のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

大河ドラマ 江36,37回

2011年09月30日 00時05分00秒 | 映画/TV/ネット

史実だとは言え、何人産むんでしょ。
最近は、毎週一人ずつ産んでます。

またまた、3日遅れでネットで見ました。

大河ドラマ 江

いよいよ来週は、待望の男の子、
3代将軍の誕生のようです。

さびしんぼう』靖子さんが乳母、春日局として登場です。
小林聡美さんもいいおばさんになりましたが、
富田さんもおばさん役ですか
年代を感じさせますね。

それにしても、
たしか、あと一人男の子を産むのですが
2代将軍、秀忠。
側室を持たなかったようですが・・・
奥さん、大変でしたね。
腹の休まる暇なしです。

だから・・・大奥なのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CR機能付きライター

2011年09月30日 00時02分00秒 | ニュース・記事

去る27日から、CR機能のない使い捨てライターの販売が禁止されました。
CR機能とは着火レバーを重くして、子供が使いずらくしたものだそうです。

こんな記事が・・・

子どもが使いづらくした「CR(チャイルドレジスタンス)」機能のない
使い捨てライターの販売が禁止されるのを前に、
光が丘消防署が、近くの幼稚園で、子どもたちにライターの火遊び防止を呼び掛けました。
「体操のおにいさん」で知られるタレントが、一日消防署長として訪問し、
絵本を手に、ライターで遊ばないよう呼び掛けたそうです。
園児はおにいさんや署員に、「火遊びは絶対にしません」と約束していました。

東京消防庁によると、2006年~2010年に12歳以下の子どもによる火遊びの火災は
328件あり、7人死亡、125人がけがをしたそうで、原因の7割がライターを使っていたそうです。


まさか体操のおにいさん、実際にライターを見せて呼びかけてませんよね。
ライターを知らない幼稚園児にわざわざ教えてしまうことになりますね。

一方、同じ記事の中で

日本喫煙具協会には、着火レバーを重くするなどした「CR」機能付ライターは、
力の弱い高齢者や女性を中心に「使いづらい」「点火できない」と
苦情が寄せられているという

当たり前ですよね。
こんな正反対のことを同じ記事の中で
紹介するマスコミは、
何を主張したいのかわかりません。

CR機能付き使い捨てライター
中国に持ち帰ることはできませんが
今度の帰国で買ってみますか。
100円ですよね。

マッチはそのままでライターだけってのも
片手落ちですが、
まあ、安心・安全な社会作りの第一歩ですから
止むなしでしょう。

いまに、日本のクラブやバーで
火をどうぞ
と差し出されるのは、
たくましい腕っ節かも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代交代

2011年09月29日 06時40分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国(BRICS)が、
先週終了したG20財務相・中央銀行総裁会議を前に会合を開き、
欧州の信用不安拡大を防ぐため
「国際通貨基金(IMF)などを通じて支援を検討する用意がある」
との共同声明を発表していました。

欧州の債務危機が深刻化する中で、
財政が比較的健全な新興国によるユーロ圏の国債購入への期待が
一部で高まっていたことを受けての声明ですが
米国は欧州への中国の影響力拡大により、
世界経済の勢力図の変化を不安視したとのこと。


今まで受ける立場であった国が、
いよいよ支援をする側になるまで
成長したということですか・・・

世界経済の世代交代です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれダイハツ

2011年09月29日 06時37分00秒 | 

こんな記事が・・・

軽自動車のダイハツが、ガソリン1リットル当たり30キロと
国内最高レベルの燃費性能を持つ新型軽自動車
「ミラ イース」を発売しました。
ガソリン車でも、ハイブリッド並みの低燃費で
マツダが6月末に発売した「デミオ」の25キロを超え
トヨタのハイブリッド車「プリウス」の32.6キロに迫った。
燃焼効率の高いエンジンを搭載した上、
設計の工夫で既存車より車両重量を約60キロ軽減。
時速7キロ以下の低速になると自動でエンジンが止まる機能も採用し、
燃費向上を徹底した。
ダイハツの社長は記者会見で
「ガソリン車はまだ続くし、新興国では主流。
従来のガソリンエンジンを徹底的に良くすることは、世界的にも貢献できる」
と強調したそうです。


ダイハツ ミラ

日本にいたときには、通勤車として
往復3時間の毎日の小旅行を
共にしてくれた車です。

いずれも走行距離メータの一番左の数字が1になってから
乗り換え、全部で3台乗りましたが
最後の車には、
パーソナルナビのほかに
ドライブレコーダまで装備して
楽しんでいました。
埼玉の自宅から、水戸まで出張に使ったことも
しばしば。

なつかしいです。

がんばれ、ダイハツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番安全なのは

2011年09月28日 07時29分38秒 | ニュース・記事

あちゃーっ、今度は地下ですか。

またまた、信号故障で、
オカマ堀。

現時点では、死者0ですが・・・
どうなんでしょ。

で、
またまた4時間後に復旧!

たいしたぶつかり方ではなかったんでしょうか

この国で一番安全な乗り物は・・・

飛行機かも

どこかの国のように
管制官がイネムリしなければ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるーいバスでドキッ

2011年09月28日 06時30分01秒 | 中国生活

先日の日曜日は長期休暇を休むために
休日出勤でした。

でも、会社全体ではありませんので、
いつもの迎えの車は来ません。

ということで、

いつもの122番のゆるーいバスに揺られて
上班,下班です。

いままでは、通じなかったのですが
行きも帰りも降りる場所は通じたようです。
進歩進歩・・・

さて、帰りは5時15分位に会社の近くで乗り、
6時近くなるころに昆山の街中に入ります。

流行り始めた緑のレンタル自転車も車窓を
流れていきます。

街はすっかり秋の気配。

ほとんどのひとが長袖です。

ほんの一月前まで目に栄養を与えてくれていた
白くてまっすぐで細い大根たちも
土の中にもぐってしまいました。

また来年、明年?!

・・・って、さびしがっていたら

街中の停留所から素敵な女性。

えっ、

穿いてる!

って、思えるほど、
お股のギリギリ近辺まで
真っ白な大根を見せています。

残念ながら、前向き椅子に座ったので
『穿いてる?』の疑問は解決できませんでしたが、
後ろからでも、
氷の微笑ライクに組んだ生の大根が
とてもきれいでした。

さむくねぇんかぃ、ねぇちゃん!

ちょうど、今時は夜のお仕事の出勤時間ですので、
その筋のお方なのでしょう。

そういえば、Gもこのくらいの時間に御出勤あそばされていました。

いやーっ、ゆるーいバスでも
很高?,很高?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の女性の体形

2011年09月28日 06時30分00秒 | ニュース・記事

下着メーカーのワコールの研究開発の中国の会社の董事長が、

中国人女性の体型は、日本人とは違うか

という質問に


日本人女性の体は楕円柱なのに対し、中国人女性の体は断面が丸い円柱が特徴。
日本人よりも中国人の方が、 体格がいい。
その体型の違いがバストの形にも現れ、
日本人女性の両胸は前を向くが、
中国人女性は、右胸は右、左胸は左と外を向く
バストカップの大きさは変わらないが、
中国人の方がアンダーバストが太い(日本人標準70センチ、中国人標準75センチ)のも特徴。
また、ウエストにくびれがある日本人と比べて、
中国人はウエストにくびれがあまりないずんどう型です。


と答えています。

この比較は、中国女性にとって・・・
失礼か?

わが愛しの太太は、中国人だったか(笑)

太太ごめん・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったのか

2011年09月27日 06時27分01秒 | 中国生活

先週、気持ちを重くする別れがありました。

私の会社の作業員の退職です。

今年、順調に伸び始めてきた無錫の仕事を
いっしょにやってくれていた人です。

前から、給与面での不満が発せられていました。

こちらの会社で働く人は、すべて複数年契約を結んだ雇用形態です。
したがって、日本の様な組合による団体交渉はなく、
自分の生活向上は自分が交渉しなければなりません。

彼は、職種は同じですが、今年から新しい無錫の仕事担当に抜擢しました。
一人では、足りないので、ある程度今回の製品の
経験を持つ人を新規で雇い、2人体制で作業を進めてきましたが、

『同じ仕事なのに給与が違う』
というのが、彼の主張でした。

日本では、個人の給与は組合関係者でなければ秘密にされていますが、
こちらでは、個人契約の社会なので、
従業員同士の会話の中でそれぞれの給与が筒抜けなのでしょう。

『9月になれば新しい人を雇い、組織を作る。その責任者になってほしい。』
そういう言葉で応対していましたが、

待てなかったんでしょう

退職届が提出され、先週、新しく雇った2人に引き継ぎをしてもらい
わかれました。
何の言葉も交わさずに・・・
出張先の無錫での引き継ぎでしたので、
会社の人との挨拶もできずに・・・

これで良かったんでしょうか?

彼の要求する給与アップ額は、
われわれ日本人の給与からすれば
2回ほど日本式飲み屋に行くぐらいの額です。

私個人としては、引きとめたかった人ですが、
従業員同士の給与が筒抜けの職場においては
一人を優遇することはできませんでした。

経験者がやめることは、こちら(会社)にも大変な損失ですが、
新しい会社でまた一から始める彼も大変な決断だったでしょう。

たぶん、このブログも見られないし、読めないでしょうが・・・

新天地で頑張ってください

再?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都屋外広告物条例

2011年09月27日 06時27分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

小田急が「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」のオープンを記念し、
車両内外に、藤子・F・不二雄作品のキャラクターがあしらわれた特別電車
小田急F-Train」の装飾を終了すると発表しました。
東京都から、東京都屋外広告物条例に抵触しているとの指摘を受けたからだそうだ。
「小田急F-Train」は通常の車両デザインに戻される。なお車内の装飾は継続するとのこと

へーっ、そんな条例があったんですね
東京都屋外広告物条例
こちら中国のバスなどは、広告だらけです。
確かに新幹線の外側には広告はありません。
地下鉄は・・・どうだったか、記憶にありませんが。

でも・・・

企業の広告だって、
いま、どこの企業・業界の景気がいいかが
一目でわかって、いいんじゃないかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出張は腎臓摘出

2011年09月26日 00時03分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

わが江蘇省にある南京市の医療機器販売会社に勤める男性(25)が昨年10月、
病院で片方の腎臓を無断で摘出されたと警察に訴え、
勤め先の社長と病院関係者がこのほど逮捕されたそうです。
警察の調べでは少なくとも社員7人が同様に腎臓を摘出されていたとのこと。

男性は専門学校を卒業して職探しをしていた昨年7月、
月給3000元、食事、宿舎付き」という社員募集に応募。
採用後の仕事は自ら健康診断を受けること。

しばらくして、会社の銀行口座に35万元が入金され、
このうち20万元を病院に、4万元を同僚の口座に振り込み、
残りを社長が懐に収めたのを目撃し、あやしいと感じ始めました。

そして10月、社長に「出張」を命じられた徐州市の病院で、
看護師がくれた水を飲むとそのまま眠りに落ちた。
翌朝、縫合された手術跡を見て、自分の腎臓が摘出されたことを確信した。
社長は6万元の謝礼と新事業のポストを約束して男性の理解を求めたが、
同様の被害にあったという同僚とともに警察に向かった。

この記事のタイトルは、

初仕事は、腎臓摘出

だって。
すごいですね。これでも、正社員なんでしょうね。

『20万元を病院に、4万元を同僚の口座に振り込み、』って、
一人称で書かれています。
彼自身が振り込む仕事だったんでしょうか・・・こわっ。

宮沢賢治センセの

注文の多い料理店

の世界ですね。

臓器提供のための出張か・・・・

社長が約束した新事業のポストってのも
何だったんでしょう。
いかがわしそうです。



臓器売買・・・
需要があるからこんな商売?が成り立つんでしょうが

まさか・・・この国では
中国4000年の味・・・
ってことは、ないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする