のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

スカルプ日記5ヶ月目

2010年02月28日 07時03分06秒 | スカルプ日記
昨年10月に購入して使い始めたスカルプDシャンプー。

5ヶ月使いました。


1ヶ月目


2ヶ月目:これは悲惨!逆に抜けてる!!


3ヶ月目:髪の毛の隙間から地肌が・・・


4ヶ月目
そして・・・
・・・


現在の状況です

効いているのかいないのか解りません。
ちょっと不安。
髪の分け目部分は、薄さが目立たなくなっているような
気もしますが、
なにより、もともと頭だったおでこに
何の変化もありません。
砂漠化の進行が止まるだけで、回復までは
無理なのでしょうか?
いつもおでこに皺をつくって、
あーあ、ここまでが本当はデコか
と思っています。
まあ、でも石の上にも3年。
すくなくとも、1年は続けてみたいと思っています。
先日の帰国の際に、もう1本購入してしまいました。

がんばれ!頭代表のおでこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆山に届くか?ヘルシア緑茶

2010年02月27日 06時08分33秒 | 中国生活
先日の帰国の時に、
ヘルシア緑茶
の24本いり箱を、
こちら昆山の自宅アパートに送ってみました。

今までは、会社宛に送っていたのですが、
どうも、会社宛だと検査が厳しいらしく、
荷物を開けられて、法外な税金をとられてしまうことが
あったので、
アパートの住所を調べて、試しに送ってみました。
いつも、アパートのエレベータを降りた1階の管理人室の
前には、部屋番号が書かれた荷物が置かれています。
たぶん、正常に送られてくれば、ここに置かれて、
帰宅時に管理人から
「荷物だよ」(もちろん中国語で)
と、呼び止められるのだろうと思っています。

はたして、昆山に届くか?ヘルシア緑茶。

それにしても、本体価格と同じくらいの送料がかかるのは、
何とかならないものか・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆山城市公園

2010年02月26日 05時49分59秒 | 昆山情報
こちら中国江蘇省昆山市には、待ち合わせには
よい目立つ建物がある。
(もっとも待ち合わせる人はいないが・・・)

とよばれる建物で、昆山市の市役所、こちらでは
市政府
の広場の前にある催物会場
科博館(中国語で ケーボーグァン)
です。
中にははいったことはありません。
その玉の裏に、公園がありました。
そろそろこちらに来て1年たつのですが
実は知らなかった。
城市公園
といいます。




何これ?

大きな池を中心に、まわりに遊歩道が巡っています。

↑玉が見えてます。

水際も整備されていて、
休日の昼間は、若いカップルが・・・です。
今日はいません。
さらに、科博館に赤いリボンをつけた車を乗り付けて
ウエディングドレスとタキシードの2人が
何組も水際の遊歩道を、
付き添いの友人を従えて、歩いています。






聞くと、
結婚式などで使う写真を撮っているとのことです。
つまり、結婚したから2人で歩いているのでは
なく、これから結婚するのだそうです。
式までに別れちゃったらどうするのでしょう・・・
いらぬお世話か!

それはさておき閑話休題
昆山に来て1年。まだまだ知らないところが
いっぱいあります。
昆山は水が豊富なので、(絶対飲めませんが!!)
水のある、川のある風景がたくさん見られます。
有名な
周庄
もまだ行ってません。
地図で見ましたら周庄は、昨年蘇州の知人に案内された
同里(トンリー)
の向こう岸だったようです。
はやく、行動範囲がひろげられるようになりたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆山はすっかり春のおとずれ

2010年02月25日 06時10分23秒 | 中国生活
まだまだ春節休みの間の生産停止分が
取り返せず、残業が続いています。
昨日は、監督者として夜8時まで付き合いました。

したがって、アパートに戻ったのは
9時になっていました。

暖かい!!

ちょっと前までは、
会社の車を降りたところからアパートまでの
約2000歩の距離をコートの隙間から
入る風に震えながら歩いていたのですが
昨日は、コートから手を出していても
平気なくらい暖かくなっていました。
春節を超えて昆山もいよいよ春が訪れたようです。

いつも出勤前にシャワーをあびて行くのですが、
ちょっと前までは、全裸でバスルームから
出てくると、瞬時に
あちらこちらが縮こまっていましたが(笑)・・・
いまは、・・・
縮んでません・・・よしよし、いい子だ


来月半ばでちょうど1年。
これでようやくすべての季節を体験したことになります。

まだまだ、言葉の壁があり
大きな赤ちゃん状態で
だれかの助けを必要としています。

数字は、ようやく聞き取れてきた感じがあります。

そろそろ、中国語の勉強を始めてみますか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の紅白歌合戦

2010年02月24日 05時58分04秒 | 中国生活
やはりありました。
日本の紅白歌合戦のように
大みそかから元旦にかけて中国の多くの人が
見る番組が・・・
晩会
というらしいです。

日本と同じで有名司会者が進行するようですが、
「歌と民族の踊りと面白いこと」と中国の人が行ってますので、
歌だけでなく、中国のたくさんある民族の伝統の踊りと
コントか漫才かのお笑いをミックスしたような番組なのでしょう。

それを、
「たいていの家庭では、元旦になるまで見る」そうです。
まさに、「紅白をみないと正月がこない」といわれていたころの
日本のお正月の雰囲気が、まだまだ中国では残っているのでしょう。

日本でも一頃は、紅白の裏番組は何をやっても
視聴率がとれませんでしたが、こちらでもそうなのでしょうか?

来年の春節には、見てみたいと思いますが、
歌や踊りは、それなりに楽しめそうですが、
お笑いは、言葉がわからないとまるでつまらない・・・

はやく、お笑いが理解できるようになりたい・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリウムごちそうさま

2010年02月23日 05時41分41秒 | 中国生活
先週の春節休みで帰国したときに、人間ドックを
受診しました。

そして、いつものように胃のレントゲンでは
バリウムを飲みました。

おいしかった!

「どうもあの味がなじめない」という人がいますが、
私の場合は、ドックで初めて飲んだ時から
おいしい!!
と感じています。

今回も、レントゲンで徐々に飲んで行くのですが、
「最後に一気に口に含んで飲み干してください」
と言われた時には、ほとんど残っていないほど、
ガブガブ飲んでしまいました。

・・・

嫌なのは、そのあとです。

口の周りは真っ白になるし・・・
なにより、下剤を渡されて、飲んだバリウムを
排泄しなければいけないことです。

(お食事中の方は、ここまで・・・)






・・・
毎年、人間ドックの後の数日は、
石のようなウ○コを
排泄するのに苦労します。

排泄したら今度は、便器から流れずに
家族から、白い目で見られます。

・・・

ところが、今年は・・・
お尻が痛くなることもなければ、
便器の水がいつまでも白く濁ることもなく
終わりました。

もちろん、こちら昆山で同じ目に
合うこともありませんでした。

・・・

固まる前に排泄できたのだと思います。

・・・

これも、油っぽい料理ばかり食べてきたため
かもしれません。

・・・

お尻を病むことはなかったけど・・・
結果が心配・・・

下ネタ御免

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、骨折?

2010年02月22日 06時05分36秒 | 中国生活
転落!!
こちら昆山に戻った日、疲れていたんだろう。
早々に、ベットに入って次の日の休日出勤に
備えていたんだけれども・・・

寝がえりをしたときに・・・
ベットから・・・転落・・・

そのときに、
壁に頭、
ベット脇にあったテーブルに脇腹
をしたたか打った。

次の日、頭はコブ程度だったが、
脇腹は・・・痛い。
あの時といっしょだ・・・・

・・・

長男が、小学校のころ地区の
ドッチボールクラブに入っていたが、
ある日、体育館の中で親子で
体育館のトラックをボールを持って
走るゲームをしていたときに、
靴下がすべりカーブを曲がりきれずに
転倒し、持っていたボールに
脇腹をしたたか打った。

・・・
それから数日間は痛みが引かず
シップを貼っていたが・・・
数年後、何かの機会にレントゲンを採ったときに
医者から
「骨折した痕があります」
といわれたことがあった。

・・・
あの時といっしょだ・・・・
・・・

昨日の出勤も、シップを貼って出かけた。
・・・
再び、骨折か?
・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのバス

2010年02月21日 06時09分00秒 | 中国生活
昨日まで正月休みでしたが、日本の会社の生産のために
休日出勤でした。

ワーカーさんが何人か休みを返上して出てくれるので
監督者として私が出勤することになっていました。

いつもは、会社の車が迎えに来て、会社まで行くのですが
昨日は、休みだから迎えは来ません。
かといって、歩いて通える距離ではありません。

ということで、初めてバスに乗りました。

実際には、飲み屋の女性と何度か乗ったことはありますが、
まったく一人で乗ったのは今回が初めてです。

あらかじめ、会社の人に
バスの番号と、運賃を聞いておき、近くの
(といっても10分くらい歩きましたが)停留所から
バスに乗り込み、行き先と玉銭(4元)を車掌に渡しました。

通じているんかなと思って車掌を見ていると、
あまり関心がないようで、これなら最低料金(1元)でも
いけてしまうような、ゆるーいバスでした。

バスは、たぶん停留所の名前を順次アナウンスしているのでしょうが
こちとらには、理解不能です。
会社の近辺のみなれた風景になってきたら
耳を澄まして、降りる停留所の名前が聞き取れたら
やおら、席から立ち上がり無事に降りることができました。

やったーっ!!

さて問題は帰りです。

聞いたところでは、午後6時30分には最終になってしまうとのこと。
5時の定時とともに、急いで着がえてバス停へ・・・

ところが
最近、会社の近くの道は拡張工事をしていて、
・・・
どこが、停留所かわかりません。

そういえば、朝、降りたところにも停留所の看板らしきものもありませんでした。
どうしようと思っていると、先を歩く女性がたまたま来たバスに
乗っていくのが見えました。
・・・
なんだ、降りたところの対面だったようです。
ということで、行きも帰りも無事に乗り降りすることができました。
・・・
よかった。
これで、少し成長した気持ちです。

一人でできた!!

でも、休日出勤が増えてしまう予感も・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも運命?

2010年02月20日 06時54分49秒 | 中国生活
昨日無事に中国に戻りました。
こちらは、すっかり春の様相でとても暖かいです。
あらためて、旧暦と季節の一体感を感じます。

さて、中国に戻る前日には、わが携帯のウィルコムの
会社更生法申請のニュースがありましたが
昨日、中国に戻るために乗った飛行機は
やはり会社更生法を申請したJALです。

会社更生中の会社の携帯を持って
会社更生中の会社の飛行機に乗る


これも運命でしょうか?

それでも昨日の飛行機は、満杯でした。
客室乗務員もげんきに働いていました。
会社が大変なときでも、従業員は
一生懸命働かないといけないんだな。
とくにサービス担当は大変だなと
あらためて感じました。

でも、機内の新聞は置いてありませんでした。
経費節減?

がんばれ
ウィルコムそしてJAL!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに会社更生法ウィルコム

2010年02月19日 04時53分15秒 | 携帯
わが携帯のウィルコムがついに会社更生法適用を
申請した。
唯一のPHSの通信会社でがんばってきたんですが
インターネット環境の進化の中で通信速度の
遅さを補完するための投資が
経営を圧迫してしまったようです。

数年前、わが中国でも使えるPHS携帯を出したが
その中国もすでにPHS廃止が政府方針として
出されてしまっていては
外に出て行くこともできなくなってしまっていた。

今年、新しいスマートフォンを出したけれども・・・
いろいろまだ新しいことをやっているけれども・・・

もう・・・だめかもしれません。
私の携帯変更顚末記から
ウィルコムの新スマートフォンの選択肢は・・・
なくなった。
・・・
今日、ふたたび中国にわたるが、
残念なニュースを聞いてしまった。・・・
・・・
今の、携帯には、ウィルコムからの
ニュースの配信を受けているが・・・
最後のニュースの更新が
ウィルコム自身のニュースになろうとは
思わなかった。・・・

さよならウィルコム・・・
長い間ありがとう。
・・・
これで、思いを残すことなく、
中国の携帯を選択できそう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする