食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

箱根2019 3日目

2019-11-30 07:48:01 | 箱根2019。母上と。
11月22日(金)6時過ぎに起きたら、
  → マッサージ(チェアだけど

バイキングの朝ごはんをたらふく食べて、出発です。
ポーラ美術館に行こうか、なんて話していたんだけれど、あいにくの雨  がっつり雨  そしてすんごく寒い‥
というわけで、観光はせずに小田原に出ることにしました。

彫刻の森美術館駅から箱根湯本駅へ行く代行バスがちょうど出てしまったところだったので、代行バスで反対方向の強羅駅へ。
さらに代行バスで直行で箱根湯本駅まで。
箱根登山鉄道は動いていないけれど、あいにくの雨だけれど、箱根湯本は観光客でいっぱいでした。



小田原へ出て、駅ビルで雑貨を見たり、服を見たり、食料品を見たりして、ぶらぶらお散歩
おなかは空いていないけれど、軽く何か食べようかってことでカフェに入りました


野菜とチキンのクラブハウスサンド(←たぶん‥)
私:アイスコーヒー  母上:カフェオレ@カフェ ラ ミル

母上が払ってくれたので正確には覚えていないんだけれど、いやいや、お値段高くてびっくりよ、私。
コーヒー類は700円越え。思わずおビールにしようかと思ったわよ、私。
サンドイッチは1000円超え。母上と半分こ。いろいろ具材がちゃんと入っていておいしかった~
でね、アイスコーヒー、寒い日だったけど駅ビルをうろうろしていたせいか、なんだかアイスが飲みたくてアイスにしたら、すんごくおいしい
飲んだとたん、すんごくおいしい
細いストロー2本刺さっていたのがおもしろかった!
コーヒーを1杯1杯ちゃんとドリップして入れてくれるお店で、スタッフさんも小走りでチャカチャカ働いていらっしゃって、
お水がなくなりそうになったらすぐサーブしてくれたり、感じのいいお店でした。お値段以外は‥
平日で高級店(←私にとっては、です)にもかかわらず、ひっきりなしにお客さんが訪れ、行列もできる繁盛店でした



母上との箱根旅行はこれで終了。14時過ぎ、母上とはさよなら
母上は新幹線で、私は小田急線で無事帰宅しました。
夫君との旅行とのちがいは、なんといっても温泉に一緒に入れること
相棒がいると、よりゆっくりゆったりできました
また行けるといいなぁ

長々お付き合いいただきありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根2019 2日目 その3

2019-11-29 07:24:14 | 箱根2019。母上と。
11月21日(木)箱根観光からお宿に戻り、母上と温泉に入るために部屋を出て、前日に続き、
「卓球やろうか?」 by母上。
いざ勝負
前日よりはラリーが続くようになりました。でも空振りもボールオーバーも多々あり、
やっぱり体が動かな過ぎて、大笑いだったのでした。
動かないなりに動いて汗だく

お楽しみの~
  → マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽
おビールを飲む時間はなかったわ



さてさて、お楽しみの晩ごはん
グルメコースは2日連続お願いすることができないので、通常コースのお食事です。


 こんな風にセットされています。

生ビールで乾杯

先付
 紅鮭石狩漬け 水菜 エリンギ

石狩漬けって何? って感じでしたけど、麹漬けみたいなものかな。



前菜
 胡麻豆腐 鼈甲餡 山葵
 秋刀魚幽庵焼き 胡桃カステラ
 蟹棒寿司 白板昆布
 紅葉長芋 柿バター博多 揚げ銀杏

こじんまり。だけれども、胡麻豆腐も秋刀魚も蟹棒寿司も柿バター博多もおいしかった
特にねっとりした胡麻豆腐にお上品なお出汁の鼈甲餡とピリリとした山葵の組み合わせが
柿バター博多もコクがあって



御椀
 海老菊花進上 松茸 千枚大根 人参 三つ葉 柚子

お出汁アッツアツ、最高ぅぅぅ
プリッとした海老菊花進上はほんのりピンクと黄色がかわいい!
松茸、ちゃんと味がする!!!



造り
 鉢鮪 縞鯵 鯛 あしらい一式 

鮪と鯵はおいしかった
鯛は噛み切れない感じで今ひとつ


 ふたを開けると、


煮物
 大根含め煮 国産牛もも肉の赤みそ煮 小松菜 油揚げ 柚子

ほんのぽっちりの国産牛もも肉の赤みそ煮、ほんのりなんだけどちゃんと赤みそ! おいしーーー
大根もお出汁を含んでやわらかくておいしーーー
お気に入りの一皿でした!


途中、母上の希望により唐揚げ一皿注文しました。写真撮り忘れ。もも肉なのにあっさりした味付けで、アッツアツでおいしかった!



焼物
 鰤照り焼き 焼き栗 豚ロース南蛮焼き 蓮根甘酢漬け

「鰤なんてどうかと思ったけどおいしい!」 by母上。
確かにしっとりやわらか、脂が乗っていておいしーーー
豚ロース南蛮焼きは、中のねぎが甘くておいしーーー



強肴
 アンガス陶板焼き じゃが芋 ちびたけ 玉ねぎ ポン酢

これ、焼く前の写真。焼いた後の写真は撮り忘れ。
そうね、生ビール3杯に赤のグラスワイン2杯飲んでるから、酔っぱらってます
ちなみに母上は生ビール2杯飲んでます。
アンガス牛は脂少なめで旨みもあり、まずまずのおいしさでした。


 
酢物
 千枚蕪 蟹 のどぐろ 軸野菜 大黒しめじ かぼすジュレ

薄い蕪のスライスが2枚あり、1枚には蟹、もう1枚にはのどぐろが挟んでありました。
軸野菜は細くて繊細で、さわやかなかぼすジュレとよく合ってる~



食事
 減農薬米 あきたこまち 赤出汁 香の物

ごはんは硬めの炊きあがり。
アッツアツの赤出汁最高ぅぅぅ



水菓子
 紅芋羊羹 メロン

母上からメロンがパスされてきています。
メロン、おいしっ
きれいに食べて、おなかいっぱいっ



晩ごはんの後は、
  → マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽

昨日は飲まなかったおビール、この日は私だけ飲みました。
2缶? 3缶? ほら、グルメコースじゃなかったからね、満足度がね、物足りなくてね。
母上が持ってきたえびせんべいまでつまみました。
晩ごはん、おなかいっぱい食べたくせに‥‥‥
 

では、おやすみなさい


続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根2019 2日目 その2

2019-11-28 07:05:46 | 箱根2019。母上と。
大涌谷を後にして、ロープウェイに乗って桃源台駅へ。
ひさしぶりに海賊船に乗ることにしました。
出発まで時間があったので、寒いけど周りをぶらぶらお散歩

 芦ノ湖と紅葉。

 富士箱根伊豆国立公園だって。

 すてきじゃん

 海賊船も。
ここで、一人旅らしい外国の女性に写真撮影をお願いされました。
紅葉側と湖側、うまく撮れているといいな‥


 乗ったのはクイーン芦ノ湖。
最新の海賊船でした。ラッキー

 椅子。

 窓。

 天井。

 トイレ付近。
トイレ、めちゃくちゃきれいだった!

 船内。

 出入り口付近。
寄木細工を意識しているような感じでした。
海賊船に乗っているときに父上から母上に電話。
羽伸ばし過ぎてべろんべろんに酔っぱらっているみたいよ‥ ほどほどにしてよ‥‥ 昼酒は効くよ‥‥‥


 元箱根港到着。 寒いけど、いいお天気

すでに1時を過ぎていたので、どこかでお昼ごはんをと思ったんだけど、どこも行列
日本人も外国の方も入り混じっての行列
唯一人が並んでいない食堂に入りました。が、どう見てもいい感じがしない。
入る前から嫌な予感はしたものの、「いいじゃん、並んでないから。軽く食べれればいいし。」 by母上。
店内はいろんなものが乱雑に置かれていて、テーブルは前のお客さんが食べた食器類が片付いておらず、
調理担当ひとり、フロア担当ひとりで、5組くらいお客さんがいるものの、お食事はやっと一組の外国の男女に提供されたのみ。
いつ食べれるの、これ‥
外国のお客さんが新たに入ってきたら、ジェスチャーで追い払ってるし‥
ラーメンを注文をしたけれど、「ねぇ、お客さんたくさんいるけど、みんな待ってるよ。私たち最後だよ。時間かかるよ。」と言ったら、
「時間かかるかどうか聞いてくる。時間かかるんならやめよう。」 by母上。
いや、どう見たって時間かかるよ。案の定時間がかかると言われ、退散。

練り物や肉まんが売っているお店で三島コロッケなるものを買い、1つずつ食べました。
何が三島かわからなかったけど、アッツアツでおいしかった!
ちょっと小腹を満たして、成川美術館へ。

右手にあるエスカレーターを3台乗り継いで上に行きます。

 めちゃくちゃ大きい杉の木。

 入り口。
入館料は箱根フリーパスで200円割引になって、1100円。

成川美術館の見どころは展示物もいいけれど、
 この景色

 寄ってみた
いいお天気でほんとよかった

 いろいろな万華鏡。
全部動かして見ることができます。きれいで楽しい


カフェがありました。軽食もあり。ここでお昼ごはんにすればよかったな
お茶をしたがる母上にお付き合いして、




 こんなメニューの中から、


私:モンブラン+ドリンクセット 1100
母上:抹茶セット 1100 (写真なし)

まぁまぁかな。
母上は「お抹茶が大服(おおぶく。量が多いこと。)でいい。」とのこと。
目の前に見える富士山に段々雲がかかり、とうとう見えなくなってしまいました。
成川美術館を出て、徒歩でダーーーッと下りバス停へ出ました。

バス1本でお宿へ戻ります
早めに並んだので座れたけど、バスは日本人、外国の方入り混じって満員御礼でした
途中、小涌園を通ったら、テレビによく映っていた台風の影響で水があふれていたところがまだ工事中でした。大変だわ‥

無事お宿へ到着。
続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根2019 2日目 その1

2019-11-27 06:54:39 | 箱根2019。母上と。
11月21日(木)6時過ぎにに起きたら、
  → マッサージ(チェアだけど

バイキングの朝ごはんをたらふく食べて、箱根観光へ出発です。
まずは彫刻の森駅から強羅駅までバスで移動
 ケーブルカーに乗って公園上駅で下車。

 箱根美術館
箱根フリーパスの割引で入館料は200円引きの700円。

ちょうど紅葉の見ごろでした
いっぱい写真を撮ったので、そのうちの何枚かを載せます。
 入り口入ったところ。
紅葉と緑と小川の風情がすてき

 空の青、もみじの赤、苔の緑のコントラストがすてき

 滝その1

 滝その2

 晴れ間が出ると赤が一層見事

 山の風情もいいね

 アップもどうぞ

 松?杉?とのコラボ

 左手には竹も。

 岩のあるお庭もすてき

 なんだか幻想的な1枚

 この1枚も捨てがたい

 橋ともみじと苔
ほんと、いいタイミングでよかった~
母上は紅葉の時期の箱根美術館は初めてだそうで、すごく感動していました。よかった~
そうそう、ここはたまたまなのか外国人の方がほとんどおらず、ゆっくり静かに観賞することができました。



お次は大涌谷へ。ケーブルカーで早雲山駅へ行き、そこでロープウェイに乗り換えます。


 晴れててよかった!

 大文字焼の「大」。

 出たーーー

 富士山、キターーー
ロープウェイに乗り合わせた15、6人のうち、日本人は私と母上のみ。
富士山には全員が歓声を上げました。さすが富士山

 大涌谷は煙もくもく、硫黄の匂いぷんぷん
これまた歓声が上がりました。今までになくすごい煙と匂いでした。


大涌谷駅で降りてもこれ。
 す、すごい‥

 見事

 そしてお決まりの黒たまご。

大涌谷周辺は14日まで閉鎖されていたけれど、この日は21日、観光客が大勢いました。
外国の方もにぎやかで‥
見事な富士山も拝めて母上ともども大満足でした


さて、もうちょっと足を伸ばしましょう。
続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根2019 1日目 その2

2019-11-26 07:16:04 | 箱根2019。母上と。
11月20日(水)母上と温泉に入るために部屋を出て、通りがかった遊びのスペースには、卓球、ビリヤード、ダーツ、子供が遊べるキッズスペースがあります。
「卓球やろうか?」 by母上。
いざ勝負
と、気持ちは張り切ってみたものの、やれ空振りだの、やれボールがオーバーしちゃうだの、ちっとも体が思うように動かない
体が動かな過ぎて、大笑いだったのでした。
動かないなりに動いて汗だく

お楽しみの~
  → マッサージ(チェアだけど) → 
はぁぁ、極楽極楽



さてさて、お楽しみの晩ごはん
いつもどおりちょっと料金を追加してグルメコースです。
11月3日に夫君と来ているので、私は2度目になります。が、おいしくいただきました


生ビールで乾杯


前菜
 鮟肝ゼリー
 柿ときのこの胡麻白和え
 鯖棒寿司 白板昆布
 南京コンソメ 公魚南蛮千枚蕪
 秋の吹き寄せ

秋~
おなかがぺっこぺこだったので、もりもり食べちゃいました
鮟肝ゼリー、ゼリー部分にお出汁たっぷり、鮟肝はもったりとしてコクがあり、おいしーーー
柿ときのこの胡麻白和え、バランスが良くて、柿と胡麻だれ、合うーーー
南京コンソメ、ほんのり甘くておいしーーー
この3つがお気に入りでした。
稲穂のお米が大粒でたっぷり、ちょっとうれしかったわ


 ふたを開けると、


御椀
 松茸の土瓶蒸し 金目鯛 三つ葉 酢橘

アッツアツ
ふたを開けるとお出汁のいい香り~  癒される~
松茸の風味がちゃんとあり、大きめの金目鯛はしっとり、おいしーーー


生ビールの後は、白ワインをボトルで

造り
 鉢鮪 かんぱち 牡丹海老 煽り烏賊  あしらい一式

鮪の脂がすごい‥ 1切れは大トロ、もう1切れは中トロって感じ。
かんぱちコリコリ、牡丹海老は甘くて、煽り烏賊はねっとりでこれまた甘みがあり、おいしーーー
前回はかんぱちじゃなくて縞鯵でした。その器は大根の桂むき。もみじやイチョウの型抜きがされていて、それが飾りつけられていました。
大根も、もりもり食べちゃった



焼物
 杉板焼き かます丹波焼き 酢橘 蟹若狭焼き 菊花大根 帆立黄身焼き

秋~
ひとつを取り分けて開けてみると、
 こんな感じ。

少しずつだけれども蟹はちゃんと蟹だし、かますはしっとりやわらか、帆立はしっとりしっかりした弾力、
どれもこれも旨みたっぷり、おいしーーー



煮物
 蕪蒸し 海老 栗 しめじ 黄金餡 辛子

中の栗と、出汁たっぷりの黄金餡がおいしかった!
蕪は蕪。


 火を入れる前。

 火を入れた後。
台物
 海鮮蒸し 鰤 雲子 海老 蟹 白菜 笹葱 椎茸 とろろ味噌

豪華~
蟹、雲子がおいしかった
母上は雲子が苦手とのことで、パスされてきました。ラッキー
前回も夫君が雲子をパスしてきています。



中皿
 相州牛の網焼き 大黒しめじ 馬鈴薯 ちりおろし

牛肉はほんのちょっぴり。
じゃがいものもみじ、大黒しめじのプリッとした感じがかわいい



酢物
 鯛 長芋梅焼き 菊花ジュレ

長芋は梅焼きにしなくてもいいような?
ジュレには菊花感がないような?
鯛はおいしかった



食事
 鮭茶漬け いくら 海苔 三つ葉 ぶぶあられ 山葵 香の物

アッツアツで、出汁がおいしーーー
鮭の焼きおにぎりは、香ばしくて、鮭の塩味がいいアクセント



水菓子
 バームクーヘン 南京餅 イチゴ メロン キウイ

母上からメロンがパスされてきています。
イチゴもキウイもちっちゃいよ。メロンがおいしかった

コーヒーまでいただいておなかいっぱいっ


ただねぇ、この日は造りからお料理がドンドンすごい勢いで出てきて、お料理の大渋滞
食事(ごはん)を出すのは待ってもらうようにお願いしたんだけど、
少し時間が経ったら「8時半までの終了していただかなければなないので、お出ししてもいいですか?」と言われ、
「いいですよ」と出してもらいました。

が、その後の水菓子がちっとも出てこない。
私たちのテーブル担当の女子が、他のテーブルでずっとお客さんとおしゃべりしているから出てこない。
「デザートをご用意いたします。」 と言われたのがすでに8時半。レストラン終了時刻。
早々に食べて、伝票にサインをしようと担当の女子に声を掛けたら、ペンを持っていない。
他の人にペンを借りてサインをし、レストランを出ようとしたところで、担当の女子が追いかけてきて、
「お料理をお出しするのが早すぎて申し訳ありませんでした。」と‥
まぁ、お料理が大渋滞だったのは事実。それから水菓子をさんざん待たされたのも事実。でも後者についてはコメントなし。
気が利かない子なんだよね。
たぶんお料理を早く出し過ぎたことについて誤ってくるように、誰かに言われたんだと思う。
この担当の女子だけが残念だったのでした。



晩ごはんの後は、
  → マッサージ(チェアだけど
はぁぁ、極楽極楽

おなかいっぱいだったので、おビールも飲まず、おやすみなさい


続きはまた明日~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする