世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

大阪府立近つ飛鳥博物館(4)

2020-04-29 07:38:52 | 博物館・大阪府

<続き>

今回から数回に分けて展示されている埴輪を紹介する。

(家形埴輪 柏原市 太平寺6号墳  6世紀)

(家形埴輪 藤井寺市 蕃上山古墳 5世紀)

(さしば形埴輪 藤井寺市 津堂城山古墳 4世紀)

(靫形埴輪・ゆきがたはにわ 八尾市 萱振遺跡 4世紀)

(①② 蓋(きぬがさ)形埴輪 藤井寺市 蕃上山古墳 5世紀)

(③ 蓋形埴輪 柏原市 大平寺古墳群 5世紀)

(左 盾形埴輪 藤井寺市 土師の里遺跡 5世紀)

(中奥 盾形埴輪 藤井寺市 藤森遺跡 5世紀)

(右奥 盾形埴輪 藤井寺市 小具足遺跡 6世紀)

 

<続く>


大阪府立近つ飛鳥博物館(2)

2020-04-27 08:33:33 | 博物館・大阪府

<続き>

今回は、一須賀古墳群出土の韓式土器や須恵器を紹介する。

(上の写真は韓式土器とキャップションに記されている)

(これも韓式土器と表示されている)

韓式土器は、説明にあるように朝鮮半島南部から、その技術が伝来したようだが、我が出雲の古墳からも朝鮮半島南部及び新羅土器が出土する。

<続く>

 


大阪府立近つ飛鳥博物館(1)

2020-04-26 07:41:18 | 博物館・大阪府

今回より大阪府立近つ飛鳥博物館の展示品を紹介する。最近はコロナで閉館中と思われるが、行ってみたのは2月22日で騒ぎの前であった。

以下、一須賀古墳出土遺物を紹介する。4-5世紀の馬具を見ると、江上波夫氏の騎馬民族渡来説が頭に浮かぶ。考古学会では否定されているが、騎馬民族が日本を征服したかどうかはともかく、遣って来たのは間違いなかろう。

<続く>