食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

函館2022 2日目 その2

2022-02-28 07:06:56 | 函館2022
 9時半ホテルを出発
うわぁぁぁ、すごい風

 摩周丸。
見学できるようだったけど、パス。とてもじゃないけど風が強くてたどり着けそうにない‥
海沿いだから風が強いのかな。めちゃくちゃ吹き抜ける風、こわい‥

 泊まっているセンチュリーマリーナ函館。
ポツーン‥
まわりに何もないから風が強いのかな。ツルツルの歩道、こわい‥



 函館朝市。

 有名なのはこの活いか釣堀。
釣ったいかをその場でさばいてくれ、食べることができます。ここだけ行列ができていました。今日は下見、明日釣るぞっ!

 巨大いか。



歩いて赤レンガ倉庫群に向かいます
 はこだて明治館。
ガラス製品などの雑貨が並んでいます。



 金森神社。

 冬の間だけ登場します。
ご利益あるのか!?

 浮かぶ神社。

 いか釣り船。

 赤レンガ倉庫群。
ひととおり見て回りました。
人が少なく、休憩スペースがたっぷり。

 天井がすてき


ここで半額につられ、せんべいを買いました。
どうみてもえびせんべい、家で確認したら販売者は京都、製造所は愛知、北海道は関係なかった

赤レンガ倉庫群の真ん前には、
 ラッキーピエロマリーナ末広店。

もう少し先には、
 ラッキーピエロベイエリア本店とハセガワストア。
函館の2大ローカルフードが並ぶ、撮影スポット!?

右を向けば、
 海。
函館はどこからでも海が見えるな。

坂の街 函館、ここを上るよ
 八幡坂。

 たまたま雪のないところでいかのマンホール発見


八幡坂の両端には階段があり、その階段だけきれいに除雪してありました。

 ふぅぅ、到着!

坂を上って右に進んでいくと、
 昆布無人販売所。
売ってなくて残念‥

 日和坂。
滑る予感しかしないので通らず‥



目的地はここ。
 重要文化財 旧函館区公会堂。
保存修理工事を終え、昨年の4月にリニューアルオープンしました。

 入館料300





靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
 大食堂。
ストーブがついているけれど、寒いわ。

 廊下がレトロで華やかですてき

 階段もレトロで華やかですてき

 
いつぞや皇太子殿下(後の大正天皇)がお泊りなる際、専用のトイレが必要だということで、急きょ作られた。と、テレビで言っていた記憶あり。

 御後架 御湯殿っていうんだね。

 御座所。
リビング的な感じかな。

 天井がレトロで華やかですてき

 御食堂。
意外とこじんまり。

 大広間。

 バルコニー。
いい眺め

 演壇にはグランドピアノ。

バルコニーやらいろんなところが絵になる旧函館区公会堂。
ばっちりポーズを決めて、何枚も写真を撮っているご婦人がいて、びっくりよ。
ちなみに、ホテルに戻ったらその人がいて2度びっくりよ。

 すてきな建物でした
ここで帰り際、夫君はショートブーツ、私はロングブーツを椅子に座ってもたもたと履いていたら、
「これから天気が荒れるみたいですから、気を付けてください。」 by夫君のためにわざわざ椅子を出してくれたスタッフさん。
え? 天気が荒れる? そんな天気予報だっけ?
「いや、晴れだよ。天気はいいはず。」 by天気予報大好き夫君。



旧函館区公会堂を後にして、少し坂を下ると、元町公園。
 かわいい建物は、

 旧北海道庁函館支庁庁舎。
バックの旧函館区公会堂とのコントラストがすてき



たまたま見かけて寄ったのは、
 船魂神社。

 前を行くのは夫君。

 本殿。
この階段の先が平面なのにツルッツル。身の危険を感じたので遠くから手を合わせました。



 基坂、かな。

 二十間坂。

 真宗大谷派(東本願寺)函館別院 と おじいさん と 犬。
犬が雪の上に腹ばいになってて、寒くないのか気になる‥
しばらくたったらおじいさんと犬はいなくなっていました。



 カトリック元町教会。
中は写真撮影NG。
厳かな雰囲気で、歴史を感じる教会でした

 カトリック元町教会があるのは大三坂沿い。
美しい石畳がチラリと見えます。

 あの教会に行くには、雪でなだらかになっている階段を上るわけ!?
手すりにつかまって慎重に上りました。

 函館聖ヨハネ教会。




中には入れないらしいんだけど、「のぞいていって!」 by司祭さんの奥様らしき人。

のぞかせてもらったら、「入っていいよ。」 by司祭さん。
「あら、だめよ。規則は規則だから。」 by司祭さんの奥様らしき人。
司祭さんに勧められ、ちょこっと中に入らせてもらいました。こじんまりとしたアットホームな教会でした

帰り際、「これから天気が荒れるみたいだから、気を付けてね。」 by司祭さんの奥様らしき人。
え? また言われた
めっちゃ青空だけどなぁ。



ここまで歩き続けて、もう私ぐったり
雪道って思ったより足腰使うし、神経も使うしで、ほんと疲れちゃった
そうそう、夫君は朝市に行く前、雪で滑って転びました。
私は船魂神社の階段を上るのに、疲れてて足が上がっておらず、転びました。
はこだて海鮮市場本店を見て、いったんホテルに戻ることに。そしたら雪がちらちら降ってきた  風はビュービュー、寒いわ
14時ころ、ホテルに戻りました



化粧を落として温泉
はぁぁ、極楽極楽
天空露天風呂では、青空、曇り空、雪、と空模様がくるくる変わり、
ゆりかもめやカラスが飛んでたり、風は常にビュービューで、とてもおもしろかった!
このときの温泉が最高に気持ちよかったなぁ。
でもね、だんだん青空の割合が少なくなり、雪が優勢になってきた‥

この時点で、函館の夜景はあきらめました。
いいのいいの、私は30年前くらいに見てるから。



さてさて、この後出かけらるのかしらん?
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館2022 2日目 その1

2022-02-27 06:35:24 | 函館2022
2月20日(日)5時半に起きて、もちろん朝風呂
はぁぁ、極楽極楽



お楽しみの朝ごはん

センチュリーマリーナ函館の朝食は函館で3本の指に入るほど有名なんです! 夫君のこの旅の楽しみは朝ごはん!! 朝スパークリングワイン!!!
「お昼ごはんは食べれないから。そのつもりで。」 by張り切る夫君。

 テーブルにはもう余白なし

プレミアムツインに泊まると、海鮮丼かステーキ丼、チェックイン時に選んで、朝ごはんについてくるシステムでした。
もちろん1つずつお願いしました。ごはんは3分の1の量に減らしてもらいました。

 海鮮丼。
いくらに金粉、中トロ、たこ、ほたて、かに、ぼたんえび、サーモン、いか。酢飯に錦糸玉子とかいわれ。

 ステーキ丼。

 ごはんもね。

いや、これだけでもうボリューム満点すぎるんですけどっ
せっかくのバイキング、1回分行けないんですけどっ
でも海鮮はバイキングのものより豪華
ステーキもいい焼き加減で、豪華
こんな立派な海鮮が来るとは思わないから、ついつい取っちゃったのがこちら。

いくら2皿。まぐろ、いか、甘えび。塩辛。白松前。
いくら、塩辛、白松前がしょっぱくてね


プラス取ってきたのがこちら。
 
ただのスナップエンドウ、紫玉ねぎ、かぼちゃ、ブロッコリー、にんじん。きれいに盛りつけられているので、ついつい手が伸びてしまった
変わったところではいかのパクチーサラダ、こんにゃく入りラタトゥイユ。
おいしかったのはしいたけのグリル。

 オムレツはホワイトソースで。
トロトロオムレツ、おいしっ
このオムレツとスクランブルエッグが夫君のお気に入り。4皿くらい食べてたんじゃないだろうか‥

 グリルチキン。
有名らしいので食べておいた。普通でした。

 海鮮丼のおともにおみそ汁。

 うなにぎり。
うなぎが混ぜ込まれた焼きおにぎりに出汁をかけて食べます。これも有名らしい。
焼きおにぎりの香ばしさと出汁の旨み、おいしーーー
おともは出汁巻き玉子に大根おろし。

 デザート。
フルーツ、マンゴープリン、プリン、ロールケーキ、カットケーキ2種。
プリンが有名らしい。濃厚でおいしっ
マンゴープリンはちゃんとマンゴー、濃厚だけどさわやかでおいしっ
ケーキは自分で好きなサイズにカットできます。ちょっぴりずつね。どちらもおいしっ
ロールケーキはなんてことなかったな。フルーツはフルーツ。

 美鈴コーヒーのホットコーヒー。
美鈴コーヒー、有名らしい。ちょっと薄かったな。

スパークリングワインは夫君6杯、私4杯。きっちり飲みました
ふぅぅ、おなかいっぱいっ
食べてるから酔ってはいない。いや、酔ってないつもり。


レストランの出入り口には栽培中の野菜!? 夫君が「撮れば」というので撮ってみました。



部屋に戻り、私は温泉
はぁぁ、極楽極楽

 部屋からの眺め。

さ、観光に出発です
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館2022 1日目 その2

2022-02-26 06:51:33 | 函館2022
晩ごはんを食べるため、まずは函館駅前へ

 HAKOVIVA。

飲食店のある函館駅前横丁は、
 昭和。

 昭和。
閉まっているお店が多い‥


さらに歩いて、
 大門横丁。
ここも閉まっているお店が多い‥
1軒チェックしていたお店は激込み‥
他は呼び込みがかかるほど空いている‥

どうも入りずらくて、ホテルで食べることにしました。
イオン発見! お酒を買い込みます。


 駅前のライトアップ。


函館といえば、ハセガワストアとラッキーピエロ。
まずはハセガワストア。やきとり弁当です。


 
この紙に注文を書いて、店員さんに渡し、お会計をしたら、焼き担当スタッフさんがやきとりを焼き始めます。
18時すぎで待っている人が5人。後客続々。混んでいました。


受け取りは夫君に任せ、私はラッキーピエロに移動。人気ナンバー1のチャイニーズチキンバーガーを注文します。
 お店に入り、お料理注文レジへ進みます。
お会計を済ませ、店内で待ちます。テイクアウト待ちの人が結構いました。

 マティス!
Gray ファイルが置いてありました。そうだ、Grayは函館出身だよね。が、ファイルが重すぎて、取り出すのをあきらめる‥

 物販コーナー。

 人気1位はラッキーガラナ。ジュースね。

 大きなくまもいます。
このくま、マリーナ末広店で売っていたような!?

さささっ、商品を受け取ってホテルに戻ろう



さてさてお楽しみの晩ごはん
イオンで買ったお酒たち。
 千歳鶴。サッポロクラシック。

 男山。千歳鶴。
あれ? 千歳鶴がかぶってるね。北海道の日本酒を選びました。

 イオンで買ったお惣菜。

 オープン!
真いかの唐揚げ。たらこ昆布。具沢山イカサラダ。
真いかの唐揚げは想像通りのお味でいかはやわらか。たらこ昆布はしょっぱくて、日本酒が進みます。
具沢山イカサラダはえびも入っていて、キャベツが甘くておいしかった。

そして、
 こちら。1人1個。2個で821

 テープにはチャイニーズチキンの文字。

 ピエロ。

 ドドーンと鶏のからあげが入ったバーガー。
唐揚げは大きいのが3、4個。甘辛のたれがかかっていて、マヨたっぷり、レタスもたっぷり、おいしーーー

お次は、
 やきとり弁当 小 たれ 490

 やきとりだけど、豚肉です。
串を引き抜いてから食べます。甘じょっぱい濃いたれでごはんが進みます。
私は4分の1くらい食べて、ほとんど夫君が食べました。

いきなり函館名物のラッキーピエロとハセガワストアを堪能しました



この後は、温泉
14階、15階に温泉があり、ナトリウム塩化物強塩泉とやらで茶色くしょっぱい。
はぁぁ、極楽極楽
女性風呂にはミストサウナがあり、はぁぁ、極楽極楽
14階には小さい露天風呂があり、はぁぁ、極楽極楽
15階は天空露天風呂インフィニティ、風がゴーゴーふいててめちゃくちゃ寒いけど、気持ちいいーーー
ここ、永遠に入っていられるわ




ホテルにはアロマバーとピローズバーがあり、好きなアロマ、好きな枕を選べます。
無料なのでもちろんトライ。枕は時間が遅かったせいか、種類が少なかったけど、選ぶのは楽しい
ほんとのことを言えば、もともとベッドには枕が2つあったので、ちょっと枕が渋滞気味だったけど



これで1日目は終了。夫君のスマホによれば、12858歩、歩きました!
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館2022 1日目 その1

2022-02-25 06:51:03 | 函館2022
2月19日(土
 雨が降り始めました。

ここは羽田空港のラウンジ。

家から電車で大井町へ。青物横丁まで歩き、再び電車に乗り羽田空港へ。
さっそくてんやの天丼でお昼ごはん。天丼1杯500円は安い! しかも天ぷらは揚げたて、おいしい!!!
デジカメも夫君のスマホもリュックに入れていたので写真なし‥
冬はコートとかマフラーとか手袋とか荷物がかさばるから、ついつい、ま、いっか、とリュックからデジカメひとつ取り出すのもめんどくさくなる‥

で、ラウンジは入ったのは12時くらいだったかな?
2月19日から2泊3日で、函館に行ってきました。ちなみに3日目は勢力の強い低気圧のせいで、どこにも行けなかったけど‥
早々に早割の航空チケットを取り、はこだて割という割引制度を使ってホテルを取っていたのです。
飛行機は14時40分発。安定の早さで退屈しきっています
ANAのラウンジ、広々として、たまたまか人が少なくて、快適でした



 たぶん初・AIRDO

 やっとこさ飛行機が来たよ‥

スタッフさんの案内に従って乗り込んでみれば、座席は半分埋まっているかどうか‥
 モニターなし‥

 外は雨‥

夫君は窓際席。いつでもどこでも窓際席。
空いていたので、私も前の席の窓際に座りました。

離陸して、まもなくドリンクサービス。
 今月のスープはほたてでした。
おいしっ

 窓際だから、下が見えました。東北のどこかだと思う。

 16時05分 函館空港到着。



 バスで函館駅へ向かいます。雪がちらちら
寒いけど、思ったよりは寒くないな。

 16時20分発のバスで、函館駅に到着したのは16時42分。

 函館駅前のオブジェ。
この写真、雪と風を感じるね。



ホテルまで歩いて5分。車道は除雪されているけれど、歩道は雪が凍ってツルツルだったり、ぐちゃぐちゃだったり。転ばないように、神経を使います。

泊まったのはHOTEL&SPAセンチュリーマリーナ函館
ホテル入り口の機械で検温し、手指の消毒をして、フロントでチェックインです。
 ロビー。

 船をイメージしたデザイン。

 飲まなかったけど、ウェルカムドリンク。


チェックインを済ませ、さっそく部屋に行きます。
 1202号室。

 プレミアムツイン。
普通のツインは空いておらず、プレミアムツインになりました。木のデザインが特徴。広さは普通のツインと変わらず、だったと思う。

 函館駅側が見えました。景色は特筆事項なし。

部屋を入ってすぐ右手にクローゼット、その先に、
 洗面台、シャワールーム、トイレ。

 洗面台をアップでドンッ

で、トイレなんだけど、トイレ専用のドアがない  シャワールームにはドアがあるけど、トイレにはない
洗面台の手前のドアを閉めるしかなく、そうするとトイレを使用している間は洗面台は使えず、これは不便でした。
トイレのドアはつけてほしい。


 食器類。

 ケトル、ネスプレッソ、ミネラルウォーター、ティーパック。
この下に空の冷蔵庫がありました。
ネスプレッソ、翌日に1杯入れてみました。濃くておいしかった!


 館内着。これで、館内を歩くことができます。気楽でいいね
このほかにロングシャツタイプのパジャマもありました。2種類あるのがよかったわ。

さぁて、晩ごはんに出かけよう!
続きはまた明日~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそば

2022-02-24 06:54:09 | おうちでごはん
2月18日(金)のふたりの晩ごはん
 
・シャウエッセン焼き
・ジャンボレーズン と チーズ と きゅうり
焼酎水割り

こんなのつまみつつ、

・焼きそば 具材は豚こま切れ肉、玉ねぎ、キャベツ、もやし、ちくわ

テレワークで在宅していた夫君のリクエストで焼きそば。毎度おなじみ焼きそば。
その前にシャウエッセンを焼きました。シャウエッセンは安定のおいしさ
ジャンボレーズンとチーズときゅうりは私だけ。
ちびちびサイズに切って、ちびちび食べたきゅうりが意外やおいしーーー
チーズは「チーズ好きのためのおいしい6Pチーズ」というネーミングにつられて購入。うん、普通にチーズ、おいしっ
焼きそばは夫君のお気に入りを南町田グランベリーパークのギャザリングマーケットで買い置きしていたもの。
「おいしい! 今日はちくわがいい仕事してる!!!」 by焼きそば大好き夫君。
ちくわね。冷凍しておいたのを入れました。夫君の許可を取ってから。
確かに旨みが出ておいしかった!
私が5日ぶりにアルコールを飲んだ、ふたりの晩ごはんでした!
ただし薄い焼酎水割りをほんの1杯だけね。




このごろよく眠れる。
ベッドに入って眠れないかなと思ってても、いつの間にか眠ってて、目覚まし時計か夫君に起こされるまで、よく眠れる。
昨日は7時半過ぎ、夫君に起こされた。
今朝は6時、目覚まし時計に起こされた。

若いときはお昼まで寝てたりしたけれど、今も眠れるのかな?
夫君に起こされちゃうので試せないけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする