のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

もっと、なにげない記念日を

2024年05月18日 06時30分51秒 | 家族
がんばれ、孫2人(^O^)/

今日は、孫1号の寝返り記念日
Googleカレンダーからのお知らせです。
5年前の冬にこの世に出てきた彼が
6か月後にくるりしたと義理の娘からのLINE報告で
記念日として登録しました。

今週は、水曜日に去年の秋にこの世に出た孫2号が
7か月後にチョコんとすわったと義理の娘から写真付きで
LINE報告がありましたので、
孫2号のおすわり記念日として登録しました。

これで5月は、私的な記念日が5個になりました。
うち一つは、会社同僚の旅たちの日・・・。
この歳になると、
生の日が消され、命の日に変わることが増えていますので、
孫たちの、なにげない仕草が記念日として
たくさん登録されることがとても嬉しいじいさんです。

もっともっと記念日を増やしてほしい(^^)v

4年前の1号と瓜二つの2号。
パソコンの壁紙は、彼ら二人を並べた写真です。
全く同じ顔が2つ並んで今このブログを書く画面に表示されています。

癒されるなぁ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫台風が上陸し、騒音被害を受けました

2024年05月12日 06時53分36秒 | 家族
昨日、孫台風が我が家に上陸しました(^O^)/

台風2号が生まれてから初めての我が家上陸。
上陸の恐れありと事前に知らされていたので
台風対策として
▼おもちゃの購入
▼お菓子の購入
▼休憩場所(マット)の購入
▼お・も・て・な・しの準備
をして待っていました。

そして、運転手2人の青い車から降りてきた
台風1号は、手に母の日のプレゼントをもって上陸。
台風2号は、男性運転手に抱かれて上陸してきました。

台風2号は、男性運転手の手から休憩場所に置かれましたが、
さっそく、おぼえたての回転活動を始め、
首をあげ、2つの目ん玉で私たちを睨みます・・・かわいい(^_-)-☆

そして、女性運転手から、わが手に抱かされました。
膝の上に前向きで座らされた2号。
はじめはじっとしていましたが・・・
前に男性と女性の運転手が見えたとき、
彼の頭の上に大きな『?』が浮かび・・・
俺を抱いているのは・・・はて?
首をよじって私の顔を確認すると・・・ギャン泣き( ;∀;)

すでにジジババばかりになった、静かな住宅街に
響き渡るのではないかと思うほどの大声・・・(^-^;

前回、見に行ったときには
つぶらな瞳でこちらを観ていた彼でしたが
人見知りが開始されたようです。

結局、台風が去っていくまでに
2度の大きな騒音被害を受けました(^_-)-☆

台風1号の方は、ようやく買い物でも
手をつないでくれるようになりました。

ここまでくるのに4年。
この嬉しい苦労が、また4年続くのでしょう(^-^;

またきてね、また行くよ(^_-)-☆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのビデオ通話にホッコリ

2024年04月22日 06時45分46秒 | 家族
昨夜久しぶりに孫一家もとい長男一家とLINEビデオしました。

先週後半に突然LINEに
ピノキオの大きな帽子をかぶった孫の写真と
ゴーカートを器用に運転する孫の動画が送られてきました。
どうやら長男一家、USJに行ったようです。

昨夜は、帰宅して一服着いた後の顔見世LINEでした。
画面のこちら側には、
のぞみに乗ったと早口でしゃべる孫1号が、
向こう側には、
床のクッションの上で大の字で足をケリケリする孫2号の様子が
映し出されていました。

かわいい!(^O^)/

USJにはむかしむかし、子1号と子2号を連れて行った覚えがありますが、
そのころは任天堂ゾーンはなく、
ジョーズやスターウォーズといった
ちょっと大きい子供向けのアトラクションで
楽しんでました(親だけ)(^-^;

あのころは、子どもは(私も)スーパーファミコンやゲームボーイで
任天堂のゲームを楽しんでいたので、
もしあの頃にあったなら、もっと思い出が残せたでしょう・・・残念(T_T)

LINEの画面では、ほんとに元気な孫1号のよこで、
ちょっとお疲れ気味の子1号とその奥さん(^_-)-☆
ちょっと、孫1号から視線をずらすと、
画面の奥の方で、
今月初めに寝返り記念日を迎えた孫2号が、
いつのまにかうつぶせになって、ゴミ箱と戯れていました(^_-)-☆

かわいい!(^O^)/

親は大変そうだけど、じじばばは気軽。
楽しい気分になり、
おかげで、昨夜はグッスリねられました。

もうすぐゴールデンウィーク、待ってるよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つ目の寝返り記念日

2024年04月06日 06時11分44秒 | 家族
昨夜ついに送られてきました(^O^)/
頑張った彼の姿(^_-)-☆

去年の10月に誕生した私の二人目の孫。
その母の撮影した動画に
彼が寝返る姿が映ってました。

一昨日、
まぁ~だ?
とLINEしてしまい、彼の父から、
気長に待てよ
というLINEの返事が来ていましたが、
彼、一生懸命練習したのかな(^_-)-☆

床の敷物の上で
まるで、重量挙げの選手が競技前にするルーティーンのように
雄たけびをあげ、手足をピンピン伸ばしたり縮めたりして
敷物をつかんで、
うんとこしょ、どっこいしょ
と半回転技をみせてくれました。
競技後の、満面の笑み・・・カワイイ(^_-)-☆
じいじ・ばぁばの採点はもちろん満点を付けました。

そしてじいじのGoogleカレンダーには、
二つ目の寝返り記念日が登録されました(^^)v

次は、立ちあがるのを待ってるよ(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一カ月ぶりの癒しの時間

2024年03月10日 06時22分17秒 | 家族
昨日は晴れていましたが風が強い日で、
ウォーキングしていると
雪混じりの風花がジャンパーに当たる日でした。

で、昨日のウォーキングの終着点はちょっと遠くのスーパー。
そこで、梅ちゃんの車と合流して・・・・

一カ月ぶりに、2人の孫の顔を見に行ってきました(^O^)/

昨年10月末に我が孫としてきてくれた孫2号君は
待ち合せの和食処の座敷のちっちゃな座布団2枚に寝かされ
生後5か月の笑顔を見せてくれました。
令和元年生まれの孫1号君は
お子様ランチと、店でもらった車のおもちゃを
おちつきなく、食べては遊んでいました。
彼も今年の秋には七五三。
どんな晴れ着姿を見せてくれるのか楽しみです。

食事のあと、孫たちの家におじゃまして、
2人の孫と遊んでもらいました。

孫1号君は相変わらずプラレールに夢中。
しかも自動で走らせるのは嫌いで、
新幹線やら貨物列車を長く連結して、
自分で動かすのが大好き。
わたしは、列車が移動するための
レールデザインを担当しました(^_-)-☆

途中で梅ちゃんとバトンタッチして、
今度は孫2号君に遊んでもらいました。
孫1号君の時はこのくらいの時に
私と梅ちゃんを見て、泣いていたのですが
孫2号君は、一カ月ぶりのみしらぬ爺さんにも
満面の笑み(^_-)-☆
指を近づけると、恰好な力で握ってきます。
あまった指ももう一つの手で握られ、股裂き状態・・・(^_-)-☆

2人の孫たちに、じいじも
梅ちゃんに最近見せたことのないほどの笑顔(^-^;
いいなぁ、癒されるなぁ、幸せだなぁ(^_-)-☆

でも、これがいつまで・・・
彼らの結婚式に参加できるか?
30年後だと、100歳間近になっちゃうなぁ・・・(+o+)
彼らのランドセルを選ぶことくらいはできるのかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から日常、孫2人

2024年01月08日 18時26分53秒 | 家族
昨日で松が明けました。
そしてちょうど昨日、
母が旅立ってから100日、『卒哭忌(そっこくき)』も終わりました。

今日から日常。
つーことで、正月に会えなかった孫の家に
遊びに行ってきました。
お年玉はだめなので、お小遣いを持って(^O^)/

孫の家には、
11月に4歳の誕生日を迎えた孫1号と、
10月の終わりに0歳の誕生日を迎えた孫2号がいます。

孫1号は、
もう何を言っているかがほぼ聞き取れるほどのおしゃべりで、
誕生祝のキッズカメラ
クリスマスプレゼントの黒ひげ危機一髪のおさるのジョージバージョン
じいじと遊んでくれました(^O^)/

孫2号は、
寝たまんま、じいじの方に目を向けて
天使の笑顔を見せてくれました。
息子からポイッと渡され、
だっこさせてもらいましたが、
ずっしりどっしり。
落とすんじゃねぇぞ!』という目で
睨まれちゃいました(^O^)/

そして、1号2号の成長と笑顔に癒されて
胸のポッケに温めていたお小遣いを渡して
お暇しました。

次に会うのは
来月はじめの2号のお宮参り。
じいじ、ばぁばは、楽しみです。(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッズカメラの機能

2023年11月23日 18時10分24秒 | 家族
一昨日の晩、梅ちゃんがヤマトの営業所まで行って
発送した孫1号の誕生祝。
昨日の晩、孫1号2号の母、義理の娘からLINEで
届きました。
明日のパーティで渡しますね
というメッセージが届きました。

ヤマトの皆さん、ありがとうございました_(._.)_

そして今日、ウォーキング中にLINEで
プレゼントを開けて、さっそく使い始める孫1号の動画が届きました。
送ったのは、キッズカメラ

色々ある中で、彼は生物学上の男の子なので、
トラオレンジをチョイスしました。

子供向けのデジカメですが、結構多機能。
私がいつもウォーキングで持ち歩いているデジカメは

メモリ8GBなのに、彼のは32GBも付いてますし、
オートフォーカス、タイマー機能、4倍ズーム、
ビデオモードに連写機能まで付いているらしい( ;∀;)
さらに
内カメラ搭載で自撮りもできるらしい( ;∀;)
もちろんメモリーカードでパソコンに取り込みもできるし、
メモリーカードに音楽を入れておけば音楽プレーヤー、
さらにキッズ用のゲームもついているらしい( ;∀;)

時代は変わりましたね。

プロのカメラマンを目指してくれるかな(^_-)-☆
くれぐれも、変なものを撮らないようにね(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年前からヒィヒィフゥフゥの日

2023年11月22日 13時12分39秒 | 家族
今日は11月22日、いいふうふの日です。
でも4年前から我が家は、ヒィヒィフゥフゥの日。
あのときの鉄腕アトムが4歳になりました。




先週の日曜日に楽天で注文した誕生祝は、
お取り寄せだったようで、我が家に到着は昨日の夜。
それから梅ちゃんとデコレして、ヤマトで発送しました。
今日届くか微妙なところです。
喜んでくれるかどうか?


是非送った誕生祝で、アトム2号の成長を撮影して
じじばばに送っておくれ(^_-)-☆

誕生日おめでとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つの誕生日、うなぎは断念

2023年11月19日 06時20分04秒 | 家族
昨日は、95歳になった辰年のネズミの誕生日とされる日。
身近には
その31年後に生まれた人もいます。
そして今日のカレンダーには、母90歳の文字。

残念ながら、辰年のネズミにはかないませんでした。
残念ながら、卒寿の年に卒業していってしまいました。
正式な四十九日から2日後になり、もう川を渡られたところでしょう。
さきに卒業したオヤジにも合っているのかな。
ありがとうございました、お世話になりました。
実家には、米寿の黄色いはんてんが残っていました・・・

つーことで、昨日は梅ちゃんの希望により、

うなぎを食べに行きました(^O^)/
わが家の夕食に合わせて、夏にキッシーからもらった
住民税非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金
で食べに行ったお店へ
梅ちゃんの運転で行きました。
が、メニューにない!ウナギがない!
やっぱ土用の丑の日付近限定メニューだったようです(^-^;

つーことで、梅ちゃんは

私は、

をおなかにしまい、
最後に

デザートを別腹に入れて帰ってきました(^^)v

誕生日、おめでとう。

<本ブログ内のメニューは、寿司と手打ちそば『館乃』公式ページより引用させていただきました>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじや父とおなじ結婚式場を選べよ

2023年11月09日 08時58分29秒 | 家族
昨日は東京の実家付近の信用金庫で
母がのこしてくれたものの後始末に行きましたが、
その帰り道、わが長男の住む街に電車で向かいました。

いつもは梅ちゃんの運転で行く場所でしたが、
昨日は、梅ちゃんは車、私は電車で現地待ち合わせ。

長男宅訪問の目的は、

孫2号をこの手に抱くこと(^O^)/

産地直送の画像では、ママと比べてデカい!と感じましたが、
小さな専用ベットに横たわった生後10日強の孫は、チッチャ!

そして、孫1号とおなじように両手を頭の横にあげて鉄腕アトムのポーズで寝てました。

新米、といってももう慣れっこになった長男の手から
わが手に抱かせてもらいました。

もう、30年以上前は、私がこの立場だったんだなぁと感動ものでした。

でも、孫1号、孫2号が、
おれ、このひとと結婚します
という報告は、石の下で聞くんだろうなぁ( ;∀;)
その時は、
じじや父とおなじ結婚式場を選べよ
とアドバイスしてあげる(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする