食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

函館2022 おみやげ

2022-03-03 06:48:28 | 函館2022
函館の旅の締めくくりは、おみやげのご紹介

 ミックス煎餅 半額で216 @寺子屋本舗
記事でも触れましたが、店頭にいかのオブジェがあるけれど、買ったのは明らかにえびせんべい。
販売者は京都市、製造所は愛知県、北海道には何にも関係なかったわ
今思えば、半額じゃない商品なら北海道のものがあったのかも!?
けど、このせんべい、めちゃくちゃおいしくて、家であっという間に食べてしまった! もっと買えばよかった!!!


 こんなかわいい袋に入っているのは、

 これまたかわいい箱

 箱の裏。

 北海道スープ2種セット たまねぎ・じゃがバター 各16本 1000 @AIRDO
行きの機内でチェックしていて、帰りの機内で買いました。
加工者のグリーンズ北見は、前に小樽でたまねぎとじゃがバターのスープを買ったのと同じメーカー。
8本で324円だったから、AIRDOのはずいぶんお得


 日本酒。
これはおみやげというより、1日目に買って飲まなかった分。
家でおいしく飲んじゃったわっ

そういえば、セイコーマートを全然見かけなかった‥ 買い物を楽しみにしてたのにな‥
コンビニはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンばかりだったな。


長々と続いた函館の旅の記事もこれでおしまいです
函館、また行きたいっ






























覚書
航空チケット代金  40,760円
ホテル宿泊料金   34,000円
函館空港・駅往復   1,800円
1日目昼ごはん代   1,000円
1日目夜ごはん代   4,410円
2日目夜ごはん代   6,781円
2日目ホテル飲み代  1,350円
3日目昼ごはん代   1,509円
旧函館区公会堂入館料 600円
おみやげ代      1,216円
羽田空港からバス代  2,300円
たばこ        540円

ざっくりとかかった金額でした
はこだて割を使ったのでホテル宿泊料金は半額になりました。
北海道の調味料とかスーパーで買いたかったけど、低気圧のせいで寄れず、残念だったわ‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館2022 3日目

2022-03-02 06:56:53 | 函館2022
2月21日(月)朝起きたら、横殴りの雪と風
昨日地元の人に言われた通り、荒れた天気になっちゃった
しかもすごい勢力の低気圧らしい。道内は大荒れ、札幌は交通がストップしちゃってるし、新千歳空港は除雪が追い付かない状況。

ま、とりあえず温泉
あぁぁ、強風のため天空露天風呂はクローズ‥
昨日たっぷり満喫しておいてよかったよ。



そしてお楽しみの朝ごはん  夫君の楽しみは朝ごはん!! 朝スパークリングワイン!!!
「今日もお昼ごはんは食べれないから。そのつもりで。」 by張り切る夫君。

プレミアムツインに泊まるとついてくる海鮮丼かステーキ丼。
今日も1つずつお願いしました。ごはんはなしにしてもらいました。

 海鮮丼。
いくらに金粉、中トロ、たこ、ほたて、かに、ぼたんえび、サーモン、いか。ごはんなし。

 ステーキ丼。

やっぱり、これだけでもうボリューム満点すぎるんですけどっ
せっかくのバイキング、1回分行けないんですけどっ
でも海鮮はバイキングのものより豪華
ステーキもいい焼き加減で、豪華

プラス取ってきたのがこちら。

串揚げ2種、茎わかめのサラダ、ほっけ焼き、カリフラワー、しいたけのグリル、彩り野菜のテリーヌ、ザンギ、シーザーサラダ、クラゲのサラダ、ウィンナー。
昨日しいたけのグリルがおいしかったのでリピ。
どれもこれもちゃんとおいしい!

 オムレツはケチャップで。
トロトロオムレツ、おいしっ
このオムレツとスクランブルエッグが夫君のお気に入り。この日も4皿くらい食べてたんじゃないだろうか‥
「昨日パンを食べてない」 byパン大好き夫君。スクランブルエッグをのっけてパンを食べてました。

 海鮮丼のおともにおみそ汁。
その横はいちごのスムージーとキウイのスムージー。これどっちもめちゃくちゃおいしかった!

 うにぎり。
昨日はうなぎの入ったうなにぎり。
今日はうにの入ったうにぎり。うにが混ぜ込まれた焼きおにぎりに出汁をかけて食べます。これも有名らしい。
焼きおにぎりの香ばしさと出汁の旨み、おいしーーー
おともは出汁巻き玉子に大根おろし。

 デザート。
フルーツ、杏仁豆腐、マンゴープリン、プリン、カットケーキ2種。美鈴コーヒーのホットコーヒー。
昨日はなかった杏仁豆腐、フルフルでおいしっ
続・プリン。濃厚でおいしっ
続・マンゴープリン。ちゃんとマンゴー、濃厚だけどさわやかでおいしっ
ケーキは自分で好きなサイズにカットできます。ちょっぴりずつね。どちらもおいしっ
フルーツはフルーツ。

スパークリングワインは夫君7杯、私4杯。きっちり飲みました
ふぅぅ、おなかいっぱいっ
食べてるから酔ってはいない。いや、酔ってないつもり。



部屋に戻り、私は温泉  ゆーーーーーっくり最後の温泉を楽しみました
はぁぁ、極楽極楽



チェックアウト11時までホテルにいて、函館駅に向かいます
「どうぞお気をつけてお帰りください。」 byホテルスタッフさん。
気を付けますとも。
外に出たら、ヒーーーーーッ、すごい風  この重い体が飛ばされそう。
まじでホテルに戻ろうか、タクシーに乗ろうか、考えました。
でも夫君は進むのです。私も後からついていくのです。
なんとか駅に到着。
ほんとは市電に乗って湯の川温泉に行ったり、終点の谷地頭に行ってみたかったんだけどあきらめました。
スーパーに行くのもあきらめました。
はっ、そうそう、朝市で活いかを釣るのもあきらめました。とにかく駅にたどり着くのに必死

 外は暴風雪
駅には私たちのようにいくところのない人がうろうろ。

 駅にも巨大いか。

 駅のホームにはだれもいない。

おみやげ屋さんをゆっくり見て、
 このいかめし、よく見かけました。

 12時10分のバスで函館空港へ

 空港には雛飾り

 除雪はできてるね。

 ラウンジの雛飾り
ミニミニでかわいい!

ラウンジで時間を過ごし、保安検査場を通過して、15時30分。
 おやつ。
私はサッポロクラシック、夫君は日本酒で乾杯
空飛ぶロースカツサンド、夫君2切れ、私1切れ。紅さけおにぎりは私のね。



 16時45分発 ADO060便。
無事出発しました。ほぼ満席。
朝いちの飛行機2便くらいは欠航してたから、無事出発してホッとしました。
夫君は翌日どうしても会社に行く必要があり、万が一欠航したら新幹線で帰るつもりだったらしい‥

 行きと同じほたてのスープ。

この飛行機、気流が乱れているところを飛行するとかで、めちゃくちゃ揺れて、
「うわぁっ!」と最初に大きく揺れたときに声を出したのは私です‥
だってフワッと体が浮いたよ
その後、キチッとシートベルトを締めました。

羽田空港に到着する直前には、
 赤い空に浮かぶ富士山
キャー、きれいーーー



飛行機は無事羽田空港に到着。
高速バスがちょうど出発しちゃったところでまるまる20分待って乗り込み、たまプラーザ駅に到着。
最寄り駅までスムーズに帰ることができました。夫君のスマホによれば6999歩、歩きました。少ないな‥




今回の旅は飛行機早割チケットとはこだて割でホテルを利用しました。
朝食が有名なホテルだったので、気合を入れて朝からよく食べました
最終日が低気圧の影響で暴風雪、どこにも行けなかったのが残念でした。
坂の街を歩き回り、いろんなところから海が見えるのが印象的でした。
回転寿司もおいしかった!
今度は市電に乗っていろんなところに行ってみたいな
また行こう、函館



明日は函館2022最後、おみやげ特集です
と言っても、最後にスーパーに寄れなかったので、おみやげはほぼなしだけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館2022 2日目 その3

2022-03-01 06:49:07 | 函館2022
温泉に入り、くるくる変わる空模様を楽しんだものの、外は吹雪に

夫君「どうする?」
どり「どうするって、出かけるしかない。」
「だって吹雪だよ。」
「でも食べるものないじゃん。」
「ここってルームサービスないの?」
「ワインとか飲み物しかないみたい。」
「レストランはないの?」
「ない。一番近くのコンビニ行く?」
「コンビニ‥」
「だって食べるものないじゃん。」

ってな感じで、できたら外には出たくないんだけど、食べ物がないから出かけざるを得ないという状況。
夫君が雨雲レーダーをチェックし、「今から20分後に雪がやむって!」

雪が小降りになったところを見計らって出かけました
15分くらい歩いたかな。雪道だからいつものスピードでは歩けないのよね。
到着したのは16時半。ちょうどお店がオープンするところでした。行ったのは、回転寿司 函館まるかつ水産本店
入り口で手指の消毒と検温。ふたりとも体温33℃だってよ
これじゃ測れてないじゃん、とついつい声を出しちゃったけども、「はい、大丈夫です。中へどうぞ。」 byスタッフさん。
では、入ろう。

 テーブルセッティング。

タッチパネルで注文です。
 私は生ビール、夫君は日本酒で乾杯

 白子軍艦。
うーん、濃厚!

 生うに軍艦。
これは私のもの  もちろんおいしーーー

 いかげそ揚げ。
衣がこうばしくて、いかはやわらか、おいしーーー

黒ぞいを注文しようと思ったら、早々に売り切れ‥ 残念‥

 はまち。
これは夫君のもの。

 サーモン。
数量限定の部位。脂がのってて、おいしーーー

 あなご。
厚い身はしっとりふわふわ、おいしーーー

 鉄火巻き。
いいおつまみになります

 自家製しめさば。
これは私のもの  ま、普通でした。

 サーモンマヨ軍艦。
夫君が気に入って、もう1皿頼みました。

 ずわいばら身軍艦。
これは私のもの  カニ味噌の旨み濃厚、かにの身もたっぷり、おいしーーー

 かんぴょう巻。
〆のかんぴょう巻はしょぼすぎて驚いた

お会計をお願いするとスタッフさんがやってきて、機械で皿をサーッとなでると、

この通り、食べた皿の値段と枚数、合計金額が表示されます。すごっ。
合計6253円、思ったより安かったな。ちなみに一番高いのはうに770円でした。ほほほ、私のうにね。


外に出たらほぼ雪は降っていなかったけど、ホテルに向かううちに、また降ってきました。

コンビニで夫君の缶チューハイを買って、ホテルに戻りました。



またまた温泉
はぁぁ、極楽極楽



この後、ちょいと1杯
 ホテルの温泉のあるフロアにある湯上がり処 ステラ ラウンジ。

 メニュー。

 働くスタッフさん。

 注文を済ませ、席で待っていると、まもなく、


はこやきセットA(生ビール サッポロクラシック) と 角ハイボール で乾杯

はこやきはたこの代わりにいかのすり身が入った明石焼きのようなもの。
「たこがいい。」 by夫君。ま、たこもいいけど、函館だもん、いかじゃん。
おいしかった!

ここで夜景を堪能

右に黄色く浮かび上がっているのは旧函館区公会堂。ライトアップされています。
左に黄色く浮かび上がっている木があるのはたぶん八幡坂。ライトアップされています。
ほんとはライトアップされた街並みを楽しむ予定だったけど、吹雪により断念‥
ここで見れてよかったわ
ちなみにお風呂からもこの景色を見ることができました。



またまたまた温泉
はぁぁ、極楽極楽



これで2日目は終了。夫君のスマホによれば、15186歩、歩きました!
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館2022 2日目 その2

2022-02-28 07:06:56 | 函館2022
 9時半ホテルを出発
うわぁぁぁ、すごい風

 摩周丸。
見学できるようだったけど、パス。とてもじゃないけど風が強くてたどり着けそうにない‥
海沿いだから風が強いのかな。めちゃくちゃ吹き抜ける風、こわい‥

 泊まっているセンチュリーマリーナ函館。
ポツーン‥
まわりに何もないから風が強いのかな。ツルツルの歩道、こわい‥



 函館朝市。

 有名なのはこの活いか釣堀。
釣ったいかをその場でさばいてくれ、食べることができます。ここだけ行列ができていました。今日は下見、明日釣るぞっ!

 巨大いか。



歩いて赤レンガ倉庫群に向かいます
 はこだて明治館。
ガラス製品などの雑貨が並んでいます。



 金森神社。

 冬の間だけ登場します。
ご利益あるのか!?

 浮かぶ神社。

 いか釣り船。

 赤レンガ倉庫群。
ひととおり見て回りました。
人が少なく、休憩スペースがたっぷり。

 天井がすてき


ここで半額につられ、せんべいを買いました。
どうみてもえびせんべい、家で確認したら販売者は京都、製造所は愛知、北海道は関係なかった

赤レンガ倉庫群の真ん前には、
 ラッキーピエロマリーナ末広店。

もう少し先には、
 ラッキーピエロベイエリア本店とハセガワストア。
函館の2大ローカルフードが並ぶ、撮影スポット!?

右を向けば、
 海。
函館はどこからでも海が見えるな。

坂の街 函館、ここを上るよ
 八幡坂。

 たまたま雪のないところでいかのマンホール発見


八幡坂の両端には階段があり、その階段だけきれいに除雪してありました。

 ふぅぅ、到着!

坂を上って右に進んでいくと、
 昆布無人販売所。
売ってなくて残念‥

 日和坂。
滑る予感しかしないので通らず‥



目的地はここ。
 重要文化財 旧函館区公会堂。
保存修理工事を終え、昨年の4月にリニューアルオープンしました。

 入館料300





靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
 大食堂。
ストーブがついているけれど、寒いわ。

 廊下がレトロで華やかですてき

 階段もレトロで華やかですてき

 
いつぞや皇太子殿下(後の大正天皇)がお泊りなる際、専用のトイレが必要だということで、急きょ作られた。と、テレビで言っていた記憶あり。

 御後架 御湯殿っていうんだね。

 御座所。
リビング的な感じかな。

 天井がレトロで華やかですてき

 御食堂。
意外とこじんまり。

 大広間。

 バルコニー。
いい眺め

 演壇にはグランドピアノ。

バルコニーやらいろんなところが絵になる旧函館区公会堂。
ばっちりポーズを決めて、何枚も写真を撮っているご婦人がいて、びっくりよ。
ちなみに、ホテルに戻ったらその人がいて2度びっくりよ。

 すてきな建物でした
ここで帰り際、夫君はショートブーツ、私はロングブーツを椅子に座ってもたもたと履いていたら、
「これから天気が荒れるみたいですから、気を付けてください。」 by夫君のためにわざわざ椅子を出してくれたスタッフさん。
え? 天気が荒れる? そんな天気予報だっけ?
「いや、晴れだよ。天気はいいはず。」 by天気予報大好き夫君。



旧函館区公会堂を後にして、少し坂を下ると、元町公園。
 かわいい建物は、

 旧北海道庁函館支庁庁舎。
バックの旧函館区公会堂とのコントラストがすてき



たまたま見かけて寄ったのは、
 船魂神社。

 前を行くのは夫君。

 本殿。
この階段の先が平面なのにツルッツル。身の危険を感じたので遠くから手を合わせました。



 基坂、かな。

 二十間坂。

 真宗大谷派(東本願寺)函館別院 と おじいさん と 犬。
犬が雪の上に腹ばいになってて、寒くないのか気になる‥
しばらくたったらおじいさんと犬はいなくなっていました。



 カトリック元町教会。
中は写真撮影NG。
厳かな雰囲気で、歴史を感じる教会でした

 カトリック元町教会があるのは大三坂沿い。
美しい石畳がチラリと見えます。

 あの教会に行くには、雪でなだらかになっている階段を上るわけ!?
手すりにつかまって慎重に上りました。

 函館聖ヨハネ教会。




中には入れないらしいんだけど、「のぞいていって!」 by司祭さんの奥様らしき人。

のぞかせてもらったら、「入っていいよ。」 by司祭さん。
「あら、だめよ。規則は規則だから。」 by司祭さんの奥様らしき人。
司祭さんに勧められ、ちょこっと中に入らせてもらいました。こじんまりとしたアットホームな教会でした

帰り際、「これから天気が荒れるみたいだから、気を付けてね。」 by司祭さんの奥様らしき人。
え? また言われた
めっちゃ青空だけどなぁ。



ここまで歩き続けて、もう私ぐったり
雪道って思ったより足腰使うし、神経も使うしで、ほんと疲れちゃった
そうそう、夫君は朝市に行く前、雪で滑って転びました。
私は船魂神社の階段を上るのに、疲れてて足が上がっておらず、転びました。
はこだて海鮮市場本店を見て、いったんホテルに戻ることに。そしたら雪がちらちら降ってきた  風はビュービュー、寒いわ
14時ころ、ホテルに戻りました



化粧を落として温泉
はぁぁ、極楽極楽
天空露天風呂では、青空、曇り空、雪、と空模様がくるくる変わり、
ゆりかもめやカラスが飛んでたり、風は常にビュービューで、とてもおもしろかった!
このときの温泉が最高に気持ちよかったなぁ。
でもね、だんだん青空の割合が少なくなり、雪が優勢になってきた‥

この時点で、函館の夜景はあきらめました。
いいのいいの、私は30年前くらいに見てるから。



さてさて、この後出かけらるのかしらん?
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館2022 2日目 その1

2022-02-27 06:35:24 | 函館2022
2月20日(日)5時半に起きて、もちろん朝風呂
はぁぁ、極楽極楽



お楽しみの朝ごはん

センチュリーマリーナ函館の朝食は函館で3本の指に入るほど有名なんです! 夫君のこの旅の楽しみは朝ごはん!! 朝スパークリングワイン!!!
「お昼ごはんは食べれないから。そのつもりで。」 by張り切る夫君。

 テーブルにはもう余白なし

プレミアムツインに泊まると、海鮮丼かステーキ丼、チェックイン時に選んで、朝ごはんについてくるシステムでした。
もちろん1つずつお願いしました。ごはんは3分の1の量に減らしてもらいました。

 海鮮丼。
いくらに金粉、中トロ、たこ、ほたて、かに、ぼたんえび、サーモン、いか。酢飯に錦糸玉子とかいわれ。

 ステーキ丼。

 ごはんもね。

いや、これだけでもうボリューム満点すぎるんですけどっ
せっかくのバイキング、1回分行けないんですけどっ
でも海鮮はバイキングのものより豪華
ステーキもいい焼き加減で、豪華
こんな立派な海鮮が来るとは思わないから、ついつい取っちゃったのがこちら。

いくら2皿。まぐろ、いか、甘えび。塩辛。白松前。
いくら、塩辛、白松前がしょっぱくてね


プラス取ってきたのがこちら。
 
ただのスナップエンドウ、紫玉ねぎ、かぼちゃ、ブロッコリー、にんじん。きれいに盛りつけられているので、ついつい手が伸びてしまった
変わったところではいかのパクチーサラダ、こんにゃく入りラタトゥイユ。
おいしかったのはしいたけのグリル。

 オムレツはホワイトソースで。
トロトロオムレツ、おいしっ
このオムレツとスクランブルエッグが夫君のお気に入り。4皿くらい食べてたんじゃないだろうか‥

 グリルチキン。
有名らしいので食べておいた。普通でした。

 海鮮丼のおともにおみそ汁。

 うなにぎり。
うなぎが混ぜ込まれた焼きおにぎりに出汁をかけて食べます。これも有名らしい。
焼きおにぎりの香ばしさと出汁の旨み、おいしーーー
おともは出汁巻き玉子に大根おろし。

 デザート。
フルーツ、マンゴープリン、プリン、ロールケーキ、カットケーキ2種。
プリンが有名らしい。濃厚でおいしっ
マンゴープリンはちゃんとマンゴー、濃厚だけどさわやかでおいしっ
ケーキは自分で好きなサイズにカットできます。ちょっぴりずつね。どちらもおいしっ
ロールケーキはなんてことなかったな。フルーツはフルーツ。

 美鈴コーヒーのホットコーヒー。
美鈴コーヒー、有名らしい。ちょっと薄かったな。

スパークリングワインは夫君6杯、私4杯。きっちり飲みました
ふぅぅ、おなかいっぱいっ
食べてるから酔ってはいない。いや、酔ってないつもり。


レストランの出入り口には栽培中の野菜!? 夫君が「撮れば」というので撮ってみました。



部屋に戻り、私は温泉
はぁぁ、極楽極楽

 部屋からの眺め。

さ、観光に出発です
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする