも生姜の効いたしっかりしたインド風チャイ。
甘さもくどくなく、食べ疲れた胃にす~っと染み込みますね。
非常にグレードの高いターリィだと思います。



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ セカイハボクラノテノナカーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
色んなおかずを少量ずついただける、
まさに日本の幕の内弁当スタイル
それでいて、味は世界各国という、
非常に稀有なスタイルのお店だと思います!!

この驚くべきCPもさることながら、
お味も一つ一つがとても秀逸。
非常に満足感の高いメニューですね!!
(゜∀゜)ノ

ターリィはベジタリアンターリィもあり、
あらゆる方に間口の広いお店だと思います。

こちらはわざわざ電車に乗って来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『シヴァ(Shiva)』

住所:東京都世田谷区北沢2-31-15 MBビル2F

電話:03-5453-6039

営業時間:11:00~17:00/17:00~23:00(長めのランチもウレシイですね!)

定休日:水曜


※残念ながら2012年10月28日をもって
閉店になりました。

ちなみに跡地にはこのようなお店が入っています。



コレはコレで楽しみですがww、
非常にいいお店だったので残念でなりません。。。
。・゜・(ノД`)・゜・。

捲土重来を期待しております!!



茅場町 「ギョバー(Gyo-BAR)」 証券街のサラリーマンご用達ワイン立飲み!

2012-11-11 | 中央区
samuraiです。

今日は茅場町にある『ギョバー(Gyo-BAR)』というお店にやってきました。



こちらは茅場町から徒歩1分ほどの路地裏の角にあるお店。
お店はイギリスのパブのような見た目ですが、
”ギョバー”という店名の力の抜け具合がたまりませんねww。
(・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内はまさにイギリスのクラシックパブのような雰囲気。
立飲みがメインで、かなり賑わっています。
おぉ、人気ありますね!
(´∀`)

さて、メニューはこちら。



店名から魚主体のお店かと想像していましたが、
タパス・肉類などもあり、なかなか種類は豊富です。

まずは「生ビール(500円)」から。



んっぷは~、んめええぇえ!!
(o≧▽゜)

さて、まずはビールのアテとして
イベリコ豚のサラミ(680円)」から。



結構強めの塩気と、ねっとりとした食感が
どことなくカラスミを思わせますね。
コレはスターターとしてもってこいですね~!
(´▽`)ノ

お次は「本日の鮮魚のカルパッチョ(580円)」を。



ほ~、なかなかステキな見た目ですね。
この日は真鯛のカルパッチョだそうです。



バルサミコ酢を基点とした味は酸味が効いていながらも
実にさっぱり。
鯛も当然肉厚でおいしく、これまた酒がすすみますね~!
(*^¬^)ノ

ということで、このあたりからワインへ移行。



こちらは「GARDA(ガルダ)(2500円)」というイタリアワイン。
カベルネソーヴィニョン100%の飲みやすいワインです。
(・▽・)

さらに「本日の貝類の白ワイン蒸し(580円)」。



ムール貝、はまぐり、あさりなどがゴロゴロ入っています。
これはお得ですね~!!



白ワインとバターの風味に、
さまざまな貝の入り混じったダシのうまさ。
酒好きにはたまらない一品と言えるでしょう!
コレはワインにベストマッチですね~!!
(ノ*^▽)ノ

さて、そろそろ〆にまいりますか。
ということで、「本日のカレー(680円)」を。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、なかなかステキな見た目ですね!!

さて、カレーはこちら。



この日は牛ひき肉のキーマカレーらしいです。
カレーが日替わりというのもウレシイですね!
(´▽`)

それではいただきますか。



ルーは赤ワインの風味をしっかり感じ、
まさにワインバルでいただくカレーというお味ですね。
牛ひき肉の旨みもしっかりと感じられ、
これだけでもワインがしっかりすすみますね!
(*゜▽゜)ノ



卓上のモルトビネガーを数滴垂らすと、
酸味とコクがプラスされ、味がぐっと引き締まります。
〆のカレーとしてはかなり秀逸な出来ですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ギョバーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
料理の種類もバリエーションに富んでいますし
お値段もなかなかお手頃。
肉類と魚類がバランスよく揃っているのもイイですね!!
(゜∀゜)

お店の雰囲気もよく、駅からも近いので
かなり使い勝手のいいお店だと思います!
この辺りにお越しの際は訪れて損のないお店だと思いますよ!
皆さんも是非!!


【お店情報】

ギョバー茅場町店

住所:東京都中央区日本橋茅場町2-14-4 サンムーンNo.3 ビル1階

電話:03-3660-4313

営業時間:11:30~13:30/17:00~23:30

定休日:土・日・祝






経堂 「第121回 農大収穫祭」 世田谷区のど真ん中でいただく学祭の五穀豊穣の恵み!

2012-11-07 | フェス関係
samuraiです。

秋といえば食欲の秋、睡眠の秋性欲の秋と様々ありますが、
もちろん五穀豊穣を祝う”収穫の秋”でもありますね。

余談ですが、11月3日は文化の日と呼ばれていますが、
正確には”天長節”ですし、
11月23日は勤労感謝の日ではなく”新嘗祭”ですよ。

ちなみに、毛唐の祝うハロウィンも収穫祭ですね。
日本ではただの仮装パーリーになってますがww。
(;´Д`)

ということで、今日は農大の『農大収穫祭』にやってきました。



大学の学祭というと、頭を茶髪に染めた
ノータリンなバカ学生が集うイメージがありますがw、
こちらはそんな事とは関係のない、
近隣のご年配の方が集まる、非常にほのぼのしたフェスになってますww。
(σ´∀`)

ということで、まずはスターターは「風呂吹き大根(200円)」から。



煮込み方が足りないのか、がっちりした歯応えがありますが、
まあ、そこはそれw。



農大仕込みの大根がいただけるのでウレシイですね。
甘めの味噌との相性もバツグンですね~!!
それ以前に、大学の模擬店で風呂吹き大根なんて
食べれないですしねww。
(´▽`)ノ

お次は「呉汁(ごじる)(250円)」。



通りすがる学生たちが
あれ、なんだクレジルって?」って言ってましたが、
コレは大豆をすり潰した「ごじる」ですよww。
大分の郷土料理らしいですが、お味噌汁よりもさっぱりしていて
とても身体があたたまりますね~!!
僕的にはかなり好きなタイプの汁物です。
( ・∀・)ノ

お次は「カレーうどん(250円)」へ。



チーズや卵のトッピングもあって、なかなか面白いですね。

で、こちらがカレーうどん。



ルーと汁が分離していますが、まあ大目にみましょうww。

それではいただきますか。



カレーもうどんも、いい意味での家庭的な味
出汁の風味もそこそこあって、うどんも茹ですぎずちょうどいい感じです。
こうして、ちょこちょこと色んなモノがいただけるのが
やはりこちらの学祭の醍醐味ですね~!
(*^¬^)ノ

お次はインドネシア留学生会へ。



こちらでは「ルンピニ(1本200円)」を注文。



炒めた竹の子・にら・ひき肉などがぎっしり。
料理の工程は、まるで現地のレストランを見てるようですw。
中の具材もしっとりしていてとてもおいしいですし、
何より皮がパリッパリ!!
油っこさも全然なく、コレはビールのお供に最適ですね!!
行列が出来るのもうなずけますね~。
(*゜▽゜)ノ

お次はベトナム留学生会へ。



こちらでは「フォー(350円)」を。



具材は鶏肉にモヤシという実にシンプルな構成。
いい意味で化調臭く、現地の味そのままって感じですね!!
冷え込む時期にコレはウレシイですね~!
( *´д)ノ

そして、タイ留学生会へ。



こちらでは「揚げ餃子(200円)」と「グリーンカレー(400円)」を。

まず揚げ餃子。



ぱりぱりの皮の中に、ひき肉の具材。
まあ、餃子というより揚げワンタンですねw。
コレはコレでビールのアテになりますね。
(。・ω・。)

こちらはグリーンカレー。



具材はなす・竹の子・鶏肉と、以前と変わらないシンプルな構成。

それではいただきますか。



辛さは控えめということでしたが、
食べ進むうちにがしっかり出てきます。
辛いのが苦手な方には注意が必要ですね。
具材も大ぶりで、食べ応えありますね~!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ヤッパ ダイコンオドリーーー!!

ということで、やはりこちらはガチですね!!
いろんな味をリーズナブルにいただけるので、
学園祭冥利に尽きますね~。
(゜∀゜)ノ

ただ、気になった点をいくつか。
まあ学園祭にこんなことを言うのもヤボだと思いますが、
現地住民からのアドバイスと受け取っていただければとww。

1.ゴミ箱の設置箇所が少なすぎ
出来れば1コーナーに最低一箇所ぐらいのゴミステーションがあれば
いいと思います。
あまりにもゴミを持ってうろうろする方が多かったので。
もしくは広場に大規模なゴミ捨て場を作るか。
この辺は運営の方々に考えていただきたいです。

2.ベンチor座る場所少なすぎ
コレも簡易テントとパイプ椅子でどーにかなると思います。
考慮に入れていただきたいです。

3.行列多すぎ
正直仕方ないと思います。
イベンターじゃないし、行列をうまく捌けという方がムリかと思いますが
各お店独自のルールを決めるのではなく、
統一ルールが欲しいところですね。

4.酒なさすぎ
昨今の風潮を考えると致し方ないのでしょうか。
僕が大学生だった頃は、学園祭の時は
校内から酒の匂いしかしませんでしたがw。
せっかく醸造学科があるのにもったいないww。
是非醸造の方が作った生ビールとか飲んでみたいです。

とはいえ、やはり楽しいフェスには変わりないので
ご近所の方もそうでない方も
行く価値は確実にありますよ~!!
皆さんも是非!!

※おまけ

こんなものも売ってますw。



コレは買うしかないでしょうww!!


※前回の記事はこちらです。





下北沢 「MOONA(ムーナ) (2)」 下北沢駅どまん前のエレベーターで行けない天空の城!!

2012-11-04 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『MOONA(ムーナ)』というお店にやってきました。



こちらは下北沢駅から歩いて1分という好立地!
が、お店は5Fにありますがエレベーターは4Fまでしか行かないため
4Fから階段を昇っていくことになります。
( ・ω・)



コレがまた隠れ家っぽくて、イイ感じですね~。
エレベーターに乗ってきているのに、わざわざ階段で上がる。
この一手間が、このお店に来てるって感覚を沸き起こさせてくれますねw!
(。・ω・)ノ゛

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて20席ほどでしょうか。
きっちり満席ってとこが、お店の人気を物語りますね。
そして後から後からお客さんが入ってきて、
いつの間にかすごい行列が。
いや~、人気ありますね~!!
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



メニューには「青菜と麩の炒め」や「本日の焼き魚」など
およそインド料理らしくないメニューが。
コレにも心そそられますが、
やはり「ムーナランチセットメニュー(1280円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



いや~、コレは実に心躍らせるメニューですね!!

まずはライス。



パラッパラのバスマティライス
パパドとプーリー、アチャールがのっています。
コレはまた惹かれますね~!!
(´▽`)



さて、カレーはこちら。



皿の上の五方の曼荼羅は、まるで梅の花のよう。
こちらもまた実にスバラシイ見た目ですね!!
( ・ω・)

付け合せはヨーグルトレンコンのピクルス、かぼちゃのサブジ



インド風でありながら、しっかりと日本の秋を思わせるラインナップ。
いや~、スバラシイ組み合わせですね!
( *´д)ノ

こちらはダルカレー



こちらはムング豆のダール
さらりとした口当たりですね。



クミンの香るルーは繊細な味付けで、
豆の甘さをしっかりと感じられますね。
さらさらしているので、お味噌汁のような位置付けですね~。
(*^¬^)ノ

こちらはチキンカレー



こちらは骨付きの鶏肉がごろんと。
コレは食べ応えがありそうですね!!



ルーはトマトの酸味と辛さがバランスよく、
シャープな味付けに仕上がっています。
鶏肉も柔らかく、ルーの旨みとしっかり合ってますね!!
(ノ*^▽)ノ

そして、こちらがブリのカレー



いや~、魚好きにはたまらない見た目ですね!!
コレは楽しみですね!!



ブリといえば秋の魚の王様。
濃厚な魚の旨みと、クローブの効いたルーのしっかりとした辛さが
ビリビリきますね~!!
(*゜▽゜)ノ

ではそれぞれをライスの上にだっぷりかけてと。



それではいただきますか。



パラッパラの香り高きバスマティに染み渡る
褐色のルーの複合バランス。
コレはスバラシイですね!!
(o≧▽゜)

単品でいただいても、それぞれ絶妙な旨さですが、
それが混ざり合うことにより、
そのシナジーは2倍にも3倍にも上昇します。
実にグレードの高いカレーですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ 40ビョウデ シタクシナーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
久々にいただきましたが、五感が震えるような感触を覚えました。
カレーのベクトルもしっかりしていて、
味も多彩ながら実によくまとまっています。
非常にバランスいいですね!!
(゜∀゜)ノ

お店も駅から近いながら、隠れ家チックで、
下北の商店街を一望出来るというのもウレシイですね!
おつまみ類も豊富なので、バーとして使うのもいいと思います。

こちらはわざわざ電車に乗ってくる価値があるお店ですよ!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです(←お店情報載ってます)