食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

沖縄2024 おみやげ

2024-03-05 06:28:27 | 沖縄2024
沖縄の旅の締めくくりは、おみやげのご紹介



 沖縄特産 もずく 500g 700円@崎浜直美
道の駅 許田で購入。
あれこれ見ているうちに、なんとなく手にしたもずく。会社ではなく製造者が個人名って初めてかも。
塩蔵もずくも初めて。まだ食べていないので、そのうちブログに登場する予定。


 タンカン 2個 200円@伊佐常敬
道の駅 許田で購入。
甘さはそんなに強くないけれど、ジューシーでおいしかった




 おふくろの味 じゅーしいの素 268円+税@オキハム
前回も購入したじゅーしいの素。たぶんおいしかったよね、とサンエー(沖縄のスーパー)で購入。
ちなみに前回は198円+税だった。なんでも値上がりね。
スーパーにオキハムの商品がたくさんあった。沖縄ハムの略なんだと、ここで確認。


 沖縄の味じまん 軟骨そーき 軟らか軟骨付き豚バラ肉 198円+税@オキハム
今週のお買い得、の文字につられ、サンエーで購入。
2袋も買っちゃった。お買い得につられすぎ‥




 こだわり 中身汁 198円+税@オキハム
中身汁って食べてみたくて、サンエーで購入。
1人前なのに1袋しか買わなかったのは、夫君があまり乗り気ではなかったため。


 まーさんポークランチョンミート 198円+税@オキハム
夫君が欲しがって、サンエーで購入。


 ミニコンビーフハッシュ 128円+税@オキハム
夫君が欲しがって、3袋もサンエーで購入。
前回も買って、想像通りの味でおいしかった。
ちなみに前回は98円+税だった。なんでも値上がりね。




 ざまみのシークワーサーぽんず 450円+税@座間味昆布
沖縄らしい調味料が欲しくて、サンエーで購入。
製造所が千葉のキッコーマンって、どういうこと?




 炙ラフティ 1382円@あさひ
ホテルモントレ沖縄の売店で購入。
なぜならホテルで使える2000円の商品券があったから。




 沖縄の味 ジーマーミ豆腐@あさひ
炙ラフティを買ったらおまけでもらえた。ラッキー


  あおさみそ汁 5袋入り 756円@沖縄南風堂
ホテルモントレ沖縄の売店で購入。
なぜならホテルで使える2000円の商品券があったから。


色々とこれから食べるのが楽しみ~



長々と続いた沖縄の旅の記事もこれでおしまい
今度は沖縄の離島に行ってみたいな




























覚書
航空チケットとホテル宿泊 137,800円 (1000マイル割引済み)
レンタカー代        10,000円
羽田空港往復バス代     5,100円
観光(オプション含)    2,600円
食事(オプション含)    17,847円
温泉            1,650円
駐車場代          1,200円
おみやげ          3,083円
ガソリン          3,377円
その他           3,499円
(その他は水、アルコールなど)

合計186,156円 +ETC代 1,890円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2024 4日目 その2

2024-03-04 06:02:51 | 沖縄2024
おきなわワールドから車で30分弱、世界遺産 斎場御嶽(せーふぁうたき)へ
運よく入場券を販売している南城市地域物産館の真ん前の駐車場に停めることができた。
入場券(ひとり300円)を買って、歩いて15分くらいかな。
時刻は11時。
 聖地 斎場御嶽(せーふぁうたき)。
琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地。

入場券を出すと、「こちらでビデオを見てください。」と小部屋へ案内される。
3分くらいのビデオで、斎場御嶽を見学する際の注意事項を説明される。
・足元に気を付けて
・神聖な場所なので静かに
・神聖な場所なのでおさわり禁止
・神聖な場所なので肌の露出は控えて
など。

さらに係の人から、
「みなさんが一番見たいであろう三庫理(さんぐーい)は、現在通り抜けることができません。
 一度、朝に落石がありました。朝だったので、何も被害はありませんでした。
 市の担当者に相談し専門家に見てもらったのですが、朝以外にも落石の可能性はあるということです。
 ですので、通り抜けはできません。
 ビデオではその説明がなかったので、ここで説明します。」
だそうな。長い‥

さ、行こう


 参道。
今は太平洋戦争中に陣地として使用したことや土砂崩れの被害があり、通り抜けはできなかった。

 久高島遥拝所。



 御門口(うじょうぐち)。
石でできた上り坂をひたすら上る。


最初の方は手すりがあって安心。でこぼこ道で、急な上り坂だった。

 大庫理(うふぐーい)。





 寄満(ゆいんち)。



 香炉をアップでドンッ

 シキヨダユルアマガヌビー と アマダユルアシカヌビーの壺



 

 岩でできた三角形の空間の突き当りが、

 三庫理(さんぐーい)。
最初に説明された通り、入れないようにフェンスが設置されていた。
私と夫君が手を合わせて拝んでいると、
「ちょっとよろしいですか? 拝んでいらっしゃるので声をかけさせてもらいました。
 ここは今は入れなくなっているんです。落石の影響と、礼拝をする神聖な場所なのに、騒いだり、拝むときに使う香炉に座ったり足をかけたりするマナーの悪い観光客がいて。
 そのせいで壊れてしまったものもあります。そういったことを防ぐためにも立ち入り禁止となりました。」 byそこにひとりだけいた女性スタッフさん。
そうだったのね。落石のせいだけじゃないのね。

斎場御嶽は聖地というだけあって一歩足を踏み入れると、気温がスッとさがり、気持ちもスッとするような気配が漂っていた。
自然をそのまま拝所にしているようで、人工的なものが何もない。
自然と琉球のパワーを感じる、神聖な場所だった


物産館までの戻る道で、
 知念村のマンホール。
百合が有名なのかな?

物産館の裏は海!
 ちょっとどんよりくもり空  とハイビスカス。

  



時刻は11時45分。
「空港方面で、どこか行きたいところない?」 by夫君。
「神社は? 沖宮(おきのぐう)っていうところがあるけど。」
「じゃ、そこに行こう。」
「巨人がお参りする神社みたいだけどいの?」
「いいよ。」

車で1時間もかからずに到着。
公園の駐車場に車を停めたんだけど、そこからが遠い。
「時間がないから早歩きで。」 by夫君。
夫君、めちゃくちゃ早歩き  暑いし  遠いし
 沖宮。
まだ謹賀新年?


なんでピンクの提灯が?

 
ピンクの花はかわいいけれど‥




もっと厳かな感じの神社だと思ってたわ

帰りもめちゃくちゃ早歩き
「ねぇ、行きは遠回りさせられてる。」 by夫君。
あらま、ほんと。案内どおりに歩いたんだけど、ショートカットできるじゃん。



さ、レンタカー屋へ向けて出発
その前にガソリンを満タンにしなきゃいけないので、ガソリンスタンドを探したんだけど、全然ない
結局レンタカー屋の裏のガソリンスタンドを利用したら、レギュラーリッター187円。高ーーーいっ
横浜のハイオクより高いじゃん。
レンタカー屋の裏で絶対利用客がいるから高めの設定なのか、沖縄がガソリンが高いのかは不明。
それにしても高ーーーいっ

13時半ころ、レンタカー返却。
すぐに空港への送迎バスに乗ったんだけど、またしても渋滞。
途中、片側一車線が工事中で、交互通行になってた。行きも帰りもこの道は渋滞。何とかならないのかしらね。
それでも20分くらいで空港に到着。

 プロ野球 キャンプインしている球団の旗。
これが撮りたかった! 来た時は何となくあわててるから、写真を撮る暇がなかった。



そんなにおなかは空いていないけれど、JALパックのオプションのクーポンを買っていたので、お昼ごはん兼晩ごはん
 中国料理 花林。

14時過ぎに私たちが入ったら、ほぼ満席。私たちが食べ終わるころにはだれもいなくなったけど。
「JALパックのクーポンは、このページからひとつ料理を選んでください。
 料理は大サイズで、半チャーハンとスープがつきます。」 byベテランらしい女性スタッフさん。
大!? 小でいいのに大!?
メニュー写真がないんだけど、一番沖縄っぽいのがゴーヤチャンプルー。だけど、ゴーヤの気分じゃなかったので選ばなかった。
その他麻婆豆腐、エビチリ、豚肉野菜炒め、八宝菜、青野菜炒め、豚辛黒酢炒め。1450円から1650円。
半チャーハンが600円。スープが150円。
スープは安いけど、他が高い! ま、私たちはクーポンだから、ひとり500円。クーポン、助かるわ。

 卓上。


私:エビチリ ちなみに単品で1650円。


夫君:八宝菜 ちなみに単品で1650円。

エビチリも八宝菜もできたてアツアツ
エビチリは酸味強めでちょっとびっくりしたけど、プリプリ、おいしーーー
八宝菜はやさしいお味、えびはもちろん、いか、うずらの玉子、野菜がいっぱいっ、ボリューム満点
えび、高いんだろうね。エビチリはそこまでボリュームはなかったわ。
チャーハンは炊き込みっぽい感じであまり脂っこくなく、できたて感もなかった。私はお残しさん。夫君に助けてもらったわ。
スープは普通。アツアツならよかったな。
おかずをシェアしながら食べて、ふぅぅ、おなかいっぱいっ



チェックインして、
 またん めんそーれ。
また来てね、ってことかな。

 最後にオリオンビールで乾杯
おなかいっぱいでもおビールは飲める

 JAL914便 15時55分発 18時05分着 東京行き。


飛行機に乗り込んだとたん、なんだかお手洗いに行きたいような‥
「行ってきなよ。」 by夫君。
あわててお手洗いに行ったら、一番目の利用者だったらしく、きれいでよかったわ。
って、飛行機のお手洗い、ひさしぶりに入ったよ。

羽田空港到着後、19時15分のバスに乗り、市が尾到着
さらに電車に乗り、無事、帰宅。これで沖縄の旅は終了。




今回の旅はJALダイナミックパッケージで、飛行機往復と宿泊、それにレンタカー、
atabiis食事、きしもと食堂食事、福助の玉子焼き食事、中国料理花林食事、ビオスの丘入園、おきなわワールド入園のオプションを追加。
1泊目のホテルは狭かったけど新しくて清潔感があり、
2泊目、3泊目はわが家にしては高級ホテルに宿泊。どちらもリフォームされているのかとてもきれいで、もちろん広かったので、のんびり過ごせたわ
夫君念願の青い海をたっぷり満喫  連日25度越えの夏日で暑かったけど
せんべろではべろべろにならなかったけど、沖縄のゆったりした雰囲気を味わえたし、福助の玉子焼きは夫君がめちゃくちゃ気に入ったし、
きしもと食堂は相変わらずおいしかったし、ホテルオリオンモトブのうちなー居酒屋は上品な沖縄料理がおいしかった
夫君は阪神のキャンプを見れたのと、おきなわワールドがよかったって。
私は斎場御嶽が神秘的でよかった。
4日間、とにかく暑かったけど、ゆったり過ごせて楽しかった~



明日は沖縄2024最後、おみやげ特集

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2024 4日目 その1

2024-03-03 06:44:45 | 沖縄2024
2月20日(火)沖縄4日目の朝も晴れ
4日間晴れ~

7時前に、ホテルのレストランで朝ごはん
「オムレツをその場で作ってくれるコーナーがない‥」 byできたてのオムレツを楽しみにしていた夫君。
夫君、めちゃくちゃ楽しみにしてたので、2日連続、残念がってたわ。

 私の第一弾。
ラフテー、豆腐チャンプルー、クーブイリチー、玉子焼き、ゴーヤの漬物、焼き魚、鶏ささみとオクラのゆず胡椒あんかけ、
もずく、ゆし豆腐、タコス。

タコスを食べることができたのがうれしい
タコミートを入れすぎて、味が濃くなちゃったけど、トマト、アボカド、チーズが合わさっておいしっ
ここでやらかした  タコミートの汁が私のワンピにたれたよ
もずくは酢が効いていてシャキシャキ、おいしーーー
ゆし豆腐はもったり濃厚、おいしーーー
特においしかったもずくもゆし豆腐も素材そのもの!

 私の第二弾。
ゆし豆腐そば、サラダ。

ゆし豆腐がおいしかったので、沖縄そばにゆし豆腐を入れてゆし豆腐そば。こういう食べ方もあるというポップがあったのでチャレンジ。
やっぱりゆし豆腐がおいしーーー

 私の第三弾。
ミネラルウォーター、マンゴージュース、パンナコッタ風デザート、コーヒー、
ミニドーナツ、ドラゴンフルーツ、パイナップル、みかん、
ヨーグルトとドライフルーツ各種。

フルーツがおいしかった!

夫君はこの日もパン、玉子料理、カレー、といつものメンバーをたらふく食べてた。
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



ホテルを8時前にチェックアウト。
駐車場の番号を言えば、その場所まで車か何かで送ってくれる、という話だったんだけど、誰もいない‥
夫君が車を取りに行き、エントランスまで来てくれたけど、「このプレートを返さなきゃいけない。」
そこには駐車場スタッフかエントランスにいるホテルスタッフに返却してくれと書いてあるが、誰もいない‥
わざわざ遠くのフロントまで歩き、私が返却。「誰もいないので」と一言言ったわ
2泊目のホテルオリオンモトブの方が、全体的にサービスがすばらしかった!






ホテルから車で1時間、おきなわワールドに到着
 ちょっとくもってきたかな。
JALパックのオプションのクーポンを利用。ひとり2000円が500円。クーポン、助かるわ。
オープンの9時前だったけど、早めに開けてくれた。

 メインは天然記念物 玉泉洞。
約30万年の年月をかけて創られた鍾乳洞。

 入口。
入り口のスタッフさんによると、湿度は90%、気温は20度越えらしい。
どこかで鏡を見たとき、髪がびっくりするくらい爆発してた‥ ここの湿度のせいだね‥

 階段を下って、

 さらに下って、

 散策。
大学生のころ一度来たことがあるんだけど、全然覚えていない  30年以上前だもんね

 岩窟王。

 奥が昇龍の鐘、手前が銀柱。

 大仏御殿。
大仏の顔があるように見える‥ しかも複数‥

 鍾乳石にもいろいろあるんだ。

 こうしてみると集合体が怖い‥



 地煙の滝。

 青の泉。


歩いていると、ところどころ、もりっとはみ出る鍾乳石が存在する。


鍾乳石が水につかっているところとそうでないところのコントラストがすごい。


玉泉洞の散策は30分くらいで終了。最後はエスカレーターで地上へ上がるようになっていた。うまいことできてる
この後、出口、すなわち入園したところに向かって順に進んでいくんだけど、もれなくおみやげ屋さんを通り抜ける動線になっていた。うまいことできてる


まずは熱帯フルーツ園でフルーツウォッチング。実がなっている木にプレートがぶら下げてあるのでわかりやすかった。
 バナナ。

 パイナップル。


 琉球王国城下町。

 複雑な幹?枝?根?の大きな木。
すごいねぇ。南国っぽい。

 琉球犬の空。

 アップでドンッ
おとなしい犬だった。

 旧上里家。
前回来た時に琉球村でも沖縄の家を見たわ。

 上江州家。


こちらはお金持ちでしょうね。

 石敢當(いしがんとう)。
魔物の侵入を防ぐ石。

 朝ドラ ちむどんどんの家みたい。
あの家はお金持ちではなかったはずだけど。


 ゴーヤの撮影スポット。


え? 青い花?
 翡翠蔓(ひすいかずら)。


どこかの温室で見たことがあるひすいかずら。沖縄では普通に日常に存在するのね。


JALパックのオプションのクーポンにはプチスイーツもついていたので、

夫君はブルーシールアイスのチョコがけ、私はマンゴーかき氷。
マンゴーかき氷は氷がふわふわ、マンゴーが濃厚でおいしーーー


ハブ博物公園。
入り口で長ーい大きな白蛇と写真を撮れるブースがあったんだけど、「絶対嫌だ!」 by夫君。
ちなみにお値段1000円。1組の家族が撮ってたわ。全く動揺せず平気な様子で。自分たちのスマホとかでは撮っちゃいけないみたいよ。
蛇は黄色と白の模様できれいだったので、思わず「きれいですね。」って言ったら、「脱皮したばかりなので、きれいですよ。」 byスタッフさん。

 ハブの放し飼い。
ガラスがないんですけど‥

 いっぱいいる‥

 出会いたくはない‥

 マングース。

他にもいろんな種類のハブやコウモリ、リクガメ?ゾウガメ?、トカゲなんかもいた。
そうそう、歩いていると「静かにしてくださいね。ここにへびがいます。」 by小柄でかわいらしい女性スタッフさん。
は? ここに蛇?
ひぃぃ、声をかけてもらってよかったよ。絶対に声を出すところだった。
オープンスペースに、ブラスチックのふたなしケースに蛇が1匹、つるされた揺れるオブジェに蛇が1匹、展示されてた。
「まだ出してきたばかりなので落ち着きがないんですよ。」
「へぇぇ。」
「暑さに弱いんです。だからあまり触れないんですけど。」←もちろん触りませんとも、とは私の心の声。
逃げようとする蛇を洋服でカバーした腕でケースに戻していたので、
「あ、だから洋服の上から触ってるんですか?」
「そうなんです。人間の体温は蛇にとって高くて、あまり長く触るとやけどしちゃうんです。」
なるほど。お勉強になりました。


おきなわワールドではスーパーエイサーショー、ハブとマングースのショー、のふたつが見れるんだけど、エイサーは前に来た時に琉球村で見たのでパス。
ハブとマングースのショーを見たかったんだけど、11時30分から。
今は時刻は10時半。1時間は待てないのであきらめた。
「おきなわワールドいい! 楽しかった!」 by夫君。そりゃよかったわ。



おきなわワールドの次は世界遺産へ
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2024 3日目 その2

2024-03-02 06:17:57 | 沖縄2024
ビオスの丘の次に向かったのは、車で30分くらい、真栄田岬。
行ってみたら、どうやらダイバー御用達の岬らしく、みなさん、ウェットスーツを着ている。
普通に歩いているのは私たちくらい。場ちがい‥

でもいいの。せっかく来たから、海を見て行こう。
 青い海、青い空、まぶしい

ダイバーのみなさんに交じって階段を下りると、
 透明感すごーーーーーい
砂浜が広がっているのかと思ったら、そこはもう海。ダイバーのみなさんはそこからドボンと海へ入る。
なんだ、砂浜を歩こうと思ってたのに、残念。だけど、
 ビューティフルーーー

散策路があったので歩いてみたけど、「ハブ注意」なうえに、海は見えない‥
早々に引き返したわ。



そろそろホテルに行こうか。
今日の晩ごはんはホテルの部屋で食べることに。理由は晩ごはんのために外出するのがめんどくさくなったから。
昨日ホテルの居酒屋入ったし、いいよね。と、なんとなくふたりで合意。
では、スーパーで晩ごはんの買い物をしよう。

スマホでスーパーを検索するも、恩納村にはスーパーがない。なんで?
イオンOIST店というところが近そうだったので行ってみることに。
坂道を登ったら、「目的地周辺です。案内を終了します。」 byナビ。
ここどこ? マンション? 何かのコミュニティ? 外国の人が立っているけれど、出て行けというわけでもなく、むしろ会釈をする感じ。
スーパーどこ? すごく広そうで、とてもじゃないけどたどり着けない。退散っ
(今調べたら、沖縄科学技術大学院大学ってところで、来訪者もイオン利用可能。ただしスーパーというよりはコンビニみたい。)

さらにスマホで調べて、たぶん4キロくらいのところだろうと検討をつけたスーパーをナビにセットしたら、7キロ先の表示。
ま、しょうがない、そこに行こう。
サンエー赤崎店であれこれお買い物をして、一安心。



さ、ホテルに向かおう
スーパーから30分くらいでホテルモントレ沖縄 スパ&リゾートに到着
駐車場に車を停める前に、エントランスで荷物を下ろし、夫君は駐車場へ、私はフロントへ行きチェックイン。
 ロビー。重厚感!

お部屋は3階339号室。
 ドアを開けると、左手に

 洗面所。

 お風呂。

奥に進むと、
 お部屋。

 ベランダ。

 ベランダからの眺め。
もうちょっと上の階がよかったな。

 ベッド。
2日目のホテル オリオンモトブよりは狭いけど、ちゃんと広さはあるし、清潔感があって、いいわ~


ホテル内をぶらぶらし、ビーチに出てみた。
 青い海、青い空、白い雲
修学旅行生が海に入って楽しそうにしてた。この気候なら、海に入れるわね。


部屋に戻って、ベランダで、
 乾杯
青いグラスがすてき
夫君は沖縄に来ると、急に泡盛が好きになるらしい。


この後、お部屋のお風呂にお湯を入れ、ゆっくりリラックスタイム。
はぁぁ、極楽極楽
続けて夫君もお風呂に入って、「気持ちいい!!!」



時刻は18時。お楽しみの晩ごはん
電子レンジはホテルフロント階に1台あるのみなので、わざわざちゃんと服を着て、レンチンしに行った。ちょっとめんどくさい。
各階、または客室寄りの場所においてくれると助かるわ。


アーサスープ 150円、炙りてびち350円ー30円、握り10貫ずわいがに入り 698円、
三枚肉 455円、アーサとカニ風味蒲鉾天ぷら221円、
じーまーみとうふ 138円、セーイカ刺身(沖縄県産)298円+税。
飲み物はフランス赤ワイン、オリオンビール、シークワーサーチューハイなど。合計4407円。

まずは赤ワインで乾杯
アーサスープはアツアツなのがうれしい
炙りてびちは脂がトロトロ、お肉はやわらかく、甘じょっぱい濃い味付けで、おいしーーー
寿司はまぁね、特筆事項なし。
三枚肉はちょっと脂が抜けすぎかな。前日に食べたラフテーのおいしさが際立ったけど、ま、おいしっ
天ぷらは沖縄独特の甘みのあるふわっとした衣がおいしーーー
じーまーみとうふはピーナツトーフだそうな。たれをかけてもっちり濃厚、おいしーーー
そして一番おいしかったのがセーイカ刺身。ねっとりしてて、いかの甘みがあり、おいしーーー
ごちそうさまでした



夫君は早々におやすみなさい
私は23時ころ、おやすみなさい



3日目はこれで終了。
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2024 3日目 その1

2024-03-01 06:43:43 | 沖縄2024
2月19日(月)、朝いちで温泉に入ろうと、6時5分前に行ってみたら、クローズ。
不審者に思われないよう、缶ジュースの自動販売機のあたりをうろうろして、オープンを待つ私。
「開いてるよ」 と夫君に根拠もなく言われ、それをうのみにした私が悪い‥

温泉は6時オープン。
男女入れ替えになっていて、昨日とは様子がちがうお風呂。
お風呂は狭いし、サウナはミストサウナだし、昨日のお風呂の方が断然よかった。
昨日2時間以上、楽しく過ごせてよかった

 私が温泉を楽しんでいる間に夫君が撮った朝の海



お楽しみの朝ごはん
バイキングか和食のセットを選べたんだけど、「バイキング!」 by夫君。

7時ごろ入店。
「オムレツをその場で作ってくれるコーナーがない‥」 byできたてのオムレツを楽しみにしていた夫君。
夫君、めちゃくちゃ楽しみにしてたので残念がってたわ。

 私の第一弾。
ぼろぼろじゅーしー(沖縄風お粥)、イナムルチ(豚バラ肉とかまぼこなどが入ったみそ汁)、
島豆腐と油味噌、沖縄かまぼこ ゴボウとからし菜、パパイヤイリチー、島豆腐と野菜の和え物、
焼鯖 シークワーサー風味、クーブイリチー、麩チャンプルー、
紅イモフライ、沖縄産豚ロースと?焼き、ベーコンとスクランブルエッグ。

なるべく沖縄っぽいものを選んだつもり。が、ベーコンとスクランブルエッグが最後の最後に入るあたり、選ぶのに苦労したのがわかる
おいしかったのはぼろぼろじゅーしー、麩チャンプルーかな。

 私の第二弾。
沖縄そば、ゴーヤ入りサラダ。

 沖縄そばの作り方。
沖縄そばはアツアツのおつゆがうれしい
サラダにはゴーヤを入れて沖縄っぽさを出してみた。

 私の第三弾。
パイナップル、すいか、ピンクグレープフルーツ、マンゴープリン、紅芋ヨーグルト。
パイナップルがめちゃくちゃ甘くて、スイカもジューシーで、ピンクグレープフルーツは酸味と甘みがありさわやか、おいしーーー
マンゴープリンもトゥルトゥルでおいしかった!
ヨーグルトは普通。

夫君はパン、玉子料理、カレー、といつものメンバーをたらふく食べてた。
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



8時半、ホテルをチェックアウト。
車で1時間、到着したのは、
 阪神タイガース 春キャンプが行われている宜野座村。

球場近くの駐車場は満車。ちょっと離れた舗装されていない駐車場に車を停めることができてホッ。

 祝・V。

 暑い

 A.R.E.

 暑い

 押しの選手の名前と一緒に写真を撮る人たち!

グッズ販売のプレハブが建てられ、飲食の屋台も出てた。
グッズはめぼしいものは売り切れてて買えなかったわ。残念。
ファンの人がたくさんいて、みんなユニフォームだのグッズだのを身につけて気合十分、思い思いの場所で選手を待ってたわ。
球場のベンチはすでにほぼ埋まっていた。

 10時過ぎ、選手が出てきた!

 炎天下に負けないファンの方々。

 暑い

 8番佐藤輝明選手は私も知ってる!

準備運動の後、
 キャッチボールが始まる。
1時間くらい見学して、退散。とにかく暑い



車で40分くらい、
 ビオスの丘。
亜熱帯の森で遊ぶ、学ぶ、というコンセプト。
こちらもJALパックのオプションのクーポン利用で、ひとり2200円のところ、500円。クーポン、助かるわ。

 まずはこの小道を進み、

 ジャングルみたいね。

 あら、フクギ並木に続き、ここにも水牛車。もちろん別途料金が必要。

 うわ、赤い池。天染池(ティンスミグムイ)だって。

 あら、ビオスの丘にも阪神タイガース!

 入園料に含まれる、

 湖水鑑賞舟に乗船。
お客さんがいるのかしらと思ったら、戻ってきた船に外国の方も含めて20人くらい、いた!
私たちの前には社員旅行と思われる団体さん。
そして私たち。外国の方を含めて15人くらい。
いるのよ、人が。びっくりよ。

湖畔の植物やらんの花、小動物などについて船頭が楽しく案内する、約25分間のジャングルクルーズ。
子供がふたりいたので、その子たちにフォーカスした案内になってたわ。

 パイナップル。
「パイナップルは木になってないよ。」 by船頭さん。
「あ、カワセミの声。」 by船頭さん。もちろん姿は拝めず。

 らんの花。
「らんが空中にぶら下がっているの、わかりますか?」 by船頭さん。わかったけども、どうしてぶら下がっているかの説明はすっかり忘れたわ

 ヒカゲヘゴ。沖縄自生種。
「大きくなると葉で日陰ができるから、ヒカゲヘゴと言います。」 by船頭さん。確か、こうおっしゃったと思う‥
幹がへびのうろこみたい。


この鳥、なんだっけなぁ‥ いっぱいいたんだよなぁ‥


「あちらをご覧ください。動いてますよ。人形に見えますか? 人間ですよ。」」 by船頭さん。
琉球舞踊を踊っていた。船が来るたびにご苦労さまです。


「これは何かわかりますか? 子供たち、わかりますか? 大人たち、わかりますか?」 by船頭さん。誰からも声は上がらず。答えは、鵜。

 水牛。
「〇〇! 〇〇!」 by水牛の名を呼ぶ船頭さん。
「もうお昼ごはんを食べてるから、動きませんね。」 by船頭さん。

こんな感じでクルーズは終了。なかなか楽しかったわ
船着き場に着いたら、日本人も外国の方も人が増えていて、またまたびっくりよ。


船を降りて、お散歩

「広場に子やぎがいます。お散歩していいんですよ。無料です。勝手にひもを引っ張ってお散歩してみてください。」 by船頭さん。
そう聞いてたけど、私、犬も怖いのにやぎはもちろん無理。さっき一緒に船に乗っていた子供たちはやぎとお散歩してたわ。主にやぎに引っ張られて。
やぎ、だよね、この子‥


 ブランコ。
乗ってみたら案外おもしろい


 龍のトピアリー。
迫力あるっ!

 おぉぉっ、水が噴き出てきた!
結構な水の量で、ばっちり濡れたわ。

 殿内(トゥンチ)。
集落の中心、本家の屋敷がある場所、だそうな。
ベンジャミンという観葉植物を編み上げて作った沖縄の屋敷。すごい!


 祠? なんだろ?
なんかかわいいから撮ってみた。


 ヒカゲヘゴ。
日陰、助かるわ。



なんかかわいいから撮ってみた。


 めちゃくちゃ大きい葉。
南国っぽい。


 上から見るヒカゲヘゴ。
船を降りて、30分くらい散策。結構アップダウンがあり、暑さもありで疲れたけど、自然に囲まれて気持ちよかった~



さ、次はどこ行く?
続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする