カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

渋谷 「麹町カレー(こうじまちカレー)」 渋谷駅近の超絶お得なカレースタンド

2011-07-31 | 渋谷区
samuraiです。

今日は渋谷にある『麹町カレー』というお店にやってきました。



こちらは渋谷駅近くに新しく出来たチェーンのカレー屋さん。
歩道橋を降りる前から、いい匂いが鼻腔をくすぐりますね~。
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はコの字型のカウンターで、約16席ほどでしょうか。
中心が厨房になっていて、店員さんの態度も元気がよくていいですね。
お昼時をはずしたというのに、結構な込み具合が
立地条件と人気のよさを表しているようですねー。

さて、メニューはこちら。



そして、こちらがトッピング類。



いい意味でも悪い意味でも、非常にチェーン店らしいメニュー展開ですが、
カレーが390円からというのは、なかなかウレシイ設定ですね!!
(*゜▽゜)ノ

カウンターには副菜が。



福神漬けの他に辛味スパイスがあるのは、なかなか親切ですね。
漬物がザワークラフトというのも、特色がありますね~。
(´▽`)ノ

ということで、「ハーフ&ハーフ(450円)」に「サラダ(50円)」と「ゆで卵(50円)」をトッピング。

さて、待つこと5分。カレーがやってきました。



ほ~、これはなかなかにボリューミーですね!!

サラダはこちら。



こちらも50円とは思えないぐらい、しっかりしたボリューム。
特製のオニオンドレッシングが美味ですね~!
コレはマストで頼まないと損ですね!!
(o≧▽゜)

さてカレーはこちら。



右側がポークカレー、左側がビーフカレーという組み合わせになっています。
ビーフカレーの単品が490円ということを考えると、
ハーフ&ハーフ450円は、もっと評価されていいのではないかとww
ヾ(´・ω・`)ノ"

それではいただきますか。




まずはポークから。



ポークカレーは良くも悪くもチェーン店のそつのない味になっていると思います。
辛さも控えめで、どちらかというと甘さの方が先に立つ、
いわゆる万人受けするタイプのカレーです。
実に食べやすいですね!!
(*^¬^)ノ

ではビーフを。



こちらは牛すじをとろとろになるまで煮込んでいて、
濃厚ですがくどすぎない、秀逸なバランスだと思います。
ルーはフルーティで、いい仕上がりの欧風カレーだと思います。
(゜▽゜)ノ

両方とも万人受けするタイプのカレーですが、
僕個人的な好みとしては、ビーフの方に軍配が上がりますね。
お値段を考えると、かなりよく作りこまれた味だと思います。



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ハーフ ダイスキーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
駅から歩いて1分という好立地ながら、CPを考えると非常に優秀だと思います。
サクっと気取らずおいしいカレーが食べたい!という時に
非常に重宝するお店だと思います。

トッピング類も豊富ですし、お値段も立地を考えると非常にお手頃。
この辺りでお昼カレーが食べたくなった時に、選択肢の一つに加えてもいいかもしれませんね。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『麹町咖喱 渋谷桜ヶ丘店』

住所:東京都渋谷区桜丘町25-18

電話:03-1112-1112

営業時間:11:00~21:00

定休日:無休


新大久保 「Tapir(タピ)(14)」 夏来にけらし白妙のカレー

2011-07-27 | 新宿区
samuraiです。

今日は新大久保にある『Tapir(タピ)』にやってきました。



季節ごとの独創性を醸し出すこちらのカレー
そろそろ暑くなってきましたからね~。
(。・ω・)ノ

それでは行ってみますか!!



さて、メニューはこちら。



ということで、「米茄子のカレー」と「カツオのカレー」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。

まずは「米茄子のカレー」から。



いや~、これはたまらない見た目ですね!!

カレーはこちら。



皮を剥ぎ取られ横たわる米茄子の上に、
カレー優しいお布団が。
コレはたまりませんね~!!
ヾ(^∇^)

それではいただきますか。



米茄子はしっとりと甘く、瑞々しさすら感じます。
ルーはココナッツミルクの風味を残しつつ、
口当たりはとてもマイルド。
いや~、さすが完成度が高いですね!!
(*゜▽゜)ノ



そして、こちらが「カツオのカレー」。
こちらは激辛で頼みました。



それではいただきますか。



カツオの身はほろほろとなるほど煮込まれていて、
夏の潮の香りをしっかりと感じます。
ヾ(´▽`)ノ

青唐辛子のシャープな辛さに、トマトの風味がたまりませんね!!
実に夏らしいカレーだと思います。
季節感を感じる独創性は、やはりココがトップクラスですね!!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オレトオマエトタピーーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
具材の独創性、そしてそれを上回る>期待を裏切らない味
まさに”タピのカレー”というほかないですね!!
(゜∀゜)ノ

これからは「冷やしトマトカレー」の季節ですよ!!
ますます楽しみですね~!!
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。



吉祥寺 「cafe montana(カフェモンタナ)」 カフェでいただく本気印のカレー

2011-07-24 | 23区以外
samuraiです。

今日は吉祥寺にある『cafe montana(カフェモンタナ)』というお店にやってきました。



こちらは吉祥寺駅から徒歩3分ほどの
中道通りのすぐ角にあります。
青い壁に白枠の窓が、以前行ったチュニジアを思い起こさせますね~!!
(σ´∀`)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル併せて15席ほどでしょうか。
広くはないですが、いかにもカフェって感じで落ち着きますね~。

お昼時をはずしたというのに、きっちり満席。
客層も7割方女性のお客さんが占めています。
ほ~、人気なんですね!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



定番のポークカレー・チキンカレーから、カレーつけめん
果てはタイカレーからスープカレー、ドライカレーまでと、
怒涛の如くな幅広いラインナップ
( *´д)ノ

とにかく、「ウチにないカレーはない!!」というぐらいの自信の表れ。
コレはスゴイですね!!

ということで、今日は「ポークカレー(950円)」を注文。
ゆで卵目玉焼きがサービスで付くので「目玉焼き」をオーダー。
こういったサービスもウレシイですね!!
(ノ*^▽)ノ



テーブルの上には酢漬けの唐辛子・ナンプラー、福神漬け
このセットもなかなか独特ですね!

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



ほ~、コレは期待出来そうな見た目ですね!!
(*^¬^)ノ

カレーにはサラダが付いてきます。



こちらはにんじんと大根のサラダ
お店独自のオレンジドレッシングが非常にさっぱりとしていて
カレーとの相性もバツグンですね!!
(*^▽^*)



ライスの上の目玉焼きも半熟でちょうどいい具合。
このままでもおいしくご飯がいただけそうですww。

さて、カレーはこちら。



おぉ~、これはなかなか楽しみな見た目ですね!



ルーの中には子供の握りこぶし大の豚肉が見事に鎮座。
しかも、スプーンで持つだけでやわやわと震えるほどヒート!!
丁寧に煮込まれているのが分かりますね~!!
(´▽`)ノ

それではいただきますか。



ルーは一瞬欧風のように見えますが、
べとつくような甘さは一切皆無
とろみは大量の炒め玉ねぎによるものに気付くのに
時間はかからないでしょう。
口当たりはマイルドですが、辛さもしっかりとあり、
実にバランスのいいカレーですね!!
(*゜▽゜)ノ



豚肉はスプーンを軽く入れるだけで、ほろほろと崩れていきます。
カレーの旨みをしっかり吸い込んでいて、肉臭さも全くありません。
非常に上品な角煮をいただいているかのようですね!!
丁寧な仕事ぶりが伺えますね~!!
大変グレードの高いカレーだと思います。



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ チュニジア ノ ソラノウエデーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
こちらのお店こちらのお店が好きな方は、
迷わず行って損のないお店ですね!!
(゜∀゜)ノ

お店の雰囲気もとてもよく、店員さんもフレンドリー。
そして、何よりカレーの種類の豊富さがスバラシイですね!!
何度行っても飽きの来ないいいお店だと思います。
通し営業というのもウレシイですね!

こちらはわざわざ電車を乗り継いで来る価値がありますよ~!
皆さんも是非!!


※おまけ

こちらのお店で売っているコインケースです。



「NO CURRY NO RICE」!!
なんてステキな響きww!!

【お店情報】

『cafe montana(カフェ モンタナ)』

住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-10-2

電話:0422-21-0208

営業時間:11:30~22:30

定休日:月曜










新宿 「つるかめ食堂 (3)」 祝☆復活!!

2011-07-20 | 新宿区
samuraiです。

今日は新宿の通称『ションベン横丁』にやってきました。



新宿駅の程近くにありながら、ぽっかりと顔を開ける
昭和の異世界
ええ、行き先はもちろんひとつしかありません。
ションベン横丁の顔、『つるかめ食堂』ですよ!!
写真がブレているのは、既に大量の酒精を体内に取り込んでいるためですww
(ノ∀`*)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター、テーブル席併せて15席ほどでしょうか。
以前のようなコの字型のカウンタースタイルではなく、
テーブル席もあります。
こちらはまだ仮店舗で、現在は二階も建設中とのこと。

2010年9月にお店が閉められてから、約半年ぶりの復活!!
コレはウレシイですね~!!
(´▽`)ノ

さて、メニューはこちら。



以前に比べて若干メニューの値段が上がっている気がしますが、
この不況下の折、仕方ないのかもしれませんね。
それでも他の店と比べると、激安であることは間違いないですがww。

さて、まずは『瓶ビール(600円)』と『マカロニサラダ(300円)』を。



このスーパーのお惣菜のような気取りのなさが、
酒を加速度的にすすめてくれますね!!
スターターにはもってこいですね!!
(*^¬^)ノ

お次は「玉子焼き(200円)」を。



こちらはふんわりとした薄焼きの玉子焼き
ちゃんと注文してから焼いてくれるのもウレシイですね!
この素っ気なさが、また酒にベストマッチですね~!!
( *´д)ノ

そして、こちらのお店名物の「バカでアホでフラメンキン(500円)」。



スペイン語で牛肉はVaca、にんにくをAhoといいます。
ええ、牛肉のにんにく巻き天ぷらですね!!



薄切りの牛肉がまるでミルフィーユカツのように巻かれています。
の旨みとにんにくの風味が、
まるで上品なビーフステーキをいただいているかのようですね。
名前はふざけていますがww、
コレは食べる価値のある一品ですよ!!
(*゜▽゜)ノ

そして、〆はやはり「ソイのあたま(400円)」でしょう!!



ソイ丼の上に載っているものをご飯抜きで頼むので、
いわゆる「あたま」ってヤツになります。



こちらは大豆と豆腐と挽肉のドライカレー
そこに自家製のロースハムが付いてくるという幸せ。
いや~、たまらない見た目ですね!!
(o≧▽゜)

それではいただきますか。



大豆豆腐というヘルシーな組み合わせですが、
挽肉の旨みがしっかりと感じられます。
口当たりはマイルドで、ご飯にも酒にもぴったりと合いますね!!
戦後から続く、このお店でしかいただけない揺るぎない独創性
こちらも是非食べていただきたい味ですね!!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ Crane & turtle---!!

ということで、やはりこちらはガチですね!!
酒の値段も安く、料理の種類もとにかく豊富。
しょんべん横丁の中でも、非常に安心してお酒がいただけます。
復活を心待ちにしてました!!
(゜∀゜)ノ

お酒を飲まれる方も、食事だけをしに来る方も
両方とも安心して共存出来る、この界隈でも稀有なお店ですね!

皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。




三軒茶屋 「富士屋本店 GRILL BAR (2)」 ワインとカレーの素晴らしき世界

2011-07-17 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『富士屋本店 GRILL BAR』にやってきました。



こちらは駅から徒歩3分ほど。
お店は出来てからまだ1年も経っていませんが、
開店と同時に人が押し寄せ、この界隈では絶大な人気を誇っています。

それでは行ってみますか!!



店内は釣り堀り時代の名残を残す、コの字型のカウンタースタイル。
オープンキッチンのため、どこからでもキッチンの中の様子が見れるのがいいですね!!
ええ、この日もきっちりと満員状態ですよ!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



壁の黒板にずらりと並ぶ100種類を越えるメニューの数々。
いや~、やっぱ圧巻ですねココは!!

メニュー構成はフレンチ・イタリアンが中心ですが
肩肘張った感じではなく、どちらかというと”漢のイタ飯”って感じですかね。
(*^¬^)ノ

ということで、まずは「生ビール(500円)」からいきますか!



こちらのお店は、生ビールがプレミアムモルツ
コレはビール好きには非常に魅力的ですね~!
お値段が500円というのもウレシイですね!!
(*゜▽゜)ノ

そして、「ミラノ・フェリーノ・イベリコチョリソのサラミ盛(600円)」を。



こちらはイタリアとスペインのサラミです。
独特の塩辛さがビールにしっかりマッチしますね~!!



ちょっと系統は違いますが、カラスミのような感じですね。
スターターとしてはもってこいですねコレは!!
ヾ(´▽`)ノ

お次は「パクチーボンバー(550円)」。



器に入りきらないぐらい、漫画のてんこ盛り状態でやってきます。
おわ~、こりゃかなりの量がありますね!!



具材はパクチー・レタス・水菜・海苔
それをこのお店独特の和風の甘辛いドレッシングであえて。
正直、野菜だけとは思えないぐらい満足度が高いですね!!
コレはパクチー嫌いの方にも是非チャレンジして欲しい味だと思います!
(゜▽゜*)

さて、ワインいってみましょうか。
今日はスペインの「GRAN STATUS(2100円)」を。



ボディはしっかりと太めながら、飲み口はとても軽やか。
独特のチェリー香を漂わせながら、喉越しはとても滑らかですね。
酸味と渋味のバランスも非常によく、お値段もお手頃!
とりあえず、今年飲んだワインの中では
僕的に一番好きかもしれません。



んは~、んめえぇぇぇコレ!!
(o≧▽゜)

では、そろそろ〆にいってみますか。
今日は赤ワインなので、豪快な肉料理を堪能しましょう。

ということで、「焼きっぱなしチキン with カレーソース(900円)」をチョイス。

さて、待つこと20分。カレー、いや焼きっぱなしチキンがやってきました。



んどどどどどすん。
(;゜д゜)

おわっ、これまたものすごい量ですね!!



鶏の半身を丸ごと焼いているこちら。
とにかくボリュームがスゴイです
チキンの表面にはフライドオニオン・ガーリック・アーモンド・ゴマがたっぷりと。
コレはそそる見た目ですね~!!
(゜▽゜)ノ

では解体してと。



それではいただきますか。



鶏肉は表面はパリっとしていて、中はとてもジューシー!
理想的な焼き加減ですね~!!
そして、驚くべきことに味はしっかりとカレー
チキンカレーをものすごく豪華にすると、こういう感じになるんですかねww。
(´▽`)



薬味のバランスも非常によく、鶏肉の旨みをしっかりと感じ取ることが出来ます。
当然ワインとの相性もバッチリ!!
(´▽`)ノ

その辺で焼き鳥なんか食べてる場合じゃないですねw。
迷わずココですよ、ココ!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ サンクス フジヤマーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
料理の種類・味・値段、全てにおいて比類なきグレードの高さだと思います。
ワインリストにいたっては、電話帳なみの厚みがありますし、
なおかつお値段もがつくほど良心的
通わない理由が見当たりませんねww。
(゜∀゜)

こちらは電車を乗り継いででも来る価値のあるお店ですよ!!
19時~21時ぐらいはかなり混んでいるので、
時間をずらしていく方がいいかもしれませんね。
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)





代々木公園 「インドネシアフェスティバル 2011」 代々木で感じる夏のジャカルタの風

2011-07-13 | フェス関係
samuraiです。

今日は代々木公園で行われている『インドネシアフェスティバル 2011』にやってきました。



気温34℃を越える炎天下の中、
ダム現場に資材を運ぶバイトを終えてふらふらとやってきましたが、
おぉっ、結構人いますね!!
(゜∀゜)ノ



日本人も大勢いますが、それを上回るぐらいのインドネシア人が。
ほ~、コレは期待出来そうですね!!

まずはあまりにも暑くて気絶しそうなので、水分補給を。
インドネシアのビールといえばやはり「BINTANG(ビンタン)(500円)」ですね!!



独特の軽めの口当たりと薄めの炭酸が、
このくそ暑い季節にピッタリですね!!
ぷっは~!
(*゜▽゜)ノ

さて、では腹ごしらえといきますか。



こちらは武蔵小山にお店を構える『cabe(チャベ)』というインドネシアレストラン。
こちらでは「ナシゴレン(500円)」と「Tahu isi(タフイシ)(300円)」を購入。



ナシゴレンは、まあインドネシア風チャーハンといったところでしょうか。
辛さもなく食べやすいので、日本人の口には馴染みのある味だと思います。
(´▽`)ノ



こちらは「タフイシ」。
まあ、野菜を詰めた揚げ豆腐ですね。
表面はカリッカリで、中は野菜の旨みがジューシー。
こちらも非常に日本人の口に合いますね~!!
(o≧▽゜)

お次はこちらのお店に。



こちらは町田にある『南風(ナンプウ)』というお店。
こちらではビールのあてとして「サテアヤム(300円)」を購入。



こちらはもうそのまま、インドネシア版の焼き鳥です。
甘辛い独特のタレが、ビールを加速度的にすすめさせてくれますね~!!
たまりませんねこりゃ!!
(@゜▽゜@)

そして渋谷の『ワルンビンタン』というお店で「ルンダン(500円)」をチョイス。



こちらは分かりやすくいうと「煮込みに煮込みまくったビーフカレー」ですね。
(*^¬^)ノ



ライスの上にはフライドオニオンパパドのようなものが。
ルーは牛肉の旨みをぎゅぎゅっと吸い込んでいて、
辛さもそこそこあり、とても食べやすい仕上がり。
これまた日本人の口にジャストフィットですね~!!



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ バリバリーーー!!

ということで、総評
人出も結構多く、かといってタイフェスやナマステインディアほどではなく、
全体的に非常にバランスのいいフェスではないかと思います。

食べ物も全体的においしいですし、お値段もまあお手頃。
フェス初心者の方は、こういうところから行くのもいいかもですね。

料理のバラエティも非常に富んでますし、
各お店であまりかぶる料理がないというのもイイですね。
このまま着実に成長していって欲しいフェスだと思います。
皆さんも是非!!








日本橋・三越前 「インドカレー フジヤ」 日本人の作るインドカレーの理想系

2011-07-10 | 中央区
samuraiです。

今日は三越前にある『インドカレー フジヤ』というお店にやってきました。



こちらは三越前駅から歩いて徒歩3分ぐらいのお店。
ただのタバコ屋の軒先としか思えない
寂れきった店構えがスバラシイですねww!!
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンターのみ10席という非常にこじんまりとしたお店。
お店全体から年季を感じさせます。
特に、カウンターに置かれたバドワイザーのビンの哀愁がたまりませんww。
厨房はマスターとそれを支えるおばあちゃんという体制というのもいいですね~。
(´▽`)ノ

さて、メニューはこちら。



カレーはチキン・ビーフ・豆・野菜・キーマといった布陣。
この立地にしてこのお値段というのは、かなり頑張ってますね!!
(*゜▽゜)ノ

ということで、ココは基本に忠実に「チキンカレーBセット(850円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、こりゃ期待出来そうな見た目ですね!!



こちらはハーフナンハーフライス
それにサラダゆで卵がのっています。



どちらもハーフサイズとはいえ、結構なボリューム感
サラダの量の多さもウレシいですね!!
(*^¬^)ノ



ナンはチャパティを思わせる、脂分を全く感じないさっぱり感。
厚みもしっかりとあり、フォカッチャのような感じですかね~。
コレは食べ応えありますね~!!

さらに、付け合せの豆のスープ



こちらは豆の甘さをダイレクトに感じる、ポタージュのような優しいスープ。
豆の甘さとほのかな塩気が疲れた胃にすーっと入り込んでくるようですね!!
(@´▽`@)ノ

さて、肝心のカレーはこちら。



独特の陶器の器に入った静謐な風貌が
カレーへの期待を如実に高まらせてくれますね~!!



中には骨付きの鶏もも肉がごろごろと。
コレは非常に楽しみですね!!

さてライスに盛ってと。

それではいただきますか。



ルーは大量の炒め玉ねぎがしっかり感じられ、実に丁寧な作業がうなずけます。
カルダモンクローブのバランスもよく、口当たりはマイルドながら
後からしっかりと辛さが伝わってきます。
おぉ~、こりゃバランスいいですね!!
(@゜▽゜@)



ルーはとろみがありますが、小麦粉系のとろみではなく
玉ねぎの炒めたとろみだというのに気付くのは時間がかからないでしょう。
油脂分も少なく、実に食べやすいですね!!
鶏肉も骨からするりとはずれるぐらい煮込まれていて、また特筆に値しますね~。
(o≧▽゜)

インドカレーと謳ってはいますが、非常に日本人向けに考え出されたカレーですね。
マスターのカレーへのこだわりが如実に感じられますね~!
非常にグレードの高いカレーだと思います。



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ アリガト フジヤマーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
お店の内装はアレですがw、この立地条件でこのお値段!!
驚愕に値しますね!!
(゜∀゜)ノ

チキンカレーは僕個人的には、非常にツボにハマりました。
日本人が考えるカレーの、ある意味理想系に近いと思います。
このCPでこの味
こちらはわざわざ電車を乗り継いでも行く価値のあるお店ですよ!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『インドカレー フジヤ』

住所: 東京都中央区日本橋室町1-12-13

電話:03-3241-4330

営業時間:11:00~14:00 16:00~20:00

定休日:日・祝







築地 「とんかつ 八千代(3)」 珠玉のロースカツ煮

2011-07-06 | 中央区
samuraiです。

今日は築地にある『とんかつ八千代』にやってきました。



ちょうどお昼時ということもあり、横のお寿司屋さんの行列が
ロシアのパンの配給状態になっていますw。
が、こちらは安心の平常運転ですねw。
(´ω`)

それでは行ってみますか!!



店内はそれでもほぼきっちりと満席。
人気の程がうかがい知れますね~。
壁際のカウンターに並んで座るという、独特のスタイルですねー。
(゜▽゜)ノ

ということで、本日は「ロースカツ煮(1050円)」を注文。
ええ、当然「カレーがけ(+100円)」もきっちりと。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、相変わらずスバラシイ見た目ですね!!

そして、僕的に好きなのがこちらのお新香
(゜∀゜)



さっぱりと口を洗うような味は、まるでサラダかと思うぐらいです。
実に正しき定食屋のお新香って感じです。
コレだけで延々と酒が飲めそうな気がしますねww。

さて、カレーはこちら。



ご飯茶碗の上にそそがれた、正統派ビーフカレー
まさに王道ってヤツですね。



いや~、コレはたまらない見た目ですね!!
(*´∀`)

さて、カツ煮はこちら。



結構大きめにカットされたロースカツに、
ふんわりと優しくが絡みます。



卵はちょうど半熟状で、カツを優しく愛撫するかのごとく
しっとりと褥をまとわせていますね~。

さて、まずはカレーからいきますか。



ルーはマイルドな口当たりで、ビーフの旨みをぎゅぎゅっと吸い込んでいます。
まさに洋食屋のプライドをかけたビーフカレー
ええ、100円でいただけるレベルじゃないですねコレは!!
こちらに来たら、カレーがけはホントマストですよ!!
(*゜▽゜)ノ

では、カツをいってみますか。



お肉の厚さもさることながら、さくさくしっとりとした衣がまたたまりませんね!!
ポークカツレツを卵で綴じるという行為を最初に発見した方に
ノーベル賞を送りたい気分ですww
しっかりとした肉の旨みとダシの風味に
卵の優しさがまた格別ですね~!!

で、ライスの上にビルトイン
ええ、コレで”カツカレー”になるわけですよww!!
(o≧▽゜)



ここまでくると、味の事を言うのはもはや野暮というもの。
ええ、まずいはずないじゃないですかこんなのww



いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ サザレ イシノーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
フライモノの美味さには定評がありますし、
カレーもホント特筆モノ
お値段以上の価値を確実に感じることが出来ますね!!
(゜∀゜ )

この辺りでご飯に迷ったら、迷わず訪問されることをオススメします。
皆さんも是非!!

※至高のチャーシューエッグの記事はこちらです。
 究極のミックスフライの記事はこちらです。
 



下北沢 「cafe ZINC(ジンク)(2)」 下北の本気のカフェカレー

2011-07-03 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『cafe ZINC(ジンク)』というお店にやってきました。



こちらは下北沢北口より徒歩3分ほど。
無機質な外観がいかにもカフェって感じで、いいですね~!!
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル併せて約20席ほど。
下北は女性向けのカフェが多いですが、
こういった男性が一人でふらりと入れるカフェも貴重ですからね。

さて、メニューはこちら。



メニューはカレーからパンプレート、果てはカツどんまでとにかく豊富。
お茶を楽しむというよりは、基本ガッツリいただく系のカフェですね。
(*^¬^)ノ

ということで、メニューの片隅にカレーコーナーを発見。



カレーの種類も非常に豊富ですが、ここは基本に忠実に
チキンカレー(1205円)」を辛口で注文。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



ほ~、これはかなり期待出来そうな見た目ですね!!
っていうか、カフェのカレーの見た目じゃないですねコレww
(*゜▽゜)ノ



そして、付け合せのサラダのレベルの高さも特筆モノですね!!
これだけで一品として提供されてもいいぐらいの美味さですよ!
(@゜▽゜@)

さて、カレーはこちら。



具材は丸々のジャガイモ・丸々のにんじん・丸々のトマト・鶏肉・ピーマン
いや~、ダイナミックですねコレは!!



それではいただきますか。



ルーは非常にさらっさらで、もはやスープカレーといってもいいレベルかと思います。
固めに炊かれたライスとの相性も非常にバツグン
ルーは辛口でお願いしましたが、これまた容赦ない辛さ!
いや~、汗がダビダビと出ますね~!!
(;゜д゜)



具材の野菜もそれぞれ茹でられたり、生のままだったりと
かなり組み合わせ的に考えられていますね~。
特に生のピーマンのトッピングは、ある意味驚きですね。

そして、なんと言ってもこの鶏肉の迫力!!



一瞬ステーキかと見紛うぐらいの分厚さ!!
おそらく2cm以上の厚みはあるでしょうか。
これだけで充分主役級の活躍を見せますね。
チキンカレーとして、お値段以上の価値を確実に感じ取ることが出来ますね!
実にグレードの高いカレーだと思います。
(゜∀゜)ノ

そして、デザートは「フルーツトマトのアイス」を。



味はトマトそのものですが、きっちりデザートとしての役割を果たしていますね。
口の中をさっぱりと洗ってくれる感じで、こちらもグレード高いですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ジンジンジジンーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!
お値段は多少張りますが、それ以上の価値は確実にありますよ!
お店の雰囲気もよく、店員さんもとても親切。
この辺りでゆっくりとした時間を過ごしたいなら、
こちらは確実に抑えておく必要がありますね!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)