食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

ロールキャベツ

2016-05-31 07:14:05 | おうちでごはん
5月27日(金)のひとりの晩ごはん

・ロールキャベツ
・ビスケット@成城石井
・ゆでたまご
・レタスときゅうりとトマトとカニカマのサラダ
サンタ・ヘレナ・アルパカ・カベルネ・メルロー

夫君が出かけていた日のひとりの晩ごはんです。
続・ロールキャベツ。
二郎に負けたロールキャベツ、私ひとりで食べるつもりで計画的に残しておきました。
ケチャップを加えて味変。よく煮込まれたロールキャベツ、やっぱりおいしーーー
続・ビスケット。
ゆでたまご気分だったので、マヨちょびっとつけていただきました
普通のサラダ。
続・赤ワイン。
ロールキャベツの日の赤ワインの残り。ほんの2杯しかなかったので、追加でおビールいただきました




昨日の雨、よく降りました
今日はくもり
お出かけにはちょうどいいかな。

なんか体がダルオモーーー‥
ってCMあったけど、今日の体調はまさにそんな感じ。
が、お友だちと約束があるのです。
メイクして、着替えて、出かけてきます~

おしゃべりして、ダルオモを吹き飛ばすっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めかぶ汁

2016-05-30 06:58:14 | おうちでごはん
5月26日(木)のふたりの晩ごはん

・めかぶ汁
・豚ばら肉と水菜と玉ねぎのにんにくポン酢炒め
・冷奴 みょうがの麺つゆ漬けのせ
・マカロニサラダ
・いかなごくぎ煮


いただきもののめかぶ汁(乾物っぽいもの)が冷蔵庫に‥ すっかり忘れてました
具材を入れてお湯を注げば出来上がりのめかぶ汁。ピリッと辛く、ヌルッとした食感がおもしろい
炒め物は豚肉の脂、水菜のシャキシャキ、玉ねぎの甘み、にんにくのコクをポン酢であっさり味付け、おいしーーー
スライスしたみょうがを麺つゆに漬けておいて、それを冷奴にのせて見たら正解
みょうがのさわやかさと、麺つゆの出汁感と甘み、豆腐が合うーーー
続・マカロニサラダ。
続・いかなごくぎ煮。
くぎ煮があるので、私もご飯をちょっぴりいただきました。




この晩ごはんの後、久しぶりにぐるナイを見ました。
「ゴチになります」で牛肉のお店が登場!
松坂牛のお店で、ステーキだとかしゃぶしゃぶだとかすき焼きだとかロッシーニだとか、どれもこれもおいしそう~

晩ごはんをたらふくいただいたにもかかわらず、おなかが空いてきました‥
おせんべい1枚バリバリッ


この後はケンミンショー。
新潟でかつ丼と言えば、タレかつ丼。お店は「政ちゃん」が紹介されていました。
そうだ! ここだよ、ここ! 私たちが新潟で行ったお店は「政ちゃん」!!!

晩ごはんをたらふくいただいたにもかかわらず、おなかが空いてきました‥
またまた、おせんべい1枚バリバリッ

ポテトチップスとか袋物のお菓子が家になくてよかったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和のお皿と洋のお皿とSTAUB

2016-05-29 07:33:14 | おうちでごはん
5月25日(水)のひとりの晩ごはん

・和のお皿は冷奴、明太子、いかなごくぎ煮、梅干し
・洋のお皿はウィンナー、玉子焼き、トマト、キュウリ
・STAUBはマカロニサラダ
ヱビスビール

前日、二郎(ラーメン屋さん)に行きそびれた夫君に「今日は二郎に行くの?」と聞いたら、
お返事は「わからない」

えぇえぇ案の定二郎に行き、私ひとりの晩ごはんとなりました。

和のお皿は辛い明太子、甘辛のくぎ煮、酸っぱい梅干しが豆腐の甘みを引き立てて、おいしーーー
永遠に飲めるような組み合わせでした

洋のお皿は牛乳を入れて焼いた玉子焼きがフワッとおいしく出来上がりました
ウィンナーとの相性もよしっ
きゅうりは薄くスライスしたのをそのまま食べました。なんかこれ、マイブーム

気分を高めるためだけにSTAUBの器にマカロニサラダを盛り付けました。
赤って気分が上がるぅ




金・土と夫君は会社の仲間とゴルフ&温泉

先週末に車を洗った夫君、残念ながら雨の中のお出かけでした。
私は洗車を止めたんですよ、雨が降るかもしれないからって。

そしてよりにもよって、1日だけ雨の降った金曜日がゴルフの日っていう、雨男の本領発揮

と思っていたら、ゴルフを始めることにちょうど雨が止んだそうです。ある意味奇蹟~
一筋縄ではいかない雨男なのでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールキャベツ

2016-05-28 07:58:26 | おうちでごはん
5月24日(火)のふたりの晩ごはん
 鍋に萌えて


・ロールキャベツ 新玉ねぎとウィンナーも
・ビスケット@成城石井
・マカロニサラダ
・にんじんサラダ
・トマト
サンタ・ヘレナ・アルパカ・カベルネ・メルロー

ロールキャベツを煮ましたの。
キャベツが1枚1枚きれいにはがれたから煮ましたの。
STAUBをちっとも使ってないから煮ましたの。
新玉ねぎも一緒に煮ましたの。
ウィンナーは特別参加。(←記事の一番最後をご覧ください。)
キャベツやわらか、でも煮崩れない、お肉ジュワッ、新玉ねぎトロッ甘っでおいしーーー

成城石井のビスケット、一度食べてみたかったの。
思い切って買ってみましたの。
少し温めましたの。
塩味もあるビスケットはしっとりやわらか、ロールキャベツのスープに浸してもおいしーーー

マカロニサラダを思い立って作ってありましたの。
きゅうり嫌いの夫君に配慮して、きゅうりは後のせスタイルですの。
シンプルながらも玉ねぎが効いていて、おいしーーー

赤ワインとともにおいしくいただきました




この日、夫君の仕事が終わって、帰るメール ではなく電話が来ました

夫君「今日ロールキャベツ作ったの?」
どり「煮たよ。」
夫君「ふーん。」
どり「何?」
夫君「いや、なんでも‥どうかなと思って‥」

電話してくること自体がいつもとちがうもんねっ
ピンッ

どり「まさか二郎(ラーメン屋さん)に行きたいの!?」
夫君「どうしてわかった?」
どり「何となく!」
夫君「そろそろ二郎を食べとかないかなと思って」←意味不明の理由ぅぅぅ‥
どり「どうぞどうぞ行ってください」

ロールキャベツは二郎に負けました


で、つまみになりそうなものを冷凍庫や冷蔵庫から探し出して、ひとりの晩ごはんの準備をしてたんです。
納豆を用意してぐるぐるかきまぜたら出来上がりだわっというタイミングで、また夫君から電話。

夫君「二郎の駅、乗り過ごしちゃったから、帰っていい?」
どり「はぁ? もうひとりの晩ごはんの準備しちゃったし!!!」
夫君「でも戻るのも面倒だし、帰っていい?」
どり「はぁ?」
夫君「帰るから」

帰ってきていいって言ってないのにーーー
が、帰ってきましたよ、夫君。
どり「こういうの、最悪なんだけど!」
夫君「乗り過ごしちゃったからさ」
どり「そんなの知らないよ! 普通なら晩ごはん、ないよ!」
夫君「ロールキャベツがあるってわかってたから帰ってきた」

ロールキャベツは二郎に負けたのに

プリプリ怒ってても、ロールキャベツはおいしかったです
ロールキャベツに入っているウィンナーは、私がひとりの晩ごはん用に焼いたものでした。
ウィンナーが特別参加のわけを、長々書いちゃいました~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島お好み焼き と 鶏皮のみそ煮

2016-05-27 07:47:38 | おうちでごはん
5月22日(日)のふたりの晩ごはん

・広島お好み焼き


ランチがいまいち、靴擦れで足が痛くなったこの日、夫君の提案で広島お好み焼き。
やった! 助かった!!! だってやる気ゼロだもんっ!!!!!

材料切るだけで、焼くのは夫君にお任せ

夫君「今日は自分用の野菜とか他のものいらないの?」 ←夫君自身の分はいらないって意味も含まれています。
いらないいらない、だってやる気ゼロだもんっ!!!!!

おいしく広島お好み焼きをいただきました
ふたりで3枚。食べ過ぎ~



5月23日(月)のふたりの晩ごはん

・鶏皮のみそ煮 具材は鶏皮(胸肉の)、長ねぎ、大根、大根葉
・豆腐と玉子としいたけの鶏スープ
・玉ねぎ入りさつま揚げ
・いかなごくぎ煮
・ごはん


冷凍庫に保存してあった鶏皮を消費したくて、クックパッドで検索して作ってみた鶏皮のみそ煮。
下ゆでした時、嫌な予感がしたよね。これ、嫌いなビジュアル‥
そうじゃん、私、唐揚げのように鶏皮はカリッとしたのだけが好きなのに‥
でも下ゆでしちゃったし、応用は利かないので、みそ煮続行。
味しみしみの長ねぎと大根は(←「オンリー」です。)、おいしーーーっ
が、鶏皮はやっぱりビジュアルも食感も好きじゃなかった
夫君には好評  私の分を助けてもらいました‥
スープは鶏皮の下ゆでで使ったものを使用。胸肉の鶏皮なのになかなかの脂感
ケンミンショーで兵庫(?)でこの時期いかなごのくぎ煮を作って大量に食べる特集をしていて、つられて買いました。
もちろん作ったりはいたしません
いかなごくぎ煮にはごはんよね、ってことで、めずらしく私もごはんをいただきました。
白米と甘辛のくぎ煮、おいしーーーっ




木曜日、金曜日と、ヨガでこれまでにないくらいの汗がダクダクダクダクダクダクダクダク!
いいんだよ、汗、大歓迎  ダクダクダクダクダクダクダクダク!

レッスン後、インストラクターさんに「わぁぁぁぁ! すごい汗ーーー!」と驚かれました。

どうして突然たくさん汗が出たのか不思議。
理由を考えてみると
その1.そんなお年ごろ
その2.暑くなり、体がもともと温まっている
その3.前夜の飲み過ぎ

えぇえぇ複合的な要因だと思われます  その3.が有力!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする