食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

浜名湖2018 2日目

2018-08-16 06:55:09 | 浜名湖2018
8月10日(金)昨晩おなかいっぱいのあまり早く寝たので、6時にすっきり起床した朝です

大浴場に行って浜名湖眺めてゆっくりお風呂につかってからの朝ごはん
さすがにあんまりおなか減ってないけど

 私の第一弾
ぶどうジュース、ミネストローネ、
ウィンナー2種、ミートボール、あじの天ぷら、ミニトマトと干しぶどう、レタスと千切りキャベツ、
クロワッサン、ベーコン、スクランブルエッグ

 私の第二弾
オレンジジュース、
おかゆと浜名湖産海苔とホテルおすすめのなんとか味噌、あさりのおみそ汁、
ほうれんそうおひたし、焼魚2種(鮭とあじ)、大根おろしとなめたけ

 私の第三弾
コーヒー、
パイナップル、ヨーグルトとブルーベリーソース、フルーツポンチ、
ワッフル

えーっと、おなか空いてないわりに食べてますっ
普通の朝食バイキングでした!



浜名湖の旅はこれで終了。
なんて言ったって、最初に食べた鰻重がおいしかった
ホテルは浜名湖ビューがよかった
お食事はバイキングだもん、こんなものかな。
でも同じグループの東急ハーヴェスト軽井沢へ行ったとき、朝食だけバイキングを食べてすごくよかった印象があったので、
浜名湖も期待したんだけど、軽井沢に比べると残念な感じでした。
ホテルの雰囲気も軽井沢のほうが断然上。
ここではプールを楽しみにしているお子さんが多かったようです。
あと、食事を持ち込みしている人も多かったようです。自動販売機コーナーに電子レンジが置いてあるし、それもありかな。



さてさて、これから御殿場プレミアムアウトレットへ出発です
浜名湖周辺は晴天だったんだけど、道中はくもりがち。車のエアコンが効いて助かりました。

 由比ガ浜PAに向かう東名高速道路上り。
晴れていれば、目の前にドーンと富士山が見えるはずでした。残念。


御殿場プレミアムアウトレットには10時過ぎに到着。ここは相変わらず外国の人が多いなぁ。
夫君がCOACHでくつとIDカード入れ(?)を購入
他にはゴディバでゼリーの詰め合わせ、サンクゼールでタルタルソースを買って、お昼ごはんは食べず。
毎月恒例?のあそこへ向かいます
4か月ぶりだよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖2018 1日目 その2

2018-08-15 06:58:22 | 浜名湖2018
8月9日(木)鰻重を食べ終わって、ホテルの場所を確認して、はままつフラワーパークへ行くことに
あっついから行きたくなかったんだけど、私が行きたいと言ったうなぎパイファクトリーは「15分くらいで見終わってたいしたことないらしい」と却下。会社の人の情報‥

30分くらいではままつフラワーパークへ到着。7、8、9月は入園無料。駐車料金200円だけかかります。
 暑そうな青空。



 ひまわりがお出迎え
小さい子供たちは入り口すぐの即席の無料プールで楽しんでいました。はぁ、気持ちよさそ。

 メインはこれかしら?

 大三角花壇と暑そうな青空。
温室が見えたので行ってみることにしました  外が暑すぎるから、ひょっとして涼しいんじゃないの、温室。

階段を下って、上って到着。中に入ると涼しーーー
 と喜んだのは、この入ったところにある1室のみ。
ここは若い女子4人が、キャッキャと写真を撮っていました。インスタ映えで紹介されたのかも。

先に進むと温室は外と変わらない暑さでした。いやっ、風がない分、外より暑いかも。




 かわいくディスプレイされているんだけど、なにせ暑い


早々に外へ出て、風を感じて涼を求める。でも日差しも感じる。うーん、溶けそうに暑い
  ふむふむ、モザイクカルチャーとは初耳

 
なにやらおもしろいモザイクカルチャーを撮って、フラワーパーク終了。滞在時間20分。
うなぎパイファクトリーに行ったほうがよかったよね


さささっ、ホテルに行こう、そうしよう。
途中スーパーは見つからず、インターを出たところと道中に計3軒のコンビニを見かけたのみ。
どこのコンビニも駐車場は広く、結構車が停まっていました。
缶ビールや缶チューハイを買い込んで、準備万端です


14時にはホテル到着。東急ハーヴェスト浜名湖です。
が、外観写真がない‥ 暑い暑いとあわててホテルに入り、写真を撮ることはチラッとも思いつかなかったわ
 ホテルの観賞池と浜名湖

 角度を変えてホテル内から東急ハーヴェストのマークとともに

鰻丼を食べてのどが渇いていたこともあり、涼しいロビーのソファに座り、浜名湖を眺めながら缶ビールで乾杯  はぁぁおいし



15時少し前にお部屋に入ることができました。
 なかなかかわいい  もちろん浜名湖ビュー
左奥はソファベッド。これがとっても座り心地が悪かった

大浴場は温泉ではないけど露天風呂もあり、これまたもちろん浜名湖ビュー
ゆっくりつかってサウナも入ってお部屋に戻って缶ビールで乾杯
ググッと飲み干すと、夫君は日本酒を飲むと! 家から持参の日本酒!! もちろん私も飲んじゃうよ!!!
ヘロッと酔うよね~

ホテル周辺にはお食事できるようなお店はないので、夜と朝のバイキングがついたプランを申し込んでいました。
晩ごはんは17時半からか、19時15分から。私たちは17時半から。レストランに行くと1番乗り。やだ、目立つ‥
少し早めにレストランを開けてくれました。
で、飲み物。高い  生ビール900円って高い  ワインも日本酒も高い
「たくさん飲まれますか?」 byスタッフさん。
実は飲み放題が2000円くらいであるので、たくさん飲む人はそれがおすすめ。
たくさん飲むけども、すでに部屋で飲んできちゃってるうえにバイキングだから取りに行って食べなきゃいけないし、落ち着かないよね。
まぁまぁ納得のいく値段のハイボールをお願いしました。ちなみに540円。すっきりしていてお食事に合うわ
さぁ、バイキングなので、はりきって取ってきます


 私の第一弾
ほたてのバターしょうゆ焼き、かんぱちといかのお刺身、
玉子焼きとサラダ餃子、蒸し鶏とトマトときゅうりのサラダ、いかとブロッコリーのペペロンチーノ、えびの天ぷら、煮込みハンバーグ、
まぐろカツ、麻婆なす、上海焼きそば、里芋とゆでたまごの煮もの、
唐黍豆腐、ムール貝ときのこのマリネ

 私の第二弾
スパゲティサラダ、蒸し鶏のマリネ、ブロッコリーのペペロンチーノ(いかはパス )、ミニトマトと豆とコーンと干しぶどう、レタスとキャベツ千切り、
えびと鶏肉の天ぷら、手羽先と里芋とゆでたまごの煮もの、セロリのお漬物、ごぼうのお漬物、
パイ包みみたいなの(かっこいいカタカナの名前がついていたけど忘れちゃった‥)

 私の第三弾
コーヒー、ぶどうジュース、マンゴーとソフトクリーム、わらびもちとプリンとケーキ

おかず類はたぶんほとんど制覇
その他、すし、カレー、鰻混ぜごはん、スープ、野菜の天ぷらなどもありました。
一番おいしかったのは焼きたてのほたてのバターしょうゆ焼き
私は自分のこの3皿を取る以外、ドーンと座ってたんだけど、夫君がまめに動き回りほたての焼き具合をチェック
焼きあがるのをちょっと待ったりして取ってきてくれて、ほたてを4、5個は食べました
夫君はそんなにほたてはいらないんだって。えぇえぇ私のために取ってきてくれました。サンキュ
夫君はカレーがおいしかったそうな。カレー好きだよねぇ。確かに味見をしたらスパイシーでおいしかった
不思議なのはサラダ餃子。意味が分からなかったわ。浜松なら浜松餃子を出してほしかった。
それから鰻混ぜごはん、鰻だけピックアップしようかと思っても、ほんのかけらしか見当たらず‥ ごはんはタレの色でおいしそうだったけど食べませんでした。
まぁこんなもんかな、バイキングだもんね。


 食べ終わったころのは浜名湖

 うっすら赤い空が美しかった。


この後、大浴場へ。
そして部屋で飲むぞと思っていたんだけど、すんごーーーくおなかいっぱいで
ここ最近でいっちばんおなかいっぱいで
どうしようもなくおなかいっぱいで
勢いで開けた缶ビール1本を飲み切るのに精一杯でした‥


ビールは飲めなくてもお水は飲めるのよね。やっぱビールはカロリーなのね。
お水を飲んで、おとなしく寝たのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖2018 1日目 その1

2018-08-14 06:47:00 | 浜名湖2018
2018年8月9日(木)夫君のミニ夏休み第一弾で浜名湖へ
この2、3日前から大型台風がゆっくりとした動きで関東接近中。
行けるかどうか微妙なところだったので、朝起きて判断することに。
幸い台風は東寄りに進路を取り、横浜からは離れつつあったので、出かけることにしました。

朝何時に出たんだろ? 6時くらいかな?
夫君が早く起きたので、つられて早起きになってしまった私。そのまま支度ができ次第の出発となりました。

東名高速道路を通り、御殿場からは新東名高速道路へ。
 ある一定区間だけ最高速度が110キロまでになっていました。
初めて見たわ、110キロ表示

途中SAに寄ったりしながら、スムーズに三ケ日ICに到着。
 三ケ日みかんを持ったキャラクターがお出迎え。

浜名湖での唯一の目的は鰻を食べること!
残念ながら木曜定休日のお店が多く、営業している中で評判のよさそうなお店を選びました。
お店には10時半ころに到着。すでに2台の車が営業開始を待っていました。
店横の駐車場に車を停めて、店内の名簿に名前と車のナンバーを書き、外をぶらぶら。
って浜松は台風の影響もなくあっついんですけど  車の中で涼しく待ちたいんですけど
「いいじゃん、外にいようよ。」 by夫君。

 お店の目の前の浜名湖佐久米駅。

 無人駅、そして単線。

 駅横のトイレは牛型。その前には三ケ日みかん、牛、鰻のオブジェ。

そういえば店内に店横以外の駐車場の案内があったと夫君に言うと、「え?どこ?その案内見る!」
どうやら店横の駐車場はお気に召さなかったらしく、わざわざ道路をはさんだ斜め前にある公民館の西側の駐車場に車を移動。めんどくさっ。
そんなことをしている間に、開店時刻の11時前から名簿に名前を書いた順に店内に案内があり、抜かされましたよ‥ 1組に‥
店内は座敷が2卓、テーブル1卓、カウンター5席。2階席は予約していた1組だけが案内されていました。
で、座敷とテーブル席は夫君が車を移動している間に取られちゃって、カウンター席へ。
「カウンター席のほうがおもしろい!」 by夫君。プラス思考でうらやましい限り。

 メニューは天然か養殖か、そして大きさを選ぶのみ。
どうしようか迷って、目の前で鰻をさばいている店のご主人に聞くと、「そりゃ天然がいいよ。全然ちがうよ」とフランクなお答え。
で天然鰻をお願いすることにしました。

注文が入ると鰻をさばくご主人。すんごい早くてリズミカル。焼き担当はたぶん息子さん。ご主人の奥様が配膳や接客担当。愛想なしでしたけど。
鰻をさばくときは水を出しながら。元気のいい鰻が跳ねて、カウンターまで水が飛んできた  何のコメントもなく何のアクションもなく、鰻をさばき続けるご主人‥
テーブルは拭いてもらいたかったし、冷たいお茶の入った湯飲みは取り換えてほしかった  私はもうその湯飲みには口をつけなかったけど。

10時50分に注文して、4組目の私たちには11時30分に提供されました。
 ふたを開けると、

 鰻重(天然)中 3600 @さくめ

 これは夫君がスマホで撮った写真
配膳の向きとかは気にしてない模様‥ 夫君の写真のほうが本物の色に近い感じ。

鰻は皮はしっかりしているものの、身はふわっふわやわらか。脂が少ないのかな?軽いのかな?とっても軽い食感。
もちろん臭みなんてものはみじんもない。なにこれ、おいしーーー
ごはんはたっぷり、タレがかけてあったけど、タレは甘くなくてキリッとした印象。
お吸いものは肝入り。はぁぁぁおいしーーー
お漬物はきゅうりの糠漬けと壺漬け。きゅうりの糠漬けは薄いけどおいしかった!
あっという間に食べておなかいっぱい
おなかいっぱいっていうのはごはんがたっぷりなせいで、鰻は大でもよかったかもと食いしん坊なぽっちゃり夫婦は思ったのでした

 焼き上がりを待つ間にも、食べている間にも続々とお客さんがやってくる繁盛店でした!


さて、浜名湖で唯一の目的は終了。これからどうしましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする