食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

広島おみやげ

2021-03-09 07:07:04 | 広島2021
広島の旅の締めくくりは、おみやげのご紹介

 ひもがノスタルジック。

 シンプルな材料で、意外や日持ちがします。

この包みをほどくと、
 レトロかわいいパッケージの中には、

 バターケーキ 中 1250 @長崎堂
あれ‥ 写真がぼけてる‥

 カットしてコーヒーとともに
素朴でおいしっ
内側ほどしっとり、一番外側のちょっと水分が抜けているところもおいしっ


 箱の中には、

 川通り餅 7ヶ入 380 @亀屋
広島はおもちが名物なのかな? ほかにもほしいのがあったけれど見つけられず、買ったのはこちらのみ。

 胡桃が入っていないお餅があるかも? の注意書きが入っていました。

 小さい袋にかわいいおもち
きなこがまぶしてある、ほんのり甘い、素朴なおもち、おいしかったです
ちなみにわが家にきた川通り餅にはすべて胡桃が入っていました!


 メロンパン 183 +税

 割ってみた!
どっしりとしたカステラっぽいパンの中にたっぷりのカスタードクリーム、メロンパンっぽくないけど、おいしっ
2日に分けて朝ごはんにしました。


 

 穴子の蒲焼き切り落とし 700 +税 ×2袋 @うえの
あなごめしで有名なうえのの穴子の切り落とし。90gだって。
昔は100gで500円だったのが、今や90gで700円! 高級品!




 いか天 2種類 左が99 +税。右が89 +税。
どちらも広島で製造されていたので買ってみました。
もちろん広島お好み焼きで使う予定。


 カープお好みソース 279 +税
ドンキで夫君が張り切ってかごに入れたソース。
もちろん広島お好み焼きで使う予定。


 激辛つけ麺 2食入り 550 +税@唐々亭
もっと有名店のもずらりと売っていた中で、夫君が「これがおいしそうだ!」と選んだつけ麺です。
現地で広島名物の激辛つけ麺も担々麺も食べられなかったので楽しみ~




 せんじ肉 298 +税@大黒屋食品
広島名物ってことで買ってみました。
おビールに合いそう

長々と続いた広島の旅の記事もこれで終わり。お付き合いいただきありがとうございました~






























覚書
ツアー代金   60,400円
施設入館料等   1,520円
1日乗車乗船券  1,800円
おみやげ代    4,759円 ←たぶんこのくらい。
現地支払い   16,406円

ざっくりとかかった金額でした
現地支払いで大きかったのは八昌(3,020円)、うえののあなごめし(2,160円)かな。
その現地支払いは食事代(外食とホテルの部屋での食事)とほぼほぼアルコール代で消えました。(←いつもどおりね )



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島3日目

2021-03-08 07:57:21 | 広島2021
2月23日(火・天皇誕生日)広島3日目、快晴の朝です

タッタカタッタカ歩いて、8時前にたどり着いたのはこちら。
 広島城跡 二の丸。



敷地内に入っていくと、
 広島護国神社
なにやら行事があるらしく、準備の最中でした。
参拝してもいいか確認してみると、「どうぞどうぞ」とのこと。

 本堂。

 鯉おみくじ。
広島らしいおみくじです。

 双鯉の像。
本来は「願いをこめて鯉を撫でて下さい。」
今は「手を触れないようにお願いします。」
しょうがないね

 広島城 別名 鯉城。
かっこいい! 木の質感が趣を醸し出している!
が、時刻は8時。場内に入れるのは9時から。そう、中には入れませんでした
だーかーらー、早すぎるって言ったのに

 景色を眺めるだけとなりました。
川と城壁、すてきだね。
桜の木かな? 春もいいだろうね。

 礎石について。

 
さ、戻ろ。


広島護国神社には、のぼりが立っていました。これをさっき設置していたんだね。
天長祭が行われるようでした。天長祭とは天皇陛下の御誕生日をお祝いして、御長寿並びに国民の平安をお祈りするお祭り。
そうだ、今日は天皇誕生日だ!



朝ごはんを食べようかと入ったのはガスト。何も調べずにいたら、チェーン店しか見つけられませんでした。
店員さん少なっ。お客さんはそこそこいました。
席は間引きしてあり、注文はタッチパネル。やだ、緊張するわ、タッチパネル。
モーニングメニューは普通の紙のメニューには載っておらず、タッチパネルのみの表記でした。

私:トースト&ゆで卵セット 299  +税
夫君:目玉焼きセット 両面焼き 399 +税@ガスト
どちらも日替わりスープ(お替り自由)・ドリンクバー付き

ブレンド、おいしっ
玉子とコーン入りのスープもおいしっ
パンにはマーガリンとジャムがついていました。こちらのジャムはアオハタではなかったわ。
パンを半分ほど夫君に進呈。
夫君のサラダは私が平らげました。
思いがけず、おなかいっぱいっ
スープ2杯、 ブレンド2杯飲んだからか



ホテルに戻り、荷物をまとめ、広島駅に向かって歩きます
夫君、路面電車をめんどくさがる‥ 駅に止まったと思ったら、またすぐ駅、信号でも止まるし、遅く感じるらしい‥
駅までは歩いて20分ほどでした。
広島城に行く時も、帰るときも、広島駅に向かうときも、朝まで飲んでたであろう若者グループを複数見かけました。
広島県独自の緊急事態宣言が解除されたらこうなるのねぇ‥



当初の予定ではお昼ごはんに広島お好み焼きを食べるつもりだったんだけど、
夫君は初日の八昌で大大大満足、昨日のみっちゃんでほぼ満足、
さらに今日のガストのモーニングがなかなか消化しきれず、
晩ごはんに食べるつもりのお弁当を新幹線の中で食べることにしました。
お弁当やらおつまみやらアルコールやらおみやげやら、あれこれあれこれお買い物をしました。



広島駅構内のお店、休業中のところもありました。
広島12時42分発のぞみに乗車です
 お弁当はひとまず置いておいて、

 乾杯
がんす 2枚 260 @阿藻珍味
厚みのあるはんぺんに玉ねぎなんかが練りこまれていて、衣をつけて揚げてあります。
はんぺんはふんわりしっとり、衣はこってりサクサク、おビールに合うーーー

サクッと飲んで食べて、お次はこちら。

みんな大好き 野球はカープ むすびはむさし だって


夫君:若鶏むすび 880
私:花篭むすび 860 @むすび むさし

 おともは日本酒。
賀茂鶴、広島のお酒です。

夫君の若鶏むすびには、生のキャベツ、枝豆。お弁当のおかずとしてはちょっと変わってる!? これらは私にパスされてきました。
から揚げ、おいしいってよ。ボリュームあるってよ。
私のはおかずいろいろがうれしい  玉子焼きとかまぼこを夫君に進呈しました。
ふたりともそろっておいしいと言ったのがおむすび。ふんわりいい具合に握ってあり、お米の甘みが強くて、おいしーーー
おむすびの具は私のは昆布の佃煮、梅おかか、つぼ漬け(←たぶん‥ 甘めのお漬物でした)、夫君のは昆布の佃煮と梅おかか。
夫君、梅おかかはNGだったので、私のつぼ漬けのおむすびと交換しました。
ふたりとも最初に昆布の佃煮のおむすびを食べて、全部昆布だと思ってたらお次は梅で、ちょっと驚きました。
日本酒は夫君3カップ、私1カップ、お弁当と一緒においしくいただきました。はぁぁ、おなかいっぱいっ

夫君はまもなくおやすみなさい

 行きも帰りも姿を見せてくれた富士山

この日の新幹線の自由席は混雑していたようで、
「お座席の荷物は棚に上げ、ひとりでも多くのお客様に座っていただけるよう、ご協力お願いします。」
なんてアナウンスが流れていました。



新幹線は定刻通り、16時16分新横浜到着。
電車を乗り継ぎ、無事に帰宅しました。
夫君のスマホによると15599歩、歩きました。




今回の旅は新幹線往復とホテル宿泊がついたフリープランを利用しました。
車と一緒に走る路面電車・広電、路線も電車も多くてびっくりでした!
念願の宮島、大鳥居が修理中で残念だったけれど、厳島神社の朱色の美しさは見事でした
平和記念資料館、一度は見るべきところだと思いました。
原爆ドームも修理中で、宮島の大鳥居に続き残念でしたが、広くて整備された平和記念公園はゆったりと気持ちよくお散歩ができました
広島の町中を歩いていると、とんがったおしゃれさん(←なんていうの、私にはなじみがないけれど最先端のファッションを身にまとっているっぽい )が多かったように思います。
広島市内と宮島は歩いて歩いて、ほぼほぼ見て回れたかな~



明日は広島2021最後、おみやげ特集です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島2日目 その3

2021-03-07 07:35:14 | 広島2021
宮島からフェリーに乗って、広電に乗って、広電の乗り換えをして、到着したのは、
 縮景園。

 入園料260 ×2枚。



 清風館。
数寄屋風書院造りで屋根は杮葺きになっています。

 すぐそばに2色の梅の木。

 濯纓池(たくえいち)。

 跨虹橋(ここうきょう)。
この橋、渡ってもいいらしく、「滑りやすいのでお気を付けください。」みたいな注意書きがありました。
一瞬上ってみようとしたけど、階段がめっちゃ斜め! すぐ諦めました。

 ぼたん?

 芸暉峰(げいきほう)。

 ぼたん?

 梅
梅がちょうど見ごろで、大勢の人がいました。

 かわいい

 かわいい

 かわいい

 寒あやめ
見ごたえのある庭園でした。またちがう季節に来てみたいなぁ



はぁ、おなか空いたぁ。
晩ごはんはあれこれ買ってホテルで食べることにしました。
この日は広島県独自の緊急事態宣言が解除され、飲食店の営業の規制がなくなるようだったんだけど、
飲む席っていうのは何かとゆるくなりがちなので、お店での飲食はやめておきました。

まずは三越でうえののあなごめし!
店頭に行くと、先客2名、後客1名。
注文が入ると何やら焦る店員さん。あなごめしの残りが少ないらしい‥ 私の分は大丈夫かな‥
私の注文はあなごめしレギュラー、無事通りました。
が、次のお客さんには、「もう小とミニしかありません。」と、注文を受ける前に説明していました。
ギリギリセーフ。人気あるのねぇ。
 あなごめしを買った時にもらった紙袋。
広島市内を歩いていると、ちょくちょくこの紙袋を持っている人がいて、いったいどこのお店の紙袋なんだろうなと思ってたんです!
うえののだったんだ!! 納得!!!

ホテル前にあるみっちゃんでテイクアウトのお好み焼きを買おうとしたら、なんと定休日。
でも夫君がお好み焼きをあきらめられるわけがない‥
どこかのデパートの地下にあったよね、みっちゃん。
三越に行ったらなくて、福屋に行ったらありました、みっちゃん。
無事注文し、受け取りは20分後。その間にドンキに行き、アルコールあれこれ買って、私はホテルで待機。
夫君はみっちゃんにお好み焼きを受け取りに行きました。
走って帰ってきたよ、夫君。

さぁさ、お楽しみの晩ごはん
 風情ある包み紙の中は、


あなごめしレギュラー 2160 @うえの


にぎり天 たこ 2本 367 @加茂川
穴子入り玉子巻き 371 @安芸元


肉玉そばダブル 1060 @みっちゃん

広島のお酒 白牡丹で乾杯

まずはうえののあなごめし。作り立てでほんのり温かい
身はふんわりではなく、しっかりしていて、なんといっても香ばしい! 味付きのごはんと合わさって、おいしーーー
にぎり天は宮島で食べれなかったので買ってみました。普通ね、普通。
ちょっとつまむのに、穴子入り玉子巻き。ちょっとお安くなっていました。えぇえぇ、広島でもお得意のパターン
玉子が大きくてうれしいな
そしてみっちゃんのお好み焼き。八昌のお好み焼きより甘みが強く、夫君作の広島お好み焼きと似てる! おいしっ
これね、私2口しか食べてません。夫君がほぼ全部平らげました。「おいしい! おいしい!! おいしい!!!」 byお好み焼き好きの夫君。
日本酒はすっきりして飲みやすく、おいしーーー
この後、缶ビールも飲んで、おなかいっぱいっ



食後、お風呂につかり、疲れをいやしたのでした。

この日歩いたのは、夫君のスマホによれば20343歩。
よく歩きました

広島2日目はこれで終了。
3日目の様子はまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島2日目 その2

2021-03-06 07:44:51 | 広島2021
世界文化遺産 厳島神社に参拝です
 入口。
朱色が美しい

 客(まろうど)神社。

 魔よけのハート♡

 東廻廊。

 鏡の池。
絶えず真水が湧くと伝わるらしい。

 卒塔婆石。

 御本社。

 御本社の奥をアップでドンッ

 一番奥が御本社。

 大鳥居。
朱色の大鳥居が見たかった

 高舞台。
日本三舞台のひとつ。

 能舞台。
海に建つ能舞台はめずらしい。

 床、かっこいい!

 この構図、かっこいい!

 重要文化財 反橋。

 西廻廊。

 西廻廊と反橋。
重厚感がすごい!

これで厳島神社の参拝が終了。なんてったって朱色がすてきでした



厳島神社を出ると、
 大願寺。
弁財天の文字につられて参拝。

 大願寺の九本松。
切られちゃってる木もあるね。



 この坂を上る人がいたので、ついついつられて上ってみました。

 結構きつい‥
しかも暑い
この日、2月とは思えないほどの陽気で、上着なし、それでも暑かった

 道の両側にはあせび。だからあせび歩道なのね。

上りきると、
 重要文化財 多宝塔。



 いい眺め~



さっ、下りよ。下りるのはあっという間ね。
 くつろぐ鹿。
鹿がもっとわんさかいると思っていたけど、そうでもなかったわ。ホッ。



 今度は階段を上って、

 豊国神社。

 千畳閣。って、ここ、なんどなくスルーしてしまった

 五重塔。
青空に映える朱色、美しい



お昼ごはんにしよう!
まずは穴子まん、牛まん、それからにぎり天! 
参道に戻ると、穴子まんと牛まんのお店、休業じゃん
にぎり天のお店も休業じゃん
デザートの揚げもみじ、食べるしかないじゃん
 紅葉堂 弐番屋。

 うまいことできてる。
私はレモン、夫君はこしあん、各190

 
揚げたてで食感はサックサクでクリームとろり、アッツアツってほどではなかったけどおいしっ


食べた後の竹串は青い「平のあげもみ公」に納めました。



穴子まんも牛まんもにぎり天もなしのお昼ごはんはこれで終了。
この後、缶ビールで乾杯しときました



時刻は12時過ぎ、フェリーに乗って、広電に乗って、広島市内に戻りました。
続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島2日目 その1

2021-03-05 07:42:57 | 広島2021
2月22日(月)広島2日目、快晴の朝です

タッタカタッタカ歩いて、途中で道を聞いて、8時前にたどり着いたのはこちら。
 ルーエぶらじる。

 創業74年、モーニング発祥の地。

 メニュー。

中に入ると、元気のいいかわいらしいおばちゃまが出迎えてくれます。
ご主人と娘さん(←たぶん。)もいらっしゃいました。
 卓上。

注文してから15分ほどして運ばれてきたのは、
 Bモーニング 650
トースト、目玉焼き、サラダ、ドリンク、フルーツ。
トーストに塗るマーガリン、いちごジャム、マーマレードはどれかひとつ選べます。
夫君はマーガリン、私はいちごジャムにしました。ジャムはアオハタ、広島の会社だね。
お皿もカトラリーもレトロかわいい
確かお皿はノリタケ、サラダの器はヴィレロイ&ボッホだったかな!?
厚切りのトーストはほんのり焼き色がついていて、サクッと軽い食感。半分は夫君に進呈。
目玉焼きはダブルがうれしい  ほんのちょっとのベーコンも塩っ気があってうれしい  そして最初からたっぷりかけられている塩こしょう、なんだか懐かしい
目玉焼き1つ分を夫君に進呈。
夫君からサラダとフルーツがパスされてきました。いつものことだよね。
で、このサラダ、パリパリのレタスたっぷり、ドレッシングにマスタードが入っているのかな? ドストライクに好みのドレッシングでおいしーーー
コーヒーはあっさりおいしっ
フルーツはオレンジ。
おいしく食べておなかいっぱいっ

お会計のとき、元気のいいかわいらしいおばちゃまと会話。
「どこかから来たの?」
「はい。」
「これ、持って行って。」
「ありがとうございます!」
「あら、おつり700円、渡したかしら?」
「いただきました。ごちそうさまでした~。」

よそ者だってまるわかりだったみたいね  いただいたのはショップカード。
 表。

 裏。
ゆったりした時間を過ごせるすてきな喫茶店でした



さささっ、お次はお買い物。
そのお店に行く前に、ANAクラウンプラザホテルで一日乗車乗船券購入。
 900 ×2枚。

到着したお店はこちら。
 バターケーキの長崎堂
3日間の広島滞在で、このお店が営業しているのはこの日のみでした。
店内に入ると、レジの向こうで店員さんが待ち構えています。
え? お品書きは? 焦る私  店内の壁に書いてありましたが、「大・中・小です。」 by目の前にいる店員さん。
そ、そうなの  中をお願いします

買いましたのはこちら。
 バターケーキ 中 1250

 シンプルな材料。
前に夫君が出張みやげで買ってきてくれたんです。あら、約6年前だわ。
おいしいのよ、これ~
行列こそしていないものの、続々とお客さんがやってくる人気店でした。



さっ、ホテルにバターケーキをおいて、再び出かけます。
やっとこさ広電に乗れる~  って、写真なしだけど。
1時間以上広電に乗って向かった先は、宮島。広電宮島口駅からフェリーに乗りかえます。


 おっ! 来た!

 これに乗り込みます。

約10分の船旅です。
 


船内では、うえののあなごめしの写真を撮って、おもむろにお弁当を食べ始める女子3人組がいました。
10分では食べれないんじゃ? と勝手に気にしていました。えぇえぇ、余計なお世話です。

 宮島到着。

 なかなか風情のある佇まい。

 世界遺産、そして日本三景。

 世界遺産。

 日本三景碑。
こういうの、撮っちゃうよね。
さっき船内でうえののあなごめしを食べていた女子3人組発見!
ベンチに座り、あなごめしの続きを食べていました。ちゃんとテーブルもあって、いいところに陣取っていました。

 名物の鹿。
いいお天気で気持ちよさそうに寝てるけど、こわいよ、鹿‥

 絵になるね。

 表参道商店街。
このときはあまり人がいなかったけど、時間がたつにつれ、人が増えてきました。

 TOTO宮島おもてなしトイレ。
入ってみました。うん、きれい。
広島のトイレ、私が入ったうち1か所だけリクシルだったけど、他はTOTOでした。なんでだろ?

「きれいだから撮ってきたよ。」 by夫君。
 これは男子トイレの入り口。青紅葉。
女子は赤紅葉でした。

 うん、きれいだけど。写真を撮るほどではないような‥

 しゃもじの時計がかわいい

参道を抜けると、
 鳥居。

 鹿と鳩がお出迎え。
ぷぷぷっ、足並みがそろってる!

 あぁ、悲しいかな、海に立つ大鳥居は令和の大改修中‥
知ってたけど、やっぱり残念。

 さっ、気を取り直して厳島神社に入ろう!

 昇殿料 300 ×2枚。



ちょっと長くなったので、続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする