食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

四季の森公園と10月の晩ごはん

2013-10-31 09:43:40 | おうちでごはん
まだ暑い10月のある日、一度行ってみたいと思っていた四季の森公園へ行ってきました
手作りサンドイッチとホットコーヒーを持って行きました。
このサンドイッチこそ写真を撮っておくべきだったと今気づく私  おいしいパンで作ったのででした

駐車場はガラガラ、さぁ歩くぞ
2人ともいきなり蚊に刺されて足がかゆい  風ひとつなく暑い
  
池・金木犀・すすき
金木犀のいい香りがするねって話しかけたら「しない」と答える夫君。前にもあったっけ?こんなこと。
近づいてみて「香りがする」だって。

 噴水。サンドイッチを食べながら、11時に噴水が出るのを待ってパチリ

結構坂道を上り下りしたんだけど、1時間強で公園を1周してしまいました。案外あっけない感じ‥
コスモスは終わり紅葉には早く、中途半端な季節に来てしまったようです、残念

あまりに早く公園を出たので、みなとみらいまでドライブ
  
ランドマークタワーから観覧車まで・屋形船置場(←夫君が撮れと!)・神奈川県庁
神奈川県庁、NHKのガラスの家というドラマでちょいちょい出てたような気がします。



そのころ食べた鍋の晩ごはん
 
・鶏だんご鍋 具材は鶏だんご、白菜、もやし、えのき、油揚げ、豆腐、くずきり
寒仕込 雪の山形@?

よく練ったふわふわ鶏だんご、ねぎたっぷりでおいしい
〆はラーメンでおなかいっぱい
日本酒、変えてみました。私はあんまり好きじゃないタイプでした。


パンがおいしい晩ごはん
  
・昔風バタール320ベッカライ徳多朗
・ミートグラタン
・コーンビーフの玉子焼き
・長いも千切りをドレッシングで
ムーラン・デオル'10

ベッカライ徳多朗のバタール、みっちり生地が詰まってる感じで小麦がしっかり感じられておいしかった
倍くらいのお値段の天然酵母のバゲットや、同じ値段のバゲットもありました。わが家では太短いバタールが好みです (←倍くらいのお値段は論外
ミートグラタンは、チーズを乗せて濃厚うまうま
夫君が焼いてくれるコーンビーフの玉子焼き、想像通りコーンビーフたっぷりでおいしい


この後、しばらく実家へ帰っていたので、母上の作った晩ごはんを食べてました。
今回は写真を撮ってないのでご紹介できませんが、私と違って母上はお料理上手
母上の子だから、私だってお料理上手なはずです  ならやってみろって話ですけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の超然@絲山秋子

2013-10-30 09:32:51 | 本(あ)
  妻の超然@絲山秋子 

あらすじ(文庫本背表紙より)
結婚して十年。夫婦関係はとうに冷めていた。夫の浮気に気づいても理津子は超然としていられるはずだった(「妻の超然」)。九州男児なのに下戸の僕は、NPO活動を強要する酒好きの彼女に罵倒される(「下戸の超然」)。腫瘍手術を控えた女性作家の胸をよぎる自らの来歴。「文学の終焉」を予兆する凶悪な問題作(「作家の超然」)。三つの都市を舞台に「超然」とは何かを問う傑作中編集。




次はこの本を読もうと思ってなぜかあまり読む気になれず、のばしのばしになってしまっていました。超然という文字がとっつきにくかったのかもしれません。読み始めると、なかなか面白かったです。
「妻の超然」そもそもこの妻・理津子は自分のことを超然としていると言っていますが、私には超然としているようには全く思えません。でもその思い込みが超然と言うなら超然かも。理津子の夫に対する負の思いがつづられていて、最後の最後に夫が言った一言が理津子を大笑いさせます。なんかかわいらしい夫婦でした。
「下戸の超然」下戸とは私と真逆。でもその下戸の心情がすんなり私の心に入ってきました。彼女ができてよかったなと思っていたら、最後にはその彼女に「そうやっていつまでも超然としてればいいよ。」とキレられます。酔った彼女が、いつもまっとうなことばかり言う下戸の彼を超然という言葉で表現するとはびっくりのような、ぴったりのような。どちらの心情もわかる気がしました。
「作家の超然」変わった文章でした。読みにくかったけど、作家ってやっぱり普通の人とは違うと面白く思いました。解説によると「きわめてフィクショナルな私小説」ということです。文学は滅亡するだろうと言いながら、なおその後の希望を待っている作家。とても私には及びもつかない考え方だと思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーテ・デ・ロワ ソムリエ@ガトーフェスタハラダ

2013-10-30 09:05:56 | おみやげ
ヨガレッスン後、シャワーを浴びて化粧水とかつけて髪乾かして。
ここまで終わると、同じレッスンを受けていた人たちは化粧も終えて、ほぼいなくなってしまいます。皆さん身支度が早くて。私が遅い?

この上、化粧までしようと思ったら、かなり受付スタッフさんを待たせてしまうので、気の弱い私(←苦情は受け付けません!)はすっぴんで帰ることになります。

昨日もすっぴんで帰ろうというところで、美人インストラクターさんが
「すっぴんですね!○○さんはかわいいから、すっぴんでも全然いいですよね~!」
と、ありえないことを言いだした
そもそもかわいい顔じゃないし、43才シミしわ有りの暑くて真っ赤の顔のすっぴん女に‥ ありえない‥‥

あまりにびっくりして、「お化粧しないといけないのに、暑くてできなくて」なんて言い訳して、おろおろしたまま帰ってきました。

後で思ったのは、あちらさんも商売だからお世辞も言うんでしょう、もっと大人な対応ができればよかったなってこと。
「また~、冗談ばっかり~」とか「言われたことないからうれしいわ」とか「先生こそ美人でうらやましい」とか。反省


今日は夫君がいただいてきたグーテ・デ・ロワ ソムリエ@ガトーフェスタハラダのご紹介
  
ワイン柄の紙袋を見ただけでテンション上がる  中身を取り出すとワイングラスの型抜きがしてある箱でテンション  箱の裏の~ワインに合うラスク~の文字にテンション上がる

 
個別包装のワインとワイングラスにテンション上がる  封を切るといい香りがしてテンション上がる

とにかくおいしいこのラスク、一口食べて「おいしいぃぃぃぃぃ!」と叫びました
どうおいしいのか、私には言い表せないので、ホームページをご覧ください。
香りと味とが一体になっていて、ワインはもちろんビールにも合うおいしさです

ちょうど、実家に帰るタイミングだったので、母上にも数枚おすそ分け。同じく「おいしいぃぃぃぃぃ!」と叫んでました
商品名をメモってました  甘党の父には見せもせず、大事にひとりで食べてました

今度は自分で買うぞっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマー麺@味香亭

2013-10-29 08:48:07 | おそとでごはん
10月初め、警察署と区役所をはしごしました。
警察署の対応時間を調べて、朝いちで  あっという間に手続きは終わって区役所へ

区役所が開いてない  区役所のほうが開くのが遅いなんて考えもしませんでした。
待っていたら、いつの間にか行列‥ 並ぶタイミングを逃し、端っこで待ってました。ていうか、並ぶほどでもないような 律儀な日本人って感じでした。


たまたま少し風が冷たく感じる日で、歩くのにもってこいってことでウォーキング開始

川沿いを歩いていたら、何やら甘いにおい
その辺りには畑もいっぱいあるので、フルーツかしら?と思ったら、金木犀でした (今はもう、金木犀は終わってますねぇ
歩いてるだけで、香りのするフルーツってあるのかな?と、まぬけなことを考えつつ歩く歩く

坂を上って下ってしていたら、きれいな服装の母娘がヒールでコツコツ音を立てて優雅にスタスタ歩いてる
私は準備万端の運動靴で、あぁしんどい、よっこらせと歩いてる
この辺りは坂が多いんだけど、割とみなさん、へっちゃらでスタスタ歩いてる。
私は新参者なので、その域には達してません  スタスタ歩けるようになる見込みもないような‥‥

 
歩いていたら、野菜の自動販売機発見
写真を撮ろうと思って、人がいなくなるタイミングを見計らうと、結構人が来るんです。びっくり~



歩いてる途中でお昼ごはん
  
本日のワンコインヌードル サンマー麺 500味香亭

以前、知り合いからおいしいと聞いていたお店です。ひとりで1000のランチは躊躇するけど(←貧乏くさい?)500なら
すっきりした醤油味のスープ、硬めの細麺に、もやしを中心とした野菜炒めの醤油味餡かけが乗っています。
上品な感じのサンマー麺、おいしかったです
横浜名物のサンマーメン、以前、老舗の玉泉亭やその他のお店でいただいたことがあります。
餡が甘いのも特徴だと思うんだけど、味香亭さんのは醤油味。最初、違和感があったんだけど、すっきり醤油味もおいしいと思いました

さらにグルグル歩いて1時間、家に無事たどり着きました。ランチのカロリーは消費したつもりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の晩ごはん

2013-10-28 09:12:40 | おうちでごはん
ワインは、マイワインクラブというところで毎月3本送られてくるコースを購入しています。
3本のワインの説明も合わせて送られてきます。ふと裏を見るとレシピが

ワインに合うレシピね~、早く言ってよ~(←誰に言ってる???
と思って材料を見たらワイン200ccとかって     「余ったワインで作るレシピ ○○○」だって

うちではワイン、余らないし‥ しかも200ccって多いよねぇ‥ 大さじ3とかならまだしもねぇ‥

というわけで、レシピは不採用
約2年とっているこのコース、初めて説明書きの裏を見たことに自分でもびっくりでした



では10月の最初のひとりごはん

・海鮮チヂミ@オーマイ
・トマトとアスパラとリーフレタス
・わかめスープ
バーリアル@TOPVALU

まったくやる気なしの様子ですね
でも冷凍食品だけどチヂミはおいしいし、ビールには合うし、問題なしの晩ごはんでした


またひとりの晩ごはん

・うどん 玉子とほうれんそうとねぎ入り
・トマトとカニカマとリーフレタス
・枝豆のにんにく炒め
バーリアル@TOPVALU

前日に引き続きひとりの晩ごはん。前日よりは多少やる気を見せてます
うどんは、この世で最も好きなもののひとつ (←安上がりな女だねぇ
枝豆のにんにく炒めは香りよく、いつもの枝豆と一味違ってビールにバッチリでした


麻婆焼きそばの晩ごはん

・麻婆焼きそば
・餃子と大根のスープ
・トマトとカニカマとゆでたまごとリーフレタス

麻婆焼きそばは、以前、秘密のケンミンSHOWで仙台の人が食べるということで紹介されていました。
麻婆豆腐の餡と焼きそばが妙にマッチ  スプーンもあると食べやすいです。おいしいよ~
餃子は大量に作ったときに冷凍してあったものを使ってスープに。やっぱり手作り餃子はおいしい
私は4日連続のトマトとリーフレタス。リーフレタスってふわっとしてて、量が結構あって、早く食べなくちゃいけなくて、ということで連続になりました。
ふわふわ・むしゃむしゃの食感にはまってたので、問題なしでした


暦は10月の終わりころ、ブログは10月の初め。何となく追いついてきました  どこが?という声は置いておいて
10月の初めってまだまだ暑かったんですよね。今はやっと過ごしやすくなって、日陰なんて寒いくらいです。ものすごい変化です

今週は良いお天気が続くようなので、お洗濯ばんばんしようかな
なお掃除日和とも言えますが、私は掃除は嫌いなので、なるべくやらないか簡潔にする主義です
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする