のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

JIJI can't speak English(^-^;

2024年05月10日 06時34分55秒 | ニュース・記事
すごいなぁ(^_-)-☆

英語力、中3と高3で初の50%%』というニュースがありました。
記事によると、
文科省が、全国の公立中学校と高校を対象にした2023年度の英語教育実施状況調査で
政府目標の水準の英語力を持つ生徒が、中学高校とも初めて5割に達したという結果を公表。
政府は27年度までに「6割以上」を目指している。

調査は昨年12月に実施、、
中3が英検3級(中学卒業レベル)相当以上、
高3は準2級(高校中級レベル)相当以上
を政府が求めていて、
中学3年は50.0%(前年度比+0.8ポイント)、
高校3年は50.6%(同+1.9ポイント)
が水準に達した。
英検3級は身近な英語を理解し、使用できる
準2級は日常生活に必要な英語を理解し、使用できる
レベル。

都道府県・政令市別に見ると、
中3は、さいたま市が88.4%が最も高く、福井県83.8%、横浜市67.2%と続く。
低かったのは佐賀県含め7自治体が30%台だった。
高3では、富山県の61.4%が一番高く、福井県61.1%、石川県59.0%の順。
最低は宮城県で唯一4割を切った。

一方、調査では準1級相当以上の英語力がある英語担当教員の割合も調べており、
中学校は44.8%(前年度比+3.2ポイント)、高校は80.7%(同+8.4ポイント)だった。
とのこと。

わが埼玉県の中心さいたま市、がんばってますね(^O^)/
記事には、
さいたま市は小1から英語の授業を始め、
全小中学校に外国語指導助手を配置している。
とも書いてありました。
でも、高3でランキングに入っていないのが気になりますが・・・(^-^;

さいたま市の近くに住んでいる我が孫たちも、中学生になったら
Grandpa, buy me a video game.と両手をひろげてくる日も近いのか?
でもじいじは、
爷爷,给我买个游戏机吧のほうなら聞き取れるかもヨ(^_-)-☆

そのころまで生きてれば・・・(^-^;

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改札でスマホ決済を | トップ | どちらのウソが判るのヨ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース・記事」カテゴリの最新記事