7月2日(土)は恒例の奥多摩行き。
1ヵ月にいっぺんだと、季節の移り変わりは早く、先月は新緑っていう感じだった山の緑も色濃くなっていました。


奥多摩湖の水は満々。夏雲が空高く、気温は29度、湿度は高く、蒸し暑かったです。

データベースも先週1日がかりで合体させて、関連図書を並べ替えたり、出版社ごとにまとめたり、その調整が手間取りました。で、ほぼ完成。合計3800冊でした。
ほぼというのは現物は1冊に対し、データは3冊あるといった不一致が判明。なんやかんや60~80点はありそう。データがキチンとしていないと居心地が悪い。そうした点検整備の仕事はボクに回ってきそうです。言ったひとにお鉢が回ってくるのは世の常だし。
毎回、来るメンバーは5~6人いるのですが、本に触れている事が楽しい、キチンと本が整理されていないと気持ち悪い、なんていう職業柄の人たちです。
昨年3月、あるコレクターの本を救出した話を書きましたが、それらが段ボール30箱に収められて、ここにあるのですが、ボクは箱を開けて整理するのは面倒なタイプ。しかし、他のメンバーはむしろ闘志をもやすタイプのようで、なかなか面白いです。そういう物好きでないと、奥多摩の辺鄙なところに毎月来ませんよね。
今月のみんなの楽しみは、奥多摩ブックフィールドがある旧職員室前に生っている梅の収穫。ふつう梅は6月上旬に出回りますが、ここ奥多摩の梅の収穫期は今頃。実は赤くなっていても固い。囓ってみたけど、酸っぱくなく美味しい。
採ってきた梅1.3㎏。

梅シロップにしてみました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます