のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

楊枝

2009年05月31日 07時03分56秒 | 中国生活
歯が悪いので、結構食べ物が歯に引っかかります。
とくに、ニラなどは、歯と歯の隙間にうまい具合に
はまり込んで、なかなか手では取れません。

楊枝を買いました。



単身赴任をはじめてから、同じ境遇の方たちの
ブログをよく読みますが、その中に

皆さんは、単身赴任している日数を何で感じますか?
私は、つめを切った回数で感じます。

という、文章がありました。
楊枝をみて、私は、

この楊枝を使い切るまで、ここにいるのかな

と、感じました。
そういえば、前にこの部屋に住んでいた人が残していった
楊枝がありました。
使い切っていませんでした。

ラベルには、何本入っているか書いてありません。
暇なので、一番外側だけを数えてみると、80本でした。
ということは、次の内側の数は外側の間にはいるのだから
79本?
でも円になっているので・・・・・はじめの1本と最後の1本のあいだにも1本あるので
と、無性に計算したくなり、
多分間違っているでしょうが、計算した結果は

3320本

です。

一日1本使っても、じゅ、12年!

になります。とても使い切れない・・・・・
一人暮らしでは、一回買えば一生ものです。

割り箸や楊枝は、森林破壊の元凶といいます。
でも、ある本では、割り箸や楊枝は、建設用材のあまりの部分で
作っているので、むしろむだなく木を使わせていただいているので
森林破壊の元凶というのは間違いだ
という論理も書いてありました。

どちらが正しいかは、わかりませんが
12年ももつなら元はとれているのではないでしょうか?
ただ、途中ですててしまうことがなければ・・・・・

楊枝がなくなるまで、中国でがんばりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコカー好調・・・でも

2009年05月30日 08時31分33秒 | ニュース・記事
日本では、H社につづきT社が

お手ごろ価格のハイブリッドカー

を市場に投入し、
T社のPは、受注好調で生産が間に合わず、

工場の残業を再開した。

というニュースが流れていました。

未曾有の世界同時不況

から、ようやく日本も立ち上がりつつある

喜ばしいニュース

です。
でも、まっさきに派遣労働者の解雇に手をつけ

年末年始の派遣村騒動

を、引き起こし、日本の不況突入を
加速先導した自動車業界が
新商品の発売で、はやばや不況から脱していくことに
わだかまりの感情が芽生えてしまう。

人材に手をつけず、新商品開発を早めることはできなかったのか

昨年解雇した人たちは、残業再開によって全員雇用されたのか

人々に、新しく車を買い換えられる余裕があったのなら、
不況突入のときもっと

メーカーは、生産縮小をせず魅力ある商品を市場投入することはできなかったのか

新型インフルエンザのように日本への不況侵入に
水際作戦がとれなかったのか

それらの後悔先に立たずの疑問はありが、
日本の夜明けが近いことは、
日本に頼っている、私の会社もありがたいことです。

たぶん、次は

H社、T社 V字復活

という文字が躍るんでしょう。
でも自ら下降させた業績を、ブームに乗って
上昇してもV字復活というのは違和感があります。でも

がんばれ日本!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめエピローグ予測結果

2009年05月29日 06時37分46秒 | 
日本では、のだめが連載されている少女コミックの
最新巻が発売されているので
ネットで検索すると、
ストーリーを教えてくれるブログが
たくさんヒットします。
日本にいたときは、単行本を読む楽しみが減ると
思っていましたが、
コミックを買うことができない昆山に来てからは
最終回に向かうのだめの展開を
知る唯一の手段で、とても楽しみです。
しかも、複数のブログがヒットするので、
その作者自身の解釈がさまざまで楽しいです。
今回も、読んでしまいました。

このブログで書いた

のだめエピローグ予測は、はずれでした。

でも、私が望んでいた

千秋親子の確執の収束

は、展開されそうな雰囲気です。

作者の二の宮先生のブログも拝見したら
誕生日だったらしい。
BBSを読むと、上野樹里さんもおめでとという書き込み・・・
早速、上野樹里さんのサイトに飛ぶと

5月25日が誕生日

もしかして、先生と同じ日?

ということは、

上野樹里さんは、のだめを演じるために生まれた

と、天命を感じました。
撮影をしているのでしょうが、来春の映画がたのしみです。

でも、どうやって観るかは、考えなければいけません。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句

2009年05月28日 06時03分29秒 | 中国生活
今日は、旧暦の端午の節句(こちらでは、端午節)

で会社はお休み。
労働節は、5月1日で日本と同じで、ほぼ日本の
GWと同じだけの休みがあったが、5月5日分が
また休みという感じ。

端午節をネットで検索すると、
5月5日なので昔は、端五といっていたが、

五と午の発音が同じなので端午になったそうです。

十二支の5番目は竜なので、中国では

竜の祝日でもあるそうです。

名前だけは聞いたことがあるが、

理想郷を求めた 屈原 という人々に尊敬された人が

川に身を投げたことを聞いた人々が
その遺体を遠くから
竹筒に米を蓄えて、龍船にのって探したという。

その竹筒の米が ちまき になったそうです。
昨日、会社の昼飯に配られました。
私は、その場で食べちゃったけど、後でみんなを見たら
もって帰るようでした。

あ、そういえば、先日、龍船の練習をやってました。




端午節のためだったんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既日食が見られる

2009年05月27日 05時49分36秒 | 中国生活
空港入り口から飛行機までの手続きが
不安だろうという意味で、
一人で飛行機に乗れないだろうと思われる女房を
こっちに来させる方法として、
添乗員同行のパック旅行を検索していたら、
何と

7月22日に上海で皆既日食

があり、それを見るツアーの紹介があった。

女房のことは、ほっといてこんどは、
皆既日食で検索したら、

ちょうど上海から沖縄にかけて皆既日食が見られるらしい。


もちろんここ昆山もそのライン内に入っている。

昔、部分日食は日本でもあったが皆既日食は経験ない。
そのときも、南のほうは、皆既日食が見られるといって
旅行会社がツアーを宣伝していました。
東京辺りの緯度では、月の軌道の関係で
部分日食までなんでしょうか?

でも、平家物語では、日食で昼なのに暗くなり、
人々が恐れたという記述があったし、
卑弥呼の祈りにより日食らしきものが起きたという
記述があったような気がします・・・・

昔と今は、月と地球の位置関係が若干違うのかもしれません。

皆既日食というとダイヤモンドリング・・・
それが、ここで見られるなんて感激です。

町の電飾やフェスティバル
そして、天文ショーと
日本では見られなかったことが
次々と目の前で起きたり、見せてくれます。

まるで私を歓迎しているかのようで、うれしい

ますます

時が経つのがおそくなります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の経つのが遅くなりました

2009年05月26日 06時35分25秒 | 中国生活
年をとると時のたつのがはやいとよく言いますが、
たしかブログでも私自身、書いたような気がしますが、
3月にこちら中国昆山市に赴任してきてから

時のたつのが遅く感じます。

常に新しいものを吸収している子供は、
1年が長く感じると息子は言っていました。

年をとった私ですが、
こっちに来てから、見るもの聞くものが
新鮮というか解らないので、
子供と同じなんでしょう。

唯一違うところは、

それを吸収できる脳のアキがない

ということ、
子供なら、たぶんどんどん吸収して
言葉もしゃべれるようになり、りっぱな
中国人になれるのだろうけれど

年をとったおじいさんでは無理

たぶん、時の経つの早くなったときが

ポケモンでいう

擬似中国人に進化した

なんだろうと思います。
ただ、そのときに

おじいさんは、中国語の技をおぼrたい。
でもわざは、4つしかおぼえられない。
どのわざをわすれますか?


と聞かれ、忘れる技はなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだできないこと~クリーニング

2009年05月25日 06時08分00秒 | 中国生活
昆山にきて2ヶ月、言葉がしゃべれないのでできないことに

クリーニング

があります。
まだ、切羽詰ってはいませんが、
いずれは、必要になると思います。

背広

こちらでは、ほかのとくに中国の人は
営業担当でも背広にネクタイ姿は見ません。
もちろん

人民服も見ません。

もう30年来の慣れが染み付いてしまって
毎日、背広にネクタイで出勤しています。
整備路のクリーニングは、今は何着か予備を
持って、帰国時に日本でクリーニングして、
後で、送ってもらっています。
郷に入れば、郷に従うで、背広をやめれば
こんな心配は要らないのに・・・・
でも、逆に、背広という統一服でないと
何を着て行っていいか

ファッションセンス

がないので困ってしまいます。

布団

ベットは、無理にしてもかけ布団や毛布は
いずれ必要になる日が来るので、
早く、いけるようにならなくては・・・・


ワイシャツ

これは、洗濯できるし、形状記憶だし、
アイロンがけで済ましています。
久しぶりのアイロンかけ。
女房の影の苦労を、一人暮らしすると
あらためて、感じます。

感謝感謝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断の結果

2009年05月24日 07時09分55秒 | 中国生活
先週、火曜日(星期二)朝の7時30分に集合して
健康診断を受けました。

こっちの健康診断は、

血圧測定・・・なつかしい手動式
肺のレントゲン・・・「息を大きく吸って、とめて、はい終わり」と
  中国語で言っているんだろうがわからない。
聴診・・・服の上から聴診器でいいの。
血液検査・・・細い管のついた注射針。
  止血が消毒剤の染み込んだ綿棒2本には笑いました。
5官検査
心電図

で終わり。
5官検査は、丸い鏡をつけた医者が、目と耳と口を
みるだけ。

5官って目2つ、耳2つ、口1つの数なの!

日本の健康診断の定番

身長体重
視力聴力
胃のレントゲン
超音波
は、ない。

さて、先日その結果が報告されました。
5官検査で歯が悪いというのは、直接言われていたので

歯の治療をしろ

と言われるかと思ったら、それはなく

肝炎の抗体がない

との報告。
赴任前の1月と2月に
日本でA型、B型肝炎、破傷風は、2回
受けてきて、先生から

本当は3回必要だけど、赴任後7月から12月になるので
帰国時に

とされていた。
病院のHPをみると、ほとんどが2回で抗体ができ、
3回目を打つと数年持続するとのこと。

忘れていたのを、思い出させてくれた健康診断。

次回の帰国時は、目の定期観察と予防接種の

病院めぐりになりそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてウィルスが埼玉侵入

2009年05月23日 06時48分50秒 | ニュース・記事
つい二日前に、東京でインフルエンザ発生のニュースが
あったばかりで、
昨日、通勤圏である我が日本のふるさと、埼玉県でも
感染が確認されてしまいました。

東京の場合は、「模擬国連」に参加した高校生だったが、
そのときも、感じたのですが、なぜわざわざインフルエンザの
拡大している場所に、拡大して時期に行くのでしょうか?

感染してもしかたがない行動、

というか高校の指導に
問題があったのでは思います。
いまのところ、重症にならないから良いものの
万が一の事態になったときは、

国、高校は、非難されてもしようがない。

それにさらに輪をかけて埼玉の例は、
会社の出張だと思っていたら、
こちらも
感染が拡大している場所に拡大している時期に

わざわざ旅行して、感染

してしまったという
残念です。自分だけで感染して自分だけで
完治すればいいのですが、
ほかの人への感染源になってしまう。
国も、もはや限がないので
そのルート探索をあきらめて、ただ

毒性は低い

という、本当かどうかもわからない情報を流す
だけしかできない。

大阪、東京と2大経済中心地が感染した今
出張者、通勤者を通じて北、西、周辺への感染は
さけられない状況になってしまった。

家族が感染しないこと

そして、

家族が、感染源にならないことを祈りたい。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての夢がのだめ

2009年05月22日 05時59分27秒 | 中国生活
今日というか昨日というか
昆山に来てはじめてを見ました。

それが、のだめ

ベッキーとウェンツが
のだめのえいがの宣伝をする
テレビ(たぶんフジテレビ)番組が
何週にもわたって放送されているという夢。

見たのは、その何回目の

黒木君がターニャにプロポーズする場面

なんで?
なんで、そんなコネタの場面を夢で見たのだろうと
今、思うとおかしくなります。

でも、
そういう番組をフジテレビならやりそうな感じがあり
かつ、いかにも宣伝のプレゼンタに
ぴったりの二人。

正夢

でしょうか?
でも、おそらく放送されても・・・・
こっちでは見られない・・・・・

たぶん女房からメールで

今晩から、のだめの映画の紹介番組がはじまるけど

録画する?

と、送られてきそう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする