食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

大根のホタテあん煮込み

2015-02-28 07:38:02 | おうちでごはん
今日は夫君の会社の同僚宅にお呼ばれしています
うちには何度か遊びに来ていただいているご夫婦なんだけど、
このたびマンションを購入されまして、私たちの仲人夫婦と私たち夫婦が招待されています。

どんなすてきなお住まいか、見るのが楽しみ~



木曜日のふたりの晩ごはん

・穴子丼
・大根のホタテあん煮込み
・しいたけと白菜のお味噌汁
・とろろ


夫君が広島みやげに買ってきてくれた穴子の切り落としで穴子丼。前回の穴子丼の記事はこちら
前回は錦糸玉子がお供でしたが、今回はなんていうの? 溶き卵を適当にクチャっと煮たものの上に穴子をトッピング。 目指せかつ丼! (←なにそれ?)
この適当に煮た玉子がおいしくてね、穴子なくてもいいかもくらいの出来栄え  (←ぷぷぷっめずらしい)
もちろん穴子もおいしくて、酒のつまみにちびちびといただきました
今回張り切ったのは大根。新聞の切り抜きのレシピです。見た瞬間おいしそうと思ったんだよね。
やさしいお味でいいと思うんだけど夫君に不評 「大根が大きい」
そういえば夫君はおでんの大根は食べないし、大根おろしもわざわざ食べたいわけでもないらしく、そもそもそんなに大根に興味がない。
うっかりしてた‥ ま、いいか、私がおいしかったから。
この煮込み、残っちゃったので「明日の分もある」と言うと、やや残念な顔をして(←ほんとはすごく残念だけど私に遠慮して「やや」なのです) 無言‥
ちなみにとろろはお気に召したようです。ただすっただけ‥


今日お邪魔するお宅では「大量のお酒類を用意してくれている」という情報が
やばいよ、飲みすぎないようにしないと!
新居で粗相をしちゃまずいもんね。飲み物をこぼすとか、グラスを割るとか、ガサツなふるまいでどこかを傷つけるとか、具合が悪くなるとか。
自分の家ではお客さんが来たとき、飲み物をこぼすのとグラスを割るのはやっちゃったことがあります。
物を落として床を傷つけたこともあります。(←夫君には内緒)
たぶん食べ物はとっくにこぼしてる感じ。
あっ全部酔っ払ってね。
ま、自分の家だから自分で後始末すればいいだけのことだけど、人様の家ではそれじゃすまないものね。

ほんと、気を付けよう私
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐろアボカド

2015-02-27 07:43:54 | おうちでごはん
昨日のケンミンショー、金沢の「とり野菜みそ」が出てました。

県民大絶賛! 箱買い!! スタジオでも大絶賛!!!

私、金沢へ行ったときにおみやげで買ってきてたんです。確かに箱売りしてました。
けども、ノーマルとピリ辛を1袋ずつ買いました。夫君がもっとたくさん買いたいというのを却下して

そのとり野菜みそでの晩ごはんの記事がこちら

そう、しょっぱかったんです
だからケンミンショーでおいしく食べる秘訣みたいなものが出てくるかもと思って、夫君とふたり、一生懸命テレビを見てたんだけど、
これといった秘訣もコツもなく‥ ただおいしいと‥‥

夫君「水の分量間違えたのかな?」
どり「いや、あんなに確認したから間違えたはずはない!」 ←この自信、どこからくるのよ、私。

近々、忘れ去られてたピリ辛とり野菜みそで鍋をつつく予定です



水曜日のひとりの晩ごはん

・うどん しいたけ、にんじん、カイワレ入り
・まぐろアボカド
・紫玉ねぎスライス
・きゅうり塩もみおかか
麦とホップ TheGold@SAPPORO

せっかくまぐろを買ったのに、夫君は帰ってきませんでした
見切り品だったため、私がたっぷりいただきました。ってふたり分の量には少なめだったりして
まぐろはアボカドとあわせてねっとりおいしーーー
うどんは汁少なめ、くったり煮ました。具合の悪いときに食べるみたいな感じ。えぇえぇわざとそのように煮ました。
くったりしみしみのおうどん、おいしいよん
紫玉ねぎはさっぱり♪ きゅうりもさっぱり♪ きゅうりにかけたおかかが何気に


昨日、一昨日と夫君は目覚ましが鳴ってもなかなか起きず、会社に行くのがいつもよりゆっくり。
朝の30分、起きる時間がちがうと私のリズムも乱れるわぁ~。
今日はちゃんと起きて、出かけていきました。が、洗濯機がまだ回ってます。
マッサンの前に洗濯物を干すのが私の目標なんだけど、ちょっと無理っぽい。
どこでリズムが狂ったのかしらねぇ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おべんとう春@崎陽軒

2015-02-26 07:39:02 | おうちでごはん
昨日は角田光代さんのエッセイの読書感想文を書きました。

実はこの本、読むのが2度目でした

短い話が32作。
1作目で「そういえばこの人、忌野清志郎さんのこと好きなんだよな」と思い‥
4作目で「そうそう、そういえばこの人、引っ越しも好きなんだよな」と思い‥‥

9作目で気づきました。これ、絶対読んだことあるーーー

ブログに読書感想文がなかったので、ずいぶん前に読んだということで、素知らぬ顔で昨日の読書感想文を書きました。



夫君の晩ごはんがいらないとわかっていたので、こんなのを買いました。
  

火曜日のひとりの晩ごはん

・おべんとう春@崎陽軒 680
・しいたけとお麩とカイワレのおすまし
麦とホップ TheGold@SAPPORO

春はピンクのパッケージがかわいい
筍ご飯や菜の花に春を感じます  筍ご飯があるのに筍煮はいらないんじゃないかと思ったけれども。
ピンクの花型は豆腐しんじょ煮。かわいいけどお味は普通。
シウマイは安定のおいしさ
鰆の竜田揚げも衣に味がついていて香ばしくておいしかった
大福は紫蘇風味の白あんでおいしかった
ただ全体的にはなんかインパクトがなかったかな‥

おべんとうのみにしようと思ったけど、やっぱり温かいものが欲しくて簡単おすましを添えました。
ちなみに前回の崎陽軒の記事はこちら
同じようなおすましが添えてあります


新しい靴をはいたら、激しく靴擦れ
土曜日に履きたくて、練習で履いてみたけど、ちょっと無理かな。
今日も練習で履いてみるつもりです。 ←しつこい? 粘り強い?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからはあるくのだ@角田光代

2015-02-25 14:26:18 | 本(か)
  これからはあるくのだ@角田光代 

あらすじ(「BOOK」データベースより)
自分が住んでいる町で道に迷い、路上で詐欺にひっかかり、飛行機が嫌いなのに海外旅行に出かけてしまうカクタさん。騙されても理不尽な目に遭っても自らの身に起こった事件を屈託なく綴るエッセイ集。そのボケッぷりとユニークな発想は、少女時代から大炸烈!大人になってよかった、と思える一冊です。




エッセイです。グングン進んでいく感じがする本のタイトルに惹かれました。本のタイトル「これからはあるくのだ」のエッセイは、自転車を持っていた角田さんが、え?そんなことあるの?という場面に遭遇し、もう自転車は乗る気にもならないっていうものでした。全然想像していた内容とは違ったけれど、本を1冊読み終えてみると、そうか角田さんは自分が思う方向に自分の意志で歩んでいくんだな、この本のタイトル「これからはあるくのだ」につながるんじゃないかと思いました。(ちがうかもしれないけど‥) 日常の風景や出来事を独特の視線でとらえる角田さん、小説家ってやっぱすごいな。
あっ巻末の三浦しをんさんの解説がおもしろかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えのきの豚肉巻き

2015-02-25 07:50:10 | おうちでごはん
昨日、林先生の番組を見ました

科学的にお料理をするということで、ハンバーグの作り方が紹介されていました。

玉ねぎは刺激しないようにそっと包丁を押したり引いたりして切る とか
フライパンが冷たいままでハンバーグの種を入れる とか
ずっと弱火で焼く とか

え? うそ? って感じのことばかり!

それにしても林先生の顔、インパクトあるわぁ
特にアップになった時の口ね



月曜日のふたりの晩ごはん

・えのきの豚肉巻き 千切りキャベツとミニトマト添え
・カレースープ
・しいたけチーズ
・冷奴 青じそのせ


えのきが安かったので買っていました。それを使うために豚肉巻き。
ずいぶん前に作ったとき、長いままだとえのきが食べづらかったので、焼いた後にカット。
食べやすいのはもちろん、甘辛でおいしくできました
カレーの残りに水とコンソメを加えてカレースープ。夫君はごはんにかけてました。私はごはんなしなのでそのまま。おいしっ

ちなみにこの日も夫君は千切りキャベツ、全残し  「なんとなくやめておく」だってさ!


林先生の番組では油の話もしていて

脳にはえごま油
心臓にはオリーブオイル
肝臓にはごま油

がいいんだって
ごま油、必須だわっ  えごま油も必要だわねっ  念のためオリーブオイルもっ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする