食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

チキンカツ

2021-01-31 07:17:18 | おうちでごはん
1月20日(水)のふたりの晩ごはん

・チキンカツ
・スナップエンドウ
・三つ葉のおかか煮
・油エリンギ
・ちくわ
・きゅうりとにんじんの和ピクルス
・夫君にはごはん と 塩こんぶ


焼くだけのチキンカツを買ってきました。
鶏むね肉でパンチの効いたガーリックソルト味、衣はサクッ、鶏むね肉はしっとりやわらか、上手に焼けた! おいしーーー
添えたスナップエンドウは私だけ。
おみそ汁の代わりに三つ葉のおかか煮にしました。おかかたっぷり、薄味でおいしーーー
大好き、油エリンギ
切っただけちくわ。おいしいちくわね。
和ピクルスはさっぱりとしていてパリパリおいしっ
ひさびさのチキンカツがおいしかったふたりの晩ごはんでした!




先週は、寒くなったり暖かくなったり、寒暖差が激しかった。
「風邪ひきそう。」
「体がついていかない。」
「絶対に風邪ひきたくない!」
「病院かかるの大変だよね。」
と、ヨガ友さんと風邪をひかない決意を確認しあいました。

三寒四温というけれど、暖かくなるのかしらん?
ん? まだ1月31日、寒さは続くよねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜と鶏つみれの煮もの

2021-01-30 07:11:47 | おうちでごはん
1月19日(火)のふたりの晩ごはん

・三つ葉入り白菜と鶏つみれの煮もの
・ツナじゃが
・ごま豆腐
・スナップエンドウ
・きゅうりとにんじんの和ピクルス
・夫君にはごはん と 塩こんぶ


並べて気づいた、煮ものとツナじゃがの器、ほぼ一緒じゃん  ちなみにどっちもたち吉  昔買った器の福袋に入っていたやつ
あったかいものが食べたくて白菜と鶏つみれの煮もの。これ、好きなのよね~
春雨の代わりにえのきを入れて、三つ葉もトッピングして、おいしーーー
ほんとは玉子を使った鶏だんごの予定だったけど、玉子を使うのがもったいなくて(←せこい‥)、急きょ変更したのでした。
ツナじゃがは味がよくしみてて、じゃがいもほっくり、玉ねぎは甘く、ツナは旨みがあり、全部合わさっておいしーーー
ごま豆腐にはわさびトッピング。これ、小さくて、あともう1品って時に便利
スナップエンドウと和ピクルスは私だけ。
夫君のごはんのおともののりを切らしていたので、塩こんぶを出しました。
「このごろいろんな料理が出るね。」と夫君に言われたふたりの晩ごはんでした!
ん? いつもの料理だけどね!?




今、見てみても、この日の晩ごはんはいつもの晩ごはん。
煮ものだってツナじゃがだってごま豆腐だっていつものメンバー。
ちがうのは、三つ葉を入れたのと煮ものの器くらい。

前日は黒豚しゃぶしゃぶ肉と豆腐と青ねぎとえのきのおつゆもこの器に入れ、きんぴらごぼうも作った。
ま、これはいつものメンバーではない。

前々日はキムチ鍋。いつものメンバー。

ひょっとして器がちがって新鮮味があったのかも!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんぴらごぼう

2021-01-29 07:11:47 | おうちでごはん
1月18日(月)のふたりの晩ごはん

・黒豚しゃぶしゃぶ肉と豆腐と青ねぎとえのきのおつゆ
・きんぴらごぼう
・だし巻き卵
・鶏炭火焼柚子胡椒味@響
・味よし
・夫君にはごはん と のり


黒豚しゃぶしゃぶ肉は前日の残り。
「ちゃんと使えたじゃん。」 by妙に上から目線の夫君。
お肉がおいしいおかげで、おつゆもおいしく仕上がりました
お肉もおいしいけど、青ねぎが甘くておいしかった
ごぼうは年末の残り。
ごぼうの袋に書いてあったきんぴらごぼうの作り方を見て作ってみたけど、適当計量がいけないのか、どうも今ひとつ‥
「おいしいよ。」 by夫君。
だし巻き卵はレンチン簡単おいしっ
鶏炭火焼はいつぞやのいただきもの。にんにくのパンチが効いた濃い味で、ゆずこしょうのピリリとした辛みもあって、おいしーーー
味よしは私だけ。
おつゆがおいしかったふたりの晩ごはんでした!




「あっ! きんぴらごぼう?」 by帰ってくるなりフライパンを見た夫君。
それに対する私の返事は「なんか今ひとつ‥」

これはいけなかった。反省。食べる前から今ひとつなんて言われたら、食べる気なくなるよね
私がイメージしていたきんぴらごぼうは、しっとりやわらかごぼうで甘みが強いタイプ。
今回のきんぴらごぼうは、しっかりした歯ごたえで甘みがサラッと弱いタイプ。
タイプがちがったのよねぇ‥

夫君が「おいしいよ。」と言ってくれたのは、ちょっと気を使ってくれたところもあるね。
いいところあるじゃん、夫君!



ちなみに今日は夫君のテレワーク58日目です。
テレワークは続くよ、いつまでも‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ鍋

2021-01-28 07:00:52 | おうちでごはん
1月17日(日)のふたりの晩ごはん
 
・キムチ鍋 具材は黒豚バラしゃぶしゃぶ肉、白菜、長ねぎ、青ねぎ、しいたけ、油揚げ、豆腐、揚げボール、マロニー
・スナップエンドウをマヨで
・にんじんの和ピクルス


夫君リクエストでキムチ鍋。もちろんエバラのキムチ鍋の素です。
最初スープを飲むと、酸っぱ辛ーーー  でも酸味は慣れるのか、徐々に気にならなくなります。
黒豚のしゃぶしゃぶ用バラ肉切り落としがお安くなっていました。えぇえぇ、お得意のパターン
ちょっと高かったんだけど、これが当たり
切り落としではなく、ちゃんときれいにカットされたお肉で、やわらかくて甘みがあり、おいしーーー
いつもとちがうメンバーは揚げボール。玉ねぎが入っていて甘みがあっておいしーーー
スナップエンドウはめずらしくマヨ気分でした  私はマヨをそのままつけるのは、そんなに好まないのです。
続・にんじんの和ピクルス。
玉子ラーメンで〆ておなかいっぱいっ




この日のラーメンは「鍋の〆 生らーめん」というもの。
テレビで成城石井のおすすめ商品を取り上げていて、北海道産小麦100%、下ゆで不要で便利とのことで、さっそく買ってきました。
いきなり3袋もね  残りわずかであわてたよね

粉がうっすらついているけど、普通の生麺についている粉の量よりはだいぶ少ない。
スープに入れれば、やっぱりとろみがつきます。
ラーメンというよりは、そうめんに近いような、あっさりさっぱりした感じ。
のびにくい加工がされてるのかな? 煮込んでも硬めが長く続きます。

常温で、長期保存できるので便利なことはまちがいなしっ
が、味と食感はどうかな‥
あと2袋、買い置きがあるので、順次使う予定です。



ちなみに今日は夫君のテレワーク57日目です。
テレワークは続くよ、いつまでも‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエロー・サブマリン 東京バンドワゴン@小路幸也

2021-01-27 16:29:44 | 本(さ)
  イエロー・サブマリン 東京バンドワゴン@小路幸也 

あらすじ(「BOOK」データベースより)
四世代が同居する堀田家には、今日も不思議な事件が舞い込む。伝説の作家のアトリエに潜む秘密、紺に届いた盗作を訴える手紙、古本を定期的に買っては店に置いていくミステリアスな少女、藤島とパートナーになった美登里につきまとう過去の亡霊ー。バンドワゴンの面々は「LOVE」という強い絆を持って立ち向かう。人気シリーズ待望の第15弾!




東京バンドワゴンシリーズ第15弾
第14弾の読書感想文はこちら
まずは登場人物相関図をじーーーーーっくり見て確認し、記憶を呼び覚まします。私の大好きな藤島さんにパートナーが‥ パートナーって何‥ ズーンとまず落ち込んだわ‥
本文はまず最初に、他界しているサチによる家族の紹介があります。前回も書いているけど、家族も登場人物も増えて、サチの家族の紹介でまず「そうだそうだ。うん、懐かしい」とまるで親戚のおばさんのような気持ちで、堀田家の輪の中へ入っていきます。それにしてもかんなちゃん鈴花ちゃんが7才って、大きくなったなぁ。(←やっぱり親戚のおばさん。)

夏秋冬春と4話からなるおなじみのパターン。そして朝食の風景も、家族の会話のみで構成されているおなじみのパターン。この会話、大好きです。ただただ会話を「」でつなげて書いているのに、だれが何をしゃべっているかわかるって、ほんとすごい。けど、これだけ大勢になると、よーく読み込まないとだれがだれだかわからなくなるときがありましたよ、今回も‥ って読み込んでも?となったところもありました‥ その後の本文を読めばほぼわかるんだけどね。

夏のお話はその件とその件が結びつく? ってありえない展開でした。ちょっとありえなさすぎね。
秋のお話、紺宛の手紙の謎解きは地味だけどなるほどって感じでした。もうひとつ、花陽の彼氏の元カノの話は花陽がすっかり落ち着いた大人の女性になっていて、いいお医者さんになるのかな、なんてまだまだ先のことを思いました。
冬のお話はミステリアスな少女の謎を解くため少女を尾行するんだけど、そこまでするか、堀田家!? とちょっと納得いかなかったな。
春のお話は研人と芽莉依、卒業と結婚おめでとーーー! それから藤島さんのパートナーの美登里のトラブルを解決する紺がかっこよかった! これぞ東京バンドワゴンって感じで春のお話が一番楽しかったです。

みーんな大人になって、家族の輪がどんどん広がって、藤島ハウスにもいろんな人が住んで、血のつながりだけが家族じゃない、そんな堀田家はやっぱりすてきでした。でも、今回はちょっとのめりこめなかったなぁ。そんなことある? とか、やりすぎじゃ? とか。でもきっとまた読んじゃうな、第16弾♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする