goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日HAPPYDAY

いくつになっても人生これから

糖質制限食3ヶ月半

2012-12-03 07:02:33 | 糖質制限日記

8月の半ばから、とーちゃんが取り組んでいる糖質制限食。

3ヶ月あまり経ちました。

毎月通っているかかりつけ医での検診で、いつも辛口の

お医者さんにほめられと、うれしそうに報告がありました。

「血中ヘモグロビン濃度」というのがあって、

この値が安定していることが、糖尿病を悪化させないことだそうです。

6ポイント以下が正常ですが、なかなか6ポイントの壁を突破できなかったのが

ここ3ヶ月で5.5ポイントの正常値になっていました。

辛口先生は 「まだまだ、これが持続できたらいいんですけどね」と

完全には信用してくれなかったそうです

体重も 10kgほど減って、血圧も正常になってきて今のところいいことづくめです。

もう少し体重を落とす必要があるので、本格的にやってみるということになり

本を買ってきて、しくみからじっくり読んでみました。

もともとが、糖尿病の改善のためのプログラムなので、インシュリンのしくみを

理解すると、なるほど~とよくわかりました。

基本的なことは変わらす、炭水化物を制限します。

副産物として、体重の減少があるのでまず病気を改善して

辛口先生に褒められたいですね~。

本を読んでわかったのは、今まで実行していたのは本の中では

導入期間の食事として紹介されていたものでした。

ゆるーい制限という訳でした。それでも効果があったのでもう一歩すすめて

がんばりたいです。(← とーちゃん談

翻って、私はというと「ご飯」がないと死ぬ~と言って

とーちゃんの努力を横目に、ごはんをモリモリ食べていました。

それも「糖分依存体質」というもので脱出しないと体によくないそうです。

料理は苦手ですが、せっかく作るのですから私も夕食ぐらいは同じものを

食べるようにしようと思います。

といっても揚げ物の衣に注意するとか、タレを手作りするくらいですけどね。



本を読んで、目からウロコだったのは、市販の調味料に糖分(炭水化物)が意外と多いことです。

ノンオイルドレッシングを安心して使っていたら、オイルの代わりに砂糖が入っていました。

また、カロリー半分のマヨネーズも、普通のマヨネーズより糖分が倍くらい入っていました。

食材を選ぶと共に、調味料にも気をつけなくては!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ばるほど・・・ (keito2)
2012-12-03 13:12:41
こういうことがないと、食品の内容ってちゃんと調べないですよね。
ノンオイルやハーフという言葉につられ安心していました。

私もご飯がないと食べた気がしないです・・・
返信する
keito2さんへ (マープリスト)
2012-12-03 14:20:04
そうですね、パッケージを見ると炭水化物や脂質がどのくらい入っているか、書いてあるのですね。
キャッチフレーズだけで買ってました。
夕食だけ、ごはん抜きで続くか試してみます
返信する
成果が! (るる)
2012-12-03 17:39:03
3ヶ月半で10kgとは素晴らしいですね。マープリストさんのブログを読んでから、ごはんを6割ほどにしています。半分より少し多いです
お菓子も減らしています。以前は気にせずに食べていました。
成果はまだ、わかりませんが頑張ります~。
返信する
るるさんへ (マープリスト)
2012-12-03 20:17:07
今日、本屋さんで立ち読みしたのは「50才からは炭水化物はやめなさい」というタイトルでした。
50才からは代謝などに大きな変化があるので食事を変えてより健康に生きようという内容でした。
中年以降は炭水化物をエネルギーに変えることができなくなるらしいです。
自分でも、ご飯は一日一度にしてみます。
とーちゃんは、昼だけ月見そばです。
返信する

コメントを投稿