のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

今年の社員旅行

2011年04月30日 07時30分00秒 | 中国生活

今年の社員旅行が決まりました。
昨年11月に『桂林(グイリン)』に行ったばかりですが、
『来年はもっと季節の良い時に行こう』という反省のもと、
来月の後半に設定されました。

場所は、『張家界(チャンジエジ)』

張家界は、湖南省にあるらしい。
といっても、こちら中国に来て3年目ですが、
日式料理店や飲み屋さんで、『私の出身は〇〇省です』と言われても
正直、そこが、昆山から遠いのか近いのか北なのか南なのか西なのか
皆目想像がつかない私では、湖南省といっても『アッ、ソウ』って感じです。

さっそくネットで検索するとなにこれ、

西遊記ででてきそうな雰囲気です。
去年の桂林よりもさらに山奥・・・絶壁。
またまた足が疲れそう・・・

 
桂林と同じで電飾された鍾乳洞もあるようですが、
ロープウェーは、天に昇っていくようです。
大丈夫か?帰ってこれるのか


写真引用:ふれあい中国HP(http://www.chinatrip.jp/zjj/)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチャ・コールド

2011年04月29日 22時06分12秒 | 中国生活

来週帰国と言うのに、無錫の仕事にケリがつかない。
何の準備もできていない。
そのうえ、
2-3日前から、ゴホッ、ゴホッ
今朝は、会議のために無錫へ
バス、高速鉄道、タクシーで行きました。
タクシーは、初めての行先(いつもは、送ってもらっていました)なので
会社名、住所、道の名前入りの簡単な地図を作って
持って行き、無事到着。
ゴホッ、ゴホッ

それでも会議は、なんとかこなしましたが
そのあとは・・・
ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ
頭も頭痛です(当たり前か!)・・・
かえりは、会社の車で迎えに来てもらい、
自宅へ・・・
ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ
ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ
ゴホッ、ゴホッ、ゴホッ
ダメだこりゃ・・・
来週、帰国だと言うのに・・・

もう寝ます。
晩安!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりおかしなバス料金

2011年04月29日 06時00分00秒 | 昆山情報

スリの危険性があるので、最近は昆山南駅から
バスで市内方面には乗りませんが、
2番、11番、29番のバスが市内方面に向けて走っています。

そのうち2番と29番は、一律どこまでのっても1元ですが、
11番だけは車掌が乗っているためでしょうか
行先を告げて料金を支払わなければなりません。

おかしいのは、その料金です。
昆山南駅から乗ると、
途中までは全く同じルートで走り、
2番だけが巴里春天というデパートの前で
曲がります。
私が利用するときは、ここから乗って
ここでおります。
ちなみにここで、スラれました。

で、残りの11番と29番は、曲がらずに
まっすぐ次の同じ停留所に行くのですが、
11番だけは、そこから2元になります。

2番も29番もまだ全ルートの半分くらいです。
なのに全ルート1元。
なんで、11番だけ料金が変わるのでしょ。

こないだ、昆山南駅から会社までバスで行った時に、
乗り換えるのが、その停留所です。
11番に乗って、『集街(ジージェ)』と告げ1元渡したら
『リャンクアイ』というではないですか?
思わず『えっ』と日本語が出てしまいました。

もう1元わたして、早速料金表に目をやると
たしかにここから2元です。

29番は1元なのに・・・
なんか損した気分でした。
市内方面の時は、もう11番には乗りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江蘇省の電力不足

2011年04月28日 06時15分00秒 | 中国生活

江蘇省の送電会社の江蘇電力が今夏のピーク時には
1100万キロワット程度の電力不足に陥るとの試算を明らかにしたそうです。
今年の電力需要のピークは、ルームエアコンの普及などにより前年比11%増の
6900万キロワットに達する見通しだが、
発電能力は5728万キロワットにとどまり、
家庭向けなど民生用の供給を保証するために
企業に対しては電力使用抑制のため特別追加料金の導入も検討しているという。

・・・
わが社は、多分にエアコンの性能評価に関係していますが
中国のエアコンはまだまだ省エネには程遠いようです。
わが社の業績が上がれば、中国の省エネに貢献できますが、
なにせ数が半端ないので、日本製のような多少の省エネエアコンができても
あまり効果が出ないのか。
そのわが社が・・・5月からは土日操業停止です・・・
節電のために・・・

民生用に電力供給を保証するために
企業に節電を呼び掛ける・・・
町の電飾は、そのままなのでしょうか
どーなってるんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人学校高等部

2011年04月27日 06時30分00秒 | 中国生活

世界に88校ある日本人学校で初めて高等部が上海で開校したそうです。
第1期生55人で部活もあるらしい。
1期生には日本の進学校並みのカリキュラムと、英語と中国語の特訓が待ち受け、
法政や同志社など日本の大学9校が推薦枠提供を約束してくれているそうです。

中学を卒業して、中国で勉強して、日本の大学に入る。
Uターン就職というのがありますが、
いよいよ教育でも、Uターン教育という言葉がでてきそうです。

若者よ!世界に羽ばたけ!
世界で学んで、日本に戻り、これからの日本の頭脳となってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万歩計の写ったレントゲン

2011年04月27日 00時00分00秒 | 中国生活

昨日は、会社の健康診断でした。
私も3回目。
去年は6時ころに迎えの車が来たのですが
今年は、いつもと同じ時間6時50分でよいとのこと。

一応、こちらでも朝飯はだめということで、
朝、冷凍しておいたご飯を解凍して
ゴマシオをふりかけ、
大きなおにぎりにしてかばんの中へ・・・

会社の近くの病院で去年と同じく
血圧・・・昔ながらのアナログ式
胸部レントゲン・・・どうやら写真はとらず別室でモニタ観測しているようです。
血液検査・・・去年と同じく綿棒で止血、去年は2本でしたが今年は1本でした
心電図・・・洋服着たまま。手足だけに装着するだけ。胸には着けません。
超音波・・・日本では息を吸って止めて吐いてというのですが、こちらでは無言です。
5官・・・目2つ、耳2つ、口の中を光を当て観察するだけ。
という、いつもながらの『ゆるーい健康診断』で
しゅうーりょーっ

いつものように口(歯)の検査では、
『下の歯が壊れている』というコメントをいただいたのみ。
まぁ、
上の歯は、こちらに来る前にほぼ1年かけてすべてなおしましたが、
下までは直していなかったのでしかたありません。
毎年言われるのでしょう。
こっちの歯医者に行くのも・・・ですし。

さて、胸部レントゲンです。
私は、出社するときは、まだ律義に背広ネクタイの
いかにも日本人という恰好で通勤しています。
みんなのように普段着で通勤したいのですが
チョッチ、普段着に自信がありません。
ってことで、今日も背広ネクタイでした。
さらに、いつも万歩計をワイシャツの胸ポケットに入れてます。

さて、胸部レントゲンです。
なんの指示もなく、そこに乗れって感じです。
まぁ、言われてもわかりませんが・・・
背広は、近くの椅子に脱ぎましたが、
ネクタイをしているのをわすれましたので、
レントゲンの装置の上に、ネクタイピンを置きました。
が、
そうです。万歩計を取り出すのを忘れました。
それでも、平気で検査が終了しました。
別室で順番待ちしていた人から、
『しっかり写っていた』という言葉です。
・・・
いいのか!それで・・・
いいのか!ゆるーいんだから・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルコーンとチョコチップクッキー

2011年04月26日 07時00分00秒 | 中国生活

先日、オーシャン(欧尚)というスーパーに
買い出しに行ったときに、
一階の百円ショップ『一拾一伍』で
こんなものを買いました。
 
キャラメルコーンとチョコチップクッキーです。
カタカナで『チコチップクッキー』って書いてあります。
あわせて、10元(約130円)でした。

曲奇(チ・チイ)=クッキーってか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いついた海外ジャンルトップ

2011年04月25日 06時47分22秒 | 日記

今年2月の今頃に
『めざせ海外ジャンルトップ』という記事をアップしましたが、
2ヵ月後、そのときの差100件をクリアし、ついに追いつきました。

さて、次なる目標は何にしよ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波時計も被災

2011年04月25日 06時00分00秒 | ニュース・記事

福島第1原発事故の影響で送信を止めていた
福島県の大鷹鳥谷山(おおたかどややま)送信所の
「標準電波」がを再開したそうです。

『標準電波』は、電波時計などに正確な時刻を知らせるための
電波で、日本には2カ所あり、東日本は主にここがカバーしていますが、
西日本の電波の届かない北海道で電波時計の時刻修正機能が
働かない状態が続いていたというこです。

そうか、ここが被災すると電波時計も動かないのですね・・・

私も今、電波時計ですが・・・
西日本の電波か香港の電波をキャッチして
補正しているのだと思う。
この国は広いので、ちょっと内陸に行くと
私の電波時計もただのソーラー時計になってしまうのか

電波時計は、時刻を手動でセットできないので
狂ったらそのままなんでしょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国から祈り

2011年04月25日 00時00分00秒 | 昆山情報

先日4月23日土曜日は、義父の四十九日法要でしたが
日本に帰国できなかったため、昆山の華蔵寺に
お参りに行ってきました。
行ってみると、華蔵寺は3つの仏殿がすべて改修工事中でした。
 

 
その3つすべてで、
仏像の前にある厚い座布団に膝をつき
座布団に頭を付け、両手は広げて耳の横にする
中国式のお参りをしてきました。

遠く中国から祈りが届いたでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする