なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

クコ(ナス科)落葉低木

2016-11-22 18:40:41 | 樹木
 確かこの辺にあったんだけど・・と、探していたらありました。木立の下に、丸い葉のクコの木を
見つけました。でも、花や実はほんの少ししかついていませんでした。
時期が遅かったのか、環境が厳しかったのか・・・。
健康食のブームで、お酒やお茶などによく利用されている植物です。
おまけの画像は、葉枝見橋脇の銀杏と、堤防から降りる道路沿いの紅葉です。





























サネカズラ(マツブサ科・サネカズラ属)常緑つる性木本 別名ビナンカズラ

2016-11-21 14:50:42 | 樹木
 愛知川の堤防には、多くの落葉樹や照葉樹が生えています。(堤防を強くするために植えられたのかも。)
先日、その木の下にサネカズラの実を見つけました。ピンポン球ほどの独特な形をした集合果です。
調べてみると、この木は雌雄異株のものが多く、8月に咲くという雄花、雌花も独特な形をしてるようです。
(残念ながらまだ見ていません。)
「・・・人に知られでくるよしもがな。」と、百人一首の歌が思い出されます。
























                              愛知川の堤防  右側が河原です。
 



イヌコウジュ(シソ科・イヌコウジュ属)一年草

2016-11-20 15:07:34 | 草花
 愛知川の河川敷で、イヌコウジュの花も見つけました。
もう殆ど花弁は落ちて、シソのような実が出来ています。ヒメジソとよく似ていますが、花序の基部の
葉が丸みのあること、萼の上唇の裂片が鋭くとがり、反り返っていることで、イヌコウジュとわかります。
 確か、この辺で、以前に撮った事がある・・と、思い出して、ブログを探してみましたら、2012年
9月28日に載せていました。




















ヨシノアザミ(キク科・アザミ属)多年草

2016-11-19 15:17:41 | 草花
 愛知川の河川敷には、もう11月後半というのにアザミの花が咲いていました。
ノアザミは春に咲きますが、多くのアザミは秋に開花するということです。
滋賀県に咲くアザミの花を集めた写真と、ここで見たアザミを見比べて、これは、ヨシノアザミでは
ないかと思いました。ヨシノアザミは、近畿、中国地方、四国の山野に普通に見られるアザミだと
いうことです。総苞はやや短い鐘形で、棘も短く、やや反り返っています。
花期は、9月~11月とありました。
























センダン(センダン科・センダン属)落葉高木

2016-11-18 19:08:32 | 樹木
 愛知川河川敷、雑木林の縁で、日当たりのよい場所に黄緑色の実をつけたセンダンが生えていました。
センダンは、荒神山公園や曽根沼公園に生えていたのを、今までに見たことがあり、花の時期には
撮影して、ブログで紹介したこともありました。
でも、この場所で見つけたのは初めてです。2~3回奇数羽状複葉で、葉がふさふさと繁っている
感じです。成育が速いそうで、5mぐらいでしたが、しなやかな感じの木でした。
 あふち(棟)という名前で万葉集にも出てくるそうで、古くから親しまれてきた木のようです。
建築材や家具材としても利用されてきたそうです。