のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ナミダナミダのお隣の国会

2011年11月30日 06時35分00秒 | ニュース・記事

アメリカと自由貿易協定を結ぶお隣さんのニュース・・・

韓国与党ハンナラ党が、国会本会議で、
米国との自由貿易協定(FTA)批准同意案を強行採決し、可決しました。
米国側はすでに批准しており、
これにより米韓FTAは来年1月1日から発効する見通しとのこと。

関税撤廃により自動車など輸出企業の競争力が増し、
日本の輸出に影響が及びそうです。
韓国でも農畜産業などへの打撃も予想され、
今回の強行可決が来年4月の総選挙や12月の大統領選に影響する可能性があるらしい。

国会本会議で、批准に反対の野党側は、
採決前に本会議場内に催涙剤をまくなどして、一時大混乱に陥ったが、
ハンナラ党議員が一斉に本会議場になだれ込み強行採決。
議員総数295人のうち170人が出席し、賛成151、反対7、棄権12の賛成多数で可決した。


国会に催涙剤ですか・・・すごいですね、お隣は

さて、
日本もTPPに参加することになりましたが、
農業超大国と自由貿易をするとどうなるか
お隣さんの状況をじっくり観察してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ 江~あそこが墓だったのか

2011年11月30日 00時25分00秒 | 映画/TV/ネット

ちょうど昆山に戻った日に放送された
大河ドラマ 江 最終回
たった今、中国の動画サイトで見終わりました。

予想通り、一番最初の画面に
大阪冬の陣の結果発表がテロップで表示されていました。

長かった大河ドラマも今回で最終回。
最終回は、一挙に何年分も凝縮していました。

もっと続くのかと思われた
さびしんぼう春日局との確執も
前回の竹千代との和解によって
急に、仲良しになりました。
大竹ねねさんも最終回まで生きていました。
大奥誕生の理由もありました。
江の臨終まではありませんでした。

途中、にっくき総務省による地デジ化によって
TVで視聴することができなくなりましたが、
一年間わたしとしては、大変楽しませてくれたドラマでした。

辛苦了、上野樹里さん



それにしても、最終回をみて
初めて知りましたが・・・

今回の私の帰国は、
江の関係したところを巡っていました。

凶のおみくじをひいた鎌倉建長寺
そこは芝増上寺にあった江の霊廟が移設されたところで
そういえば、金ピカな門のところに、江とのゆかりを書いた立札がありました。
そして、会社の記念行事が行われた増上寺のそばのホテル
そこはなんとその霊廟跡地だったそうです。
会社の記念行事は地下のホールでありましたが、
もしかすると江の魂が眠っていた場所だったかもしれません。

江の魂の眠る場所2か所を知らず知らずのうちに
巡っていたのです。
それを思うと、いまさらながら感慨深いものがあります。

そして、鎌倉ツアーの最後に行った
江の島
読み方によっては、江(ごう)の島になります。(笑)

江の足跡をたどるための帰国だったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカルプ日記~ついに出た

2011年11月30日 00時00分00秒 | スカルプ日記

2年2カ月目です。

 
ウェットヘアーと

 
ドライヘアー

今までは、鳥の巣、ザビエルと言われ続けましたが
今回の帰国では、

ついに
ついに出てしまいました。
この言葉・・・

バーコード

この言葉だけは、この言葉だけは・・・

聞きたくなかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本へのおみやげ

2011年11月29日 07時06分00秒 | 日記

今回の帰国で家族のために持ってきたおみやげ。
恒例の
 パンダチョコ
 甘栗
そして、スーパー家楽福で量り売りで買った
きな粉を固めたようなお菓子で酥(スゥ)といいます。



家族の評価

パンダチョコ
 『またぁ』『もう、いらねぇって言ったじゃん』
 ついに戻るまでパッケージの開封はありませんでした。
甘栗
 いつのまにか次男が全部食べてしまいました。
 好評ですが、別に中国でなくても買えます。

そして、酥・・・
 太太が一つ食べて
 『口の中の水分がいっぺんにもっていかれるぅ』


もうお土産は、買っていかねぇ

と、酥をたくさん食べた私の感想です。
酥は、おいしいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本からのおみやげ

2011年11月29日 06時51分00秒 | 中国生活

こんな記事が・・・

日本の枝野経済産業相が、中国の李副首相と会談し、
中国が福島原発事故後に実施した日本産食品の
輸入禁止措置
の緩和を先に決めたことを踏まえ、
全面解除に向けた「さらなる改善」を要請したそうです。

最近、行っていないので自分で確かめたわけではないのですが、
聞いた話では

日式スナックで、焼酎が無くなった

ようです。
これは、まさに原発事故の影響です。
九州産の焼酎でさえ、日本製ということで、
一括で輸入禁止なんだそうです。

だから、いま、スナックで飲める焼酎は・・・
この国の専売特許・・・ものだそうです。

そして、今回一緒に帰国した人は、
なじみのスナックのママさんから

焼酎を買ってきてください

と頼まれ、帰りの空港で購入していました。

ん?

でも・・・
自分で買ってきたものを
お店で高い値段で
飲まされることはないのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン購入

2011年11月29日 06時45分00秒 | 日記

帰国当日、予定より早く自宅に着いたので・・・
わが町のヤマダ電機に行きました。

そうです。
愛用していたEEEPCがついにキーボードが壊れた
ノートパソコンになってしまったからです。

次の愛用機を買うために。

一応、帰国前に目星はつけていたのですが
残念ながら発売直前のため不在。

まあ、一週間の滞在期間があるし
また来ればいいや・・・

と思いかえりかけたとき

君に出会いました。
これは、縁でしょうか。


君に・・・

君に決めた!

つーことで、アラフィーの衝動買いしてしまいました。

むかしむかしのそのむかし。
Windowsが出る前のMSDOSの時代に
日本オリジナルのパソコンとして
愛用していたPC98。
今回、再びそのメーカーNECに戻ってきました。

画面が取り外せてタブレットがたにもなる
Windowsマシンです。
キーボードとマウスは無線です。



これからヨロシコ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から

2011年11月28日 06時32分55秒 | 中国生活

無事もどってきました、昆山

いつもの
朝、5時の携帯目覚まし・・・
より前に目が覚め・・・

目覚ましを止める体制で5時を待ち起床・・・
いつもの
ハムエッグとトースト2枚
それに養楽多(ヤクルト)とヨーグルトとコーヒー

食事しながらブログの更新

いつもの朝に戻りました
出社時間の6時50分まであと1時間30分のゆったりした朝

もう・・・



この歳になると、
移動の次の日からの
出社は
・・・きつい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから昆山

2011年11月27日 06時47分49秒 | 日記

今回の帰国
すべてのスケジュールを終えて
これから中国江蘇省昆山市に戻ります

今日日本では
大阪の将来が決まるんですね
大阪のおじちゃん、おばちゃんは
誰を選ぶんでしょうか

そして
大河ドラマ 江
もいよいよ最終回・・・

おそらく中国でネットで見るときには
大阪選挙速報の字幕入りで
見られるのでしょう

それでは・・・また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証のウラ

2011年11月27日 00時00分00秒 | 日記

今回の帰国は、金曜日で
すべてのスケジュールが終わりました。

金曜日がメインイベントで、
会社の記念行事と
個人的に楽しみにしていた出会い
があった盛りだくさんの一日でした。

でも、その前に免許証の更新をしました。
たぶん次の帰国は来年1月下旬の
春節になると思うので、
今回の帰国で更新をしないと失効してしまうので・・・

昆山に行ってから3年。
その前から通じて、無事故無違反だったので
今回からゴールド免許です。
それで、ゴールドいいのか?・・・

ま、それはともかく
朝、太太に近くの警察署に連れて行ってもらい
心配していた視力検査を無事パス、
免許用の写真撮影をして
15分のビデオと15分の安全講習を経て、
無事に新しいゴールド免許を手にしました。

で・・・
初めて知りました。
ウラが
臓器提供意思表示カード
になっているんですね。


こんなことが書いてありました。

以下の部分を使用して臓器提供に関する意思を
表示することができます。(記入は自由です。)
記入する場合は、1から3までのいずれかの番号を
○で囲んでください。
1.私は、脳死後及び心臓が停止した死後のいずれでも、
  移植のために臓器を提供します。
2.私は、心臓が停止した死後に限り、移植のために
  臓器を提供します。
3.私は、臓器を提供しません。
(1または2を選んだ方で、提供したくない臓器があれば、
 ×をつけてください。)
【心臓・肺・肝臓・腎臓・すい臓・小腸・眼球】
(特記欄:           )
《自筆署名》
《署名年月日》   年  月  日

・・・
どうしましょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の実感

2011年11月26日 07時13分00秒 | 日記

この記事は浜松町から池袋に
向かう山手線の中で書いています

あと30分もすれば
ある人とごた~いめ~ん

父の実感って感じ

実は私は2人いる息子の
誕生の瞬間を味わえなかった父親です

一人目は真夜中に生まれたので
産院から帰宅させられ、立ち会えず
二人目は、まだ生まれないというので
昼飯を食べに行っていたら
生まれてしまいました

だから分娩室前の椅子に座り
オギャーッ
という産声を聞くという
ドラマでよくある父親の喜びを
味わえませんでした
かつ、そのために太太に頭が上がりません。

それから20年
今日、父親の実感を味わえそうです
いま日暮里をすぎました
もうすぐ池袋

ドキドキ





  会いました。
  とてもすてきなヒト

でも

  あまり、お話はできませんでした。



  がんばれ、ムスコ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする