フラワーアレンジメント 扇型 3回目
先月に引き続き扇型ということで
「自由に入れて下さい。」
と、先生はおっしゃるのでした。
もう1年8か月経つので、次第に手を放していくのですね。
だんだん「自分の感性で」と言われることが増えてきました。
背面は モモ、中心がアイリス、前面にストック
つなぎが菜の花という基本だけ指導してもらい
各自 考えて入れることになりました。
その他の指導は「これはちょっと・・・」という場合のみです。
「これは、ちょっと・・・」が多かった・・・・。
なかなか上達しないものですね。
結局、先生はあちこち駆け回ることになり
いつもより大変そうでした。すいませんね~。
みなさん、熱心でファイルに写真と手順をまとめていたり
自宅で直したりしたのを記録していたり、自分なりの方法で
努力されています。
私の場合、写真をとってブログにアップして終わりでしたので
今更ですが、ファイルを作ろうと思います。
ブログにアップしていたので、順番もわかるし、
大体の手順も思い出せそう。よかった。
◆◆◆
いつもの花屋のおやじさん。
「桃のつぼみが、どの枝もまんべんなく付いていて
とてもきれいにできました」と報告すると
ちょっとこっち来てと店頭に案内され、
「ほらこれ、安いのもあるんだけど色が違うでしょ。」と
指差したのは・・・・ホントだ! ピンクが薄いし紫っぽいのもある。
これは寒さに当たったせいだそうです。
お花の値段でいえば、今はさくらが安いけど
時期的に桃を使うので、色のきれいなつぼみを
苦労して揃えてくれたのでした。
これからは、オヤジさんの苦労も忍びながらアレンジしますね。
お店の外にあったチューリップを1本買ってきました。