食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

北海道2020 おみやげ

2020-03-06 07:18:14 | 北海道2020
北海道の旅の締めくくりは、おみやげのご紹介
 かわいいよねぇ、このパッケージ

 かわいいよねぇ、この包み紙
マルセイバターサンド 5個入り 650 ×2。
1つは私のおやつ、1つは夫君の会社の女子へのおみやげ。
ちょっとしっとりしているクッキーにバタークリームにレーズン、おいしいよね~  大好き~
「少し冷凍庫で凍らせるとおいしいです。」 byバスガイドさん。やってみよう!


 昔からの変わらずの包み紙

 定番のこちらは、

 白い恋人 9枚入り 604  白い恋人12枚入り 799
9枚入りは私のおやつ、12枚入りは夫君の会社の同僚へのおみやげ。
むかーしむかし白い恋人を初めて食べたとき、そのおいしさに感動! その感動が忘れられなくて、ついつい買ってしまいました。


 そそられるよねぇ、このイラスト

 メッセージカード入り。

 Oh!焼とうきび 648
2年前の北海道旅行で買ってそのおいしさにはまりました。ほんとにおいしい


 添乗員さんから購入したのは、

 天然ハッカ油 30ml 2本で1900
1つは私のおみやげ、1つは実家へのおみやげ。
夏の暑い時にシュッとすると気持ちいいかなと思って購入。
「わーい! ハッカ油売り切れた!!!」 by添乗員さん。
オプショナルツアーはそんなにおすすめしないのに、ハッカ油が売れたり写真が売れたことには大喜びの添乗員さんでした。
貢献できてよかったわ。


長々と続いた北海道の旅の記事もこれで終わり。お付き合いいただきありがとうございました~






























覚書
ツアー代金 108,040円
羽田バス代  4,600円
氷瀑まつり  1,000円
ソフトクリーム 350円
えびそば  1,660円
その他飲食  3,692円
おみやげお菓子3,318円
ハッカ油   1,900円

ざっくりとかかった金額でした
その他飲食はほぼアルコール代と消えました。(←いつもどおりね )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道2020 3日目 その2

2020-03-05 09:39:43 | 北海道2020
銀河・流星の滝を後にして、バスに乗り込み層雲峡渓谷を眺め、
 こんな冬景色や、

 こんな冬景色を見ながら、

40分ほどで到着したのは、
 北の森ガーデン。
2年前の北海道旅行の時にも来たわね。

 アイスパビリオンもあります。
アイスパビリオンで寒さを体験するオプショナルツアーに参加する人はゼロ。
「みなさんは実際の寒さを体験してますから、参加しなくてもいいと思います。」 by添乗員さん。
そんなこと言われてお金を払ってオプショナルツアーに参加する人はいないわよねぇ‥
タイヤに座って雪道を滑るオプショナルツアーに参加する人が数名いました。

 私たちはこんな景色を眺めてボーッとしていました。



まもなくバスは出発
 またこんな冬景色や、

 こんな冬景色や、

 こんな冬景色を見ながら、

1時間半ほどで到着したのは、
 おみやげ屋さん。
トイレ休憩を兼ねてるからしょうがないね。



まもなくバスは出発
 たぶん千歳川。

1時間半ほどで到着したのは、
 新千歳空港。
バスガイドさんと運転手さんとはお別れ。

添乗員さんが飛行機のチケットを手配している間に、空港内で、
 こんなの撮ったり、

 こんなの撮ったり。
大きなロイズチョコレートのオブジェの左側では、たっくさんのおみやげを買い込んだご婦人方(←同じツアーではない)がスーツケースを開けて詰め込んでいました。
すごい量だよ、おみやげ‥


飛行機のチケットを受け取り、添乗員さんともお別れ。
さ、お昼ごはん
ラーメンにするよ、ラーメン!
あれこれ迷ったって夫君は海鮮は食べないし、値段の高いものも食べないし、ラーメンにするよ、ラーメン!
 かわいい

 北海道ラーメン道場の、

 いろいろあるお店の中から私が選んだのは、

 えびそば一幻

15分ほど並んで着席。
 メニュー。

 卓上。

15分ほどかかって着丼。

私:えびしお スープそのまま 830  夫君:えびみそ スープそのまま 830 @えびそば一幻

 私のえびしおをアップでドンッ
スタッフさんのおすすめです!

 夫君のえびみそをアップでドンッ
北海道といえばみそ!

えびのいい香り~
スープをひとくち、あっさりしてるけどえびのコクが感じられておいしーーー
赤いトッピングはえび風味の天かす。かわいいね。しかもカリカリでおいしーーー
麺は太麺、スープがよくからんでツルツル、おいしーーー
チャーシューは普通かな。
半熟の味玉がうれしい
夫君のえびみそのスープをひとくち、おぉぉ、こちらはこってり、おいしーーー
きれいに食べておなかいっぱいっ

初えびそば、おいしかった
けども、スタッフが足りてないんじゃないかしらね。
席が空いてもなかなか案内されないし、注文の順番は抜かされるし、夫君の味玉は割れてるし、
しかも今レシートを見たら、夫君は「えびみそ スープそのまま」を注文したはずなのに、「スープあじわい」になってる‥
「スープあじわい」はえびスープにとんこつスープがブレンドされています。
レジの打ち間違いかもしれないけれど、たしかにえびみそのスープはこってりしていました。
初えびそばなので真偽のほどはわからないけれどね

 北海道ラーメン道場で一番の行列店でした。



この後、空港でおみやげを買い、コンビニで缶ビール買って乾杯

チェックインしても乾杯

 最後の最後、おまけで夫君が飲んだのはナポリンサワー。
後ろに写っている飛行機の到着が遅れ、出発も遅れ、羽田空港到着も遅れ、

 羽田空港に17時20分到着。
高速バス、電車を乗り継いで19時すぎに帰宅しました




今回の旅は「名湯に泊まる!!白銀の北海道8景3日間」というものでした。
名湯というだけあって、2泊とも温泉のあるホテルに泊まることができ、最高でした
8景は阿寒湖氷上フェスティバル、摩周湖、天に続く道、北浜駅、流氷、天都山、層雲峡氷瀑まつり、銀河・流星の滝。
阿寒湖氷上フェスティバルと層雲峡氷瀑まつりは自力で行くのに8景に入っているという不思議。
ツアー参加者のほとんどが阿寒湖氷上フェスティバルには出かけたようでしたが、層雲峡氷瀑まつりは10名くらいのみ出かけたようでした。
阿寒湖の花火はすばらしかったです
私にとってのメインは流氷クルージング。このツアーで一番寒かったけど、一番おもしろかったです

「北海道は主に4つの地域に分けられ、春夏秋冬楽しむことができます。ぜひ16回北海道に来て、北海道を楽しんでください。」 byバスガイドさん。
また行きたいな、北海道


明日は北海道2020最後、おみやげ特集です
あまり買ってないけどね










私たちが帰宅してからあれよあれよという間に新型コロナウィルスが北海道で広まり、驚きました‥
北海道に限らず日本全国でこの事態が早く収束することを願ってやみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道2020 3日目 その1

2020-03-04 07:08:19 | 北海道2020
2月22日(土)北海道3日目、最終日の朝です。

前日夜あまり眠れなかったので、どうせまた眠れないだろうと朝から温泉に入ることにしていました。
5時に夫君に起こしてもらって、一緒に渓谷露天風呂へ入りに行きました  行きは一緒、帰りは別々です。
女湯には先客1名、後客2名。
外は真っ白、すがすがしくて気持ちいいーーー
ふぅぅ、極楽極楽

 部屋からの眺め。
渓谷露天風呂からの眺めももこんな感じでした。



6時半過ぎに朝ごはん

お粥に梅干、海藻のおみそ汁、大根おろし、焼きのり、
シシャモ、ふきと油揚げの煮もの、まいたけと山菜の煮もの、玉子焼き、焼魚、きんぴらごぼう、キャベツのお漬物、にんじんと玉ねぎスライスとミニトマト、
オレンジジュース、かな。

どれもおいしかったな
ここでも太いふきの煮ものがありました。前日と同じく甘辛でおいしかった!


ピンクグレープフルーツ、パイナップル、コーヒー。
ごちそうさまでした!



朝ごはんの後は、ホテル内をお散歩
 ロビー。

 奥に売店。

 いい雰囲気の休憩スペース。

 熊のはく製に、

 お雛様。

外は-10℃。
 こんな雪景色。

 ホテル外観。

 ふふふ、昨日残った1缶をふたりで半分こ

 エントランス。
8時15分、ホテルを出発です
「最初の観光地にすぐに着きますから、コートは着たままでいてください。」 by添乗員さん&バスガイドさん。



はい、大雪山国立公園層雲峡渓谷に到着。
まずは集合写真を撮って、自由行動。ここでもやっぱり集合写真を買っている人がいました。
 流星の滝。

 アップでドンッ
凍ってるっ



 石狩川。

 不動岩。どこ?
後でガイドさんに聞いたら下の川にある岩だったわ。

 凍った滝を上る人。
写真下側に3人いるのがわかるかな。色がついているのが人です。

で、ここどこと思ったら、もうちょっと先に看板がありました。
 銀河の滝。

 アップでドンッ
凍ってるっ

夫君「みんなにここに看板があるって教えてあげなよ。」
どり「なんで?」
夫君「だって看板と一緒に写真撮らないと意味がないって言ってたよ。」
あらそうなの。みなさんに看板があると伝えたら、喜んでもらえました。よかったわ。


バスに乗り込んで出発、層雲峡渓谷を楽しみます
 たぶん天狗岩。

 たぶん黒岳。

 たぶんマリア岩。

 はぁ、きれい

 たぶん七賢人岩。

 最後にもういっちょ黒岳。
よりによって看板が

これで層雲峡渓谷ともお別れ。
続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道2020 2日目 その4

2020-03-03 07:18:45 | 北海道2020
北海道2日目の宿泊は層雲峡にあるホテル大雪
 室内。
まさかの和室。
でもどこもかしこもリフォームされているらしく、新しくて清潔感があり
前日のホテルよりもいい感じ
お布団をセットするために後からホテルのスタッフさんが部屋に入るとのこと。
おひさしぶりのこのパターン。部屋を散らかさないようにしなきゃね。

バスに1日あずけていたスーツケースに入れておいた缶ビールが、びっくりするくらい冷えっ冷え
ふたりで半分こ、飲んじゃった

ホテルには18時半前に到着したものの、夕食は19時15分スタートとのこと。
「早めに行ったら、もしかして食事ができるかもしれません。」 by添乗員さん。

レストランに行ってみましたよ、18時45分くらいに。
「19時半スタートですよね?」
「いや、19時15分です。添乗員さんがもしかしたら入れるかもと言っていたので来たんですけど。」
「無理です。これからテーブルを片付けて、セットをしなくてはいけないので。」
あぁあ‥ どうしましょ‥
ホテルの売店で夜用の缶ビールやら日本酒を買い込み、いったん部屋に戻り、19時ころ再び行ってみました。
前方には同じバスツアーのご婦人方4名。よかった、また来たと思われないで済むわ。
今度は入れました。

バイキングなので、あれこれ取ってきて、
 いただきます
私のデジカメのバッテリーが切れそうだったので、夫君のスマホで撮影。
四角いお皿にはビーフシチュー、焼魚、まいたけとピーマンとえびの天ぷら、ローストポーク、ワカサギのマリネ、魚のマリネ、蒸し鶏、ザンギ、海老チリ、
そのまわりにビーフステーキ、まぐろと甘えびのお刺身、カニ、えびの天ぷら、かな。
結構こじゃれたお料理名が並んでいました。ワカサギのマリネ、じゃなくてエスカベッシュ、みたいな。全然覚えていないけれど‥
おいしかったのはビーフステーキ、お刺身、カニ、えびの天ぷら
ビーフステーキは焼きたて、えびの天ぷらも揚げたて
お刺身もカニも前日のホテルより断然おいしかった
ガーーーーーッ、と勢いよくがっついて、フルーツも食べたけど写真なしで、ごちそうさまでした!
一緒に入ったご婦人方はまだゆっくりお食事なさっていました。
ちなみに一人もカニは取っておらず。前日で懲りたんだろうな‥



私たちが急いでいた理由は、これから出かけるから。
ホテルの送迎バスで層雲峡氷瀑まつりへゴー
(3月15日までの開催予定でしたが、2月28日で中止になっていました。)
 20時過ぎに到着。

ホテルの送迎バスは何分おきってわけではなくピストン輸送している感じ。
どのくらい待たなきゃいけないかわからないし、層雲峡氷瀑まつりでは随時イベントが開催されているみたいだし、
それであせってたのよねぇ

層雲峡氷瀑まつりでは協力金として500円の支払いが必要。そのかわり協力記念のポストカードと甘酒1杯プレゼントがあります。
協力するつもりがなくても入り口でがっちり係の人が待ち構えているので払わないわけにはいかない。
いっそのこと入場料にしたほうがいいと思うわ

入るとすぐに「無料で写真お撮りします!」 byスタッフさん。
あら、無料!? 遠慮なくお願いします!
「写真はすぐにできます!」 byスタッフさん。
あら、すぐに!? って写真撮るの雑過ぎじゃない‥ 定位置に立ったらすぐにパシャッ。そしてすぐに移動するようにうながされます。
「写真はこちらです!」 by別の場所にいるスタッフさん。
行ってみると、
 これ。普通の写真サイズ。
左端に私たち。み、見えない‥ 私なんて髪の毛直している最中じゃん。気温の表示があるんだけど、-18℃かな。
「こちらに拡大した写真もあります。1枚1200円です。」 byスタッフさん。
両方同時にプリントアウトされていました。
なるほど、そういうシステム。1200円も払うんなら、せめて写真の出来上がりを確認させてもらいたいところ。
無料の写真だけいただきました。


 氷瀑神社。


さて、お次は8時からふるまわれているスープの試飲、日本酒の試飲コーナーへ。
ま、間に合った~
選んだのはもちろん日本酒。「多めでお願いします。」 by夫君。あわてて「私も多めでお願いします。」
 氷のかまくらのようなところでいただきます。寒くない!

 アップでドンッ

 飲んだのはこちら。
おいしかった~
この日本酒が効いたのかそんなに寒さは感じませんでした。
それよりも地面がツルツルに凍っているので、とにかく転ばないように気を付けました。
というのも、日本酒をいただく前に会場内に救急車が到着し、たぶん転んだ人が運ばれていったんです。
とにかく転ばない!!!


 会場内の氷像はライトアップされています。

大きなメイン氷像の中はトンネルになっていて、
 招き猫。
硬貨がくっついていました。

 つらら。
ちょっと怖い‥

 アイスドラゴン。
このほかいろいろな氷像がありました。


 会場内には川も流れていました。
ここは凍っていないのね。


 プロジェクションマッピングかな。
私が動くと、地面の映像も動きます。


さてさて、20時半、本日のメインイベント!
 花火です

  最初にパチリ

メイン氷像のすぐ上に上がる花火。なんだか低く感じちゃうな‥
じっくり見ようと思っていたら、あらま、あっという間に終わっちゃった
花火の打ちあがる音が周りの山々に反響して響いていました。
前日の阿寒湖の花火のほうが凝っていて見ごたえがあり、断然美しかったな。


さ、協力記念の甘酒もらおう。
 層雲峡氷瀑まつりのポスターと甘酒。
売店の中はあったかくって、私の冷えっ冷えのデジカメは曇ってしまいました。
甘酒はあったかくて濃くておいしかった

ちなみに協力記念のポストカードはこちら。
 きれい


さ、帰ろ。
ホテルの送迎バスを待って乗り込み、転ぶこともなく無事ホテルに到着。



こちらのホテルも温泉
大浴場は3か所あって1か所は内風呂のみ。「ここは入らなくてもいいです。」 by添乗員さん。
え? そうなの? ま、露天風呂があったほうがいいけど。
ってことで、展望大浴場と露天風呂のあるお風呂に入りました。
露天風呂からは層雲峡氷瀑まつりの会場が見下ろせます。
風がビュービューふいていて顔が冷たく、体は温泉で温まっているから、永遠に入っていられる感じ。ふぅぅ、極楽極楽
とはいえ、のぼせたらまずいので、そこそこで切り上げました。
「私の髪、凍ってきた」 byずいぶんと長く露天風呂に入っていたと思われるご婦人。
ね、風と寒さが半端なかったです。



部屋に戻り缶ビールで乾杯
ほかほか温まった体に流し込むおビールがこれまた最高でした

これで2日目は終了。
続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道2020 2日目 その3

2020-03-02 07:14:43 | 北海道2020
いよいよ、流氷観光砕氷船「おーろら」で流氷クルージングです

 網走港到着。

まずは集合写真を撮って、(←ツアーあるある。たっくさんの人が写真の仕上がりも見ずに1枚1300円の写真を買っていてびっくり! 添乗員さんも感謝するほど買っていました! わが家は買わず‥)
 流氷観光砕氷船「おーろら」。
吹雪いてる‥ 寒い‥

 添乗員さんからチケットを受け取ります。

 乗り場にはたくさんの人がいました。日本人も、外国の人も。
クラブツーリズムの旗が見えますね。私はトラピックスですけど。

「船ではぜひとも1階で外に出てください! 流氷を砕く音を聞きながらその迫力を感じてください!!!」 by添乗員さん。
仰せの通りに、1階外、前のほうに陣取る夫君と私。さ、寒い‥ 吹雪いてる‥ 凍える‥
13時40分、船は定刻に出発。1時間のクルージングの始まりです。
 最初はこんな感じ。流氷どこ?
寒い‥ 凍える‥

 かもめがひとやすみ。
寒い‥ 凍える‥

 大きな雪だるまがお見送りしてくれていました。
寒い‥ 凍える‥

 灯台もね。流氷どこ?
寒い‥ 凍える‥

 15分船は進みましたけれどもね。流氷どこ?
寒い‥ 凍える‥

 20分船は進みましたけれどもね。流氷どこ?
寒い‥ 凍える‥

 来た?
寒い‥ 凍える‥

 来た!?
寒い‥ 凍える‥

 来た!
寒い‥ 凍える‥

 流氷、来たーー!!
寒い‥ 凍える‥

 来たーーー!!!
寒い‥ 凍える‥

 来たーーーー!!!!
寒い‥ 凍える‥

 来たーーーーー!!!!!
寒い‥ 凍える‥

分厚い流氷が砕かれる様は迫力満点  ガランゴロンゴゴゴゴゴーッという音も迫力満点
すごいーーー  感動ーーー
写真では流氷の迫力は伝わらないけれど、ほんと、見ることができたよかったです
写真撮影はやめて、しばし流氷に見惚れました。
寒くて凍えたけど、ほんと寒くて凍えたけど、この旅行で一番寒くて凍えたけど、そんなことはどうでもよくなるくらい最高でした

横にいたひとりでツアーに参加していた女性は「4回目でやっと流氷が見れました。」だって。
添乗員さんのお客さんでは5回目でやっと見れた人もいたんだって。
1回目で見れて、ラッキーでした
「今日は流氷が見れて、私たちもホッとしました」 by添乗員さん&バスガイドさん。
流氷が見れないと機嫌が悪くなったりするお客さんもいるそうな。大変ね。



さ、バスへ戻り出発です
20分ほど網走市内を走り、到着したのは、
 天都山。

   二ポポがお出迎え。

流氷の展示がしてあるオホーツク流氷館を見学する有料のオプショナルツアーの参加者はゼロ。
「みなさんは実際の流氷を見ましたから、流氷館は見る必要がないですね。」 by添乗員さん。
そりゃそうだけど、添乗員さん、儲けにならないよ。いいの?
この添乗員さん、わりとオプショナルツアーお勧めしてこなかったです。
お勧めどころか必要ないって言いきっちゃってたからね。昨晩のアイヌコタンも、この流氷館も、次の日のアイスパビリオンも。

建物の一番上まで行き、
 網走市内は真っ白。

 どっちを向いても真っ白。

 真ん中のうっすら四角く囲まれているのが刑務所だけど真っ白。

ここでのおすすめは、
 流氷ソフトクリーム 350

 
キャラメル味のソフトクリームに流氷色の塩がピリッと効いていておいしかった~
奥の売店で二ポポグッズを探すもなし。ここでは売ってないそうな。せっかく買う気になったのに(←めずらしく!)残念‥



途中トイレ休憩をはさみ、バスは3時間弱走り、層雲峡へ到着
まだ観光するんです!
続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする