世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

チェンマイ・ソンクラーンが近づいた

2023-03-30 07:48:55 | チェンマイ

過日、ChiangmaiNewsを見ているとタイ正月(ソンクラーン)の水掛け祭りに関するニュースが掲載されていた。今年は仏暦2566年とのことで、ソンクラーン2566と銘うって開催するようだ。何時の時のソンクラーンかは知らないが、多くの写真が掲載されていたので、本番のソンクラーン前ではあるがそれを紹介する。

画面の金色の仏像は、旧市街のワット・プラシンに鎮座するシヒン仏と呼ぶ黄金の仏像である。この仏像が輿に載り市街を回ることからソンクラーンがスタートする。

多くの寺院では、写真の砂の塔が作られる。仏塔を模したものというより、須弥山であると云う。そこにトゥン(ธง)と呼ぶ幟をたてる。このトゥンは、『先祖供養』の意味合いが込められ、まだ昇天できない迷い霊を改めて空へ送るという役割があると云う。今年は、4月13日~15日まで開催されるので、観光でチェンマイに行かれる方は、水掛けばかりではなく寺院に参拝されれば、土地の風習を感じ取ることができるので、是非参拝して頂きたい。

しかしながら、ソンクラーンと云えば、やはり水掛けである。写真はチェンマイ都城(旧市街)を囲む濠であるが、その濠の水は汚水とはいわないが汚れがひどく、その水を掛けられれば結膜炎になりそうで、当地に赴任している間は濠の周辺は避けたものである。

・・・と云うことで、早々とソンクラーンの記事が掲載されていたので紹介したが、昨日も関連記事が掲載されていた。驚くことに、件の濠をソンクラーン前に浄化すると云う。従来なら考えられない記事である。

チェンマイ市は水抜きを加速し、濠をきれいにし、チェンマイの建都727年を祝う壮大な伝統(ソンクラーン)を開催する準備をしている。今年は例年以上に観光客の繁忙が予想される。

3月28日の報道によると、濠の底に堆積した汚泥を浚渫して、きれいにする準備ができたら、灌漑用水路からの新しい水を流すと云う。来たるソンクラーンフェスティバルを歓迎して、チェンマイの住民や観光客がきれいな水をはねかけ、安全に遊ぶことができるようにする。

濠の水抜きと浚渫が完了したら、石灰を散布して消毒した後、堀に水を放出し水質を改善する。清潔さと安全性を確保するため・・・と、記事は記している。これなら濠の周辺で水を掛けられても、多少安全かもしれない。

<了>


チェンマイの奥座敷より桜の便り

2023-01-27 09:19:40 | チェンマイ

この時期になると、ChiangmaiNewsには度々北タイの桜開花や満開のニュースが掲載される。先日はチェンマイの奥座敷であるクンチァンキアンの桜情報である。北タイの桜は現地で、ナンパヤースアクローンとかサクラ・ムアタイと呼ぶヒマラヤ桜である。流石に1月末ともなれば見納めとは思うが・・・。

ドイ・ステープ寺院を過ぎて、王室離宮の先を右折するとクンチァンキアンに至る。最近はチェンマイ・コーヒーの産地となり、カフェでのんびりということになる。この時期チェンマイにお越しの日本人観光客の方々、観光疲れを癒すには絶好かと。二マンへーミン通りの中央辺りに待機するシーロ(上掲写真の赤色車体)で行くことが可能です。

<了>


北タイから桜の便り

2022-12-31 08:47:29 | チェンマイ

年末にあたり多少なりとも明るいと云うか、心和む話を記載して今年のブログを締めくくる。CiangmaiNewsによれば、ヒマラヤ桜の咲き始めの記事で5箇所の桜処が記事に記載されていた。チェンマイに滞在しておれば、これから花見となる。

最初の場所は、クンチャンキアンと呼ぶチェンマイの奥座敷で、ドイ・ステープ寺院の下を回って行くことになるが、市街地より10km程度なので、花見には格好の場所である。また、チェンマイコーヒーの産地でもある。

次は、ドイインターノンの6~7合目であろうか、クンワン王立農業研究センターの桜である。チェンマイからはほぼ100kmの距離である。

3番目は、ドイアンカーン王立農業研究センターで、チェンマイ市街からは3時間程度であろうか。当該ブロガーは未訪の地である。

4番目は、ナリーインターノンと呼ぶドイインターノン国立公園内。

最後に紹介するのが、ホイナムダン国立公園で、メーテンの十字路を左折すると1095号線。それをパーイ方向に走って、チェンマイ県とメーホンソン県の県境にある。とても遠くて行けそうもないが。

ヒマラヤ桜を北タイでは“ ナーンパヤースアクローン(นางพญาเสือโคร่ง)”または“サクラムアンタイ(ซากุระ เมืองไทย)”と呼んでおり、1月末ころまで見られる。年末・年始にチェンマイへ観光でお出かけの方は、ドイステープ寺院参拝の際に見かけることが出来ると思われる。それでは当ブログ訪問の方々、良い御年を御迎えください。

<了>

 


ChiangmaiNews2題

2022-12-15 09:00:59 | チェンマイ

最近のChiangmaiNewsから2題を紹介する。

1)メーホンソン県ルックカオ村を訪れてください

 メーホンソン県最北端のパンマパー郡のルックカオラム村は、黒ラフ族村で彼らのライフスタイルを間近で体験できると云う。

村の広場、その中央に村の祖柱が在り、その周りを女性が巡って踊る。まさに日本の弥生時代や古墳時代の歌舞音曲そのものである。

ラフ族の籐細工や刺繍などの工芸について学べると記している。

チリペーストで味付けされた野菜も味わうことが出来ると記している。筍に瓜、ネギにセリのような野菜か?

パンマパー郡といえば、メーホンソンの最北端。チェンマイからメーホンソンに行くにも骨が折れるのに、更にその奥である。ChiangmaiNewsの記事ではあるが、とても行けそうにない。

2)山岳民族フェスタ

 これも山奥で開催される山岳民族のニューイヤーフェスタの記事である。場所はチェンライ県トゥーン郡ロムポートン村で開催とのこと。ロムポートンとは、有名(・・・と云っても日本人には馴染みがないが)な観光地プーチーファーの麓の村である。

12月28日から1月1日までの開催期間で、9地区14カ村から各部族が集まるとのこと。場所はチェンライから最低でも2時間以上が必要である。

この時期、プーチーファーから眺める崖下はラオスで、雲海を見ることができる。なにも好んで気温4~5℃の処に行くのか?タイ人にとっては未経験の気温である。無いものねだりのひとつであろう。

<了>


何でもありの北タイだが・・・

2022-12-09 08:22:39 | チェンマイ

今回の本題は下の記事であるが、ChiangmaiNewsをみていると、先の11月に開催された”ローイクラトゥン2022(チェンマイイーペン2022)”の動画が掲載されていたので、よろしければご覧願いたい。今から2月末までが、北タイのベストシーズンである。

BEST Loy Krathong PARADE 2022 | Full Tour Chiang Mai Thailand | INSANE Festival & Celebration - YouTube

何でもありの北タイだが・・・。過日のChiangmaiNewsを見ていると、なんじゃこら~。北タイは何でもありとは云へ、チョットひどすぎると云うより、交通事故が心配になる記事である。

おいおい。だれがこのように中央線と側線がズレるようにライン引きを指示したのか? 危なくてしようがない。

このような光景は日常茶飯事のようだ。場所は、チェンマイの北隣でメーリム郡サンポン地区のムー7とか、避暑地というか観光地のモンチェムへ行く途中とのこと。

メーリム郡役所の役人は分かっているのか、いないのか、いずれにしても早急に手を打つべきだが、そう思うのは我々日本人の意識で、コンムアン(北タイ人)は、気にもかけていないのか?『不思議の国北タイ』の一コマである。

<了>