のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

昆山会

2015年02月28日 13時13分00秒 | 日記


今日は、昆山から戻ってきた人達の集り。
昆山会にはじめて出席します。

今までも何度かお誘いがあったのですが、
都合が合わなかったことや
まだまだ現役気分でいましたので
参加できませんでした。

が、今は
ということで、初めての参加を
お願いしました。

場所は、いつもの池袋でなく、
高校時代によく降りた総武線の駅。
懐かしい。
ここから友達の家までは、
ねずみ小僧のお墓のあるお寺の
境内を通るのが近道でした。

途中、ちょんまげの大男と
よくすれ違いました。

親には、受験勉強と言っては
友の家に集まって徹マン。

こたつに雑魚、腹が減ったら
ねずみ小僧に挨拶して
近くの吉野家に行きました。

あれから30年。
ひさしぶりの駅です。
昆山会までのあまり時間に
散策してみるつもりです。


散策結果です。3/1追記


回向院でした。

ねずみ小僧の墓

昔から墓石が削られてしまうので、
今は、削ってもいい石を墓石の前に置いていました。

友の家はこの先。いまはカギがかかっていました。
遠回りして行ってみましたが、・・・あのころの家はありませんでした。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還付決定!

2015年02月27日 08時42分21秒 | 日記
昨日、パート終わりのデガワ君が
確定申告をしてきてくれました。

いつもは医療費控除だけですが
今回は私のふるさと納税の寄付金控除も
はじめて申告。

結構混んでいたようですが、
デガワ君の順番の時には
ラッキーにも、税理士のセンセが
対応してくれたそうです。

私が渡した納税証明書を見たセンセ。
「3箇所も寄付したんかい!何を貰ったの?」
と、驚いていたそうです(^^)v

そして、晩白柚の厚い皮の食べ方まで
教えてくれたそうです(^_-)-☆

それはともかく
これで初めてのふるさと納税が終わり。
成果は、予定通り23,000円の還付。

都合、泉州キャベツ2個と晩白柚1玉、
お米5キロを2,000円で買ったことになります。

還付金がどんな形で帰ってくるのか解りませんが、
次は、デガワ君とのバトルです(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買占めだっ!

2015年02月26日 12時32分11秒 | 日記

デガワ君が、あまりいかないスーパーで見つけました。

熊本名産晩白柚(^_^)v

6個入りの箱が開封されて個別で売られていたそうです
さっそく、昨日買ってきてもらいました。

なんと、私がふるさと納税した時に送られてきた
クマモンのビニール袋に入れてもらったそうです。

一個かいッ

昨晩と今朝、デガワ君とそれぞれ1/4ずつ食しました。
おいちい(T_T)

人気ないのかねェ、結構売れ残ってたヨ
だって、

大人買い!箱買いで、買占めだっ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母国のサポート

2015年02月25日 08時23分53秒 | ニュース・記事

最近、中国シンセン絡みのニュースが2つ。
一つは、会社トップが毎年悩むこのニュース
私がいたころもそうでしたが、『政府主導』での最低賃金UP。
それが適切であれば、文句はありませんが、
日本と比べるからいけないのかもしれませんが、10%は適切?

ついにシンセンは、2000元台に到達したそうです。
当然、上海もでしょう。
この『○○主導で▲%』の▲%が独り歩きし、
最低賃金だけでなく、会社の上の方までが、
率での賃金upがあたりまえという雰囲気。

これは、厳しい。
いくら彼らよりも権限を持っている日本人経営層でも
マイナリティ。
しかも、会社の上の方は、会社にとって大切なヒト、
辞められることが怖い。
そのヒトたちを頼って後任候補を作ってこなかったのも
今となっては経営を圧迫する結果になりました。

いつまでつづく『○○主導の賃上げ』・・・
もはや、外国にとって中国はけっして安い労働力ではなくなりました。
ただ、中国のような日本人の感性にちかい手先の器用な労働力を
他で求め、さらに日本式生産方式をイチから教え込む時間・費用は
わが社のような中規模企業には無理です。
日本の親会社が、現地駐在員の情報をよく聞いて
『親会社主導』で、現地政府への根回しを十分にして対策する必要があるでしょう。

その『親会社主導』での対策が行き届いたのが、
2つ目のニュースなのかもしれない。
こんな手際のいいことは、普通できません。

『○○主導に賃上げ』や『短期ビザの厳格化』
なんだか、
『もう十分教えてもらった。あとは我々独自でできるから、帰っていい』
と言われているようです。

がんばれ、日本企業!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイキャン

2015年02月24日 04時44分59秒 | 日記

昨日は、たぶん4月からの職場への外出。
今の職場でお昼を食べてから出発。
到着まで2時間半の電車の中、
久しぶりに広げるユーキャンのテキスト。

も一度、初めからやりましたが、進みますねェ(^_^)v

4月からの通勤・・・電車か車か悩み中ですが

試験日までの6か月だけは、・・・

電車通勤でアイキャン・・・にすッか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラから未来へ

2015年02月23日 08時00分00秒 | 日記

おはようございます
いつもの6時の急行で池袋まで睡眠
そのまま各駅停車になるので折り返して
いつもの駅に下りて、会社到着し、
朝のココアで一服しているところです。

4月からは、この電車に乗ることもありません。
4月からは、いつもの最寄駅から逆方向の電車。
駅探で調べると、今より約1時間遅くてもギリ間に合います。
ってか、今がわざわざ1時間早く出勤していますので、
結果同じ。

むかし、大きいムスコが4つ足歩行の頃、
転勤が決まり、しばらくこの電車で通いました。
前は、始業時間に間に合うためには
30分前の電車に乗らなければなりませんでしたが
今は、オエラ方のツルの一声で始業時間が若干遅くなり、
かつ渋谷の銅像のような名前のローカル線もダイヤが改正になり、
便利になりました。・・・若干

ただ単線なのでやたら待ち合わせ時間が多く、
前は、ほぼ半年でギブ。
会社の近くの今はない社宅に家族帯同でお世話になりました。
今思えば、社宅の安い家賃と狭さのおかげで我が家は、
その社宅生活でローンの返済の財産と
2人目の跡継ぎを作ることができました(^_^)v

それから大きいムスコが幼稚園に入るころに
また戻り、それからは車で通いました。
それから中国に赴任するまで、
毎日片道50Km、一日100Km、ひと月2000Km、一年24000Km。
2度目の車検の時には、一番上の桁が変わる走行距離で
ヘタすると2度目の車検前に車の買い替えが来るほどでした。
それまで、ずっとお世話になったのは、
ダイハツ ミラ
軽自動車に、そのころ出始めのETC、
SONYのパーソナルナビ、
さらに最後のミラには、ドライブレコーダまで付けました。

さっ、4月からはどうするか?
1時間半の電車通勤、高速30分・平道1時間半の車通勤。
車通勤なら、愛車は何?

お世話になったダイハツさんか?
鈴木さんに浮気するか?


なら、今度はコレか?


でも、届くときには定年過ぎていそう(^_^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の運転席

2015年02月22日 13時27分14秒 | 日記

こないだデガワ君が
『我が家の電気カーペット、もう10年選手ですヨ。
特に壊れてないけど、そろそろヤバいよね(^_^)v』
の一言で、本日
ひとつ隣の駅から徒歩10分のショッピングモールに入っている
電気屋Kに新しいものを買いに行くことになりました。

わたし、いつものように先発、1時間の徒歩。
車で出発のデガワ君と電気屋さんで待ち合わせて
無事新品購入。

帰りは、昼飯、そしてデガワ君が美容室に行くということで
久しぶりのハンドル

隣のデガワ君の『緊張する?』に対して『・・・(・_・;)』
もう、必死ッス。
ナビのワンセグからは、
無免許運転の高校一年の車が街路灯に衝突し、真っ二つ。
なんてニュース・・・

でも、次第に慣れていき、デガワ君を途中で降ろし、
無事我が家到着。・・・ホッ

久しぶりの運転席・・・う~ん、悪くない(^_^)v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資開始

2015年02月21日 18時33分47秒 | 日記

先週NISA口座が開設されたのを機に
今週株主優待を目当てに投資を開始しました。

一週間の実績、+100円(^_^)v
これから先、チャートを見ながら一喜一憂するんでしょう。

一方、別の銀行では、外貨預金も始めましたが、
(T_T)(T_T)(T_T)

諭吉センセが、お出かけになりました。

そして、3年後の定年の時にどうなっているのか?
がんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ?

2015年02月20日 08時06分04秒 | ニュース・記事

このニュース
日本のドラマではよくありますね。

田舎からお母さんが上京してくるので、
何時もケンカしているオナゴに1日恋人になってもらう。
でもお母さんは、嘘を知っていたといオチ。

今回はそれを商売にしているんですね。
それだけ中国の若者たちには出会いがないんですかね。
アの政策のセイ?
私が、昆山にいたころには、アパートのそばを流れる川の
桟橋のベンチでいちゃいちゃするバカップルがたくさんいました。
・・・私も?コメントは控えさせていただきます(^_^)v

お互い、
一度見つけたら、離さなんぞッ
って、必死だったんでしょうか。
とくに、オノコは数がハンパないので、大変なんでしょう

まっ、この商売を利用して、相手のご両親・ふるさとで
もてなされて、真の幸せを見つける人が増えるといいなぁ。

日本も少子化が進んでいますが、
他人ごと・ドラマだけではないかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっ、そんなぁ(T_T)

2015年02月19日 12時39分41秒 | ニュース・記事

何コレ
新生VAIOから初のオリジナルモデル発表







コレって、
長期入院中のわが相棒じゃん!
そっ、そんなぁ(T_T)

今までは、『SONY最後のVAIOです』と自慢していましたが、
新生VAIOでも同じようなモデル。
しかも高性能らしい(T_T)

設計者が同じかぁ?
SONYの遺伝子が・・・移った。
こんなことなら、待っていた方が・・・

我が相棒、修理パーツが3か月かかるといわれていましたが、
まさか・・・新生VAIOの発売待ちだったってことは?

ないよね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする