食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

千葉とく旅キャンペーン バス旅行 その1

2022-08-31 06:39:10 | 千葉2022
8月21日(日)、千葉とく旅キャンペーンで、バス旅行に行ってきました

阪急交通社トラピックス「【千葉とく旅キャンペーン】成田名物うな重のご昼食と花咲く東京ドイツ村 日帰り」。
タイトルにはないけれど、成田山新勝寺にも行きました。
前回、埼玉にバス旅行に行ったときにチェックしていて、ま、行ってみようか、ってな感じ
埼玉でもうなぎ、千葉でもうなぎ、うなぎづいてるっ



8時溝の口駅近くの高津区役所に集合。
30分前に着いたら、すでに阪急交通社の責任者男性女性各1名と女性添乗員2名がいらっしゃいました。
私たちのツアーはバス2台、ちがうツアーもあってそちらはバス1台、続々人が集まってきました。
「まだ受付は開始していません。身分証明書とワクチン接種を確認できるものを用意してお待ちください。」 by阪急交通社の責任者さん。
まもなく受付開始。
名前を名乗り、責任者による名前、住所等の身分証明書による確認、ワクチン3回接種済み用紙の確認が行われました。
次に担当の添乗員さんに振り分けられ、検温、「Trapics」のシールを渡され、バスの席の確認が行われました。
今回のツアーは1号車、2号車の2台のバスで、私たちは1号車!

で、8時まで待機。前回は高津区役所に勝手に入って待たせてもらったけど、この日は日曜日で区役所は休み。
でもくもっていたので、日陰のベンチに座って待っていても、そんなに苦じゃなかったわ。

さて、8時近くなってバスが来たので、乗り込みました
出発前、私たちがバスの座席に座っていると、「どこに座ればいいんでしょうか?」 byツアー参加者らしき女性。
「バスの入り口に座席表が貼ってありますよ。」 byどり。
で、その女性は私たちの斜め前に座りました。

出発5分くらい前、その人のところに別の女性がやってきて、何やらおしゃべり。
ひとり参加じゃなくてお友だちと待ち合わせしてたんだ、と思ったら、その女性、バスを降りていっちゃった!
バスを間違えてたってこと!?
苗字が一緒だったってこと!?
不思議すぎる!!
後から来た女性はひとり参加でした。ちなみにもうひとり、ひとり参加の女性がいました。



8時、定刻にバスは出発
1号車の参加者は43名、老若男女、いろいろな世代が参加していました。
子供はいなかったけど、若い女子は数人いた!

まずは成田山新勝寺へ。
道路が空いていて、バスは非常にゆったり安全運転で高速道路をひた走り、1回の休憩をはさみ、無事到着。
「9時50分から11時10分までの観光となります。その後、ここでうなぎの昼食となります。」 by添乗員さん。
バスの駐車場のすぐ隣が昼食会場でした。

さ、私も夫君も初・成田山新勝寺!
最初はくもりだったんだけど、空模様はどんどん怪しくなり、ザーザーの雨に降られました

総門をくぐり、目の前には、
 仁王門。重要文化財。

 左には密迹金剛。

 右には那羅延金剛。


ふり返れば、
 総門。


仁王門をくぐると、
 どえらい急な階段、橋の上には池をのぞく人。

右の池には、
 亀。
左の池にも石があったけど、亀ではなかった。本物の亀が手足を伸ばして寝ていたけれど。


どえらい急な階段をえっちらおっちら上ると、右に、
 三重塔。重要文化財。

 暗いので、角度を変えて撮ってみた!
ちょっとはわかるかな。とてもきれいな彫刻と色彩でした。




正面には、
 大本堂。

 中では御護摩祈祷が行われていました。


このあたりから、雨が強くなってきた
 かっこいい御水舎。

その前には
 釈迦堂。重要文化財。

 彫刻が見事!


 額堂。重要文化財。
七代目市川團十郎丈が寄進された石像があります。成田山と言えば歌舞伎名門 成田屋らしいよ。




 光明堂。重要文化財。




 大きい!

 大きい!
こちらは平和の大塔。内部を見学することができました。写真はNGだったけど、いろいろな展示物があり、御本尊不動明王が間近に見れて迫力あり!!!


はい、もうザーザー降りの雨
総門に向かって戻ります。

光明堂の後方で何やらのぞき込んでいる人がいたので近寄ってみれば、
 奥之院の洞窟。


毎年、祇園会に開扉されるそうな。


 大本堂と三重塔。


 聖徳太子堂。


中には聖徳太子像が奉安されています。「聖徳太子っぽくない。」 by夫君。どういう意味で?


 最後にもう一度三重塔をアップでドンッ
彫刻と色彩の美しさがわかる  けども、雨のすごさもわかる


 最後に総門を正面からパチリ
速足の参拝だったけど、初・成田山新勝寺。来れてよかった
重要文化財が多く、古くからある威厳、彫刻と色彩の美しさ、が印象に残りました。



さ、参道でおみやげを探そう!
今回のツアーにもひとり2000円の観光クーポンが付与されていたんだけど、このクーポン、使えるところが限られてて、大変
「昼食を食べる海老屋さんの周辺で使えます。でも、海老屋さんでは使えません。
 その後に行くアウトレットでも例外はありますが、ほぼほぼ使えるそうです。
 が、最後に行く東京ドイツ村では使えませんので、ご注意ください。」 by添乗員さん。

はい。じゃここで使い切っちゃおう。
 参道。
千葉はしょうゆが有名。じゃ、おせんべいがあるはず。川越で買ったおせんべいおいしかったし、おせんべい買おう!
とは私の勝手な思い込み。
和菓子のお店はたくさんあれど、せんべい屋はちょっぴり。
店頭で焼いているせんべい屋があったので、そこで買うことにして、商品を見ていたら、
「ここは千葉のクーポンは使えません。」 by先客に説明している店員さん。
え? 私たちが持っているのは千葉のクーポン。使えない!?
そう、千葉のクーポンは使えなくて、別の成田のクーポンは使えるみたい。
よくよくポスターを見てみたら、成田の水色のクーポンが使える、と。
私たちの持っている赤いクーポンではない
はい、終了。もう買う商品を選び済みの先客さんも買うのをやめてました。

クーポンの確認をしつつ、
 3軒並ぶうなぎ屋。奥に行くほど混んでいて、

 一番混んでいたのがこちらの川豊。
店頭でうなぎをさばいて焼いていました。暑そう‥

なかなかクーポンを使えるお店が見つからず、海老屋まで戻ると、その周辺のお店では使える!
が、和菓子屋ばかり。せんべいを見つけたと思ったら雷神堂。どこにでもある‥
「米屋の羊羹」の宣伝がやたらに目につき、「米屋(こめや)なら、せんべい作ってよっ」 と文句を言う私‥
ここで買うのはあきらめてアウトレットに賭けることに。



さ、お楽しみのお昼ごはん

集合場所に行くと、「店内に入って待っていてください。」 by添乗員さん。
助かる~。雨でムシムシしてて、不快指数高かったもん。
店内に入るとすぐに手指の消毒。それからこんなのが置いてありました。

そう、海老屋では川豊のうなぎを食べることができるのです!
団体専門で予約を受けるみたいね。楽しみ~




「ここでは飲み物の注文はできません。飲みたい人は缶ビール、缶チューハイ、日本酒、ソフトドリンクなど、ここ1階の自動販売機で買ってください。
 お茶はポットに入っているので、まわす形で利用してください。」 by添乗員さん。
え‥ 自動販売機‥ 一応見たけどテンション上がらず‥ 瓶ビールくらい飲みたかったのに‥ 缶ビール‥ やめよ‥

全員が揃ったら、2階に上がり、ビニール袋を受け取り、靴を脱ぎ、ビニール袋に靴を入れ、畳敷きの大広間に上がります。
簡易テーブルが設置され、8人から9人が横一列並んで、全員同じ方向を向いて畳に座ります。
「たれがありますが、たれをつけて焼いてありますので、様子を見てたれを使ってください。」 byスタッフさん。

 テーブルにはすでにセット済みのうな重。
川豊の文字にテンション上がる

 ふたオープン!

 うな重をアップでドンッ
こちら、2/3尾のうなぎ。旅行案内書に書いてありました。
まずはうなぎ。
あ、身が薄い‥
でもうなぎ、うなぎ、甘み少なめ、おいしいよ
アツアツじゃないけど、おいしいよ
お吸いものはあおさとお麩、これ、結構アツアツで出汁が効いてて、おいしーーー
「ねぇ、お吸いもの、おいしいよね。」 byどり。
「うん、おいしい。」
「お吸いもの、熱くておいしいよね。」
「うん、おいしい。」
妙にお吸いものがおいしかったわ~

11時50分くらいにお昼ごはんを食べ終え、集合は12時20分。
ここ、長すぎ。お昼ごはんの後、すぐに出発と思ってたから、成田山新勝寺を大急ぎで見て、参道も大急ぎで見たのに、ここで30分も時間があるとは。
これはあらかじめ言ってほしかったなぁ。そしたら、参道を見るのを後回しにできたのに。
それかアウトレットに時間を回してほしかったなぁ。

ま、しょうがないね。
クーポンを使えるお店をもう一度じっくり見ていたら、
「成田はとにかくよねやなの。米屋の羊羹なの!」 by同じツアーに参加している女性。
え? よねや? こめやじゃなくて、よねや?
こめやじゃないんじゃ、おせんべい、ないよね。
さっき「こめやなら、せんべい作ってよっ」 と文句言ってすみませんでした

成田山新勝寺にうなぎ、このバスツアーのメインが終了。
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチ

2022-08-30 06:31:28 | おうちでごはん
8月20日(土)のふたりの晩ごはん

・サンドイッチ 玉子、ハム、玉子とハム、ツナときゅうり
・海老とチーズのグラタン 299@角上魚類
・キャベツときゅうりのサラダ
・キウイ
ソヴェント・ブリュット・ホワイト(スパークリングワイン)

 サンドイッチをアップでドンッ

夫君が決めた晩ごはんです。サンドイッチ、好きだねぇ。
サンドイッチのパンはサンジェルマンの食パン10枚切り、313
ハムはプリマハムのホワイトロースハム。贈答品の3個セットがお安くなっていました。えぇえぇ、お得意のパターン
パンはモチッとしっとり、耳は香ばしさがあり、おいしーーー
定番の玉子、まちがいないおいしさ
ハムはやや分厚めに切って存在感たっぷり、しっとりあっさりで、おいしーーー
玉子とハムのミックスは夫君だけ。
定番のツナ、私だけきゅうり入りで、まちがいないおいしさ
グラタンは角上魚類で買っておいたもの。何度もレンチンしていつでもアツアツ、おいしー--  これ、前回も温まりが悪かったのよね‥
おひさしぶりのキャベツときゅうりのサラダ、大好き、おいしーーー
キウイ、甘ーい
夫君に玉子1/2切れ進呈。
サンドイッチとグラタンに夫君大満足のふたりの晩ごはんでした!




「たまプラかアピタ、歩くのどっちがいい?」 by夫君。
「どっちも嫌だ。暑い。」
「どっちがいい?」
「どっちも嫌だ。暑い。」
「よし、アピタにする!」
私の意見が通らないなら、いちいち聞かないでほしい。

歩いていたら、
「油断してた。暑い。」 by夫君。
「は? 暑いって言ったじゃん。暑いのはわかってたじゃん。」
ふんっ

汗ダックダク
往復で、夫君のスマホによれば20116歩、よく歩きました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニすみだ川弁当@亀戸升本

2022-08-29 06:32:39 | おうちでごはん
8月19日(金)のひとりの晩ごはん
   こんなの買ってきまして、


・ミニすみだ川弁当 939 @亀戸升本
 御飯(国産米)、玉子焼、鶏団子、クラゲ酢、木耳煮、帆立煮、海老煮、アサリ煮、人参、高野豆腐、蒟蒻、イカ団子、椎茸、大根漬、亀辛麹、インゲン、青のり
・枝豆
・だしきゅうり
・キウイ


夫君が「帰りが何時になるかわからないから、お弁当買ってきていいよ。」とナイスな提案をしてくれた日です!
もちのろんでお弁当
駅ビルの地下食品売り場にたまに出ている升本のお弁当、あったーーーー! 
ミニすみだ川とごはんが季節もののミニすみだ川、香取弁当の3種類、あさり飯が食べたくてミニすみだ川弁当にしました。
升本といえばあさり飯って感じがして、またしても、どうしても香取に手が伸びないのである
 お弁当をアップでドンッ
あさり飯、おいしーーー
玉子焼き、ジュワジュワ出汁がたっぷり、おいしーーー
鶏団子はしっとり、しっかり味がしみてておいしーーー
クラゲ酢、さっぱりしてて食感がよくおいしーーー
木耳煮、ちょっと甘めでおいしーーー
帆立、旨みが強くておいしーーー
海老、ちょっと食べにくいけど、しっかり身が入っていて味噌が濃厚、おいしーーー
亀戸大根たまり漬け、ポリポリおいしーーー
そのほかもしっかりした味付けで、どれもこれもおいしーーー
続・枝豆。夏!
続・だしきゅうり。ボリボリ!
キウイ、甘ーい
2か月ぶりのミニすみだ川弁当に大満足のひとりの晩ごはんでした!




この日、夫君は私がキウイを数切れ食べ残しているところで帰宅。

「ハム切って。トーストと食べるから。」
はいはい、昨日の冷やし中華のハムね。これ、かたまりだったので、まだ残ってるのよね。

夫君の晩ごはんは、ビール、カップラーメン、トーストにハムを乗っけてマヨたっぷり、以上。
「おいしい! このカップ麺おいしい!! トーストとハムもおいしい!!!」 by夫君。
夫君大満足の晩ごはんでした!




今日は夫君のテレワーク166日目です。
テレワークは続くよ、いつまでも‥

先週が仕事のピークだったらしくテレワークはなかったので、いつも木・金テレワークだけどイレギュラーで月曜日の今日がテレワーク。
きっちりやるのね、テレワーク‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華

2022-08-28 06:25:53 | おうちでごはん
8月18日(木)のふたりの晩ごはん

・冷やし中華 具材は錦糸玉子、きゅうり、ハム、わかめ
・白菜とかにかまのとろみ中華スープ
・国産豚のジューシー焼売(小)12ヶ 603@成城石井
・油エリンギ
・だしきゅうり


中華麺があったので冷やし中華。
卵の薄焼きに苦戦  具材を細く切るのもめんどくさい  盛りつけもめんどくさい
って、ほんとは具材を半分ずつ交互に、錦糸玉子、きゅうり、ハム、わかめ、錦糸玉子、きゅうり、ハム、わかめと盛り付けたかったけど、夫君が帰ってきちゃったのでドーンと盛り付け
わかめはいいね、手間いらず  全部ぐるぐる混ぜて、おいしーーー
スープにとろみをつけてみた。ま、普通。
成城石井の焼売はなんと1年ぶり! 何かの記念セールでちょこっと安くなっていました。
「これ、やっぱりおいしい!!!」 by焼売を食べた夫君。
大好き、油エリンギ
続・だしきゅうり。ボリボリ
冷やし中華でおなかいっぱいのふたりの晩ごはんでした!




「冷やし中華のたれって高いんだね。自分で作ってみれば。」 by夫君。

おいしいと聞いた冷やし中華のたれを探して、スーパーに行くたびにスープの素のコーナーをチェックしてたら、夫君がこんな発言を‥
高いったって、70円くらいから120円くらい。いいじゃんねぇ。

で、しょうがない、今回、家にある調味料でたれを作ってみた。
おいしかった! 自画自賛

「たれ、作ったよ。」
「そうなの?」
「だって、たれが高いから作ってみればって言ったじゃん。」
「え? そんなこと言った? 全然覚えてない。」

なんなの‥ 真に受けた私が悪かった‥ でもおいしかったから、ま、いっか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり塩チキン

2022-08-27 06:53:30 | おうちでごはん
8月17日(水)のふたりの晩ごはん

・のり塩チキン と オクラ
・豆腐とおだしがしみたきざみあげのおみそ汁
・玉こんにゃく
・枝豆
・いかとがっこのチーズ和え@角上魚類
・だしきゅうり
・あさりうま煮
・夫君にはごはん


1か月ぶりののり塩チキン。
「おいしい!」 byマヨたっぷりつけている夫君。
揚げ焼きしているとき、どういうわけだかめちゃくちゃ油がはねてイラッとしたけど、しっとりジューシー、おいしーーー
定番の具材のおみそ汁、おいしーーー
玉こんにゃくはコロコロたれをしみこませて、おいしっ
枝豆、チーズ和え、だしきゅうりは私だけ。
あさりうま煮は夫君だけ。これで最後。「おいしい!」 byごはんにのっけて食べる夫君。
夫君のおかずが少なくて失敗のふたりの晩ごはんでした!




この日は朝から雨。ヨガに行くとき、日傘で対応。
ヨガが終わっても雨。日傘で対応。
家に戻ったらくもり。
しばらくしたら晴れ。
夕方雨。
夫君が帰宅することにはくもり。
なんだか忙しい空模様だったわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする