食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

新潟2016 1日目 その3

2016-03-31 07:14:02 | 新潟2016
前記事の続きです。

ホテルにチェックインしてすぐに、夫君が仕事から戻ってきました。
ちなみに泊まったホテルはホテルサンルート新潟。とっても狭くてびっくり!
でも清潔感があり、シャワーの水圧もよく、何も問題ありませんでした。

ホテルで湊町券を購入しました。
これは購入金額の10%分の金券をもらえるというもの。
10000円を払い、11000円分の金券を受け取りました。
お得感はあるものの、この金券を使い切らなきゃというプレッシャーが若干ありました。←私にだけ。
夫君は「簡単に使い切れる」と言ってました。



さてさてお楽しみの晩ごはんは「いかの墨」というお店にしました。
きっちり2時間制でした。
土鍋ごはんのラストオーダー、お料理のラストオーダー、飲み物のラストオーダー、きっちり言い渡されました。

 越乃寒梅で乾杯
うんうん、こっくりおいしーーー

ただ、これがすったもんだしまして‥
湊町券の特典の「越後の地酒180mlサービス」をお願いしたんだけど、
お店の女の子、「ホットペッパーのクーポンで108円で地酒を注文できます」と。
いやいや、地酒サービスなんだけど!? ホットペッパーじゃないんだけど!?
夫君が「まぁいいじゃん」っていうから108円払ったんだけど、
今ホットペッパーのクーポンを見たら「地酒120ml108円」と。
お金払って量も少なかったっていう残念な結果でした
たぶん、お店の女の子は湊町券のこと、知らなかったんだね。
ちゃんと説明しなかった私が悪い‥
このお店の女の子、明るくてはきはきした笑顔のかわいい子でした


 お通し 432
た、高いよ、お通し。でも鯛が入ってます。
すべての席に、簡易コンロが設置してあって、何かなと思ったら、このお通しに火を通すためのものでした。
ポン酢をつけて普通にいただきました。

いよいよお料理登場です
 特選お造り盛り合わせ 1380
はちめ、わらさ、初かつお、南蛮海老、皮付真烏賊の5点盛。
これ、すごいボリューム  安いっ
皮は好まない私、皮付きの烏賊(写真奥の筒に盛り付けられています)って聞いていやだな‥と思ったらおいしーーー
皮感ないよ、新鮮だからかな?
初かつおも分厚くて、どれもこれもおいしーーー
ただ、多すぎる。ぜいたくなんだけど、多すぎる。
最後は頑張って食べきりました!

 のっぺ 626  新潟の郷土料理。
これは私がどうしても食べたかったんです。出汁が効いた薄味の冷たい煮物。やさしいお味でおいしーーー

 豆選ジャンボ油揚げ 626  新潟名物。
これは夫君がどうしても食べたかったんです。厚みがあって、外側はパリッと、中はしっとり、おいしーーー

 真ふぐの白子焼き 853
トロッとうんまぁいわぁ

 田舎風玉子焼き 518
どなたかが注文したこれを見て、となりの席の人が注文し、夫君も負けずに注文しました。
あっつあつでちょっと甘めの玉子焼き、おいしーーー
夫君ったら、これが一番おいしかったんですってよ
新潟じゃなくても食べれますですけど
あと、夫君の意外な一言 「器がいいと、いいね」 ←え? 器にまで興味持っちゃう? 土物がお好みなのかしら‥

乾杯の越乃寒梅の後は、極上吉乃川吟醸、麒麟山吟辛、麒麟山麟辛を1合ずつ。
夫君の飲むスピードが速くてね。
お店に入る前に「たばこ吸わないと速く飲み過ぎちゃうから、注意してね」って言われたんだけど、
注意どころか、夫君が私に「もっと早く飲みなよ」と注意する始末。
おいしいお酒はちびちびマイペースでいただきたいわっ

こうやって並べてみると、もっと食べれたような気もするけど、この時はおなかいっぱいでした
合計7244 の晩ごはんでした



この後、寒ーい中、お散歩
 萬代橋。

 新潟日報MEDIASHIP。
20階が展望フロアになっています。
あらら、カップルが何組かいます。
私たち、浮いちゃうわよぉ

 萬代橋方面。

 朱鷺メッセ方面。

さらにズンズン歩いて
 NEXT21。
19階が展望フロアになっています。
上ったんだけど、写真は上手に撮れませんでした

晩ごはんを食べ終わってから、1時間半、ようやっとホテルに戻りました。
もちろん、コンビニで買ったおビールとともに
そうそう、ここのコンビニ、店員さんが2人いて、
店員さんA「かーらあげー、かーらあげはいかがっすかっ?」
店員さんB「唐揚げ、いかがですかっ?」
店員さんA「かーらあげー、かーらあげ、からあげ、おいしいですよっ!」
店員さんB「唐揚げ、おいしいですよっ!」
店員さんA「かーらあげー、ご一緒に唐揚げはいかがっすかっ?」
店員さんB「唐揚げ、いかがですかっ?」
ずーっとリズム取りながら声出しして唐揚げ押しっ

私がレジで言われたひとことは、
店員さんA「ご一緒に春巻はいかがですかっ?」
え? 春巻? 唐揚げじゃなくて春巻ーーー! 唐揚げはどうしたーーーーー?



これで新潟の1日目は終了です。
2日目の様子はまた明日~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟2016 1日目 その2

2016-03-30 07:12:22 | 新潟2016
前記事の続きです。

新潟市観光循環バスを降りる前に、最初に訪れる予定だった湊稲荷神社の場所を車内から確認しておくはずだったのに、
神社は見つけられないまま、バス停に到着。
あれま、あっちを見て、こっちを見て、地図を見て、地図の向きを実際の地理と合わせて、
はぁやっと行きたい方角がわかりました。

はい、なかなか地図が読めないんですね、私。
人に聞こうにも、だーれも歩いてませんでした‥

 ほんの2、3分歩いて湊稲荷神社に到着。

 回すと願いが叶うという「願掛け高麗犬」が有名。
男の人は向かって右に、女の人は左に。おぉ回るよっ!

  ほらね、この2枚、同じ高麗犬を写しています

  ←この高麗犬は1代目。私が回したのは3代目。
ちょうど観光ガイドさんが来て、説明しているのを小耳にはさみました♪
「スイートルームに入っています」とガイドさんはおっしゃってましたが、
むしろかごの中の鳥のような感じでは‥‥‥


すぐそばの早川堀通りにはこんなお堀が。とってもきれいでした。
あっ、私の影。体型はスルーしてくださいな
 



旧新潟税関庁舎。
  

正面からはこんな感じ。


桜の時期がおすすめ。まだまだつぼみは硬かった。


だってまだ梅だから。


 

 



ぽるとカーブドッチ。
移築された昭和初期の銀行の建物。ここ、無料なのに見ごたえがあって
ちなみに2階のお化粧室、きれいでした。
  

 重厚な感じの階段。

旧會議室。旧應接室。旧日本間。
  

 もしかして金庫の扉?


2階から見下ろすとそこはレストランでした。


 1階の電話室。レトロ~。



ぽるとカーブドッチと同じ敷地にある新潟市歴史博物館みなとぴあ。
  左奥の背の高い建物は朱鷺メッセ。

入るとこんなのがお出迎え。
 

私は右には進まず、左へ。
するとこんなのがお出迎え。
  

お目当てはこれ。

もう終わっちゃってるんだけど、とってもよかったんです  (写真なし)

まずは新収蔵品展。芸妓さんの使っていた櫛や髪飾り、昔のチラシ、大工道具などなど。
美しいと思ったり、こういう風だったんだと納得したり。
大正~昭和初期くらいの新潟の市井の人たちの写真もありました。

そして老舗呉服店の蔵のなか。
反物や着物、帯、塗り物、食器、絵画まで、呉服店の隆盛さを思わせる見事なものでした。
なんだか、「あさが来た」の加野屋を覗いているような気分でした。



信濃川沿いをグルッと歩いて朱鷺メッセ。


ここは31階にBefcoばかうけ展望室があって、新潟市街地を見渡せるんです。


入ると何やら作業中!? 入っていいか聞いてみると「どうぞ」 byスタッフさん。
貸切パーティーの準備中でした。

  ばかうけ展望室というだけあって、グッズもたくさん。

  川と海が交わるところが圧巻

 撮影ポイントの前にはお料理用の台が。
えぇえぇ気になります。フォアグラのなんとかとか、新潟牛のなんとかとか、生ハムの何とかとか、タレかつ丼とか、のっぺとか、アルコールコーナーとか。
あいにく現物はまだ並んでいませんでした



そろそろホテルに戻ろうと、近道のつもりで歩いていたら、来るつもりじゃないところに来ちゃいました。
ガラッガラのピアBandai。←平日だったから空いていたようで、土曜日は混んでました。
 
あまりに空いてて、見づらいことこの上なし! さっさと退散いたしました。


ホテルそばまで来たら、えーーーっ! あられーーーっ!!!



お昼ごはんを食べ終わって、ホテルに入るまで3時間半、ひとりでよく歩きました
この後は夫君と合流して、待望の晩ごはん
続きはまた明日~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟2016 1日目 その1

2016-03-29 07:39:26 | 新潟2016
3月25日(金)26日(土)、夫君の出張にくっついて、新潟に行ってきました
 

この前日のニュースで、新潟に雪が降っている様子が出ていました

当日は越後湯沢は雪、その先が雨だったけど、新潟に着くころにはなんとか雨は上がりました。ホッ



新潟駅に到着して、夫とは、さよーならーーー
夫は仕事、私はランチです。

チェックしていたお店にゴーーー
と思ったら、ちっともたどり着かないわよ、そのお店に
曲がるところを間違っちゃったみたい
地図とにらめっこして、何とか到着。

お店に入ると、結構混んでます。
カウンター席かなと思ったら
「こちらのテーブルにどうぞ~♪」by店員さん
そこは6人が座れる座敷席。いいんですかと聞いてみたら
「どうぞ、ゆっくりしていってね~♪」by店員さん

完全に観光客とわかってるみたいよ。とっても感じのいい店員さんで一安心

さてさて、私が上天ざるそばを注文すると
「それがいいわね♪」by店員さん
えぇえぇ注文した品は合格だったようです

  
新潟名物のへぎそばは1.5人前から。お一人様用のメニューでへぎそばスタイルなのは、私が選んだ上天ざるそばのみ。
最初、晩酌セット2160円にしようと思っていたんだけど、夫から「昼間から日本酒飲むのはやめなよ」と注意されたもんでね‥
ま、確かにこの後、観光で歩くつもりだったので、日本酒はやめて正解だったかも

なんだかあっという間に注文したものが到着。
 上天ざるそば(手振り+天ぷら)1360 @須坂屋そば新潟駅前店
ボリューム満点

  そばと天ぷらをアップでドン
手振りっていうのは、そばがこのように並べて盛られていること。このビジュアルのが食べたかったのよ。
だって私、そばにこだわりは全くないんだから、ビジュアル重視。

へぎそばはつなぎに布海苔を使っているらしく、布海苔の味とか風味はわからなかったけど(←私には‥)ツルッとしていて、コシがあります。
山盛りの海苔がのっていて、その風味が強く出ます。なくてもいいかも‥
そばつゆはあっさりすっきり。
途中から卓上のねぎを入れてみました。このねぎがすんごくおいしい
天ぷらはえび2本、なす、ピーマン、かき揚げだったかな。
えび2本はうれしいね
あのー衣がーすごいんですけどー。がしがし衣をはがしました‥
そば湯も最初からスタンバイ。
天ぷらもそば湯もアツアツじゃないのよねぇ‥

とにかく、全部きれいに食べておなかいっぱい
次回はへぎそばのビジュアルにこだわらず、おそばをサラッといただきたいな。

表参道にある新潟のアンテナショップでもらったパンフレットを見せて、10%オフ。
この量で1244  お得感がありました


さぁ観光です。
新潟は初めてなので市内の様子を知ろうと、新潟市観光循環バスに乗ることにしました
パンフレットによると13番乗り場から出るようなんだけど、その13番乗り場、全く観光循環バスの気配がない。
観光案内所で聞いてみたら、丁寧に13番乗り場から出ると教えてくれました。
じゃ、そのうち来るのかなと思って待ってたんだけど、やっぱり全く観光循環バスの気配がない。
もう一回観光案内所で確認しようと思ったら、いたーーー! 観光循環バス、2番乗り場にいたーーー!
出発3分前、間に合ってよかった!
ちょっと、観光案内所のおじさん、しっかりしてよぉ。どうも近々で変更になってたみたいね。

バスに乗って車窓見物。
 ここ、来ないだろうなと思って写真を撮りました。新津記念館。

  
荒波がすごい日本海。なんだかダーク。

 ここ、来ないだろうなと思って写真を撮りました。北前船の時代館。

歴史博物館前で降りて、いよいよ見て歩いての観光の始まりです。




今日は予定があるのでここまで。
続きはまた明日~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉カリカリねぎねぎポン酢 と オーマイ と 鶏胸肉のツルツル

2016-03-28 07:45:03 | おうちでごはん
3月22日(火)のふたりの晩ごはん

・豚肉えのきカリカリねぎねぎポン酢
・油揚げとしいたけと大根葉のお味噌汁
茶碗蒸し風玉子とうふ@木戸食品
・ちくわとキャベツのマヨサラダ
・きゅうりと大根とにんじんのすし酢漬け


豚肉は油を使わずにカリカリに焼いて、ポン酢とあさつきであっさりいただきました
お味噌汁は油揚げの旨味、しいたけの旨味で夫君「おいしい」
青森のアンテナショップで買ったお久しぶりの玉子とうふ。レンチンで温めました。ちょっと爆発‥
お手軽で安くておいしいわぁ
ちくわとキャベツのマヨサラダは、夫君は半分くらいムシャッと食べて残りは私にパス。
って残り半分、ムシャッて食べちゃえばいいのに
すし酢漬けは私だけ。



3月23日(水)のひとりの晩ごはん

よくぱりプレート デミグラスハンバーグ&ソテーナポリタン@オーマイ
・アボカドわさびマヨ
・パプリカマリネ
・きゅうりを胡麻ドレで
ヱビスプレミアムブラック

買い置きの冷食で簡単ひとりの晩ごはん
よくばりプレートはその名の通りハンバーグとナポリタンの組み合わせがうれしい
ハンバーグはまぁね、ソーセージ風のような、そんな感じ。
そのそばの玉子がレンチンしても固まっちゃわないのがよくできてるな。
ナポリタンはちょっと香ばしさもあってなかなか
アボカドは切っただけ。
マリネは作り置き。
きゅうりも切っただけ。
そんな野菜たちがおいしいね
そしてーーーーー、ヱビスプレミアムブラックーーーーー  おいしーーーーー



3月24日(木)のふたりの晩ごはん

・鶏胸肉のツルツル ゆずこしょうで
・たこ焼@たこ昌
・白菜とねぎとマロニーとあさつきのおつゆ
・レンチン豆腐をかも味噌で
・焼き油揚げ


鶏胸肉は前日に買っていたもの。どうしてもゆずこしょうで食べたかったんです
あっさりの鶏胸肉にゆずこしょうは想像通りぴったり合うーーー
たこ焼きはいつぞやの残り。
冷蔵庫の野菜で具だくさんおつゆ。和の感じがほっこり~
ちょこっとの豆腐をかも味噌で。うん、いただきもものかも味噌そのものがおいしい。
油揚げは焼いただけ。夫君は半分くらい食べて、残りは私にパス
留守にする前の日だったので、とにかくあるもので、ちぐはぐな晩ごはんとなりました




やっぱり開花があまり進んでいないようだったので、昨日のお花見は中止。
出先で、例年桜がきれいに咲くところに寄ってみました。

あまり咲いていない木がほとんどの中、ここが一番咲いていたかな
よく見て3分咲き。
今週末を楽しみにしています
土曜日は雨っぽいけれど‥
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン と ワイン

2016-03-27 07:34:52 | おうちでごはん
3月20日(日)のふたりの晩ごはん
 
・にら玉
・えのきのバターソテー
・マルシンハンバーグ
・トマト
ル・プリユール・ド・マディラン'09

こんなのをつまみながらワインを飲んで


・お好み焼き

〆はお好み焼き。すべて焼き担当は夫君。
にらがあったので、にら玉。それからお好み焼きにも入れました。
お好み焼きのにらの香りがいい感じ~



3月21日(月)のふたりの晩ごはん
  
マカロニたっぷりグラタンセットミートソース用@マ・マー トッピングにゆでたまごととろけるチーズ
・クリームコーン缶でコーンスープ
・パプリカのマリネ
・アボカド
・バタール 282 @ANTIQUE
・生ハム
サン・アンソナン・シャルドネ'12

ホワイトソースを好まない夫君とグラタンを食べるときはミートグラタン。
ゆでたまごでボリューム感が出ておいしさアップ
コーンスープのとろみ問題。
私がつけたとろみでは足りないと主張する夫君に従い、さらにとろみをつけたらドロッとしちゃったわよっ
ものには限度があります。
パプリカとアボカドは私だけ。パプリカが甘くておいしーーー
バタールと生ハムは写真撮り忘れ
ANTIQUEのバタールは、しっとりやわらか、バター感もあって、
普通のバタールのような素朴さはないけど、これはこれでおいしっ

日曜日、祝日と2日連続でワインをいただいてご機嫌なのでした~




今日はどこかへ桜を見に行こうと思っていましたが、今ひとつのお天気
お天気が良くないと、桜も寂しげよねぇ!?
おビールもおいしくいただけないし‥ (←え? そこ? うん、かなり重要
そもそも桜の開花が思ったほど進んでないような‥
でも来週まで待ったら、見ごろを逃しちゃうかもしれないし‥
迷っているところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする