のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

はじめての出張

2010年04月30日 07時19分25秒 | 中国生活
いよいよ今晩、上海万博の開会式。
ということで、本格的に交通規制が始まる。
上海の企業は、今日は市の通達でお休みだ。
そんな中、私はそのお休みの兄弟会社の人と一緒に
南京に出張になってしまいました。
急遽・・・
本当は、先日日本人だけで行った
帰任者への送別会を、
今日は会社全体で行う予定が組まれていますが
出席できないかもしれません。
急遽・・・
もちろん出張は、何度も行ってますが、
今回は・・・
クレームです。
日本では何度も出かけましたが
こちらに赴任してきてからはじめての経験です。
・・・
でも、言葉がわからない・・・
ということで、お休みのところを
引っ張り出したということです。
これから行ってきます。

帰ってこれるといいのですが・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所得税返還

2010年04月30日 06時21分18秒 | 中国生活
私たち長期の駐在者は、こちらで働いた給与の所得税
こちら中国に支払います。

ただ、私のように、家族を日本に残してきている者は
通常、日本の会社から家族に対して生活費分の手当てが
支給されています。

その手当てとこちらでもらっている給与の合計が、
いままで日本でもらっていた給与額になっています。

したがって、こちらの給与は、日本円で換算すると
自分が生活していけるだけの小額です。

それでも、生活し、おネエちゃんに散在できるのですか
中国の物価からするとそこそこもらっているのでしょう。

それはさておき、
この中国でもらっている給与は、その月毎に所得税がひかれていますが、
日本でもらっている分は、年があらたまってから清算します。
日本の確定申告みたいなものです。

日本の手当てのほうが、圧倒的に大きいので
所得税を修正申告すると・・・

こちらの給与の半年分くらいを追加課税されます。

まず会社に立て替えてもらっていますが、当然返却しなければなりません。

今、昨年こちらの銀行に蓄えた預金を
キャッシュカードですこしずつ引き出しながら
返していますが・・・

最高の紙幣が100元!!
カードで引き出すにも一回の限度があり、一日の限度もあります。
かつ、危険がいっぱい??
ATMでさえ、偽札がでるかもしれない??

という制約の中で、数を店内で勘定できる量で
引き出してています。
一日何度も・・・

先週から、返済計画を実行していますが・・・
今週中までかかり・・・

ようやく完済しました。

今、私の銀行口座は・・・
口座開設したときと同じくらいの額になってしまいました。

超貧乏です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象の犠牲者?

2010年04月29日 07時37分54秒 | 中国生活
さすがに4月の最終週にもなると、暖かい。
ということか?
台所にヤツが出ました。

ただ、まだヤツにしては寒いのか全く動けないヤツで、
台所洗剤をたっぷりかけてやりましたが、
そのままご臨終のようです。

つい先日までの、暑くなったり寒きなったりの異常な天候で
たまごからかえったはいいものの
ちょっと巣からでてきたら、また寒くなって
動けなくなった先発隊の一匹なのでしょう。

ある意味
異常気象の犠牲者
です。

ただ、彼らは、中国で生まれていながら
一人っ子政策に反対する種です。

今度の帰国時には、
昨年効いたのか効かなかったのかわからないまま
放置してあるコンバットの交換のため
購入して帰ろう。

ヤツとの長い戦いが始まった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ上海万博

2010年04月29日 04時09分06秒 | 中国生活
いよいよ週末からは、こちら昆山の隣町上海で
万国博覧会が開幕します。

万博の思い出といえば、クレヨンしんちゃんでも
映画化された大阪万博

私は、ちょうど中学1年生。
当時は、家が貧乏で(今も実は貧乏ですが・・・それは後日)、
かつ住んでいたところは、東京ですが、ちょっと風が吹けば
千葉に移動してしまいそうな陸の孤島、ゼロメートル地方なんて
言われていましたので、もちろん大阪までいけるはずもありません。


そんな中でも、多分裕福だったんでしょう暮らすの女の子が
万博に行ったことを皆に話していたのが、妙に残っています。

そして次は、つくば博
こちらは、会社に入ってから、車で出かけたのを覚えています。

後2回日本で行われていますが、興味ありませんでした。

そして、今回の上海万博
すでに会社の若いカモネギは、2枚入場券を買っていますが、
私は、まだです。

専用サイトを見ても
会場がえらく広いので、とても一日では回りきれません。歩けません。

まして、地元中国館などは、入場券を買ってかつ時間予約が必要という情報です。
絶対的に集容できる人数に対して、チケット販売量がハンパでないので、
単純に割っても、1日2館が限度のようです。

開催してから、数ヶ月たって見に行ったほうが得策かもしれません。
しばらくまとう・・・

そして、すでに上海は厳戒態勢で、警備が厳しくなっていますし、
滞在客の増加をあてこむホテルも高くなっているし、
ニセモノショップも裏社会にもぐりこんでいるようです。
こちら昆山のそれは、まだ大丈夫ですが、
新幹線で一駅15元、30分の立地条件で、滞在客が増えてくれば
よくいくDVD屋も2階は店じまいになるかもしれません。

いずれにせよ、しばらくは厳しい警備の中で
帰国したり、外出したりしなければならなくなります。

そして、最も心配なのは・・・
停電です!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰る人との距離感

2010年04月28日 07時25分12秒 | 中国生活
昨日、私の会社の設立のころから5年間駐在していた人の
日本人だけの送別会を行いました。

送別会と言っても、特別なことはなく
いつもの会社からの帰り道で
いつものように皆で食事をして
いつものように皆で飲みに行く
普通の日の延長ですが、
来週からいなくなると思うとさびしいものです。

送別会(お食事会)には、
昨年、同里を案内してくれた別の会社の友人も
蘇州から駆けつけてくれました。

私の会社は、今、引継ぎの方や1年間の研修駐在員を含めて
全部で5人の日本人がいますが、
昨日は会議ためにたまたま来ていた2人の日本人を加えて
7人(一人病欠)という大所帯で
彼のなじみの味里という日本料理屋と
吉兆という日本飲み屋に行きました。

蘇州の友人の会社は、日本人が一人だけなので話し相手がなく、悩みも多く大変ですが、
私の会社は、日本人が常駐で3人でホームシックになることはありません。

帰任する彼とは部署が違うし、出張が多いので、
仕事中はあまりお話しすることがなかったですが
中国や昆山の情報をいろいろ教えてもらえました。

5年もいれば帰りたくないのかと思いましたが、
日本には家庭、家族、親が居り、彼の帰任を待っているとのこと。

辛苦了(ご苦労様でした)


『やることができた』
と言って、それらをすべて太太に押し付けてきてしまった私
今のままで、ほんとにいいのか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離合衆参

2010年04月28日 06時06分39秒 | ニュース・記事
最大の敗者と酷評され、自ら『愚か者』と言ってしまう
総理大臣は、普天間基地問題や高速新料金そして
閣内に爆弾をかかえて、核分裂(閣分裂)を始めていて
最悪の場合、5月には責任を取って辞任
なんてニュースが流れそうな雰囲気の中
これをいいチャンスとして再生しなければならない
かつての覇者も
自由に皆(民な)で主張しあう党
になって、細胞分裂を始めてしまった。

たぶん参議院選挙後にはまたくっつくのだろうが
今や、誰が離党してなんという党を作ったのかが
解らなくなってきた。

とにかく『○○新党』ばかりだ。
いくつできたんだろう。

過去の『新党』は、もはや新しくない。
党名に『新』は付けないほうがいいと思う。

今は、まさに
離合集散
これで4人連続の1年首相なんてことになり、衆議院選挙も同時なんてことになると
離合集散の集は、衆議院、散は参議院で
離合衆参
だ。

どこへ行く、日本!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカルプ日記7ヶ月目

2010年04月27日 07時24分17秒 | スカルプ日記
去年の10月からはじめたスカルプDシャンプー
7ヶ月目になりました。

2日に一度のシャンプーですが、
あいかわらず、変化なし・・・

・・・
・・・
もう・・・
・・・
・・・
やめるか・・・

でも、最近頭の横の髪の量が増えてきたような気もします・・・
いよいよ

イチキュー分け(一休さん)の準備?




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざせ、海外ジャンル1位

2010年04月27日 06時00分34秒 | 中国生活
とっても暇な海外赴任の休日。
ブログチェックのついでに
ブローチの統計を確認していたら、
海外ジャンルの中国はアメリカに次いで2位でした。

もっとも、アメリカ、中国、韓国、ヨーロッパしか
分類はありませんが・・・

そのアメリカはその日現在で約600、中国は約530でした。

中国の内訳を見ると、わたしのブログがほとんどでした。

と言うことは、

私ががんばれば、アメリカを抜ける!

これからは、中国!

ということです。
差が70ということは、最低でも70個ブログを投稿しなければいけません。

もちろん、相手もいることですから、その倍もしくは3倍の
ブログを書く必要があるでしょう。

ということは、210日。

私自身も違うジャンルの更新もしているので、
今年の年末に追いつくか否かです。

よしっ!!新しい目標ができました。

文章を考えたり、書くのは大好きなので・・・
がんばるぞ!

海外ジャンル世界一の国めざして・・・

でも、最近・・・
ネタ不足で、
ニュースをネタにすることが多くなってきたのが
悩みのネタです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネループ

2010年04月26日 06時23分24秒 | 中国生活
こんどの5月の連休は帰国する。
あと一週間だ。
一番の仕事(不安)は、消化器系の再検査だけど、
いまのところ何の実感もない。

それはさておき、
さっそく、帰国することを告げると、
『磁気ネックレスを買ってきて』というおねだりがあった。

ピップエレキバンの会社から出ているマグネループのことで、
私の会社の中国人にはよく効くらしく、帰国の旅にお願いされることが多い。


昨年の帰国時に一度、プレゼントをしたことがあるが、
それを、親にあげたらしい。
今度は、自分用と弟用の2本を頼まれてしまった。
まあ、散在はしているが、いつもお世話になっているし、
買って帰ることにしようと思っている。
太太ごめん・・・

さらにそれはさておき、
再検の不安とともに、最近右肩がとても痛い
普通にしていても、しびれるときがある。

手は、左手に比べて冷たいので、
血の巡りが滞っているのかもしれない。

今月初めに帰国した会社の人も
静脈瘤という病気で、両足を手術した。

静脈の働きが悪くなり、血液が滞り、血管が浮き出てしまい、
病気が治りにくくなり、ついには壊死する病気だとのこと。
股の付け根からファイバーを差し込み、滞った血管を
焼いていく手術で、手術は1日で次の日には退院という
軽いものだったそうだ。

その人に聞くと、足だけでなく腕もあるとのことだ
もしかすると、私の右肩は五十肩ではなく、それかもしれない。

血行がわるいのなら、『マグネループ』を
肩にまけばよくなるかもしれない。

自分用にも買って中国に戻ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷の街、周庄

2010年04月25日 09時31分59秒 | 昆山情報
昨日は、本当に久しぶりの快晴の休日。
ということで前々から行きたかった昆山市の南にある
水の街、周庄に行ってきました。
もちろん連れてってもらいました。

まず、タクシーでバスターミナル(新客駅:シンクージャン)に
行き、そこから周庄行きのバスに乗ります。
 

ここからいろいろな場所への長距離バスが出ています。
 

待合室は、鉄道の駅と同じです。
われわれは、11時発のバスに乗りました。周庄行きは20分毎に出ています。
でも、特に遅れる要素はないのに、出発したのは11時10分でした。
この辺が、中国(外国)の時間感覚なのでしょうか。


約1時間で周庄に到着しました。


街中からの約10分のタクシーが12元に対して、
バスは、1時間も乗っているのに8元と安い!!
もちろん2人分なので16元ですが・・・

バスを降りたところから、水郷のところまでは、約5分歩きます。
観光地として街まるごと保護されていて、入場料は100元もしました。

たっ、高い!!!

ゲートをこえると、水郷の町です。
 
 

そこは、去年行った蘇州の同里と同じです。
ただ、同里は、民家があり生活の匂いがしましたが、
周庄は運河沿いの石畳沿いは、みやげ物売り場ばかりでした。

途中、お寺や怪楼というびっくり屋敷までありました。

歩きつかれて、散在つかれて帰りのバスは、寝ていました。
当然、軽くなっていましたが財布はしっかりとガードして・・・

新客駅についたら6時過ぎていました。


疲れた・・・

昼飯・散在含めて、約500元の観光でした。
次は、私が太太を案内できるようにならないと・・・



そしてこれがおみやげです。


食べ物がばかりですが、日本の太太にも買っていけと言われ、
スリッパと干支の携帯ストラップを買いました。
自分用の酉と亥です。


だけど・・・
こちらは、亥はイノシシではなく・・・
豚です。家畜用のイノシシだからあっているんだけど・・・
 

腹に財の字が書かれた豚・・・

どことなく、似てる・・・
太太ごめん・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする