食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

熱海2020 おみやげ

2020-10-11 07:53:35 | 熱海2020
熱海の旅の締めくくりは、おみやげのご紹介

 わさびオイルふりかけ 702 @山本食品
駅ビル・ラスカ1階のおみやげ屋さんで購入。
まだ食べていません  でも絶対おいしいよね、これ。



 猫の舌 ミニサイズ 205 @三木製菓
熱海駅前の第一ビルという地味なところで購入。
砂糖、小麦粉、バター、卵というシンプルな原材料。うすいラングドシャが7枚入っていました。
サックサクでくちどけのよいラングドシャ、コーヒーのおともにぴったりでした



  刻み芽かぶ入り和風わかめスープ 626 @香り芽本舗
売上第1位の文言につられ、伊東マリンタウンで購入。
お湯をそそぐだけのスープで、具がしっかりしていて粘りもあり、塩味もあり、なかなかおいしかったです

そして漁港の駅TOTOCO小田原でほうれんそう、玉ねぎ、長ねぎ購入。 486



熱海の旅の記事もこれで終わり。お付き合いいただきありがとうございました~






























覚書
ホテル支払   36,197円
みやげ代     2,019円
缶ビール       294円
1日目お昼ごはん 1,700円

ざっくりとかかった金額でした



ホテルでは、
1泊2食プラン 42,680円 (ふたり分)
追加室料     3,300円 (1部屋あたり)
この2項目がGo To トラベルキャンペーンの対象となり、16,093円、割り引かれました。
プラス入湯税、駐車場料金、夕食のボトルワイン代の支払いとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海2020 2日目

2020-10-10 07:29:16 | 熱海2020
9月28日(月)熱海2日目の朝は5時前に起床。
前日10時前に寝てるからね、目も覚めるってもんです

夫君に「朝日が出たら、写真撮っておいてね。」と言い置き、私は5時からオープンの大浴場へ
朝風呂、気持ちいぃぃぃぃ

露天風呂に入って、ミストサウナに入って、もういっちょ露天風呂、と入ったら、
「太陽が出るところですよ。」と、声をかけられました。
時刻は5時半ころ、海の向こうから朝日が昇ってきました
真っ赤な太陽、海にはその赤い光が一直線に映っています
うっとりするほどきれい~

私が露天風呂で朝日を拝んでいたころ、夫君は写真撮影中。
 朝日が昇る前の空。

 朝日  この左の大木がかなり邪魔だったのよねぇ‥

 もう太陽は上っちゃってるけど、きれいね。
私が見た朝日は、こういうオレンジではなく、真っ赤
海に映る光も真っ赤
ほんと、きれいだったわ~



さてさて、お楽しみの朝ごはん
ビュッフェか和食膳か選べたんだけど、夫君の希望でビュッフェ。和食が食べたかったな。
7時オープンで一番乗り~
入り口でマスクケースを渡され、食べ物を取りに行くときはマスク着用、ビニール手袋装着です。

「お昼ごはんの分も食べておいてよ!!!」 by食べる気満々の夫君。

私の第一弾

出汁トマト、焼きなす、ししゃも、出汁巻き玉子、海鮮パスタ、熱海徳田椎茸のグリル、ソーセージ、厚切りベーコン、
しらすおろし、鯖の味噌煮、きのこのマリネ、佃煮、熱海伊豆山焼き印のさつま揚げ、
わさび漬け


プレーンオムレツとコーンスープ

洋で攻めようと思ったら、全然お皿が埋まらず、和も入れてみました。っていうか和が優勢!?
おいしかったのは意外やパスタ、それから定番のソーセージ、ベーコン。
一番のお気に入りは焼きたてアッツアツのオムレツ


私の第二弾

おかゆにうめぼし・ピリ辛なめたけ・のりの佃煮、油揚げとねぎのおみそ汁、温泉玉子、まぐろととろろ、明太ポテト

まぐろととろろがおいしかった


夫君はパンいっぱい、オムレツ×4、ベーコン、カレーライス×2、などなど。そしてこれ。
 釜揚げうどん。
ちょっと味見させてもらったら、うん、普通。


私の第三弾

フルーツ盛り合わせ、フルーツのコンポート、チョコマフィン、抹茶プリン、生絞りパイナップルジュース、コーヒー

生絞りパイナップルがめちゃくちゃおいしかった
夕食のコーヒーとはうって変わって、ちっともおいしくないコーヒーだったのが残念‥
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



 ホテルにはお庭もありました。


最後にまたまた大浴場へ
気持ちいぃぃぃぃ



さ、帰ろ。

夫君の提案で、道の駅 伊東マリンタウンへ
 暑い

 お土産購入。



次は漁港の駅 TOTOCO小田原へ
 野菜購入。

 展望台へ上がりました。
特筆事項なし。



さ、ほんとにおうちに帰ろ。
行きは自宅から熱海まで、スイスイスムーズに来たものの、帰りは平日のせいかトラックが多く、なかなか時間がかかりました。
正直、帰りは眠かった  眠くないふりしてたけど。もちろん寝なかったけど。
時間はかかったものの、無事、帰宅しました。




おひさしぶりの熱海は若い人が多くてびっくり!
全然閑散としてないことにもびっくり!
Go Toの影響もあるのかな。
今回泊まった東急ハーヴェストクラブ熱海伊豆山は家から近いし、きれいだし、高級感もあるし、
何より温泉がいいーーーーー
また温泉に入りに来たいと思っています  夕食は今度は和食で  ふふふっ、食い意地万歳



明日は熱海2020最後、おみやげ特集です
あまり買ってないけどね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海2020 1日目 その2

2020-10-09 07:00:45 | 熱海2020
 歩いて到着したのは、東急ハーヴェストクラブ熱海伊豆山
Go To トラベルキャンベーン割引対象「洋食プラン」、フレンチの夕食で1泊2食付きです。
和食は箱根で食べているので、フレンチにしてみました。

 大きなクスノキ2本がお出迎え

 Safe Stay!

14時前にチェックインを済ませ、15時ころのお部屋の鍵の引き渡しを待ちます。
 いい眺め~

 ロビー。
14時前のこのときはまだ人がいないけれど、14時30分過ぎにはソファは満席、立って待つ人もいて、これって密って言うんじゃないのって感じでした。
熱海駅からの送迎バスが到着するたびに人があふれる

15時近くにチェックインした人は、そのままお部屋の鍵をもらえ、
私たちのように早くにチェックインした人は、15時ころにスタッフさんが待っている人に適当に声をかけ、数組の部屋番号の把握し、
そのカードキーをフロントに取りに行き、戻ってきて「〇〇様」と声をかけ、カードキーを渡すシステム。
ソファにいる人、立っている人、ロビーはもう人でいっぱいのタイミングでこれ。
これって‥ 不公平‥ 時間がかかる‥
図々しい人はスタッフさんに声をかけられる前にスタッフさんに近づき部屋番号を告げるし、スタッフさんの周りは密になるし。
フロントに鍵引き渡し用の窓口をひとつ作ればいいだけのことじゃないかしらねぇ‥



ま、15時過ぎにはお部屋に入れました。
 広い~
スタンダードな部屋が空いておらず、3300円プラスのラージタイプになっています。
リフォームしてあるのかな? シミひとつないきれいなお部屋です

 洗面台。

 その引き出し。

 キッチン。
全体的にひと通りのものはある、清潔感もある、なかなか好印象

 海ビューーーーー
風の音、波の音が気持ちいい~



さささ、お風呂お風呂~
 大浴場に行く途中には休憩スペースがありました。

温泉はちょっと茶色がかった、しょっぱい温泉! しょっぱい温泉初めて!! 露天風呂はもちろん海ビュー!!! インフィニティ風!!!!!
気持ちいぃぃぃぃ

ミストサウナと普通のサウナがありました。
ミストサウナは結構入ったかな。ミストでしっとり、うるおいたっぷり
人が来たタイミングで、私は出ました。その人、タオルを顔下半分に巻いてマスク代わりにしてたし、なんとなく、ね。
普通のサウナはミストサウナの後に入ったら、すぐ疲れちゃって、2分くらいでギブアップ

いいのいいの、露天風呂入るんだも~ん  気持ちいぃぃぃぃ
一応内風呂も入ってみようかな。あら、温泉と海との一体感がより増している!  気持ちいぃぃぃぃ

ゆっくり温泉につかって、お部屋に戻ったのは16時40分ころ。
おビールは我慢。昼間に2缶飲んじゃってるし、夕食が早めの17時半からの予約だったので、めずらしく我慢。
18時くらいがよかったんだけど、すでに満席と言われてしまったのです‥



ちゃんと服を着て(←館内はお風呂以外、基本浴衣NG)、お化粧はせず 、レストラン コート・エ・シエル へ。
お楽しみの晩ごはん
 テーブルセッティング。

まずは、飲み物リストをチェック。うぅぅぅぅ、高い‥
私の希望はボトルワイン4000円くらいだったんだけど、そんなのはない‥
フランスワインで一番安いのが5500円。それにしました。

 メニュー。
【贅沢コース】Poèmeポエーム

ちなみにこのホテルで一番高い14000円のフレンチのコースです。高い
夕食でGo Toトラベル対象となる夕食付プランは、フレンチ、和食ともに一番高いコースしかないのです
うまいことできてる‥
たまにはいいよね!? フレンチ食べたのいつぶり? 記憶にないよね。
と夫君と話しつつ、私はランチでお友だちと行ってたけどね、とは私の心の声

 白ワインで乾杯

ちなみにワインはこれ。



アミューズ シェフからの贈り物

か、かわいい  特に左の葉っぱがかわいい
スモークされたカツオの上に野菜、ビーツで作られたピンクの泡のソース、さらに真ん中に同じくビーツで作られた赤のソース、その右にローストされた塩。
泡のソースはそんなにビーツ感がなく、演出かな、って感じ。
カツオはソースや塩をつけて、おいしーーー



オードブル モンサンミシェルのムール貝 南瓜のクーリー サフランの香り

 アップでドンッ

一番下は確かじゃがいものケーキみたいなの。その上にソテーされたムール貝、きのこ、野菜、トマトの皮(←と聞こえたと思う‥)。
黄色いソースはかぼちゃ、お皿の上に添えられているソースもかぼちゃ。
ムール貝は小さいのが3,4個。小さくても存在感がありおいしーーー
全部合わせて食べると、なお、おいしーーー



パン、コンディメント

パンはバゲット、ブリオッシュ、赤ワインを使ったパンの3種。
私はバゲットと赤ワインのパン、夫君はバゲットとブリオッシュ。
バゲットは小麦感が強く強く強くミチッボソッとした食感で、ふたりとも好みではなかった‥
赤ワインのパンはほんのり赤く、酸味があり、おいしーーー
私は後で赤ワインのパンをおかわりしました。
夫君はブリオッシュと赤ワインのパン、もう1回ブリオッシュ食べてたかな? バターたっぷりでね。



チーズ盛り合わせ

これは本来メインとデザートの間に出すらしいんだけど、すぐにでも出せますってことだったので、すぐに出してもらいました。
ワインがなくなるころにチーズがあってもねぇ!?
4種類のチーズ、好きなのを選べます。全種類もらいました。
小さいスプーンにははちみつチョロリ。ゴルゴンゾーラ用です。ちっとも垂れてこないので、こそげとっちゃいました。
ちびちびと自分の分を食べ、もちろん夫君の分も食べました。おいしかった!!!



オードブル 穴子と茄子 フォアグラのコンフィ

なすの上に穴子とフォアグラと食用花。まわりにもフォアグラ。薄い白っぽいのはほたての燻製。
穴子、フォアグラ、なす、わかりやすくておいしーーー
ほたて、ちゃんとかみしめるとほたて、おいしーーー



スープ 相州牛の冷製 生雲丹とシャンパンのババロア

 アップでドンッ
これがスープ‥‥‥ って言うのが第一印象。
生雲丹の下にレアの相州牛、その下にたっぷりのシャンパンのババロア。
生雲丹が夫君からパスされてきました。
生雲丹、相州牛、ババロアそれぞれ単品でも食べても、合わせて食べても、おいしーーー



鮑のソテーと熱海徳田椎茸 ジャガイモのピュレとマッシュルームのコンソメ仕立て

 アップでドンッ
肝心の鮑は椎茸の下にいます。グミグミ噛んで、旨みが強くて、おいしーーー
まわりの黒いのはイカ墨でできたクッキーみたいなもの。聞いたこともない名前でした。もちろん記憶なし‥
左上の液体はマッシュルームのスープ。
そのまま飲んでも鮑をつけてもいいってことだったんだけど、そのままのほうがマッシュルームの濃い味がして、おいしーーー



お口直しのグラニテ

梅のシャーベット、さっぱりしてておいしーーー



鹿のロティ ソース・グランヴヌール

「お肉の焼き加減はおすすめの焼き加減でご提供いたします。」 とメニュー横に書いてありました
え? って感じだけど、いいのよ別に。だって鹿の焼き加減なんてわからないもん。
お料理が運ばれてきて、「仕上げの作業がございます。少々お待ちください。」 byスタッフさん。
何かと思えば、黒トリュフをその場で削ってくれました。す、少なっ
見えるかな? 薄いのが3かけら。これで香りを感じろって言われてもねぇ  むずかしいわねぇ
肝心の鹿はやわららかく、もちろん臭みなく、ソースとよく合っていておいしーーー



デザート 白桃とココナッツミルク エキゾチックなソルベ



お皿がかわいい
ココナッツミルクはスタッフさんがテーブルでかけてくれました。
真ん中の黄色のは何のシャーベットだったかな? 酸味があり、さっぱりしていておいしーーー
桃はコンポートになっていました。フレッシュ感もあって、おいしーーー
ココナッツミルクはあまり好みじゃないんだけど、これはマイルドで食べやすく、おいしーーー
その中に浮かぶのはタピオカ。ムチッとした食感がアクセント、おいしーーー
期待していなかったデザートが思いがけずおいしかったわ



コーヒー

お茶うけに抹茶のクッキー、かぼちゃ(?)のマドレーヌ、フルーツ(←何だったな?)のチョコレートかけ。
夫君にマドレーヌを取られました
代わりにチョコレートを食べよ、と。2つチョコレートを食べたのに、中のフルーツがなんだったか忘れちゃったわ
そしてコーヒー、すっきりしていて、すんごくおいしいコーヒーでした
きれいに食べて、おなかいっぱいっ

お食事、2時間ほどかかりました。
どれもこれもおいしく、大満足
ただ、なんて表現すればいいか全くわからず、おいしいばかりの感想になってしまいました

たまにはフレンチもいいね。でも今度は和食にしよう。と、食後ふたりの意見は一致したのでした。
やっぱ和食のほうが落ち着くわ。



この後、お部屋に戻り、大浴場へ
気持ちいぃぃぃぃ
夜の露天風呂もいいわぁ



この日は見たいテレビが何もなく、ふたりとも10時前に寝ちゃいました
早いね‥

これで熱海1日目は終了。
2日目の様子はまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海2020 1日目 その1

2020-10-08 13:22:14 | 熱海2020
9月27日(日)夫君と午前7時に出発  行先は熱海。 Go To トラベルキャンベーンを利用しての旅行です。
7時って  
8時に出発って言ってなかったっけ!?
夫君、早起きだから暇を持て余し、私を起こすのよね‥ やめてほしい‥

日曜日だからか一般道は空いていて、2時間余り、9時過ぎに宿泊するホテル・東急ハーヴェスト熱海伊豆山に到着。
駐車場はまだチェックアウトしていないお客さんの車が停まったまま。
満車ではないものの、夫君が停めたいところは、もちろん空いておらず。
さんざん悩んで一番下まで行っちゃって行き止まり、はい、Uターン‥
やっとこさ車を停めて、フロントに車を停める旨了承してもらい、ホテルの送迎バスで熱海駅へ

熱海は何年ぶりかな?
 時刻は9時50分。
新しくなった駅ビルのお店もオープン前です‥

 左が仲見世名店街、右が平和通り名店街。

 おじさんがこの機関車の前で写真を撮ってもらっていました。
じゃ、撮っておこうか。

 熱海軽便鉄道7機関車。だそうです。

まずは平和通り名店街をぶらぶら
坂道を下ったら、今度は上って仲見世名店街をぶらぶら
名店街はそれなりに人がいて、しかも若い子が案外多くて、その中で、熱海プリンのみ大行列
買わなかったけどね。



それじゃ、海のほうへ歩こうか
熱海と言えば寛一お宮の像。前に見たことあるし、そんなに見たいわけでもないけれど、「せっかくだから見ようよ。」 by夫君。

 はい、寛一お宮。

 説明ね。

 お宮の松もね。

 説明ね。

 初代お宮の松もね。



結構歩いたね、ってことで、コンビニに立ち寄り、缶ビールで乾杯
そこで近辺のお店の地図看板発見
私がチェックしていたお店3軒が偶然にも載ってる!
ひと通りお店の説明をして、夫君が選んだのはラーメン屋。やっぱりね‥

その場所を確認しておこうと、ラーメン屋を目指すも、ない‥
ボランティアかな? 清掃中のお兄さんに聞いたら教えてもらえました。
お兄さん「お店が開いていれば行列してますから、わかりますよ。」
夫君「おいしいですか?」
お兄さん「あっさりですね。」
夫君「食べたことありますか?」
お兄さん「ありますよ。あっさりです。」

お兄さんに聞いた方向へ行ったら、お店はちゃんとありました。
すると、ちょうど1番さまが並び始めた! 時刻は11時。開店は11時半。
夫君「もう並んでいらっしゃるんですか?」
1番さま「うん。ここ、すごい行列できるから。」
夫君「30分前ですけど、もう並んだほうがいいですか?」
1番さま「うん。ここ、10席しかないから、最初に入れなかったら、どれくらい待つかわからないよ。」
夫君「そんなに並ぶんですか?」
1番さま「うん、ここくらいだよ、熱海で行列ができるのは。」
夫君「何がおいしいんですか?」
1番さま「ワンタンメン。俺はいつもチャーシューワンタンメンだけど。」

ここまで聞いたら、並ばないわけにはいかない
1番さまの次に並びました。
そしたらすぐに、おじいさんAが登場。すぐにおじいさんBも登場。
まー、このふたりが大声でしゃべるしゃべる。
まもなくおじいさんCが登場。今度はおじいさんAとおじいさんCが大声でしゃべるしゃべる。
そしておばあさんも登場。3人で楽しそうに大声でしゃべるしゃべる。
おじいさんAはこのおしゃべりもお店に来る理由なんじゃないかな、楽しそうに大声でしゃべるしゃべる。
ちなみにすぐ後ろね。マスクはしているけれど、ソーシャルディスタンスなんて保てていません
その後ろに夫婦2組、さらにおじさんひとり。
10席だとしたら、夫婦1組目までしか入れないわね。

11半前にお店はオープン、1番さま、私たち、おじいさんBがカウンター。
おじいさんA、おじいさんC、おばあさんは4人掛けテーブル。
夫婦1組が横並びのテーブル。
以上、満席です

1番さまは何も言わずともいいご常連さま。無言で注文終了。
 メニュー。
男性スタッフが私たちの注文をすぐに聞いてくれました。
女性スタッフがお水を持ってきてくれます。
そしてラーメンを作るのはだいぶお年を召された店主おひとり! すごい!!! 
男性スタッフはそのサポートをするようですけど、ラーメンを作るのはひとり! すごい!!!

 清潔感のある店内、コロナ対策もばっちり。

 卓上にはありません。

数分で着丼。
 ワンタンメン 850 @わんたんや

きれい~
スープも麺もメンマもワンタンもたっぷりで見ためで満足できる~
まずはスープ。あっっっっっさり、ごくごく飲めちゃう危険なやつーーー
麺は細麺でストレート。やや粉っぽさが残るタイプ。
メンマはちょっと甘め。
チャーシューは1切れを半分に切ってあるのかな、「おいしい!」 by夫君。
そして5個か6個入っているワンタン、餡は2センチ大くらいで小さめ、皮自体は大きくトゥルントルゥンを存分に楽しめて、おいしーーー
つるつると麺を食べ、ごくごくスープを飲み、トゥルントルゥンワンタンを楽しみ、おなかいっぱいっ
麺を夫君に助けてもらいました。さすがにスープ完飲はならず‥

 食べ終わって店外へ出ると、もちろん行列ができていました!
ほんとにあっさりとしたラーメン、おいしかったです
今度熱海に来るときは、王道の海鮮系ランチを食べたいな。
(覚書:熱海銀座おさかな食堂というレストランが行列してた!)



おなかいっぱいだし、歩こうか
 歴史を感じさせるお店。
ときわぎ という和菓子屋さん。羊羹が有名みたい。



 間歇泉!

 

これって自然のものだよね、なんて話しつつ、説明を読んでいたら、

「現在は人工的に湯を噴出させ、往年の大湯噴出の様子を再現しています。」 だって


 間歇泉近くの湯前神社。



ただただうろうろして、また海岸へ出ちゃって、疲れたよぉぉぉ
さ、駅前へ戻ろ。
熱海駅と看板の指す先は、ひたすら上り階段。階段を上って上って上って上って上って、熱海駅到着。汗ダックダク

駅ビル・ラスカを見て、さ、ホテルへ戻ろ。
時刻は13時15分ころ。ホテルの送迎バスは14時20分。1時間に1本しか走っていない路線バスは14時04分までない。本数少なっ
どうする?
交番で歩いたらどのくらいかかるかと聞いてみれば、「この地図の赤い数字がかかる分数の目安なんですけど、33分です。」 by若い女性警察官。
どうする?
見るところもないし、歩くか‥

歩いて歩いて、途中のコンビニでビール休憩
朝、ホテルから熱海駅までバスに乗ったとき、チェックしていました。コンビニはここしかないってことを。夫君も私も。
このコンビニ、現金オンリー。
小さいおじいさんがレジ係。だ、大丈夫? バーコード、ピッ、代金を支払いお釣りは手渡し。手渡しっておひさしぶりだわねぇ‥
ラーメン屋のお客さんたち、ラーメン屋の店主、コンビニのスタッフ(←店主かも!?)、おじいさんに縁がある日だわ。



30分ほどでホテル到着~
疲れたぁぁぁ

続きはまた明日~




ってね、熱海2020のカテゴリーを公開にしてなかった  うぅぅ、更新してるつもりだったわ
ブログを更新してなかったのは、旅行でもなく体調不良でもなく、ただのうっかりです
あぁあ‥ やってもうた‥‥‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする