のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

がんばれ!春秋航空

2011年02月28日 13時40分00秒 | ニュース・記事

5000円以下で日本と中国・上海とを結ぶチャーター便を運航している中国の
格安航空会社「春秋航空」が、は、茨城空港についで、
3月新たに高松空港便を就航させ、
さらに新たに5つ程度の路線を開設したい意向を明らかにしました。
北海道か九州とのことです。

前も書きましたが、私は今ほとんど機内食を食べません。
あんな狭い機内の中で
空腹か否かをお構いなく、
いっせいに皆で同じものを
食べる(食べさせられる)すがたは、
養豚場です。

だから私は、寝たふりをしています。
もともと、日本上海は2時間程度です。
そんな短い時間の中で、
離陸で~す。
お菓子で~す。
お食事で~す。
免税販売で~す。
着陸で~す。
と立て続けに、マニュアル作業をされても
あわただしい。

その点、食べたければ有料です。
食べなければその分、安価です。
という姿勢の「春秋航空」には共感を得ます。
是非、羽田ー無錫便を就航してもらいたいな

羽田就航・・・都知事が変わらなきゃだめかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも暗黙のルール

2011年02月28日 06時30分01秒 | 中国生活

ラトビア(どこにあるか知りません)のシネコンで、
ポップコーンを音を立てて食べていた男が、
後ろから注意した男を射殺するという事件があったようです。

ポップコーンと言えば映画のお供の定番スナックです。
映画館で静かに映画を鑑賞するのは暗黙のマナーです。

こちら中国では、映画中の携帯などは当たり前です。
とういうか、公共施設、乗り物でも平気で大声で電話しています。
「他の方の迷惑になりますので、マナーモードにしてください」
などというアナウンスはありません。
・・・
もしかしたら在るのかもしれませんが、
今の私にはわかりません。

信号無視だって当たり前で、
運転手の方もそれに腹をたてることはありません。
クラクションはたくさん鳴らしますが・・・

暗黙のルール・・・
みんなが、それでいいという暗黙のルールなんでしょう。
という意味では、
注意したら・・・逆ギレされるかもしれません。
しかも、悪いのは、こっち。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカルプ日記~1年5ヶ月目

2011年02月28日 06時30分00秒 | スカルプ日記

月はじめの帰国でコンディッショナーを購入し、
使い始めました。
1年5ヶ月目のわが頭です。
 

何のコメントのできません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買わないよ

2011年02月28日 00時00分00秒 | ゲーム

任天堂の新しいゲーム機「ニンテンドー3DS」が発売された。
裸眼で3D映像や写真を楽しめるほか、新しい通信機能を備えるそうだ。
1台2万5000円と携帯ゲーム機では過去最高額だが、
ほとんどの家電量販店で予約分は完売し、入手できない状態が続きそうとのこと。

いよいよ発売ですか・・・
こないだ、帰国した時に、家族から
「父ちゃんは、きっと買うよ。」
「もう、予約しているに違いない」
と、小馬鹿にされて戻ってきました。

買わないよ、絶対

買わないと思うよ、たぶん

買わないさ、今は・・・

・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザビエル幹事長無残

2011年02月27日 15時00分00秒 | ニュース・記事

横浜で開かれた民主党の「躍進の集い」に出席したザビエル幹事長、
数人から「帰れ、帰れ」「どこ向いて政治してんだ」などと怒号が上がったという。

横浜の民主党も大人げない。だめだね。
折角来たんだから、帰さないでしっかり議論すればいいのに・・・

ザビエル幹事長、
「だれがやってもできないことを、いつまでも、
できるできると言うのは、国民に対して不正直だ」
と声を張り上げたという。
メダマ親父とハットヤマさんが決めた民主党のマニュフェストの
変更に対しての発言だが・・・・
次の様に補足したらいいのでは・・・・

いまの民主党では、だれが首相をやってもできないだめだということを、
いつまでも、できるできると言うのは、国民に対して不正直だ
はやく、政権を返上して国民の審判をうけよう。

いかが?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の家庭教師

2011年02月27日 06時56分33秒 | ニュース・記事

京都大入試で、試験時間中に「ヤフー知恵袋」に入試問題が投稿され、
第三者が回答していたニュース。
試験開始7分後から、数学の問題すべてが、英語は一部が流れたという。
1問ずつ紹介し「解答だけでなく途中計算もよろしくお願いします」と書き込まれ、
うち4問は試験時間内に回答があったそうです。

スマートフォンの活用方法としては、当然想定されたことだろうが
それにきずかない大学側も
書き込んだ受験生も
頭悪そう

でも、分からない問題だけを書く込むならまだしも
せっせせっせと全問題を書き込んだ努力はすごいし、
どんなスマートフォンだったんだろ
京大を受ける能力なしに受けたんですね・・・

そして、試験時間内に回答を返した奴
そいつこそ京大に入る資格があるんではないですか?
京大さん

○○ゼミのセンセだったりして
究極の家庭教師ですネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろタイトルを

2011年02月27日 06時30分01秒 | 中国生活

ついに、ベット脇の目覚まし時計よりも
早く起きてしまう日が多くなりました。
セットしてある時間は、もともと5時だったのですが・・・
移動したり、落としたりして、いまは、4時40分になります。

それでも・・・
起きぬけに、トイレ、パソコン起動して、
メールチェックとブログ記事作成をしているときに
チチッチチッ
となります。
こないだは、5時だと思って朝食を食べてしまいました。

わたしは、1957年生まれで酉年です。
干支の通り早起きになってしまいました・・・・

2006年3月にこのブログを始めました。
その時は、こちら昆山にまさか単身赴任するとは
思っていなかったので、
「のぶまさのピヨピヨ日記」
というタイトルでした。
この「ピヨピヨ」は、将来、
ブログも継続して書けるようになったら
「ヨチヨチ」、「コケコッコ」に成長させるつもりで
付けていました。

途中、中国という新しい環境に変わったので、
もう一度一からという意味と
中国での成長に合わせて変更という意味で
「ピヨピヨ」は、そのままにしてきましたが、
自分自身が、トリになってしまいました。・・・

そろそろ「ピヨピヨ」を卒業させてもらって・・・
タイトルの変更も考えたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんというタイトル!

2011年02月27日 06時30分00秒 | ニュース・記事

同じ罪での逮捕で、ケンちゃん、まさしくんを追撃するかもしれない
彼女が招待状(逮捕状)を無視して、バカンスを十分楽しんで日本に帰国した。

否認しているので、まだ容疑者ですが、・・・
帰国の様子を伝える芸能ニュースのタイトル

ハミ乳、大物気どり!帰国逮捕
だって

ハミ乳って、関係ないじゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの国もいよいよ

2011年02月26日 13時40分00秒 | ニュース・記事

あの国で、住民数十人が同時多発的に「明かり(電気)とコメが欲しい」と
訴える騒動が起こっていたそうです。
内部の消息筋によると、一部の住民が午後8から9時ごろ、
新聞紙を丸めてメガホンのようなものを作り
「もう生きていけない。明かりをよこせ、コメをよこせ」と叫び始めたといいます。
どうやら今回の騒動の原因は、総書記の誕生日に合わせ
首都市内の夜景を演出するため、地方に供給されていた電気を
首都に送ったからだそうです。

あの国の消息筋って、だれだよ!

中東では政治体制の変革を求めて住民が放棄しているのに対して
この国では、電気・食料を求めての必死の叫び・・・・
悲しすぎますね。

首謀者を求めて保衛部が調査しても、
昔は隣人同士で告発したが、
今は互いにかばい合おうという雰囲気がでてきているそうです。

この国も徐々にですが、変わっていくのかもしれません。

都会に電気を送るために地方の電気が止まる???
どっか身近で聞いたような

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃそーだ

2011年02月26日 07時30分00秒 | ニュース・記事

日本品質の象徴の自動車会社が、日本、米国、英国、ドイツなどで約170万台のリコールを実施し、
中国大陸部市場ではリコールしていない。
当然、中国の消費者からは、「差別的な待遇」とか
「生命の安全や合法的な権利を無視」といった声が出ているそうです。

そりゃそーだね。

一方の自動車メーカーは、中国にはリコール車と
同じ欠陥が存在するエンジンあるいは部品を使用していないと
いっているそうです。

中国向けは、別物ってこと?
低性能、高性能どっち?
でもたぶん、低価格なのだから・・・
で、たまたま助かったってことか!

中国の国家質量監督検験検疫総局もこれを重要視して、
まず中国の会社の責任者と面会して、
状況把握と、今回のリコールについて中国に説明を行い、
中国の消費者の生命の安全と合法的な権利を確保するよう要求しています。

そりゃそーだ

でも、日本の品質神話を作り上げてきた
一方の勇が
おそらく、過剰なまでのコスト削減による改良で
自ら日本品質の低下を全世界にアピールしてしまいました。
もう一方の家電は、
製品が単純すぎるので、
世界市場に対応できるほどの価格競争に勝てずに
狭い日本を飛び出せていない。
特に韓国メーカーの攻勢に世界市場を明け渡しつつあります。

高いが、品質が良いで売れていた時代は終わりました。

高くて品質がいいんだからこわれない、ゼッタイに

全世界に染み付いてしまった日本品質の神話は
洗濯して洗い落とせません。
これからの日本、TPPに参加するって
瀕死の白鳥さんが息巻いていますが・・・
高くて品質が低下した商品で
どうやって市場開放するんでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする