なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

クコ(ナス科・クコ属)落葉低木

2021-11-11 09:28:19 | 樹木
 愛知川の土手、木立の下にクコの花がまだ咲き残っていました。
クコは高さ1~2mの落葉低木で、茎は細長く伸びて、直立はしません。
葉腋から1~4個の細い花柄を出し、直径1cmほどの小さな薄紫色の花を咲かせます。
花は、鐘形で、花冠は5裂して反り返ります。花から5本の長い雄しべが出て、
目立ちます。
 赤いクコの実は、ここでは見つけられませんでした。クコの実は、果実酒やドライフルーツとして食用に、また漢方薬としても利用されるそうです。





















クロガネモチ(モチノキ科・モチノキ属)常緑高木

2020-11-26 16:55:14 | 樹木
 荒神山公園の入り口近くに2本のクロガネモチの木が育っていて、たくさんの赤い実をつけて
いました。曾根沼の近くでも見かけましたが、明るい場所を好むそうです。
 葉は革質で、楕円形深緑色。表面につやがあります。若い茎には浅い稜があり、紫っぽい
色をしています。雌雄異株で、花は6月頃に咲きます。樹皮は灰白色で、皮目があります。
大きな木では、10m以上に高く伸びたものも見かけました。





























ハイビスカスとフヨウ(アオイ科・フヨウ属)

2020-07-12 16:09:14 | 樹木
 降り続く雨にも負けず、鉢植えのハイビスカスと裏の畑のフヨウが、大きな花を元気よく
咲かせています。この花、雄しべや雌しべの付き方が何となく似ているんだな・・と思って
調べてみましたら、両方ともアオイ科フヨウ属の花でした。ハイビスカスは、常緑低木、
フヨウは、落葉低木です。





























アカメヤナギ(ヤナギ科ヤナギ属)落葉高木 別名マルバヤナギ

2020-06-04 16:26:05 | 樹木
 柳絮というのは、これのことだったのですね!初めて見ました。
昨日、駐車場の閉鎖が解除となり、久しぶりに曾根沼公園を歩きました。
公園の中程、沼の近くに、大きなアカメヤナギの木が生えているのは、前から知っていました。
それは立派な木でしたから・・。
 昨日は、このヤナギの木の近くで、草の上にも、遊歩道の両側にも綿のようなものが積もって
いるのをみました。見上げると、このアカメヤナギの枝の先の方に、果穂らしきものに、
たくさんの綿毛がついています。
 風が吹くと、綿毛がふわぁっと散って、雪のようです。
 近寄って見ると、綿の中に点々とごま粒のような黒いものがみえます。これが種子なのかな・・
それにしても、すごい数です。
 柳絮が風に舞う風景は、初夏の風物詩なのだそうです。







































 

スイカズラ(スイカズラ科・スイカズラ属)常緑つる性木本

2020-06-01 16:02:41 | 樹木
 堤防の竹藪の縁に今年もスイカズラの花が咲いていました。昨年初めて見つけた場所です。
枝先の葉腋に甘い芳香のある花を2個ずつつけます。花は初め白色で、次第に黄色に変わって
きます。
 花冠の筒状部に甘い蜜があり、昔子どもたちが、好んで花をくわえ、蜜を吸ったことから
この名がついたそうです。