のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

食の安全か店の利益か

2009年09月30日 05時37分18秒 | ニュース・記事

組合の発足で凋落が始まった7-11
今度は、消費期限の迫った弁当やおにぎりなどを値引きして売らせなかったために
不利益を受けたとして、フランチャイズの経営者が損害賠償を求める裁判を起こした。

裏返せば、

消費期限の迫った商品をどんどん売ってもうけたいというお店が
増えてくるということなのでしょうか。


消費者の食の安全は考えずに

もしこれで、食中毒などを発生させたら、いよいよ

7-11は、終わりだ。

自分で自分の首を絞めることになることを、お店の経営者は
考えているのだろうか?

訴えに参加していない、その他のお店の経営者にとっては、
訴えた彼らの行動をどう想っているのだろう。

こちら昆山では、会社からの帰り道に
ファミリーマートができた。中国では「全家」という。
まだ入ったことがないが、聞くと
パンやおにぎりも日本風らしい。

それらが、消費期限切れが多くなると・・・・

ぞっとする。


とにかくこちらは、偽者天国。消費期限も偽者かも。

大丈夫ですよね。ファミマさん。

しっかり管理してくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながーい友達よさらば

2009年09月29日 06時00分25秒 | 中国生活

こちら昆山のアパートの洗面所で歯を磨いた後の
口濯ぎから、顔を上げたときに
黒髪の間に肌色が見えるようになってきました。
日本では、すでに家族から

地肌が・・・・

という指摘はありましたが、実感はありませんでした。
が、いよいよ・・・

髪は、ながーい友達

というコマーシャルがありましたが、いよいよ・・・

その友達と別れる日が近づいたのでしょう。

年だから・・・・

女性は、ほとんど白髪になりますが、
男性は、はげか白髪のどちらかです。

おやじが、若いときからちょんまげのない武士の髪型だったので、
私も、いつかは、遺伝すると想って覚悟はしていました。

もう、子どもも大きくなり授業参観に行くこともありませんので
「お前のおとうさん、ハゲじゃん」って言われることもないでしょうから
無駄な抵抗せずに自然の成り行きに任せていこうと想ってます。

地球だって、砂漠は増えているんだから

それとも、
最後の抵抗として・・・・
アメトーークのギョロ目さんや、
AV女優と同棲している芸人さんが
使っているシャンプーでも購入してみようか

よく、皺ができる所までがおでこでできない所は
かつて、頭だったおでこ地帯といいますが、
鏡で皺を作ってみると、

おでこの半分がすでに砂漠地帯になっています。

中国でできないことに散髪がありますが、

まだできません。

もしかしたら、

もうできません。ってことになりそうです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道と同じか大相撲

2009年09月28日 06時32分54秒 | ニュース・記事

知らなかったが、巨人は優勝していた。
そして、昨日、大相撲も朝朝龍の優勝で終わった。
白鵬との優勝決定戦を勝って、貴乃花を抜き、北の湖と並ぶ
歴代3位の24回目の優勝。トップは、大砲の32回なので
怪我さえなければ、抜いてしまうかもしれない。

普通なら、大横綱をたたえる記事が満載でもいいのに

相変わらず、勝った後のガッツポーズに品格のなさを
指摘する記事が出ている
誰が言っているのか解らないので、マスコミお得意の
世間煽動記事かもしれない。
朝朝龍きらいの、ウッチーも、(横綱として)認めないと言っているらしい。

悔しかったら、日本人力士をちゃんと育てろ!

大相撲ももはや国技ではなく、単なるスポーツとして見なければいけないほど
外国人力士が多くなり強くなった。
そこまでに至る過程は並大抵ではなかったのだろう。

かつて柔道も、ヘーシングに負けてから日本柔道の凋落が始まり
いまや、オリンピックの競技として国際化した。
考えられないような、ルール変更と、華やかな胴着。

大相撲も、やがて時代の波にのまれ、
色とりどりのマワシや髷が登場してくるのではないか。

時のながれには、さからえないのでから

それでも、いいんじゃないか。

角界を壊す外国人力士に、日本を壊す首相が優勝カップを手渡す。

なんという、象徴的な光景だろう。
かつて、貴乃花に優勝カップを手渡したライオン丸首相が、

よくやった。感動した!!

という発言で日本人の心をつかんだが、あれは

日本人力士よ、よくやった。感動した!!。
国技の相撲はもう終わった。これからは国際化だ。


といっていたのだろう。とすると、

ライオン丸首相は、相撲もぶっ壊したことになる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州観光

2009年09月27日 07時16分38秒 | 中国生活

昨日は、知り合いに案内してもらって、こちら昆山の隣町、蘇州に
行ってきました。


蘇州までは、新幹線のたった15分の一駅の旅ですが、
蘇州駅はたぶん国慶節による帰省もいたのでしょうが、昆山に比べると
駅も大きい、というより長いし、人がめっちゃくっちゃ多いのに驚きです。

さらに改札を抜けると、まるで空港の到着ロビーのような待合人の多さです。
その間を抜けると、なんか有名人になったような気分です。

今回は、知り合いにおまかせして、

同里という1000年の歴史をもつ、古い水郷の町に行ってきました。



昼は、近くの湖のソバのリゾートホテルで食事しましたが、



えっ、ここは中国?ってほど人がまったく見当たらず、まるでにほんにいるみたいでした。



夜は、北京ダックをご馳走になった後、夜景のきれいな街に案内されました。



町の名前です




ライトアップされたお寺です。

はじめは、日本の歌でも有名な
寒山寺
にいきましたが、夜だったので、全く見れませんでした。
聞くと、しばらく前まではライトアップもしていたようです。・・・残念。

なにより驚いたのは、午後6時から9時まで、蘇州駅をとまる新幹線がまったくないことです。
こんなに大きな駅なのに不思議です。
日本では考えられません。

なので、帰りは、タクシーで焼く1時間かけて帰ってきました。

120元、約2000円です。・・・安い。

それでも行きは新幹線で11元、約150円なので10倍ですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラス前、のだめ

2009年09月26日 05時53分26秒 | 

これを書いていたのは、9月25日5時30分、日本時間の6時30分ですが、
25日発売ののだめ連載誌のネタバレがすでに公開されていました。

はやい。

いよいよ、次回10月10日発売号で、グランドフィナーレのお知らせもあったようです。

ネタバレも読ませてもらいました。

3度目のおさそいに躊躇するのだめを千秋が連れてった先は
ヨーダではありませんでした。
そりゃそうです。千秋とヨーダは会ったことがないと思います。

やはり、ヨーダはもう登場しそうにありません。

思い出の曲の連弾で、千秋への思い、一歩先の夢を
復活できたのか、できなかったのか

そして、

グランドフィナーレへ

あと一回です。

どこまで、大きく展開するのか、
それとも小さくハッピーエンドか


大きく展開してほしいが、のこり一回で、二人の共演場面は、厳しすぎる。

とすると、大川で千秋がのだめのお父さんに言った言葉

成功するかしないかは、わからない。俺もあいつも

のように、

千秋と、のだめのコンチェルトの楽屋までは描くが、
あとは、読者に想像してくれ。ってパターンかも。

想像すると、

二人とも、エリーゼの強引な手法

千秋は、砂漠のプロメテウス作戦で失神状態で
のだめは、抜け殻状態で

それぞれ同じミルヒー事務所に入らされているし、
エリーゼものだめをもっと売り出したいという思惑もあり、
千秋からのお願いもあるかも・・・・

で、二人の公演は、自然な形で実現しそう。

そして、いよいよ公演の日の楽屋で、

トントン!

千秋、のだめ、お願いします。

の声。

それまで重なっていた影が離れ、

立ち上がる千秋が、のだめに向かって、例のセリフ

さあ、のだめ、楽しい(おれたちの)音楽の時間だ。

ふりむくのだめの、アップ

で、フィナーレ・・・・




おちゃらけるなら、

ふりむいたのだめのほっぺにぐるぐる渦巻き、
よくみると、渦巻きはかすかにかすれていて
千秋のほほにも、それが反転して写ったあとが・・・・

なんてのは・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どすこいラーメン

2009年09月25日 05時28分39秒 | 中国生活

先週から日本からの出張者が会社に来ているので、普段はめったにしない
外食をしています。

先日は、8月くらいに新しくできてまだ行った事のなかった

どすこいラーメン

に入ってみました。

やはり、中国にずっといると困るのが食事です。
日本食のお店に行って、定食(もちろん定食は一人前ですが)を頼んでも
とにかく量が多くて、全部は食べられないことがあります。
それと中国の場合は、ひとつの皿の料理を大勢で食べあうという
文化なので、一人分という概念がないようです。

だから、食事するところでも一人でも入りやすいお店は重宝します。

ここ、どすこいラーメンは、その点一人でも入りやすいお店の一つでした。

入り口は、曇りガラス戸で中が見えないのは、ちょっとはいりづらいのですが
中は、奥にカウンタ席が5席くらいであとは、4人がけのテーブルが4つ並んでいて
壁に、メニューの札が釘で打ち付けられており、
入り口近くには、日本のマンガ本が置いてありました。

そうです、日本の懐かしいラーメン屋さんの雰囲気そのままです。

あとは、カウンタ奥の調理場で、汗だくのがんこ親父
いそがしそうに中華なべを握っていて、娘さんか、奥さんが注文を聞きにくれば
日本にいる気分になれそうですが、残念ながら若い中国男性が2-3名いました。

店の名前のとおり、相撲に関するラーメン


関脇ラーメン(塩)
大関ラーメン(味噌)
横綱ラーメン(醤油?)

が、あり、関脇・大関・横綱に上がるにつれ、中の具がだんだん多くなってました。

私は、日本でも好きなネギラーメンを食べましたが、味はそこそこでした。
ただ、だしをとるのが肉系(たぶん豚?)なのでしょうか、醤油味でも
スープは濁っていました。
塩味の関脇ラーメンも、とんこつスープのようでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の産業縮小を世界に表明

2009年09月24日 06時00分35秒 | ニュース・記事

はっとやま首相が、国連で2020年までに温室効果ガスを1990年比25%削減
表明してしまいました。

日本のマニュフェストです。政権公約です。
守らなければなりません。

これで、日本は、

持続的発展競争からの離脱

産業の縮小

という道を歩き出したことになります。

20年といえば、あと10年しかありません。
よっぽどの天才が現れない限り、今の産業構造のまま25%削減は無理です。
とすれば、今の産業を縮小、破壊していくしかありません。

かつて、自民党よっしゃ首相は、

日本列島改造論

を唱えましたが、今回のはっとやま首相は

日本列島崩壊論

でしょうか

かつて、自民党ライオン丸首相は、

自民党をぶっ壊す

といってましたが、はっとやま首相は

日本をぶっこわす

でしょうか

欧州は、今回の日本の提案を賞賛しています。

そりゃそうです、世界の産業をひっぱってきたライバルがひとつ消えるのですから

中国は、具体的数値目標なしで、「努力する」と留めただけでした。

賢明です。

大丈夫か・・・ニッポン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!PHS

2009年09月23日 05時51分28秒 | 携帯

DDIポケットのAirH時代からお世話になってきたPHS会社の
WILLCOMが、銀行からの債務返済の延期を求めるといい報道が
インターネットに載ってしまった。

WILLCOMのHPでは、

本日、一部で、弊社の債務返済に関する報道がありましたが、弊社から発表したものではありません。
さまざまな可能性を検討していますが、現在決まったものはありません。


というコメントが発表されているが、どこからのリークか
わからないが、社内トップシークレットの事項が
公表されてしまった打撃は大きい。

PHS事業の加入者減少と新事業への資金調達が難航しているようで
一度、このようなニュースが流れてしまうと
危機感を感じた投資家や、加入者のWILLCOM離れが始まることが
予想される。
こんなことを書くこと自体もWILLCOMにとっては逆効果になりそうで怖い。

ピンチ!!WILLCOM

携帯と同じ機能を持っているが通信スピードに難点をもっていて
携帯によるインターネット接続が当たり前になってきた時代に置いていかれているが、
数日前にも書きましたが

W-ZERO3やWILLCOM03のコンセプトは、間違っていない。

むしろ、時代がWILLCOMにやっと追いついてきたのです。

携帯嫌いの女房にも、むりやりWILLCOMを契約させたけど

いまどきピッチ

と同僚に言われているそうだ。

PHSのメリットを、もっともっとアピールして、がんばってほしい。



PHSは、病院内でも平気で通話できるんだぞ。

PHSは、社内の内線も出張先に転送できるんだぞ

PHSは、・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめ22巻アナリーゼ3

2009年09月22日 05時36分39秒 | 

最終回間近のノだめカンタービレ、単行本最新刊22巻の中で気になったセリフを自分なりに
勝手気ままにアナリーゼする最後

あの子に自分で決めてもらいます。 byヨーダ

これは、ミルヒーとのコンチェルトで、最高潮に達して
目標を失い、逃亡したのだめを心配する
ミルヒーとヨーダの会話の中でヨーダが言ったせりふ

ヨーダにとっては、もう少しで本当のピアニストにできたのに
横から悪魔のようなミルヒーに邪魔をされた思いがあり
また、自分のもとに戻ってくるかどうかは、
のだめ自身(あの子)に決めてもらおうとしています。

ネタバレによって、その後の経過を読んでいますが
残念ながらあと2回となった現在でも、ヨーダの登場場面が
出てきていませんので、もしかしたらこの回で
ヨーダはクランクアップなのかもしれません。
ヨーダどころかミルヒーすらその後は登場していません。

私としては、千秋から発せられた3度目のお誘いの言葉に
自分の真の目標を見つけたのだめが
真の目標に到達するために、まずはヨーダの元へ行ってほしいのだが
なんせのこり2回では、そんなストーリを組み込むことはできないだろう。

単行本21巻のテーマが裏切りであったが、

Ruiとコンチェルトで最高潮に達してしまった千秋ののだめへの裏切り

ミルヒーとのコンチェルトを決意したのだめの千秋への裏切り

とともに

のだめのヨーダへの裏切り

3つの裏切りがあったんですね。

そして、前の2つの裏切りは、その後の展開で解消されそうですが

3つ目だけはそのまま残ってエンディングとなるのだと思います


かわいそうなヨーダ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあさん天国、日本

2009年09月21日 05時18分38秒 | ニュース・記事

「敬老の日」を向かえ、女性の4人に1人が、65歳以上の高齢者という発表があった
発表によると、
65歳以上が、総人口に占める割合が22.7%、このうち、65歳以上の女性は、女性人口に占める割合は25.4%だそうだ。
日本は、確実に高齢者社会に向かっていっているということは前から言われていたが、
特に女性の高齢者率が高いということは、逆に子どもを生み、日本という国を存続させることができる若い女性が減っているということにつながり、いよいよ日本は危機的状況に入ってきている。

同じ様に、国の政策によって子どもの数が制限されているこちら中国でも
日本以上のスピードで高齢化社会を迎えるとの報道があるが、
若者の比率は同じでも絶対数は10倍なので、そのパワーは日本とは異なる。

でも、このニュース、算数好きの私としては、

日本は、65歳以上が、2898万人で総人口に占める割合が22.7%で
このうち、女性は、1659万人で女性人口に占める割合は25.4%で4人に一人が高齢者だそうだ。
では、男性は男性総人口の何人一人が65歳以上か答えなさい


というような算数の問題に見えてしまい、さっそく計算。

答えは、5人だと思います。


おばあさん天国です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする