食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

バンコク2015 おみやげ

2015-08-11 07:10:41 | バンコク2015
バンコク旅の締めくくりは、おみやげのご紹介

 ブーツで買ったハンドクリーム。勢いで3本も買ってしまった
メンバーズカードを作ってくれて、5%オフの76バーツ × 3本。1本約300円。


 ブーツで買ったボタニックスローズウォーター。
メンバーズカード5%オフ&セール割引86.25バーツで、174.75バーツ。約700円。


 ワトソンズで買ったハンドソープ 80バーツ。約320円。


 ココナッツオイル6本600バーツ。約2400円。

  紙袋に記されていたお店の情報。ちゃんとしてるっぽい!?


 ソープ10個300バーツ。約1200円。
マンゴー、ココナッツ、スイカ、ロータス(蓮)、ペパーミントを2個ずつ。

スイカのソープの情報をアップで
 

 
ホームページやメールアドレスも記されています。ちゃんとしてるっぽい!?
この石鹸、柔らかくて、スーツケースの中でちょっと欠けてしまったのがありました。
それがスイカだったので使ってみたら、香りが強く泡立ちのいい石鹸でした
でも使っているうちに、香りは抜けてきました。


 マンゴータンゴで買ったドライマンゴー 95バーツ。約380円。
パッケージが3種類くらいあって、この色がマンゴーっぽいかなと思って選びました
150gで380円って安い? 高い? 普段買わないからわかんないなぁ


 ローソンで買ったMAMAのカップ麺。1個13バーツ。約50円。やすっ
シュリンプクリーミートムヤム味とシュリンプトムヤム味。暑くてまだ食べる気になりません


ナラヤで使える5%オフのカードをJTBからもらいました。
 ナラヤで買ったバッグ 420バーツの5%オフ。

 ナラヤで買った巾着袋 110バーツの5%オフ。

 ナラヤで買った母上へのおみやげのポーチ 70バーツの5%オフ。
合計570バーツ。約2280円。大きいリボンのついたバッグは恥ずかしかったので、リボン小さめ、色も控えめのバッグを買いました


あとは夫君がチャトゥチャック・ウイークエンドマーケットで買った怪しげなカフスと怪しげなボールペン 850バーツ。&チップ20バーツ。約3500円。
(そうそう、チップはベッドメイクに都度20バーツ払っただけ。他はそもそも払うようなところには行きませんでした )
空港でたばこ計4カートン。

タイって安いイメージなんだけど、安いんだかそうでもないんだかわからない
ハンドクリームなんて、今思えば日本で売ってるのでいいんじゃないのと思ってるんだけど、ま、いっか、旅の思い出ってことで。
私のおみやげ、消耗品が多いわ‥。あくまで実用的なものを好みます


長々と続いたバンコク旅の記事もこれで終わり。お付き合いいただきありがとうございました~





覚書
 ツアー代金 218,000円
 羽田バス代  4,520円
 羽田食事代  1,760円
 両替分    32,000円
 ナラヤ    570バーツ(クレジットカード)→2,062円
 羽田たばこ  5,200円
 タイたばこ  1,950バーツ(クレジットカード)→7,055円
ざっくりとかかった金額でした  今度どこかに行くときは、現地でのビール代カウントしてみよっかな
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク2015 5日目

2015-08-10 07:20:54 | バンコク2015
7月27日(月)とうとう帰国日です。

今回泊まったホテルはディシタニ 写真があったのでちょっとのせちゃおうっと↓
 
中庭みたいになってて、すてきな空間でした
新聞は日経のほか、たぶん中国と台湾のもの。


お迎えのマイクロバスに乗ってスワンナプーム空港へ移動します
 空港の外壁に王室関連の写真。
バンコクではこういった写真をよく見かけました。

チェックインをして、観光のときにもお世話になったガイドさんとはお別れ
夫君「また来ます!」と張り切ってご挨拶。

 スワンナプーム空港と言えばこれ。


無理やりつなげてみた


残りのお金は220バーツちょっと。
ミスタードーナッツで、チキンバーガーとドーナツとコーラを買って200バーツ。ほぼ使い切りました。


 この飛行機に乗ります
JALの搭乗口があるところは、端っこも端っこ、何にもないエリアでした。

 帰りも窓際から2席の並び席。日中なので、当然のごとく夫君が窓際に。

 お久しぶりです、アサヒスーパードライ あっそのまえに水が出たけど、もちろん飲まず

 機内食と白ワイン

 
私のメインは白身魚のラタトゥイユ。だったと思う‥ 夫君のメインはチキンの何か。
白身魚はまぁまぁおいしかったです。
3つ並んだ小鉢の真ん中は日本そば。組み合わせが微妙‥

 おやつにチョコのスポンジにクリームがはさんであるものと、おなじみアサヒスーパードライ。
おやつは残します。おビールは飲み干します
行きの飛行機ではヱビスやシンハもあるって言われたけど、帰りは無条件にアサヒスーパードライでした。


 イヤッホーィ富士山


無事羽田に到着。チャチャッとバスのチケットを買って、バス乗り場へ。
乗り込む時に「大渋滞ですので、時間がかかることをご承知おきください」
しょうがないよね。でも言っている意味が分かる安心感を感じました!

順調だと50分くらいの道のりが、1時間半かかりました。最後に疲れたなぁ‥


バンコク旅、私たち夫婦はどこへ行ってもそうだけど、よく歩いた旅でした
そしてこれまたどこへ行ってもそうだけど、ビールをよく飲みました

どうやら私は暑いとめんどくさがりに拍車がかかるらしく、このブログを書いてると、あの写真撮っておけばよかったと思うこと多数

気候は連日30℃越えで暑いんだけど、カラッとした暑さ  肌が干からびちゃうような感じでした。
日本のじっとりした暑さとは違いました。帰ってきたときは連日真夏日の日本、バンコクのほうが過ごしやすかったような気がします。
それからバンコクは雨期に入ったところだったんですが、心配していた雨は全然降りませんでした
一度くらいスコール体験してみたかったなぁ‥ って降れば降ったで文句言うかもしれないけど。

今度はアユタヤ遺跡の観光にぜひ行きたいです
タイ料理は‥‥‥ 夫君と行くときは最初っからあきらめることにしま~す

最後はおみやげ特集。ではまた明日~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク2015 4日目 その3

2015-08-09 07:52:29 | バンコク2015
7月26日(日)4日目、アジアティックの夜です。
 


おまちかね、夫君が選んだ晩ごはん
は・
は・・
は・・・
は・・・・
は・・・・・



 がブリチキン
思いっきり日本 思いっきり名古屋 しかも関東圏にも出店してるらしいわよっ!

元気でかわいい日本語ペラペラのタイ女子が絶賛呼び込み中
元気で日本語はしゃべれないにこにこ笑顔のタイ男子も絶賛呼び込み中


川からの風が心地よかったので、外のテーブル席に
すると日本人店長登場。
4月に名古屋から来たばっかりですってよ! タイは住み心地がいいんですってよ! 今はまだ涼しいほうで、もっと暑くて大変ですってよ!
日本人相手だと、夫君がいろいろしゃべってました 私、休憩~


 17時から19時まで半額だというハイボールで乾杯
ビールばっかり飲んでたので、ハイボールがよりおいしく感じました
ちなみに大ジョッキね、これ。私は2杯、夫君は3杯飲みました~

 おすすめっぽい和風サラダ。生野菜と豆腐がうれしい

 鶏もも肉の唐揚げ。
アツアツでジューシーでおいしーーー

 明太ポテトグラタン。
アツアツのものが食べたい夫君、こういう明太子は食べれるらしいよ!? ほんとアツアツでピリッとホクッとおいしーーー


この注文を見たタイのカップルが、元気でかわいい日本語ペラペラのタイ女子に「これはなんだ? あれはなんだ?」と聞いて、
おいしそうだと思ったらしく、同じものを注文してました。ハイボール以外ね
私たち、お客様を呼び込んだわよ~


 唐揚げの盛り合わせ。ネックと手羽となんだっけ?
これ、ボリュームありすぎでした。でもやっぱりアツアツでおいしーーー

おなかいっぱい、夫君大満足の晩ごはんでした
お会計はたぶん1441バーツ。約5700円。日本と変わらない? 日本より高い?



帰りも無料のシャトルボートに乗りました
 乗るための行列。

 酔ってるんじゃありません、夜景を撮る腕がないだけです。

帰りのボートは暗いためか、ゆっくりのスピードでした。


ホテル近くのコンビニで、恒例のビールとカップ麺を購入
タイのMAMAというメーカーのしょう油味を夫君が食べてました。タイのカップ麺にはフォークがついてます。便利
お味の感想は‥ 日本のカップ麺っておいしいな♪

そうそう、ベッドメイクはちゃんとしてありました
バスルームのライトが切れかかってチカチカしているのはそのままでした


さぁ、後は飛行機に乗って帰るだけ。最終日のお話はまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク2015 4日目 その2

2015-08-08 06:56:37 | バンコク2015
7月26日(日)4日目、14時ころチャトゥチャック・ウイークエンド・マーケットで買った荷物を置きにホテルへ戻りました。
あらま、まだベッドメイクがされてないよ‥ まさか忘れてるんじゃ‥ おまけにバスルームのライトが切れかけてチカチカ点灯してる‥
忘れられてるとしても、まぁ特に汚してるわけじゃないから使えるけどね。
お風呂のライトも真っ暗なわけじゃないから使えるけどね。

出かける時、夫君がルームメイクをしているスタッフさんに声をかけ、やってくれるようにお願いしていました。
この時だけなぜか積極的だった夫君です。



夕方からアジアティック・ザ・リバーフロントへ行く予定にしていました。
観光した時のガイドさんが「昼の3時からやってるよ」と言ってました。
念のため確認と思い、ホテルからすぐのシーロムコンプレックスにあるJTBへ。
JTBで旅行を申し込んだ旅行客はラウンジを利用でき、ジュースやスナックがいただけます
「アルコールがいいね」と言いながら、ジュースとスナックを食べる中年夫婦‥

スタッフさんに確認したら「アジアティックは5時からです。3時っていうのはもしかしたらシャトルボートの時間かも」
アジアティックへはBTSサパーン・タークシン駅から無料のシャトルボートが運航しています。

そう?そうなの?ま、行ってみよう!


現金が足りなさそうなので、BTSサラデーン駅の両替所で5000円両替。1387.5バーツ。
日本語で「いいレートで両替します。10000円2805バーツ。5000円1387.5バーツ」と丁寧に書いてありました。
10000円2805バーツなら前夜タニヤスピリットで両替したのと一緒のレート。
5000円で十分よね!?


BTSでサパーン・タクシン駅へ
すぐそばに寺院があるようなので、行ってみました
  ワット・ヤーンナーワー
バンコクの寺院はどこも金色 この寺院はレストラン併設でした。おもしろい!

 すぐそばには巨大広告つきのマンション。廃墟っぽい‥



駅に戻り、15時半ころに船着き場に行ってみると、途中の看板に「16時から」って書いてあるのがチラッと見えたような‥
人はたくさんいるんだけど、対岸のホテルに行くための船を待ってるっぽい。
 
びゅんびゅん飛ばしてる船やホテル専用の船は来るけども、私たちが乗りたい無料シャトルボートは来ない‥
でも待合場所は風が通って心地い~い

そのうち、アジアティックの立て看板の後ろに行列ができ始めたので、私たちも並びました。
後ろに並んだ白人男性に「何時にくるんですか?」と聞かれた夫君。
私じゃないと思って気にも留めてなかったら、夫君が私に話しかける「何時に来るんだっけ?」
たぶん16時という説明を白人男性にするのは私。もう自分で対応してください

16時、来たよーーー! 無料シャトルボートが来たよーーー!
心の中でガイドさんやJTBスタッフが言った3時ってのは何だったのとぶつめいたのは言うまでもありません

ボートに乗るのに割り込む人多数。ま、乗れたからよかったけど。


 結構飛ばしてます

 船からの景色


  近づいてきたよーーー

 10分ほどで到着。

 これが無料シャトルボート


お店は営業しているところとまだ準備中のところが入りまじってます。
 新しいのできれいです

プチプラリボンバッグのナラヤは営業中。中国人でごった返しています
昨日ショッピングモールで見たのとほぼ同じ品ぞろえ。勢いでデニム製のバッグ買っちゃいました (紹介は後日♪


あっ! マンゴータンゴ! 昨日行きたいと思ってたのにすっかり忘れてたお店じゃん!


  マンゴージュース 74バーツ。
店の入り口で注文をして、外で待ってろというので座ってたら、スタッフさんが会計しろと。
あらま、外に会計があるわよ、ここ。ってそんなシステムわかりづらいったりゃありゃしない。
どういうわけか、マンゴージュースはちゃんと運ばれてきて、レシートをしっかりチェックされてからいただくことができました。
混ぜないと、なんだかぬるい層があるみたい。よーく混ぜたら冷たくて甘くてフレッシュでおいしいマンゴージュースになりました
丸くカットされたマンゴーとスイカが1粒ずつ浮かんでます。かわいい 残念、写真なし


ここで夫君が象の置物が欲しいと言い出したっ  なんでそんなのが欲しいのか意味不明
手のひらに乗るような小さい象。200バーツくらいだったかな。いらないいらない、そんなのいらない。
夫君が安くならないかと言っていると、キラキラがついたちがう象を出してきて、300バーツ。上がってるし
はいはい、却下ね、却下


  こんな金ぴか象の親子も。これで満足してくださいな、夫君。


さて、お楽しみの晩ごはん  夫君が食べられるところ優先です。
いろいろ見て回っても、こじゃれたところは嫌みたいだし、タイ料理はNGだし、どうなることやら

とりあえずスタンドで缶ビール。500mlしかなかったのよ。問題ないけど 1缶60バーツ × 2。
夫君がお金を払う係りだったので、ハウマッチと聞いてる時、ボーッとしていた私。
そしたら「いくらって言ってる?」って知らんがな
女性店員さん、電卓で数字を売ってくれました。

ビールを飲みながら斜め前のお店をふと見てみると、午前中チャトゥチャック・ウイークエンド・マーケットで石鹸を買ったのと同じお店が!
何と値段は倍。3個100バーツだった石鹸が、3個200バーツで売ってました。やっぱりチャトゥチャックは安いんだ
夫君「もっと買っておけばよかった」ってなんじゃそりゃ
ちなみにチャトゥチャックの店員さんもきれいなお姉さん、ここアジアティックの店員さんもきれいなお姉さん、採用基準は美人さんかも


さてさて、晩ごはんはどうなったでしょうか?
続きはまた明日~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク2015 4日目 その1

2015-08-07 07:13:29 | バンコク2015
7月26日(日)4日目の始まりです。終日自由行動です。まずは朝ごはん
 
これは私の朝ごはんです。麺は細麺、中太麺、平麺、緑色の麺の中から細麺を選んで作ってもらいました。
笑顔のチャーミングなおばちゃんが担当で、なんか癒される私
タイの麺、食べたかったのでうれしいな
マイルドで食べやすいお味。調味料があったので、前の人をまねてちょこっとだけ入れました。あんまり意味なかったような
あとは空芯菜の炒めがタイっぽいかな。ガーリックが効いてて、朝からパワー全開

夫君の朝ごはんは前日同様パン、パン、パン、玉子、玉子、玉子、ハム、ウインナーって感じなので省略。

この日の朝ごはんは中国人がたくさんいてね‥
6人家族が4人と2人に分かれてテーブルに案内されました。すると離れたところにあるテーブルを勝手に移動させ、みんなで座れるようにガタガタバタバタ‥

麺を作ってくれるコーナーで並んでいると、割り込む中国人が‥ 私の前に並んでいた男性(日本人ではないアジア系)は黙っていました‥

テーブルに案内された人が食べ物を取りに行っている間に、ある中国人が勝手にそのテーブルで食事を始めて、
もともと案内されていた人が戻ってきても座れない事態に‥

なんで朝ごはんを食べるちょっとの間にいろいろあるんだろうね、この国の人たちは‥


それからタイ人のスタッフさんが食器を割ってしまうアクシデント!
割れた大きな食器は大まかにとって、すぐにそのテーブルにセッティングを始めて、お客さんを案内してました。
椅子にはかけらがまだ残っていて、それをナプキンでササッと下に落としたりして。もちろん床には陶器のかけらも多数。
危ないよね。アバウトだよね、タイ人スタッフさん。



さぁおなかいっぱいでお出かけです
 BTSのワンデイパス 140バーツ × 2枚。
前日に使ったワンデイパスは旅行会社からもらったもの。
この日は窓口で購入
BTSのチケットは券売機でその都度買えるんだけど、その券売機はコインしか使えず、コインがない場合は窓口で両替をしてもらいます。
前日にBTSを使ったとき、その両替のための行列、券売機での行列がものすごかったのを見ていたので、ワンデイパスを買うことにしました。


 チャトゥチャック・ウイークエンド・マーケット。週末だけ開かれるマーケットです。
万が一はぐれたときにと決めた待ち合わせ場所の時計。ま、はぐれませんでしたけど。

  
ここは小さいお店がたっくさん! 人もたっくさん! ガイドさんには「スリに気を付けて」と言われていました。

気に入ったものがあったらその場で買わないと、もう一度同じ店に行くのは難しいと言われているところです。
私なんて、ただでさえ方向音痴なんだから、最初から位置を把握しようなんてさらさら思ってませんけど

タイシルクとか雑貨とか化粧品とかお寺関係のものとか服とか靴とか食器とかガーデニンググッズとかいろいろいろいろ。
何がなんだかわけわかんない


おしゃれっぽいオーガニック化粧品を扱っている店で私がつかまり、手に何かを塗られマッサージ。
ま、それはなんてこともなかったけど、夫君が会社の女子にココナッツオイル(肌のお手入れ用)のおみやげを頼まれていたので購入することに。
1本150バーツ、2本買うと1本おまけ。要は3本300バーツ。
夫君「6本買う」そんなにおみやげ頼まれてるのかね‥
ディスカウントはないかと聞くと、12本買わないとダメだって! いらない、いらない、12本もいらない!!!
夫君はちょっと考えたみたいだけど、私「6本でいいね」


お次は怪しげなカフスと怪しげなボールペンと怪しげな時計などが売っているお店。
夫君が怪しげなカフスに興味を示し、軽ーい感じの男子店員にいくらか聞くと「1200バーツ」
は? ありえない。すぐその場を去ろうとしたら、ほーらね、値下げしてきたよ。

夫君が怪しげなボールペンも見せてもらって、両方でいくらかと聞くと「1400バーツ」
は?ありえない。私がやめようよっていう素振りを見せたら(←わざとじゃなくて、本気と書いてマジの やめようよ です)
すぐに「1200バーツ」
それでもありえない。そしたらいくらならいいか電卓をたたけと言う。夫君「750」と電卓を打ちました。
店員「ノー。900」 また下がったよ。
夫君「800」
店員「850」
ということで、怪しげなカフスと怪しげなボールペンをお買い上げ
こんなところで850バーツ(約3400円)も使うなんて予定外です
1000バーツ札をを出して、50バーツはすぐにお釣りをくれたのに、100バーツのお釣りをなかなか返してくれない
まさか、有耶無耶にしようってんじゃないでしょうね! 私、お釣りの催促をバンバンしました。

そして最後に軽ーい感じの男子店員「チップ! 20バーツ!」
夫君「チップかよ」と笑って20バーツ渡してました。ちゃっかりしてるよね
さてその怪しげなカフスと怪しげなボールペン、使われずに、まだリビングに転がってますけど!? 
必要だったのかしら? 必要じゃないわね、買い物が夫君の趣味だもんね


トイレ休憩がてら、そばにあるJJモール(エアコン完備)へ行って、涼みます
あら、愛しのセブンイレブンがあるじゃないってことでビール

このセブンイレブン側からチャトゥチャック・ウイークエンド・マーケットに戻ると、まずは鯉売り場。そして金魚。
他にも犬(ポメラニアンが多かった)、鴨、白い亀、ハムスター、鳥類、それらの餌であるすんごい大きなミミズとか、なんだか摩訶不思議なワールド
ぎょえーーーーー、動物苦手なのよ、私
一番怖かったのは、大きなミミズが20センチ四方くらいの箱に詰められているもの。
生きてるミミズね。ミミズじゃないのかな、白いにょろにょろ。
よっぽど怖そうにしてたんじゃないかしら、私。かわいい女子店員さんにその箱をバッと目の前に差し出されて「ギャーーー!」

「No Photo」のプレート多数だったので写真はなし。




またマーケットの中心部に戻ってきて、夫君が私に何か買えと言う。タイシルクを勧めてくるけど、いらないもん。
それよりジュース飲みたいな。
 搾りたてのオレンジジュース 30バーツ。
冷たくて、甘くて、おいしーーー
20バーツでたくさん売ってたオレンジジュース、夫君「30バーツのにしときなよ」←意味不明
あっという間にオレンジジュースは飲んじゃって、すぐに水購入。10バーツ。



まだまだ私に何かを買えと言う夫君。
どり「無理に買うことないよ。必要なものを必要なだけ買えばいいんだから」
そしたら自分で買うことに決めたようです。「石鹸を買う」と宣言
えっと‥ 今現在わが家では石鹸を使ってないですけど‥

いらないって言ってももう無理。買うって決めて、いろんなお店でマンゴー型やパイナップル型の石鹸を物色し始めました。
1個100バーツ(約400円)なら安いほう。決して安くはない値段。そもそも石鹸なら牛乳石鹸がいいんじゃないかしらと思う私。
こじゃれた1軒のお店を見つけた夫君「ここで買う」
おみやげにするって言ってるけど、誰のために買うんだかわからない石鹸。
私が使うんなら、無駄に高いマンゴー型なんて使いにくくて嫌だ、四角いのがいい。
どり「こっちの四角い石鹸のほうが種類があるし、おしゃれだし、使いやすくていいんじゃない」
夫君「そうだ、こういうのは女性の言うことが正しいから、四角いのにする。」
ホッ

このお店の四角いソープは3個100バーツ。マンゴー型などの石鹸よりだいぶお安い
さぁ! 3個選びましょう! と思ったら
夫君「10個300バーツって書いてあるから10個買う!」
えぇぇぇぇ‥ 10個も‥‥ 

はいはい、10個ね、選びました


このお店の店員さん、すっごくきれいなお姉さん
10個買って1個おまけしてくれないかと夫君が言ったけど答えは「No」 夫君もここはあっさり引き下がってました。


暑いのでのどが渇きます。私はビニール袋に入ったぬるいスイカ20バーツ、夫君は水を購入
缶ビール飲んで、オレンジジュース飲んで、水飲んで、スイカ食べて、水飲んで、おなかはガボガボ。


チャトゥチャック・ウイークエンド・マーケットを後にして、荷物を置きがてらホテルに戻ります。

マーケットからBTSの駅までは公園になっていて、ゴザ貸しがいて、結構くつろいでいる人がいます。ベンチもありました。
13時です。10時前に着いたから、結構歩きました  もちろん休憩なしです。

続きはまた明日~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする