カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

築地 「dancyu祭りin築地2014」 築地本願寺で行われる有名シェフが一同に集まる凄腕フェス!!

2014-10-29 | フェス関係
samuraiです。

今日は築地本願寺へとやってきました。



いや~、秋晴れの空に荘厳な雰囲気が漂いますね!

そして、本日の目的は今年で3回目を迎える
「dancyu祭りin築地2014」ですよ!!
(*´ω`)

それでは行ってみますか!!



境内の一角はワゴン車で囲まれていて、
こちらが飲食ブースになっています。



さて、真っ先に向かった先がこちら。



ええ、都内のカレー有名店10店がコラボする、
LOVE INDIA2014」ですね!!
(゜∀゜*)



行列は15人程度。
とはいえ、サクサク進んで行くので10分ほどで注文出来ました。

さて、メニューはこちら。



いや~、実に悩ましい。
どうやら三種類頼むと200円引きになるらしいので
カレー三種セット(1000円)」と「ライス(200円)」を注文。
カレーは迷いましたが、「たこカレー」、「カラチャナと野菜のカレー」、
そして「ごぼうと冬瓜の鶏キーマカレー」をチョイス。

さて、待つこと1分。カレーがやってきました。



ほ~、なかなかそそられる見た目ですね!!
(ノ・∀・)ノ

まずこちらがライス。



ライスは普通の日本米を使用。
横にはアチャール的なものが。



ってコレは『デリー』の「スワミさんのナスのピクルス」じゃないですか!
これだけでライスがバクバクいけます。
いや~、こりゃウレシイサプライズですね!!
(ノ*^▽)ノ

さて、カレーはこちら。

こちらは下北の『ムーナ』の「たこカレー」。



こちらは高幡不動の『アンジュナ』の「カラチャナと野菜のカレー」。



こちらは東葉勝田台の『葉菜』の「ごぼうと冬瓜の鶏キーマカレー」。

いや~、まさに三者三様ですね~!
(*^▽゜)

それではいただきますか。

まずはたこカレーから。



たこのぶつ切りがゴロゴロと入っています。
味もしっかりとたこの風味が生きていて、
まるで桜煮を食べたと思わせますね~!!
さすが、魚使いには定評がありますね!
(σ'∀')

お次はカラチャナと野菜のカレー



カラチャナとはインドの黒ヒヨコ豆
ほくほくとした優しい食感は、まるで小豆のようですね!
れんこんなどの根菜主体の具材も
優しいまとまりでイイですね~!
(*^¬^)ノ

お次はごぼうと冬瓜の鶏キーマカレー



カレーリーフマスタードシードの華やかな香りに
冬瓜ゴボウの食感が楽しいですね!
鶏ひき肉も優しい口当たりで、
非常にさらっといただけますね!!
ヾ(´▽`)ノ

その後は『賛否両論』と『臥龍居』というお店へ。



こちらでは『賛否両論』では「トマトすき焼き(600円)」を、
『臥龍居』では「豆乳坦々春雨(600円)」をチョイス。

まずトマトすき焼きから。



口当たりは濃厚ですが、トマトの酸味でさっぱりといただけます。
ほ~、コレはなかなか面白い組み合わせですね!
(っ・ω・)っ

そして、豆乳坦々春雨



こちらはさっぱりとした口当たりながら、
ごま油のコクとひき肉のコクが得も言われぬ一品。
コレまた非常に美味ですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ダンダンダンチューー!!

ということで、総評

dancyu主催ということもあり、
お店のセレクトはかなり気合の入った面々。
出店ブースの少なさは、これからのフェスの課題でしょうが、
こじんまりと楽しむ分にはちょうどいいカンジでしょうか。
(゜∀゜)ノ

普段は敷居が高く、また予約が取れないため入りづらいお店の味を
気軽に楽しめるのが実にイイですね!!
集客具合もちょうどよく、
このまま続けていって欲しいイベントですね。
来年はみなさんも是非!!


日本一のレシピ 永久保存版 (プレジデントムック)
クリエーター情報なし
プレジデント社

新宿・他 「メラ屋」 伝説のスープカレーを醸す移動販売がついに新宿ゴールデン街へ!!

2014-10-22 | 新宿区
samuraiです。

今日は新宿のゴールデン街へとやってきました。



ちらほらと開いているお店はあるものの、
やはりこちらは夜の街
いや~、健全な雰囲気ですね~!
(´ω`)

そして、この一角に異彩を放つ看板が。



屋台で移動販売をしている『メラ屋』さんが、
日曜の午後だけ、新宿ゴールデン街でお店スタイルで営業しています。
コレは行くしかないですね!!
(゜▽゜)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はカウンターのみで6席ほど。
ものすごくアメリカンな雰囲気が伝わってきます。
形態も雰囲気も、こちらのお店と似たカンジですねw。
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



キーマカレーからカレードリアまで色々ありますが、
やはりココは「札幌古典派スープカレー(1150円)」しかないですね!!
辛さは調整できるので、「激辛」でお願いしました。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ~、これはなかなかステキな見た目ですね!!

まずはメラ屋定番のサラダ



こちらはパスタサラダキャベツサラダのセット。
オリーブオイルベースのドレッシングでいただきます。
カツオブシの風味とさっぱりとした口当たりで、
箸休めとしてイイですね~!!
(*^¬^)ノ

ライスがこちら。



福神漬けの代わりにのっているきゅうりの漬物
わざわざ茨城まで行って仕入れている代物。
唐辛子もたっぷり!
独特の酸味と辛さが光りますね~!!
( ´∀`)ノ

さて、カレーはこちら。



具材はチキンレッグ、鶏皮あられ、もやしナムル、鶏なんこつ、
じゃがいも、かぼちゃ、ピーマン、なす、ゆで卵

おぉ~、なかなかに具沢山ですね!!
(*^▽゜)



上にぱらりと胡麻が散っているのが和風っぽいカンジですね~。

それではいただきますか。



ルーは野菜鶏肉の美味さに、鶏皮あられの香ばしさが加わって
実に奥行き深い味わい。
辛さは激辛ですが、尖がった辛さはではなく、
ウマミを楽しめるバランスに整えられています。
鶏ダシのうまさはさすがの一言に尽きますね!!
( *´д)ノ

そして、何と言っても鶏肉!!
(*゜▽゜)ノ



こだわりで選び抜いた国産の鶏肉
骨までいただけるぐらいほろほろで柔らか!!
しっとりとした食感もたまりませんね~!!
(=゜Д゜=)ノ



鶏皮あられナンコツも、遊び心ではなく
食感の楽しさも考慮されているところがイイですね!
コレは酒のアテとしても重宝しそうですね!!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ シュク ゴールデンガイ フッカツーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

移動販売ということもあり、お近くにお勤めの方でないと
なかなか行けない方も多かったと思いますが、
ココなら日曜日にいつでも来れますね!!
(゜∀゜)ノ



店主も客層もある意味で非常に濃く
まさに不夜城の一角を見る想いですねw。
日曜日の午後、新宿散策の折に訪れるのも
非常にイイ選択肢と言えるでしょう!!

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『メラ屋』

※各曜日の出店場所等については、こちらをご覧下さい。

タンゼン らっきょスープカレー チキン 560g
クリエーター情報なし
タンゼンテクニカルプロダクト


下北沢 「Daddys」「シモキタシュリンプ」「TACOYA」 下北沢カレーフェスティバル2014 その3

2014-10-19 | フェス関係
samuraiです。

今日は下北沢カレーフェスティバルの夜の部ですよ~。
ということで、いろいろ行ったので、駆け足で紹介します。

まずは『Daddys(ダディーズ)』というお店へ。



こちらのお店では名物であるこのメニューを注文。



下北ドーム(850円)」。
実にステキな響きですね!!
(・▽・)

さて、待つこと20分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレは期待出来そうな見た目ですね!!



鉄板の表面はスフレ状の卵でぎっしり覆われています。
へ~、コレは珍しいですね~!

それではいただきますか。



上のオムレツはふわふっわでアツアツ!
チーズのコクもいいアクセントですね!!
そして、カレーは程よい辛さで、
実にいいまとめ役。
カレー+玉子+チーズ
ライスとの相性もバツグンですね!!
(≧∇≦)

お次は出来たばかりのお店、『シモキタシュリンプ』へ。

店名から分かるように、こちらは海老中心のバル。

で、こちらでは「ガーリックシュリンプカレー(1200円)」を。



写真が消えてしまい、コレしか残ってませんでしたが、
エビのぷりぷり感があって、なかなかよかったです!
海老好きにはこたえられませんね!!
(*^▽゜)

〆は鉄板焼きのお店『TACOYA』へ。



こちらでは「ねぎやきとカレーやきミックス(500円)」を注文。



ねぎやきはポン酢マヨネーズの風味が楽しい一品。

で、カレー焼きはと。



こちらは濃厚なカレーソースとたこ焼き。
意外にカレーとたこ焼きって合うんだな~という
食の可能性を見た思いですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ シモキタカレータウンーーー!!

ということで、やはりこのイベントはガチもガチですね!!
三年ほど前から急遽始まったこのフェスティバル、
最初は僕も半信半疑でしたが、
いまやこの街の起爆化にとして
重要なイベントに育っているのは間違いないですね!!
(゜▽゜)ノ

今年は過去最多の109店が参加し、
イベントとしての認知度も徐々に上がってきてますね!

もともとカフェの多い街ですし、
カレーは一種の触媒として十分な要素でしょう。
「カレーで町おこし」の貴重な成功例として、
これからもガンバっていただきたいですね!!
みなさんも是非!!

【お店情報】

『ダディーズ 下北沢 (Daddy’s)』

住所:東京都世田谷区北沢3-31-15

電話:03-5454-0544

営業時間:18:00~26:00

定休日:不定休


『シモキタシュリンプ』

住所:東京都世田谷区北沢2-33-6

電話:03-5790-5023

営業時間:16:00~26:00

定休日:不定休

下北沢 「ぴあぴあ」 下北沢カレーフェスティバル2014 その2

2014-10-15 | フェス関係
samuraiです。

ということで、下北沢カレーフェスティバルの第二部、
夜の部の幕開けです。

この日はまず『ぴあぴあ』というお店にやってきました。



こちらは下北沢駅北口から茶沢通り方面に歩いて
徒歩2分の2階にあるお店。
店名はふざけていますが、移り変わりの激しいこの街で
30年以上の歴史を誇る、由緒正しい居酒屋です。
コレは楽しみですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はアイアンメイデン、ジョーストラマー、クラッシュなどの
アルバムジャケットやポストカードが無造作に飾られ、
さながらライブハウスの控え室といったカンジでしょうか。
さらに120席という大箱ということもあり、
学生さんの団体で大賑わい。
非常にシモキタ的なたたずまいですね~w!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



メニューのほとんどが300円~400円台
生ビールは390円ながら、お酒もほとんどが300円台という
その辺のチェーンをブッチギる安さですね!!
(*^▽゜)

ということで、まずは「生ビール」から。



グラスがキンキンに冷えているのもポイントですね!
んっぷは~、んめえっぇええぇ!!
(*^¬^)ノ

さて、まずは「タコのマリネ(324円)」からいきますか。



このお値段からは考えられないぐらい、
タコのぶつ切りがどっさどさと入ってます。
コレはお得ですね!!



タコと野菜の歯触りと、さっぱりとしたレモンの酸味。
いや、お値段からするとかなりお得感ありますね!
こりゃスターターにもってこいですね~!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、本日のお目当てはコレ。



が、二軒目のことを考えてココはハーフサイズで。
ということで「じっくり煮込んだ牛ほほ肉のカレー(380円)(ハーフ)」を注文。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



えーと、どう見ても一人前サイズなんですがコレw。
店員さんに聞いたら「あ、ハーフですよ」と返事が来たので
なるほど、このお店の盛りのよさをうかがわせますw。
(・ω・)ノ

さて、カレーはこちら。



とろっとろに煮ほぐれた牛ほほ肉
ごろんごろんと入っています。
コレは迫力ありますね~!
(o=ω=)o

ライスの横にはアスパラプチトマトのあしらいが。



それではいただきますか。



カレーの口当たりはマイルドで、
牛肉の美味さをダイレクトで感じることが出来ます。
お肉は口の中でとろけるぐらいに柔らかく煮込まれていて、
さながら上質のビーフシチューをいただいてるようなカンジですね!!
(*゜▽゜)ノ



牛の脂ととろけるような舌触り、
そして、このゴロゴロの肉の量!
とても380円とは思えませんね!!
ある意味、非常に質の高いビーフカレーだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ピアッピアーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

お値段はその辺のチェーン店に比べて
圧倒的にリーズナブル!!
さらに料理の質と量がすさまじいレベルですね!!
特に量は予想よりもはるかに多いので、
なおさらお得感が増しますね~!!
(゜∀゜)ノ

酒の値段も料理の値段も非常に安価ながら、
そのグレードは居酒屋としてはかなりのもの
静かに飲むのが好きな方には
このお店は全く向いてないと思いますが、、
わいわいガヤガヤ飲む方には最適な場所だと思います!!

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『ぴあぴあ 下北沢店』

住所:東京都世田谷区北沢2-5-10 2F

電話:03-3414-7899

営業時間: 17:00~26:00

定休日:無休


激ウマ!柔らか 牛ほほ肉の赤ワイン煮込み 1Kg 真空パック 湯煎で温めるだけ♪
クリエーター情報なし
ヴェルジュ(VERJUS)



下北沢 「ワインカフェ下北沢」 下北沢カレーフェスティバル2014 その1

2014-10-12 | フェス関係
samuraiです。

下北沢で「カレーフェス2014」が始まりました。
今年は過去最高の104店が参加しているのとのことで
いても立っていられず、参加することにしましたw。
(・ω・)ノ

ということで、一軒目は下北沢にある
『ワインカフェ下北沢』というお店にやってきました。



こちらは下北沢駅北口を出てすぐの
ミネ薬局の地下にお店を構えています。
駅からは徒歩10秒(!)という非常に便利な立地ですね~!
「ワインカフェ」というド直球な店名がすがすがしいですねww!!
(っ・ω・)っ

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて40席ほどでしょうか。
立地の割には、意外に広い空間ですね~。
天井が低いのに圧迫感もなく、落ち着いたカンジですね。
( ´∀`)ノ

さて、メニューはこちら。



ピザやパスタなどワインカフェらしいランチメニューですが、
お店のイチオシはカレー
ええ、もちろん「チキンカレー(880円)」をオーダー。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



ほ~、なかなか面白い見た目ですね~!!

ランチにはスープとサラダが付いてきます。



スープはこちら。



コンソメと玉ねぎのシンプルなスープですね。

サラダがこちら。



マッシュポテトは自家製らしく、なかなか美味。
酸味の効いたドレッシングも箸休めとしてイイですね~。
(σ'∀')

さて、カレーはこちら。



おそらく夜はアヒージョなどが入っているであろう器に
たっぷりと盛られています。



ではライスにだっぷりかけてと。

それではいただきますか。



具材は鶏肉・玉ねぎ・トマトと非常にシンプル。
ルーは突出したスパイス感はなく、
一瞬おうちカレーのようにも感じますが、
トマトブラックペッパーの風味が
ぐっとイタリアン方面に寄せてくれます。
辛口とうたってますが、実に食べやすい辛さですね!
(=゜Д゜=)ノ

そして、鶏肉!!



こちらはほろほろと崩れるようなカンジで
ウマミもしっかりあり、実に美味。
おそらくコンフィ的な手法を用いているのでしょうか。
ほ~、こりゃ驚きですね!!
(*゜▽゜)ノ

この辺、さすがお店のオススメという
プライドをカンジさせますね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ワイン ト カレーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

駅からも非常に近く、お店もこの界隈では
かなり広い方で、ゆっくり出来ますね!!
カレーの他にピザパスタもあるので
何人かでいってシェアするのもいいかもですね!
(゜▽゜)ノ

夜のワインのお値段も結構リーズナブルなので
夜にゆったりと飲むにもイイですね!!
駅から近いので、終電を逃す心配もないですねw。

こちらは下北に来た際には
訪れても損のないお店ですよ~!
皆さんも是非!!


『ワインカフェ下北沢』

住所:東京都世田谷区北沢2-24-5 B1

電話:03-6416-8448

営業時間:12:00~27:00(日祝は24:00まで)

定休日:不定休


サンタ・レジーナ?カベルネ・ソーヴィニヨン?赤?3000ml
クリエーター情報なし
Santa Regina (サンタ・レジーナ)

赤坂見附 「POCOLOCO(ポコロコ)」 赤坂見附至近の中南米とアジア料理のミクスチャー!!

2014-10-08 | 港区
samuraiです。

今日は赤坂見附にある『POCOLOCO(ポコロコ)』というお店にやってきました。



こちらは赤坂見附駅から徒歩1分ほどの2階にあるお店。
立地は非常にイイですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル併せて約30席ほどでしょうか。
まあ、この界隈ではそこそこの広さといったところでしょうか。
場所柄サラリーマンとOLさんがほとんどですね~。
(o=ω=)o

さて、メニューはこちら。



こちらのお店は中南米料理がメインとのことですが、
ランチはグッとアジア料理にシフトしています。
ほ~、これは興味深いですね。
(・ω・)ノ

ということで、「グリーンカレー(800円)」を注文。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



へ~、これまた面白い見た目ですね!!

まずこちらがサラダとスープ



胡麻ドレッシングのサラダに、スープはコンソメタイプ
まぁ、よくある組み合わせですね。
(。・ω・。)

そして、ライス。



編み込みの皿の上に、さらに紙皿が敷いてあります。
洗い物を増やさない工夫でしょうか。
見た目はナシゴレンっぽいカンジですねw。
ライスは日本米で、たくあん、えびせんべい
なぜか、かぼちゃの天ぷらものってます。
(´・ω・)

さて、カレーはこちら。



グリーンカレーというより、
見た目はまさにクリームシチュー
珍しい見た目ですね~。
( ・ω・)



具材は鶏肉・タケノコ・ナス・大根
しかも大根の存在感がかなりありますねw。

それではいただきますか。



ルーはさらっとした薄味で、
辛さもまぁまぁといったカンジ。
鶏肉大根もほどよく煮込まれていて、
結構食べやすいですね~!
(゜▽゜*)



まあ全体的に「雰囲気タイ料理」ってカンジで
僕としては、中米のどこかの街で入ったそこの人向けタイ料理という
そんな匂いがしましたが、
コレはコレで入門編としてはアリなのではないでしょうかw。
(´▽`)

そして、デザートはウメゼリー



こちらはさっぱりとした酸味で
食後にはピッタリですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ Comida tailandesa---!!

ということで、こちらはオススメですよ!
駅からも至近で、なかなか静かに過ごせるので
ゆっくりとしたランチにはイイですね!

中南米料理のお店ながら、アジア料理を出すという
そのチャレンジャースピリットがステキですね。
次回は石焼グリーンカレーを頼んでみたいと思います。

この辺りでお昼に迷ったら、行ってみてもイイお店ですよ~。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『ポコロコ(POCOLOCO)』

住所:東京都港区赤坂3-20-9 2F

電話:03-5562-5444

営業時間:11:00~14:00/18:00~24:00

定休日:日祝

各国大使館発 世界の食卓―アジア・アフリカ・中南米編
クリエーター情報なし
家の光協会

新中野 「やるき (2)」 祝☆トニーの日!!新中野の街に生まれる新たなトニー伝説の幕開け!!

2014-10-05 | 中野区
samuraiです。

今日は新中野にある『やるき』というお店にやってきました。



こちらは新中野から歩いて徒歩5分ほどの
商店街の中にあるお店です。
店名と相反するやるせないたたずまいがイイですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内は既に立錐の余地もないほどの混雑ぶり。
ええ、今日はやるき店主のトニーさんを囲む、
通称「トニーの日」ですよ!!
(*゜∀゜*)



厨房ではトニーさんはじめ、店員さんが
黙々と料理の準備をしています。



いや~、楽しみですね~!!

料理は伊勢海老を使った刺盛や、
タンドリーチキン焼き鳥などがあったようですが、
遅れてきたため、口にすること叶わず・・・。
・゜・(ノД`)・゜・。

まあ、まずは「生ビール」をチェイサー代わりに
ウォッカラッシー」からいくとしますか。



んっぷは~、んめぇええぇコレ!!
(*゜▽゜)ノ

ということでスタートは「ビンディ春巻き」から。



こちらは春巻きの皮の中に
ビンディマサラが入っているという
自由過ぎる一品!!
オクラのねっとり感と春巻きの皮のパリパリ感が
非常にいいマッチングですね~!!
(σ'∀')

お次は「和牛あぶり生ウニのせ」。



もうメニューの響きから、
その贅沢感が隠せませんねww!!



さっと炙られた和牛に、とろけるようなウニ
和牛の脂ウニの甘さを存分に感じる
実に贅沢なコラボレート。
え?まずいはずないじゃないですかこんなのww!!
(≧∇≦)

さらに厨房からトニーさんが満面の笑みで出してきたのがコレ。
え?
なんですか、コレは??



んどどどどどどどすん。

(; д )゜ ゜



こちらは「羊のモモ肉の丸焼き」。
いや~、正直日本でこの大きさのものが見られるとは!!
正直コレは驚愕の一言に尽きますね!!
(゜◇゜;)



こんがりと焼かれた表面がまたおいしそうですね~!
周りにはジャガイモオクラが敷き詰められています。
さながらアステカの絵画を見る想いですね!!

では、豪快に切り分けてと。



それではいただきますか。



肉は中心までしっかりと火が通りながらも、実にジューシー!!
羊肉特有の臭みなど一切なく、肉の繊維質からは
きっちとした歯応えとお肉のウマミが沸いてくるようです。
コレは度肝を抜かれました!!
いや~、すごすぎてもう何が何やらww!!
(^▽^;)

さらに大鍋で出てきたのが「ニハリ」。



表面にはたっぷりのパクチーが入ってますね~。

こちらをナンと共にいただくわけですね。



こちらのニハリにも骨付きのマトンがゴロんゴロんと。



それではいただきますか。



肉は骨からするりと外れるほど柔らかく煮込まれていて
こちらもマトン臭さは全くありませんね!
サラッとした口当たりのルーは
まるでスープカレーをいただいているかのよう。
これまたグレードの高いカレーですね~!!
( *´д)ノ

そして、この辺りから酒は「日本酒」へ移行。



この徳利の表面張力ギリギリまで盛ってくれる太っ腹っぷり!!
いや~、飲兵衛にはたまりませんねww!!
(*^▽゜)

そして、最後の〆は「チキンビリヤニ」。



もうかなりお腹がはち切れそうではありますが、
コレはいただかないといけませんね!!
(=゜Д゜=)ノ

それではいただきますか。



パラッパラのビリヤニは塩気がいい塩梅で、
〆としていただきながら、
また酒が欲しくなる一品!
まさに”カレー居酒屋”の面目躍如たる
スバラシイビリヤニですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ 10/2 ハ トニーノヒーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
居酒屋でありながら、既存のインド料理屋を覆す
スバラシイ破壊力と爆発力!!
その味とオリジナリティには深く脱帽せざるを得ませんね!!
(゜∀゜)ノ



宴席の途中ではトニーさんの横綱就任のような口上もあり
こちらのお店への愛着がヒシヒシと伝わってきました。
末永くこの街でガンバっていって欲しいですね!!
(´▽`)



料理の種類も豊富で、お酒も安く、
何よりそのホスピタリティと客を喜ばせようとする姿勢
非常に僕的には好きなポイントですね!!

こちらはわざわざ行く価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!

トニーさん、企画されたひろこさん、お集まりいただいたみなさん、
まさかトニーさんと出逢った時、こうなるとは予想だにしませんでしたw。
ありがとうございました!!

※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)

ラム(仔羊)肩肉 ブロック(ラムショルダー丸々★ラム肉かたまり) ジンギスカンやステーキ肉にも最適!ラム肉業務用サイズ [その他]
クリエーター情報なし
The Meat Guy