のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

帰国3日目

2011年01月31日 19時10分02秒 | 日記

帰国3日目。
今日は人間ドック、太太の実家訪問、買い物の
スケジュールをこなしました。

人間ドックといえば、胃のレントゲン。
バリウムを飲みました。
どうもあの味が・・・という声もありますが、
私は大好きです。
今日も、少しずつ飲んでください。
というお医者さんの声に従って飲んでいたのですが
はい、最後に全部飲んでください
といわれるころには、コップ一杯あったバリウムが
ほんの少ししか残っていませんでした。

飲むのは苦にならないのですが・・・
問題は、それを排出するときです。
渡された下剤と一緒に大量の水を飲みましたが・・・
まだ、排出されていないようです。・・・
すると、・・・固まってしまい・・・
排出するときに・・・・なみだ目です。
しかもトイレは・・・真っ白くなるし・・・
下手すると流れず、
底のほうにしばらく居座っていることがあり、
家族から・・・
白ウ○コ何とかしろよ!と非難されていました。
今回は、それはなさそうです。

明日、太太を連れて中国に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国2日目

2011年01月31日 06時00分00秒 | 日記

久々の帰国、昨日は2日目。
私の父母の家に挨拶に行きました。
正月休みは帰国していないので
新年の挨拶と、
東京都により区画整理中の元の我が家の状況視察のためです。

我が家のほうは、辺りいったいが更地になっていて、
残っているのは、我が家のそばに立っていた
高圧鉄塔だけになっていました。
現在、下水道の工事中だそうです。

父の話によれば、4月くらいから新築工事がはじまるとのこと。
まだまだ新しい家に住むのは先です。

そのために今、アパート住まいしている父母。
だめですね・・・
いつも父とはけんか腰になってしまいます。
一緒に行った太太の分析だと
似たもの同士なのでかちあうんじゃない。
とのこと。
確かに理屈っぽいガンコ親父っていう
ところは似ているようです。

いつも父母の所からの帰り道は
こんなはずじゃないのに
という反省ばかりです。
だめですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなルート

2011年01月30日 22時45分00秒 | 日記

昨日、帰国しました。
去年の10月以来なので、4ヶ月ぶりということになります。

今回の帰国の目的は、わが太太をはじめて中国に
連れて行くことです。

太太は、結婚して子どもができるまでの間に行った
バリ島を最後に海外旅行をしていません。
もう、20年近くになります。

ということで、昨日は成田空港に
慣れると言う目的もあり、
迎えに来てもらいました。

無事に成田の到着ロビーで再開!
よかった。一人で成田にこられるようです。

でも、・・・・
よくよく聞いてみたら・・・珍道中・・・

日暮里でスカイライナーにのるところを
成田行きの京成の快速に乗ったそうです。
車掌に、成田空港に行くかどうかを聞き
行かない、一番早いのは成田で私鉄に乗換えが必要
と言われ、どうやら京成に乗り換えて
成田空港にたどり着いたようです。



えっ?
話が変だぞ・・・

JRの日暮里駅で私鉄である京成の快速に乗って
成田で降りて、また私鉄である京成に乗った?????

よく聞いてみると、途中までは快速で早かったが・・・
我孫子って駅を超えて成田線に入ると、
すれ違いの電車を待つことがあったとのこと。

我孫子???成田線???

どうやら、太太は、JR日暮里駅で
京成に乗り換えたつもりが・・・
そのままJR常磐線の快速電車に乗って
柏、我孫子、成田線経由でJR成田駅にたどり着き
そこで、私鉄である京成電車に乗り換えて
空港まで来たということが分かりました!!

直進で行けば1時間そこそこのところを
「へ」の字の迂回ルートをとって2時間近くかけてきたのです。
でも、そんなルートで「成田行き」を走らせている
JRもJRだ!!

西村京太郎先生も真っ青のルートです。

だめだ、こりゃ!!太太一人では!!
心配だ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波平と同い年

2011年01月30日 06時50分00秒 | 家族

波平って54歳!!!

どのTV番組で聞いたのか見たのか分かりませんが、
父さん、もうじき波平に追いつくね
って、家族に言われました。

サザエさんのお父さん磯野波平って
54歳だそうです。

方やマンガで年をとりませんが・・・
私のほうは、カツオ君を抜き、
いつのまにかサザエさんを抜き・・・

いよいよ波平さんを追抜くのか・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカルプ日記16ヶ月目

2011年01月29日 06時30分00秒 | スカルプ日記

もう・・・惰性でつづけているスカルプDシャンプー。
16ヶ月目の現状です。



正直言って、効果が見えてきません。
でも、減ってはいないので・・・
そういう意味では、効果あるのかもしれません

なんだか、白いものもチラホラ?
はげで白髪か・・・
シュン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日帰国

2011年01月29日 00時00分00秒 | 中国生活

旧暦、年末年始休暇初日の今日、こちら中国昆山からふるさと日本に
帰国します。

今回の帰国は、中2日の超短縮帰国です。
その間に、正月休みにいけなかった夫婦の実家に
挨拶に行き、
さらに人間ドックを受診してきます。

ということは・・・
今回は、すきや、かっぱ寿司、おおぎやラーメンの
すべてどころか、
そのうちの一つくらいしか行けないということです。

こうしてだんだん日本人から日本文化から日本食から
遠ざかっていくのでしょうか・・・
何年か後に日本に戻るときには、
りっぱな中国人となっているのかも・・・

今回の帰国は、中国に戻るときに
わが太太をはじめて中国の我がアパートに
連れていくことが目的です。

わが太太・・・中国に対してどういう感じをもつでしょうか・・・
たのしみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明年見

2011年01月28日 22時01分06秒 | 中国生活

今日の金曜日で、今年も終わりました。
日本向けの仕事のために明日休日出勤してくれる
ワーカーさんもいますが、
皆それぞれのふるさとに向かって旅立って行きました。

いよいよ中国の年末年始の始まりです。

会社のドアや窓には、
長期休暇の張り紙が斜めに張られました。
ドアや窓を開けるとその紙が破れて
誰かの侵入がわかる仕組みらしい。
セコムも入っているこの時代に
前時代的な伝統を感じます。

今日の別れの挨拶は、また来年会いましょう。
です。

明年見(ミンネンジェン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯契約8億件

2011年01月28日 06時30分00秒 | ニュース・記事

2010年末の中国の電話契約件数が2009年から9244万件増えて
11億5339万件になったそうです。
固定電話は1935万件減って2億9438万件だったが、
携帯電話は1億1179万件増えて、8億5900万件になったそうです。

たしかに今やほとんどの人が携帯電話を持っていますが、・・・
携帯をもたない・もてない人もいるはずなのに
年に1億も増えて8億6000万という数字は驚かされます。

人口が間違っているのか、一人で複数契約しているのか
どっちだろう・・・

これらが、徐々にスマートフォンになっていくとすると・・・
ますますインターネットは遅くなるのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯乗り換え凍結

2011年01月28日 00時00分00秒 | 携帯

迷っています。日本携帯の変更。
日本にいることが少ないので日本携帯は不要なのですが
以前から狙っていたウィルコムの
Hibrid W-ZERO3
海外携帯デ主流のGSMカードをさすことができ、
日本でも海外(中国)でも使えそうなのですが・・・

いまやiPHONEやANDROIDが
スマートフォン市場を拡大している中で
旧態然としたウィルコムPHSにすることに
ちょっと抵抗感がでてきました。

ウィルコムさん、ごめん・・・

ソフトバンクのバックアップで
だれとでも定額
という画期的な料金サービスも登場しましたが
(日本の)だれとでも定額
です。・・・

海外滞在のほうが多い私には・・・

一方のiphoneもキャリア限定契約が
終了して、全世界どのキャリアでも
使えるようになるらしい。
中国では、今、中国聯通だけですが
最大キャリアの中国移動でも使えるようになると
私にとってそれも魅力になります。

Hibrid W-ZERO3
の不具合も多く、
WM6.5も古くなりつつあり、
もしかしたら新機種登場ってことも
考えられます。

携帯乗り換え・・・
今年の状況をしばらく静観してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ移行でもないのに

2011年01月27日 13時40分00秒 | ニュース・記事

2010年に中国内で販売されたテレビの台数が前年比16%増の
3998万台で、世界全体の22.2%を占めたというニュースがありました。
液晶やプラズマなどの薄型機種への買い替えが加速したためだそうです。
2015年には年間6000万台に達し、世界に占める割合も25%になると予測されているそうです。

地デジ移行による特需ということでもなく、この数字!
まさに
世界のマーケットです。

それが、まだまだ伸びると言う予測も・・・すごい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする