なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

セイタカアワダチソウ(キク科・アキノキリンソウ属)多年草

2021-10-26 10:27:28 | 草花
 数十年前までは、何処にでも嫌と言う程繁茂していたセイタカアワダチソウですが、
近年は少なくなってきたように思います。それでも、荒神山の山裾や、愛知川などには、
ところどころに群生しているのを見かけます。
 セイタカアワダチソウは、茎の先に大きな円錐花序を出し、直径6mmぐらいの
頭花を上向きに多数つけます。一つの頭花には、数個の筒状花があり、その周りを
舌状花が取り囲んでいます。
 筒状花からは、合着した雄しべが伸び、花粉を出します。次いでその中から、雌しべが
伸び始め、柱頭が2裂します。このような花の様子は、他のキク科の花とも似ていますね。

 
 この花を撮った後で、ふと見ると、キチョウがいました。まさに交尾中のようでした。
つかまっているものをよく見ると、さなぎの抜け殻のようでした。キチョウの雌は、羽化
した途端に、この雌を狙っていた雄と交尾するのですね!




























最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
外来種 (ともさん)
2021-10-28 22:32:29
なごみさん こんばんは
セイタカアワダチソウは、アメリカ原産で子供の頃は、第二次世界大戦後、アメリカ軍の輸入物資に付いていた種子によるものが、日本中に拡散したとか聞かされたものです。当時は気管支喘息や花粉症の元凶とかも・・・
体調・気力回復のため、清々しい秋日和のもと、外出をお勧めします
虫媒花です。 (なずな)
2021-10-29 13:53:04
ともさん こんにちは。コメント有難うございます。
セイタカアワダチソウは外来種で、ひと昔前は、凄く蔓延っていましたね。
最近は少なくなってきたように思います。
セイタカアワダチソウは、虫媒花で、風媒花ではありませんので、花粉はそんなに遠くまで飛ばないそうです。
花粉症の元凶のように言われたのは、全くの濡れ衣だということですよ!
出来るだけお天気のよい日は出かけるように努力します。ありがとう。

コメントを投稿