食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

宮崎2023 おみやげ

2023-03-23 06:42:19 | 宮崎2023
宮崎の旅の締めくくりは、おみやげのご紹介



 鶏炭火焼 1296円@タカヒラ
これが1080円の値札だったのに、実際は1296円だった鶏炭火焼。
宮崎で食べた感動を忘れないうちにと、さっそく食べちゃった。
丸万で食べたようなレア感と肉の弾力はないけれど、炭火焼のいい香りがして、鶏の油たっぷり、塩分強め、おいしかった!




 鶏炭火焼 1080円@一ッ葉フーズ
丸万で鶏炭火焼があまりにおいしくて、もう1つ買ってしまった。


 宮崎牛ビーフシチュー 1080円×2@ミヤチク
ミヤチクは宮崎牛を味わうことができる有名店。
1人前1080円ってわが家では高級品! クーポンがあるので買えた、ともいう




 宮崎牛めしの素 621円@ユタカ商会
「これにする!」 by味付きごはん大好き夫君。
宮崎の鶏めしにするのかなと思ったら、意外や牛めしを選んでた。




 宮崎産乾きくらげ 338円@岡田商店
沖縄で買ったきくらげのおいしさが忘れられず、これもおいしいかな、と思って購入。




 天日干沢庵 日向漬 420円@道本食品
「新物です。」の文字につられて購入。




 チーズ饅頭 3個入り 346円@すえやま
しっとり甘い皮の中にほんのり塩味を感じるチーズの餡、おいしーーー
他のお店のチーズ饅頭も買って食べ比べしてみればよかったわ。


 戸村本店の焼き肉のたれ 400g 537円@戸村本店
テレビで見て、メモしておいた一品。


以下、綾手づくりほんものセンターで買ったもの。
 金柑 300円
たぶん初・金柑。私は皮が苦手なのでどうかなと思ったけど、問題なし。
種は邪魔くさいけど、皮ごと食べれば柑橘のさわやかな香り、甘くておいしかった


 トマト 320円
酸味ゼロ、果肉が厚く、ほんのり甘くておいしかった


 原木椎茸 300円
宮崎はしいたけの生産量が多いと聞いていて、ついつい購入。
肉厚でプリプリとした食感がよく、めちゃくちゃおいしかった


 干しいたけ 500円
宮崎はしいたけの生産量が多いと聞いていて、これもついつい購入。
さて、どうやって食べようかな。

色々とこれから食べるのが楽しみ~



長々と続いた宮崎の旅の記事もこれでおしまい
また宮崎に行くことがあれば、ほのぼのとする宮崎弁の会話を楽しみ、今度も鶏炭火焼を食べて焼酎飲んで、
宮崎牛を食べて、串間の活〆ぶりプリ丼ぶりを食べて、マンゴー入りのフルーツパフェ食べたいっ  (←食べることばっか






























覚書
航空チケットとホテル宿泊 64,600円 (全国旅行支援適用で16,000円割引済み)
レンタカー代        3,000円
宮崎で遊ぼうクーポン2冊  1,000円 (高千穂峡ソフトクリーム、九州パンケーキ、照葉大吊橋、日帰り温泉に利用)
羽田空港往復バス代     4,600円
1日目昼ごはんおくのうどん 830円
1日目夜ごはん丸万     4,550円
1日目夜の〆麺桝元     1,850円
2日目朝ごはん拉麺男    1,120円
2日目夜ごはんもも鐡えん  6,810円
3日目昼ごはん竜宮ラーメン 1,700円
おみやげ          2,218円 (全国旅行支援適用のクーポン6,000円使用)
ガソリン          4,570円
その他           4,369円
(その他はお賽銭、入園料、駐車場、水、アルコールなど)

合計101,217円
まだ請求が来ていないETC料金がプラスされる予定。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎2023 3日目

2023-03-22 06:52:55 | 宮崎2023
3月12日(日)早々にホテルをチェックアウトし、宮崎3日目のスタートはこちら。
 九州パンケーキCafe 宮崎本店。


早すぎてオープン前‥ 寒っ‥ 15分も待ったよ‥
早すぎるってわかっているのにじっとしていられない夫君。結局、店前でじっとしているしかない
8時オープン。
「宮崎で遊ぼうクーポン」を利用すべく、朝ごはんを食べにやってきた!

 店内その1。
暗く写っちゃってるけど、ちゃんと明るい店内。

 店内その2。
お店の中、寒いわ‥ ブランケットが用意してあった。
かわいい女子スタッフさん、ひとりがフロアとドリンク担当、ひとりが厨房担当って感じ。
クーポンで九州パンケーキドリンクセットを注文。

 卓上。

10分もしないで到着。

パンケーキ3枚、はちみつ、発酵バター、生クリームつき。ドリンクは私はカフェオレ、夫君はオレンジジュース。
カフェオレ、かわいい  食器もかわいい
パンケーキは焼きたてアツアツ、ふんわりしっとりもちっ、おいしーーー
バターをぬって、はちみつタラリ、これまたおいしーーー
生クリームは甘さ控えめ、これもまたおいしーーー
私のお気に入りはバター&はちみつ。夫君のはちみつまでもらっちゃった。食い意地万歳
ふぅぅ、おいしかった~
1100円相当を「宮崎で遊ぼうクーポン」でお支払い。ごちそうさまでした!



時刻は9時20分、車で1時間もかからずに到着したのは、
 ユネスコ エコパーク 照葉樹林都市 綾。

お目当ては、
 照葉(てるは)大吊橋。
でかっ
入園料350円を「宮崎で遊ぼうクーポン」でお支払い。

 角度を変えてドンッ

 長さ250m、高さ142m。

 だーれもいない
ちょうど1組帰ったところで、ラッキー

 下をのぞくと、
ぞわわっ‥

 足元を見ると、
ぞわわっ‥‥

 見渡す限り、山。

 山。

 足元を見ると、川。
ぞわわっ‥‥‥

 山肌がゴツゴツ。

 照葉大吊橋を渡り切り、ふり返ってパシャ

さ、戻ろ。
 こんな感じで、穴が開いていて、

 一番深い場所は、

 こんな感じ。
深いわ。ぞわわっ‥‥‥‥

 マックスで下が透けているところ。幅全部透けている。
下まで見通せるところはぞわわっ‥‥‥‥‥
木でさえぎられると、なんてことない。
一番ぞわぞわするのは、橋の手すりから体を乗り出すようにして下を見下ろすとき。体が持ってかれそうな不思議なゆらぎを感じたわ。
夫君はこういうの、苦手みたいだった。「揺らさないでよっ!」だって。
そう、橋は歩いているだけで揺れてた。揺れるのは私は平気。だってここは日本、ちゃんと作られてるっていう安心感があるからね。



 照葉樹林の自然 日本一


照葉大吊橋を往復する間、誰も来なかったのがほんとにラッキー
私たちが帰るころには、車が複数台、駐車場に来てた。
ここ、すごく心地よくて、来てよかったわ~



お次は綾てづくり本物センターへ


 花に囲まれるおひなさま。

ここ、地元の人で大盛況
農産品、加工品、あれこれ売ってるんだけど、どういうわけかお弁当が飛ぶように売れていく!
私もお弁当を買ってみたかったけど、食べるタイミングがないのであきらめて、金柑、トマト、原木椎茸、干し椎茸を購入。


 大繁盛のお弁当コーナー。
この向かい側もお弁当コーナー。


照葉大吊橋も綾てづくり本物センターもよかった! 綾町、お気に入り



宮崎市内に戻り、
 みやざき物産館KONNE。
ここで全国旅行支援のクーポンふたり分で6000円を使うべく、電卓で計算しながらお買い物。
思ってたよりお会計が多くなって、あれ? と思ったんだけど、レジはまちがえないだろうから何も言わず。
後でレシートをよく見たら、1080円のはずの鶏炭火焼が1296円になってた。
他のお店で1300円で売っているのを見たから、店内の値段表示のまちがい。私の電卓での計算が合ってたってことで納得。



お次はお楽しみのお昼ごはん
どうしても食べたいと思っていたのがチキン南蛮。前日の居酒屋で食べたけど、ちゃんと食堂で食べてみたい!
チェックしていた「お食事処ちよ」に行ってみたら、「定休日」の看板
くぅぅ、定休日チェックしてたのに  Yahooロコとかいうのには、定休日は木曜日になってたのに  食べログはちゃんと日曜日になってた

次、「竜宮ラーメン」に移動
「ラーメン屋なのにチキン南蛮食べれるの?」 by夫君。
食べれるの! バナナマンのせっかくグルメで日村さんが来てるの!
行ってみたら、駐車場はほぼ満車、5人が店前で待ってた。
「並ぼう!」 by夫君。
3人組、2人組に続き並ぶ私たち。
そしたら3人組の人が、「私たち、3人だから入れなかったんだけど、ふたりなら入れると思うよ。のぞいてみれば。」
前の2人組が扉を開けてのぞいてみたら、「ふたりならどうぞ。」と。順番がひとつ繰り上がった!
待っている間に夫君が3人組の人に質問。
「ここ、やっぱりチキン南蛮がおいしいんですか?」
「チキン南蛮もおいしいし、なんでもおいしいよ。」
「チキン南蛮はボリュームがあるんですか?」
「うん、量は多い。女性ならごはん少なめの方がいいかも。」
「ほかにおすすめありますか?」
「なんでもおいしいけど、私はあんかけが好きあかなぁ。」
「なるほど。ありがとうございます!」
30分くらい待ったかなぁ。続けてお客さんが退店。3人組の後、私たちも店内へ。時刻は12時35分。
 メニュー。

 卓上。
お水はセルフサービス。

10分で運ばれてきたのは、
 あんかけ焼きそば 750円@竜宮ラーメン。
おみそ汁付き。

 チキン南蛮定食 950円。
取り皿を1枚もらって、夫君と半分こする作戦。
あんかけ焼きそばは独特の色味にびっくり。キャベツ、もやし、にんじん、きくらげに加え、カラーピーマンっていうのがおもしろい。確かお肉は鶏肉。これもおもしろい。
食べてみたら意外やマイルドなお味、ほどよいとろみの餡が香ばしく焼いてある麺に合わさって、おいしーーー
「あんかけ作るとき、ラーメンのスープ入れてたよ。」 by厨房をよく見ていた夫君。
チキン南蛮は大きな鶏もも肉が5個! すごいボリューム! しっかり甘酢に浸してあり、その上にタルタルソース、鶏肉はしっとりやわらか、おいしーーー
添えてあるのはトマト、千切りキャベツ、ナポリタン。
私はトマトと千切りキャベツでお口をリセットしつつ、チキンを2個ペロリ。レトロチックなナポリタンもついついつまみたくなる。
ひと口だけ食べてみたごはん、おいしく炊けてた。
おみそ汁はわかめ、豆腐、お麩、ねぎで、具だくさん。
チキン南蛮食べたーっていう満足感でいっぱいっ  もちろんおなかもいっぱいっ
ひとりでチキン南蛮定食を食べきるのは、おなかいっぱいすぎて無理だったと思う。
ふたりで半分こがちょうどよかった!



次に向かったのが、
 ANAホリデイ・イン リゾート宮崎。
日向灘を望む解放感あふれる展望温泉を日帰りで利用。
利用料金1100円を「宮崎で遊ぼうクーポン」でお支払い。
海を見渡して入る温泉、気持ちいいーーー  はぁぁ、極楽極楽



さ、レンタカーを返しに空港へ向かおう。
その前にガソリン入れなきゃ。指定されているガソリンスタンドにナビセット。
って、この紙に書いてあるじゃん  「東九州自動車道の利用に際しては、ナビは参考程度にしてください。」的な
最初にレンタカーを借りたときに言ってくれればいいのに。この紙、最後にしか見ないじゃん。今さら遅いわ。
絶対クレームがあったんだよ、これ。

ま、とにかくガソリン入れて、「レンタカーを返す場合にはこの電話番号を入力してください。」と書いてある電話番号にナビをセットしたら、
細い路地を通り、全然レンタカー屋さんにたどり着かない。来た時の空港とレンタカー屋の位置関係を思い出し、周りをきょろきょろ。
やっとこさレンタカー屋にたどり着き、返却できた。このナビに最後まで振り回されたわ‥



空港までワゴン車で送ってもらい、荷物を機内持ち込みにせずに預け、身軽になったところで、
「あ、ごめん。マンゴージュースのクーポン、預けた荷物に入れたままだった。ごめん。」 by夫君。
帰りにもマンゴージュースを飲もうとクーポンを買ってあったんだけど、ま、しょうがないね。空港の写真を撮ろう


 トイレの男女の表示がゴルフ!
ゴルフをしに宮崎に来ている人、いっぱいいたみたい。

 いろいろ日本一!

 時計もかわいい。

温水洋一さんの像が座っているベンチがあって、私も座って写真を撮ったんだけど、とても載せられない
なんせすっぴん。日帰り温泉の後、すっぴん。お化粧してたってあれこれあるのにすっぴん。ほんと、ひどい写真だった

搭乗手続きをして、
 乾杯



後は無事に帰るだけ。
 JAL696便 16時50分発 18時30分着 東京行き。

飛行機に乗り込んだら、横2列、2列の小ささにびっくり。
しかも「羽田空港混雑のため、羽田空港の管制より、出発を遅らせるよう指示がありました。30分ほどの遅延になります。」 だって。
鹿児島、兵庫大阪に続き、また遅延だよ‥

30分の遅延で羽田空港到着



タイミングが悪く市ヶ尾行きのバスはなく、タイミング悪くたまプラ行きのバスが出発したところだったので、しょうがない、缶チューハイで乾杯

19時35分のバスは満席。もちろん相席。時刻通り運行し、たまプラーザ駅に到着。
電車に乗って、帰宅したのは21時前。これで宮崎の旅は終了。
この旅で歩いたのは1日目は14877歩。2日目、3日目は夫君がスマホを車に置いていたので、どのくらい歩いたかがまったくわからず‥
今度からスマホを持って歩いてもらおう。




今回の旅はJALダイナミックパッケージで、飛行機往復と宿泊、レンタカー、それに宮崎で遊ぼうクーポン、マンゴージュースクーポンのオプションを追加。
3日間、お天気にめぐまれてよかった  旅先で雨が一度も降らなかったのは初めてかも。
一番印象に残ったのは、鶏炭火焼のおいしさ! 食べ物かーいって思うけど、ほんとインパクト大だった
青島神社、鵜戸神宮、高千穂神社、天岩戸神社、天安河原の拝殿、いろいろなところに行って、
厳かであったり神秘的であったり、それぞれのすばらしさを感じることができてよかった
朝から晩まで観光と食、たっぷり宮崎を満喫した旅になったわ~



明日は宮崎2023最後、おみやげ特集

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎2023 2日目 その2

2023-03-21 06:36:14 | 宮崎2023
宮崎2日目、朝ラー食べて、高千穂峡見て、高千穂神社に参拝した後は、車で20分の天岩戸神社へ



 この奥に、

 西本宮 本殿。

 神楽殿。

 天岩戸神社から歩いて天安河原へ

 鳥居をくぐり、道路に出てまもなく、

 天安河原入り口。

 太鼓橋を通り、どんどん下って、

 景色を眺めつつ、どんどん下って、

 景色を眺めつつ、どんどん下って、


石が積み上げられているのがなんとも言えない雰囲気を醸し出す。

 うわぁぁぁ、神秘的

 洞穴のような空間に、

 天安河原宮 拝殿。厳かな佇まい

 どこもかしこも神秘的
石を積みながら祈ると願いが叶うというらしく、私たちも石積みをやってみた。
なんかここの仲間に入れてもらった不思議な感じがしたわ。



帰りは上り坂。ふぅぅ、しんど。
天岩戸神社に戻ると、
 にわとり。
にわとりさえも厳かに見えてしまう。

 すばらしかった



東九州自動車道の無料区間を通って、日向市方面へ
行きに通っているからナビに頼らずとも行ける! ナビ、やっぱりおかしい‥
天岩戸神社から1時間半ほど、
 馬ケ背遊歩道。

 10分ほど歩くと、

 馬ケ背。
私の写真では伝わらないけれど、すごい断崖絶壁。



 透明の土台をのぞき込めば、
「胃がぞわぞわする。」 by夫君。私、平気

 柱状岩の海岸線。

 その反対側も海。
晴れててよかったな



時刻は14時半過ぎ。お昼をとっくに過ぎているんだけど、朝ラーが効いてて、あまりおなかが空いてない‥
何か飲み物とちょこっと食べ物を買おうとコンビニへ
 ノンアルコールビールで乾杯
おともは地域限定 ばくだんおむすび 唐揚・明太マヨネーズ。
唐揚は鶏肉が有名だからって気がするけど、なんで明太子?
ふたりで半分こ。おいしかった!



さ、宮崎市内に戻ろう
道路が空いていたので、町並みを見ながらのドライブが楽しかった!



時刻は17時すぎ。そろそろ晩ごはんのことを考えなきゃ。
最初はチキン南蛮を食べようと思っていたけど、ゆっくり飲みたいな、ってことで居酒屋に行くことに決定。
チェックしていた居酒屋に電話するも、予約で満席
どうしようか歩きながら考えることに。
 宮崎駅。

 日向夏の郵便ポスト。黄色がかわいい

チキン南蛮で有名なおぐら本店の場所を確認すると、数人の行列。こんなもんなのね。
じゃ、ニシタチの方の居酒屋、探してみよう。
昨日行った丸万は、とのぞいてみれば、大行列  うそでしょ‥
居酒屋は空いているところもあれば混んでいるところもあり、迷う迷う。
ガイドブックに載っていた嵐坊に行ってみたら、直前に入ったふたりがすぐ出てきて、「予約で満席だそうですよ。」
じゃ、やっぱり最初の予定通りチキン南蛮を食べようと、おぐら本店へ
そしたら30人?40人? 大行列
「ここから先は他の店の迷惑になるので並ばないでください。」という看板の後ろにもずらりと大行列
いつ食べられるかわからないじゃん
そうだ、ホテルでもらったおすすめの店の地図に1軒、居酒屋があったから、そこに行ってみよう。と私が提案。
にぎやかなところからは少し離れたところにあるので、空いているんじゃないか、と。
行ってみたらお客さんが入っていない‥
3軒系列のお店が並んでいるけど、お客さんが入っていない‥‥
とはいえ、他に選択肢はない‥‥‥
3軒のうち、1号店と思われるところに思い切って入ってみると、
「本日、予約で満席です。よろしければとなりの店に空きがあるかどうか確認してみましょうか?」
「いえ、自分たちで行きます。」

で、となりのお店へ入ってみると、「カウンターでよければ、ご案内できます。」ホッ。助かった!
みんな予約時間がゆっくりなのか、空いていると思ったお店も予約でいっぱいって、もうあせったわ

で、入ったのがここ。
 郷土旬菜もも鐡 えん。

「注文はiPadでお願いします。」 byスタッフさん。
え‥ 苦手なやつじゃん‥
メニューブックもあるので、それでメニューをチェックしてiPadで注文したら、わりとスムーズにできた


卓上。
 お通し(お席料込み)340円×2。
菜の花のお浸しだったんだけど、超しょっぱかった

 宮崎限定 霧島1合 580円 一番搾り生ビール530円。
私は生ビール、夫君は宮崎限定霧島で乾杯

 親鳥もも焼き 1580円。
めちゃくちゃ歯ごたえがすごい! 昨日の丸万よりすごい!! めっちゃ噛まないと飲みこめない!!!
が、炭焼きの香ばしさと鶏肉の旨み、塩が合わさって、めちゃくちゃおいしーーー
ゆずこしょうがいいアクセントになる

 佐土原ナスの一本焼き 700円。
地元のなすを使った一品。なすはみずみずしく香ばしく、薬味たっぷり、おいしーーー

 メヒカリの唐揚げ 700円。
カラリと揚がったメヒカリは身はしっとりふんわり、塩味があり、何もつけなくてもおいしーーー

 チキン南蛮 780円。
大行列のおぐら本店で食べることができなかったので、ここでチキン南蛮。
唐揚げが甘酢にくぐらせてあって、タルタルソースたっぷり。想像どおりのお味。あれ? 普通かな。

途中、宮崎限定霧島1合、木挽きブルー1合追加。各580円。
ロックだとそのままの値段なんだけど、水割りを選ぶとグラス数×100円の料金が発生するのはなぜ?
お会計6810円。

親鳥もも焼きをグミグミ噛んで、なすを味わって、メヒカリを堪能して、どれもこれもおいしくて、ゆっくり楽しく過ごして、大満足



2軒目はなしでホテルに帰り、2日目は終了。
3日目の様子はまた明日~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎2023 1日目 その2

2023-03-19 06:39:35 | 宮崎2023
3月10日(金)宮崎に到着し、マンゴーソフトを食べ、おくのうどん店でうどんを食べ、
青島神宮を参拝し、堀切峠を見下ろし、鵜戸神宮を参拝した後、車で1時間強かかって到着したのは都井岬。
全国でもめずらしい野生馬「御崎馬」は天然記念物だって。
生息しているエリアに入るには、駒止の門で御崎馬保護育成協力金として車1台につき400円払うシステム。

「3月いっぱい灯台が工事中で、灯台の中には入れないです。」 by協力金を受け取るスタッフさん。
はい、了解。

立派なパンフレットとシールを受け取り。ツルツルの紙にピカピカの写真がズラリ。
 

パンフレットの他に、
 野生馬危険! けられるぞ! かまれるぞ! あばれるぞ!
案外脅してくるじゃない‥

中に入ると、いた! けども遠い‥

都井岬観光交流館「パカラパカ」に車を停めたら、いた!

ここにわざわざ配置してくれているんじゃなかろうか?


そんなはじっこに行かないで、頭を上げてちょうだいな。
ここら辺には数頭の御崎馬がいたわ。

 現在生息数は98頭。

 山の斜面にもいた!

都井岬灯台まで移動
 寝てるけど、トイレの前にいた!
ここにもわざわざ配置してくれているんじゃなかろうか?

 都井岬灯台。

 結構な階段‥ 上れなくて残念だわ

御崎神社に向かう道路で、前の車が減速。原因はこちら。
 道路にたたずむ御崎馬。

 こっちにも御崎馬。
ここで見た御崎馬が一番迫力があった! なんせ近い!! なんせ大きい!!!

 鳥居。
宮崎で、何度か白い鳥居を見かけたわ。何か意味があるのかな?

 ほら、もうずいぶん下りてきたのよ‥

 だいぶ階段を下りたんだけど、まだまだ下りなきゃ‥

その先に、めっちゃズームで撮った、
 小さな御崎神社。
なんだけど、あきらめた‥ 今回は御崎神社に到着せず‥ 根性なかったわ‥

 さようなら、御崎馬。



さ、ホテルに行こう
道路は空いていて、1時間10分くらいでホテル到着。
 ホテルJALシティ宮崎。

 祝・20周年。

 ロビー。

お部屋は7階。
 ツインルーム。
わりと広々。

 バスルーム。
シャワーの水圧よしっ!

 備品。
必要最小限のものだけ。

 テレビとソファ。
地上波の民放が2局しかなくてびっくり!

 クローゼット。

 冷蔵庫とカップ類。
後々、ここで事件が起きる‥

 煎茶とコンソメスープ。
コンソメスープってめずらしい!

翌日のお部屋の清掃は、清掃不要、消耗品だけ取り替える、フルで清掃する、の3択。
私たちはフルで清掃してもらったんだけど、清掃不要だとQUOカード500円分もらえるシステムだった。
エコの代償がもらえるなんてめずらしいな。



時刻は18時、お楽しみの晩ごはん
なんだけど、お昼のうどんが効いていて、あまりおなかが空いてない‥
とはいえ、他に行くところもないし、お目当てのお店へ
 丸万焼鳥 本店。
宮崎には丸万という焼鳥屋さんが2軒あって、メニュー表があり旅行客が入りやすいこちらに決定。

お客さんがちょうど出てきたところで、入ろうと思ったら、「名前を書いて外で待っていてください。」 by圧強めのおばさん店員さん。
で、名前を書いたら1分もしないで「〇〇さん、2名様、どうぞ。」 byさっきの圧強めのおばさん店員さん。

 メニュー1。

 メニュー2。

 卓上。

かわいい男子スタッフさん、かわいい女子スタッフさんに注文。
 生ビール 1杯 600円。
乾杯  本日初のアルコール、おいしーーー

 鳥タタキ 800円。

 アップでドンッ
あら、思ったより少量‥
甘いしょうゆを少しつけて食べてみればなかなかの歯ごたえ! 案外あっさりとしていて、でも鶏の旨みがあり、香ばしさもあり、おいしーーー
たっぷりの玉ねぎは新玉ねぎじゃないので甘くはなく、かといって辛くもなく、さわやかで鳥タタキに合うーーー

 もも焼き 1300円 (きゅうり・スープ付)。

 アップでドンッ
まるごと骨付き1本ではなくバラシにしてもらったので、レアだけど、まるごと骨付き1本と比べると、それほどでもないレア。
炭焼きの香ばしい、いい香り~
食べてみればこれまたなかなかの歯ごたえ! はっきり言ってびっくりする歯ごたえ!
それに慣れれば炭焼きの香ばしさと鶏もも肉の旨みと塩が合わさって、めちゃくちゃおいしーーー
夫君は骨までしゃぶりつくして、「おいしい!!!!!」
きゅうりはお口直しによし! スープは味わい深くてよし!

「ビールいらない。飲んで。焼酎にする!」 by夫君。
 焼酎 飫肥杉 1合 600円。

もも焼きがあまりにもおいしくて、もう1本頼もうかと思ったけど、せっかくだからちがうものをと、
 もつ焼き(レバー・ハツ) 650円。
アツアツで、レバーはしっとり、ハツはコリッ、それぞれの食感と旨みがあって、おいしーーー

お会計は4550円。現金のみっぽい。
お会計をしてくれたのは最初の圧強めのおばさん店員さん。お会計時は普通だったわ。ホッ。

 外はすっかり暗くなってた。



宮崎の繁華街、ニシタチをうろうろ





こんな看板も多いけど、女性の接客があるお店が多いのねぇ。
その呼び込みとか、案内所とか、スーツ姿の男性も多いのねぇ。
あと、若者数人のグループがたむろしているのがちょっと怖いのねぇ。
意外なところではたこ焼き屋さんが多いのねぇ。お店のお姉ちゃんへの差し入れ需要かしらねぇ。

ユーチューブで見ていた「けんちゃん」というお店の豚足焼きが食べたくて、お店を探すもない。
案内所のお兄ちゃんに夫君が聞いたら、親切に教えてくれた。
で、そのお店に行ったら「営業中」でライトもついていて扉全開なのに、店主がいない‥ なんで‥
声をかけても出てこない‥ なんで‥
たまたまさっきのお兄ちゃんが通りがかり、「あ、見つけられました?」 「うん、でも店主がいないみたい。」
うぅぅ、あきらめて向かったのは、
 辛麺屋 桝元 宮崎中央通り店。
まだ食べるよっ

店内はあまりきれいではない  が、女性スタッフさんがとっても感じがよい人でいいね

 メニュー。

 辛さと麺の説明。

 卓上。

注文すると、「にらたっぷり、にんにくがゴロゴロ入ってますが、大丈夫ですか。」
もちろん大丈夫!
5分ほどで着丼。

夫君:元祖辛麺 レギュラー 5辛 こんにゃく麺 950円。


私:トマト辛麺 レディース 5辛 こんにゃく麺 900円。

うわぁぁぁ、赤い! が、私のにはトマトの赤も入っている。
スープはたっぷりの唐辛子の辛みと、トマトの甘みとがあわさって、なんだかイタリアンテイスト、おいしーーー
小麦粉とそば粉で作られたこんにゃく麺は、ほんと、こんにゃくみたい。カロリーゼロって思っちゃう。しっかりとコシがあり、おいしーーー
麺量はレディースでも結構多い
具材はにら、にんにく、溶き玉子、ミンチ。にんにくはほぼ生。にんにく、私はあまり積極的には食べなかった。
スープは残しちゃったけど、きれいに食べて、おなかいっぱいっ
夫君のスープを飲ましてもらったら、めちゃくちゃ辛い。辛さがダイレクトにのどに刺さる。
夫君は私のスープもぐいぐい飲んでたよ。どっちもおいしいってさ。



ミネラルウォーターやアルコールなどの買い物をしてホテルに戻り、シャワーを浴びようとしていたら、夫君がコップを取ろうとしていたので、
「気を付けてね。そのコップが乗っている棚、固定されてないから。」
と、言っている最中に、
ガシャーンッ

棚が外れ、コップ1つが粉々に割れた。
とてもじゃないけど、自分たちで片付けられないほど、粉々。
あんな粉々、見たことないくらい粉々。

フロントに電話して、片付けてもらったわ。ホテルの方にはお手数をおかけしました。
とんだハプニングで1日目は終了。
2日目の様子はまた明日~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎2023 1日目 その1

2023-03-18 06:49:30 | 宮崎2023
3月10日(金)から2泊3日、夫君と宮崎の旅、始まり始まり~



3月10日(金)4時起床。
身支度を整え、5時ころ自宅を出て、電車に乗り、市が尾駅到着。
羽田空港行きのバス乗り場には、すでに複数名が並んでた!
その後、どんどんどんどん並ぶ人が増えてきた!
5時30分、始発の羽田空港行きのバスが来て、運転手さんが荷物を載せてくれ、バスに乗車。ほぼ満席になるほど利用客が多くてびっくり。
バスはスイスイと進み、空港に6時過ぎに到着



保安検査場を通り、ラウンジで休憩しつつ、さっ、出発
搭乗口に向かったら、なんと、
 バスに乗るんだって! 初めて!

 JAL687便 8時発 宮崎行き。

バスに揺られて飛行機まで移動
 でかっ! ちかっ! 

 向こうは国際線。
いつ乗れるんだか‥

 みなさん、乗り込んだ後、最後に私。

 この階段を上って飛行機に乗り込む。
「写真は撮れましたか?」 byにっこり笑顔のすてきなCAさん。
声かけられちゃったわ

相変わらず夫君が窓際で私が真ん中席‥ 隣のおじさん、ずっとiPadを見てて、見るのはいいんだけど、iPadの重みを腕で支えるためひじ掛けを占領‥
占領するだけならいいんだけど、完全にはみ出てる‥
もうちょっと遠慮していただきたい‥

 JALのビーフコンソメ。相変わらずおいしっ

飛行機は定刻9時50分宮崎到着



 マンゴーソフト キングサイズ 1000円相当@ファーストフード パーム
ほほほ、めずらしいね、甘いもの食べるの
どっこも写真を撮らず、まずマンゴーソフト。なぜならチケットを100円で購入済みだったから。すごくない、100円って。
ほんとはマンゴー100%ジュースを飲む予定だったんだけど、時期的にすでにマンゴーがなくて、その代わりがソフトクリームだったってわけ。
ソフトクリームはミルキーでマンゴーテイスト、トッピングのマンゴーはちょっと凍ってたのがご愛敬、おいしーーー

ソフトクリーム食べながら、


 空港の写真撮って、お迎えのワゴン車に乗ってレンタカー屋さんに移動。
無事レンタカーを借りることができ、カーナビをセットして、出発
今回はホンダのフィット。乗り心地はまずまず、燃費はめちゃくちゃよくて、今まで借りたレンタカーの中で、2番目によかった。
ちなみに1番は沖縄で借りた車。予約したのより大きい車を用意してくれてたんだよね。



空港から車で10分くらいかな。時刻は10時40分。
 おくのうどん店。
先客多数、後客多数、駐車場も混雑の人気店。

 メニュー。
窓口で注文、お会計。まもなくできあがったうどんを受け取り、席に着く。


夫君:じゃこ天ぷらうどん 360円  とりめし 60円@おくのうどん店
私:ごぼう天うどん 410円

 私のごぼう天うどんをアップでドンッ

 夫君のじゃこ天ぷらうどんをアップでドンッ

 とりめしをアップでドンッ
おつゆはアツアツ、いりこかな、魚介の風味が強くてちょっと甘め、おいしーーー
うどんはふわふわゆるゆる、ちぎれそうでちぎれない絶妙なやわらかさ、おいしーーー
ごぼう天はごぼうの風味と味わいがしっかりしていて、衣がおつゆに溶け込んで旨みとなり、おいしーーー
あれ? 食べても減らない‥ うどんがおつゆを吸うのかな、全然うどんが減らない‥ なんとか完食しておなかいっぱいっ
じゃこ天ととりめしは想像どおり。とりめしについているお漬物の薄さにびっくり! こんなに薄く切れるんだ。

 店内。
テイクアウトもできるらしく、地元の人が買いに来てた。ひとりのおじいさんが12人前注文して、厨房は軽くパニック。
12人、人が集まるのかしら? それとも冷凍? ちょっと気になったわ。



さ、観光に出発
 道中、フェニックスという木がズラリ。ザ・南国

おくのうどん店から30分くらい、目的地近くの有料駐車場の呼び込みを振り切り、無事、無料の青島参道南広場駐車場に到着
みなさんよくご存じ、平日なのにほぼ満車だったわ。

 ボタニックガーデンを通り抜け、

 黄色いポスト と 青い海 と 青い空 と 青島。



 橋を渡り、

 海際の鬼の洗濯板に目を奪われ、

 青島神社にやってきた!

 だれかが書いた砂浜の日付をパチリ
ふーん、こういうことするのねぇ。若い子かな?

 鳥居をくぐり、



 先に進めば、

 青島神社。
縁結びや安産、航海安全にご利益があるそうな。

本堂右の


 御成道。

 めっちゃ南国。神社っぽくない道を通ると、

 元宮。
青島神社の元宮と伝えられるそうな。

 天の平瓮(あめのひらか)投げ。
願い事をつぶやきながら素焼きの皿「平瓮」を投げ、それが磐境に入れば心願成就し、割れれば開運厄祓になるそうな。

 真砂の貝文。

 こんなおみくじもあったわ。

鬼の洗濯岩がすごく変わっていて、見ごたえがあって、大興奮っ






さっき通り抜けた宮崎ボタニックガーデン青島へ。
 おしゃれなのと、

 昔からのと。
宮崎県立青島亜熱帯植物園ともいう。

 フォトスポット。



 無料でこの存在感。
ちなみに、この左隣にあるお化粧室がすごくきれいだった。

 空港の名にもなっているブーゲンビリア。



 マーライオン。


若い女子が撮っていたのでまねっこ。

 これは何?
知らない間に夫君が撮っていた。
青島神社ゆかりの彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)と豊玉姫命(とよたまひめのみこと)夫婦かな。

晴れてて青島神社も鬼の洗濯岩もその周りの景色もすばらしかった



お次は堀切峠へ  時刻は12時30分。お弁当を食べているおばあさんがいてほのぼの。


 絶景!

 ここにも鬼の洗濯岩。
海岸線で、鬼の洗濯岩を見ることが多かったわ。



車で20分ほど走ったところで緊急駐車。
 断崖絶壁感!
後ろの車がめっちゃ車間距離が近くて、あおり? って感じで怖かったので、駐車スペースに避難。
そしたら断崖絶壁があって、真ん中のロープを使って下に降りるようになっててびっくり。
とてもじゃないけど、こわくて私には下りることはできない
外国の女性ふたりがいて、そのうちのひとりはそのロープを使って下りてた。ブラボー



ここからさらに車で20分、到着したのは、
 鵜戸神宮。

 うさぎの絵馬がお出迎え。

 いろんなところにうさぎ!

 きれいな花手水。

 海を見下ろす急な石段を降りた先に、

 洞窟があり、

 本殿。

 その奥に洞窟が続き、



 御乳岩。
めっちゃ矢印で教えてくれてるけどわかりづらい

 ここで運玉を購入。5個200円。

 ズラリ。


「運」の文字を刻んだ素焼きの運玉を霊石亀石のくぼみに投げて、入れば願いが叶う。男性は左手、女性は右手で投げる。

 あそこに投げるのだ!
まず私1個目。へなへなと手前に落ちる運玉‥ ばかにして笑う夫君
2個目。思いっきり投げたら、
ポチャーンッ
入ったーーー! 奇跡!! 信じられない!!! となりのかわいいおひとりさま女子も一緒に喜んでくれた!!!!!

残り3個は夫君。ばかにした夫君は入らず。ふんっ
が、「しめ縄の中に当たればいいみたいですよ。ご主人、当たってましたよね。」 byさっきのかわいいおひとりさま女子。
 あらほんと、ちゃんと読まなきゃだわ。
はぁ、おもしろかった

 奇岩、絶景



 こんなのもあったわ。

 最後までうさぎのお見送り。



もう1カ所、観光しに出発
続きはまた明日~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする