まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

雨の中の*玉縄桜

2024-02-24 08:23:58 | 街・風景

ほんとうに久しぶりな気がする太陽、青空。
洗濯物を干す手がかじかむ寒さだけれど気持ちがいい。
庭の花たちもようようね、なんて喜んでいる。
公園の木々も輝いている。今日1日はこの恩恵に与ることができかしら。
あっそうだ、夜中トイレに立ったらまんまるな月が煌々と照っていたんだ。
月を見るのも久しぶりだなと。

雨の日々の間中、考えてみれば夫としか会話がなかったわ。
買物に行っても知り合いの誰とも会わなかったものね。いつもは
誰かとバス停でバスの中で会って「あらっ」なんて言って世間話をしていたもの。
ほんの短い時間だけれど。
ある日はタケダサンが「余生を楽しく過ごさなくちゃね」と言うから、
「えっ?余生?」って、余生ねとびっくりして改めてそんな歳なのかと自覚
したりして。そんな会話すらなかったわ。

で、昨日は教室のお絵描き。
冷たい雨が降る中、大船まで出かけて行った。いつもなら北鎌倉で降りて
近くのどちらかのお寺に寄るが、昨日の天気ではいくらなんでもでして。
どこで時間をつぶそうかななんて電車内で考えて。
柏尾川沿いの玉縄桜が咲いていたらそれを見に行こう、まだならエキナカの
お店でぶらぶらしようか、と決めた。
改札口を出て通路から川沿いの道路を見ると、おおピンク色じゃないの。決まり。

駅から道路に下りて橋を渡る

左側に3本の*玉縄桜がほぼ満開だ 青空だったら なんてないものねだりはしない

*玉縄桜 
大船フラワーセンターでソメイヨシノとオオカンザクラの自然交配により生まれた品種で 
名称は鎌倉郡玉縄村に由来する、そうだ。
早咲きでありながら、開花時期が2月下旬から3月下旬までと長いというから愛でる機会は
またあるかな。

 

 

 

 

 

 

 

そばの花やさんに*ミモザ

観音様も寒そう

 

教室でのお絵かき、そりゃあ口の体操になりました。
手か口かって、もちろんどちらもです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする