まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

確定申告をした

2024-02-16 08:29:18 | くらし

備忘録ね。

昨年実家売却して、ほんの僅か軽中古車の値段くらいの所得があった。
それだって、業者に荷物の処分をお願いしたら残り手元に残るのはさらにわずか。
それでもなあ、いちおう臨時の収入はあったから確定申告しなくてはと。
いや、ほんとのこと言えば知らん顔していようかと思ったのよ。
面倒なことはしたくない、そんなわずかの金額見つからないだろうからほっとこうと。
はい、右に左に揺れました。ちょっとの期間迷いました。
でもそこは小市民、どこぞのお大臣と厚かましさ図々しさの桁が違う。
ま、気が小さいともいうわね。揺れるよりはやっちゃおと決めて。年上友も
「そのくらいのお金で心配しながら時期が過ぎるのを待っているっていやじゃない」
とアドバイスくれる。

まず国税庁に電話して必要書類を聞いた。
案外にすぐに電話がつながってよかったわ。
〇源泉徴収票2種類(ある) 
〇売買契約書(横浜友ご主人に言われていたから用意しておいた)
〇領収書(ないので最後まで不備を指摘されるかドキドキした。結局売買契約書に
金額が書いてあったから必要なかった)
〇マイナンバーカード(ある)

いちおう揃ったから次に税務署のQRコードから、指示の通りに進んでいって
相談日を予約した。2月13日、12:45~1:15。よし、準備ok。

当日、少し早めに受付に行ってスマホを係りの人に見せて予約完了確認してもらう。
時間通りに案内のアナウンスがあって、必要書類をもらって記入後順番を待つ。
ここからが長い。座って待っている椅子の背に貼り紙。
複雑な相談内容があるため時間がかかりますが、ご了承ください、ってな内容。
そういうこともあるのかとひたすら待つ。

でもま、こんなもんかというくらいの時間に呼ばれて、係りの人から
色々聞かれて書類作成をさくさくと。その間に、その方に私、言ったの。
「こんなに少なくても確定申告しなくちゃいけないのねえ」って。
係りの人、申し訳なさそうに「不動産売却は申告が必要なんですよ」ですと。
で、生命保険とかの保険関係、医療費等々、控除するものが1つもないから
15%の税率がしっかりかかった。計算後の税額に驚き、またもや嫌味を一つ。
「たったあれだけで、こんなに税金が取られるのね、ひどいわね」
不動産で確定申告しなくていいのは20万円までですから、なんて言われて。
困ったばあさんだなと舌打ちしたことでしょうね。まあいいや。

次に、その書類をもとに「令和5年度分の申告内容確認票」作成手続きの順番を待つ。
いやあこの順番待ちが長いのよ。係りの人が二人しかいないの、一人はアルバイトらしき人で。
私その人に当たったから分かったけど、やはり慣れていないからパソコン入力に時間がかかるの。
お隣で指導している人に指示を仰ぐの、文字入力なんか私の方が早いんじゃないの(えらそう)
というくらい。住所の読み方は分からないから仕方にわね、変換候補が出ると「7番です」
とか私が教えるくらい。
ま、でも終わりが見えているから、せっかちな私でもイライラせずに済んだわ。
印刷してもらって、あとは税金を納めるため銀行引き落としの葉書を出せばいいだけだ。
全部終わったのが2時30分くらいだったから、待ち時間入れて約2時間かかった。
作成正味は30分から45分くらいだった、1時間はかかっていない。

それにしても、今どきは選挙の投票のように立っていろいろ記入していくのね。
係りの人は対面だったり横にだったり。
会議は立って、の心理作戦と同じだ。椅子に座ってじっくり相談されてははかが行かない。
うまいこと考えたものだなと感心しきりよ。

確定申告なんて退職したとき以来したことがなかった。しなくてもよかった。
いい勉強になったと思うことにしたわ。って今後もしなくていけない時が来るかしらね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする