世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

いつまで続く絶好調のマレーシア経済?

2018-06-22 09:13:45 | マレーシア

大規模なショッピング・コンプレックスに人出は絶えない。イオンは日本国内は捨てたのか? マレーシアでは、そのイオンの出店攻勢が続く。昨年のマレーシアの1人当たりGDPは遂に1万ドルを越えた。KL及びその周辺では3万ドル程度で日本に肩を並べるまでになった。いつまで続き、何処へ行くのか?

アンパンパークのダブルツリー・バイ・ヒルトンに宿泊した。部屋は郊外のアンパンを望む。そこから見えるのは、下の写真の如く新築ラッシュである。

以前にも触れたが、新築現場のコンストラクターは中国、韓国で日本企業の名は見えない。何故日本のコンストラクターは世界の負け組になり、狭い日本で談合を繰り返すのか?・・・挑戦する姿が見られないのは、嘆かわしい。世界へ打って出る技術開発をして欲しい。

<了>


番狂わせにビックラ・ポン

2018-05-10 10:42:04 | マレーシア

今朝のビックニュースである。北朝鮮の金正恩が中國・大連を訪問し、習近平と会談したニュースが幅を利かせているが、マハティールが勝利したニュースが、日本にとってはよっぽど重要である。

ナジブ首相が政権について10年。確かにマレーシア経済は順調に成長し、いまやマレーシアの高層ビル群に対し、東京と云えども見劣りがする。しかし、ナジブの汚職疑惑が云々され久しい。具体的には政府系ファンド『1MDB』の巨額資金流用疑惑である。マハティールは従前から、この疑惑を糾弾していたが、まさかこれをてこに勝利するとは・・・。

昨5月9日が、マレーシア下院総選挙投開票日であった。ナジブ政権は4月7日の下院解散直前に、与党に有利とされる選挙区割りの変更法案を成立させたほか、数々の選挙妨害と思わせる嫌がらせを、マハティール率いる野党連合に対して行っていた。選挙前の予想では、得票率は五分五分との予測ではあったが、獲得議席では、先の法案成立などで与党有利は揺るぎないとの予想であった。結果はマハティール率いる野党連合が113議席の過半数を獲得。ナジブ陣営は予想外の79議席にとどまった。

ナジブは中国大好き人間である。マハティールは著名なルック・イースト政策を推進した人物で、日本に敬意を表する人間である。日本の報道は何も伝えないが、シンガポールークアラルンプール間の新幹線。日本が断然優位になった。安倍さんは多忙で無理であろうが、麻生さんないしは外相が訪マレーシアして、おおいに売り込んで欲しいものである。マハティールは現在92歳で元気そのものだが・・・。日本政府の一押しを急いで欲しい。

 

 


ブルーモスク

2018-04-14 08:52:44 | マレーシア

2カ月前の2月13日、シャーアラムに在るブルーモスクへ行ってみた。正式にはMASJIT SULTAN SALAHUDDIN ABDUL AZIZ SHAHと長すぎる名称である。青色に輝くことから一般にブルーモスクと呼ばれている。

敷地には一見桜と錯覚する、薄桃色の花樹が見える。近づくと桜とは大違いだが・・・。

ブルーモスクは1988年3月に完成し、今年で30周年とのこと。ミナレットは142.3mで世界屈指の高さ。モスク内は自由参観禁止で、ボランティアガイドが付いた。幸いにも日本人女性ガイドで、名前をお聞きしたが失念してしまった。京都・西京区の桂離宮の近くで10年生活していたという。何という偶然か、当該ブロガーも桂離宮の南側に10年居住していた。主人がマレー人で大阪で知り合い結婚し、現在はイスラム教徒に改宗したという。大きなモスクである。聞くと2400人収容可能とのことであった。

こてこてのアラベスク文には出会わなかったが、シンプルな文様で装飾されていた。

 


サイバージャヤのサムライ・タクシー

2018-03-16 07:37:40 | マレーシア

昨3月15日、KLIAからチェンマイに移動した。滞在先であったシタディーンからKLIAへは、荷物のこともありタクシー移動である。

タクシーに乗り込むとシフトレバーが何かに似ている。注視すると日本刀がモデルのようなシフトレバーである。

ドライバーに尋ねると、日本刀をマレーシアではサムライと呼ぶとのこと。ニンジャ、サムライはポピュラーな存在らしい。これもアニメ文化の影響であろう。

と云ことで、やけに飛ばす。まーマレーシアの高速の法定速度は110kmだから、驚くには値しないか。件のドライバー氏も日本大好き人間であった。

 


Dpulze Shopping Center の日系Shop

2018-03-14 07:44:06 | マレーシア

明日、チェンマイ(cnx)に移動する予定である。ここサイバージャヤのシタディーンに滞在して約3カ月になった。シタディーンの下層階がショッピングセンターとなっている。そこには日系の店舗もあり、それなりに利用した。ここから空港寄りに、2-3年前から三井アウトレック・パークができ、その関連の社員であろうか、若い日本人ビジネスマンを時々見かける。彼ら彼女らも利用しているのであろう。

ヤマハ音楽教室には用はなかった。いつも店の前を通過するのみであった。

吉野家は3カ月弱の期間中5度利用した。日本と変わらない味で裏切らないのが良かった。

寿司三昧は店舗の構えから期待したが騙された。飯のまずさが際立ち、一度きりで遠慮した。

The Loafなるベーカリー・ショップがある。KLを中心に店舗展開している。10RMでカードを購入すると、食事を含めて全商品10%引きとなる。活用させてもらった。ちなみにアンパンもある。

DAISOは、こちらで滞在を始めた当初、小物を中心に買いそろえた。当地では一律5RMで販売。となりに訳の分からない店舗あり。メイソウという。

お茶には苦労しなかった。メジャーではスタバ、東南アジアに多いコーヒー・ビーンズ&ティー・リーフである。

更にマレーシアで多店舗展開している、オールドタウン・ホワイト・コーヒーである。1週間に2度順番でりようした。

他にサブウェーも出店していたが、一度も行かなかった。ここサイバージャヤは暮らすには、それなりに便利である。