横浜はたくさんの人に歌われていて、小田和正さんは「my home town」で根岸線を舞台にした歌をうたっていましたね。
よく晴れた今日の午後、その根岸線・根岸駅から歩いて10分、ユーミンのかの名曲「海を見ていた午後」に出てくる有名なお店「ドルフィン」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/30762e90862abb4d4e594cd9b6072dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/bd433de5bd588ece2019d6133f992ae3.jpg)
何度聞いてもいい曲です。
ボクがユーミンファンかというと、思い返せば昔から結構聴いているんですね。
2階のレストランの広々とした窓から見える海は、もう歌詞にあるよう風景でないことは承知していましたが、それでもマンションの上から「三浦岬」(おそらくは観音崎のこと)が見えたり、貨物船が通ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/c3/066afb632e67674fa45061621fe8a107_s.jpg)
これは、ドルフィンの隣の建物の間から見えた海。貨物船が見えます。きっと、かつてはそうだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/eb/ac18da4b5090ac68cf3194b3684616c1_s.jpg)
連休前半の中日、大変混んでいましてランチタイムを過ぎた3時過ぎて、やっと入店。僕らと同じか、ちょっと下の年代の、しかも夫婦で来ている人が多い。奥さんに引っ張られて来ているのでしょうか。。
でも、定番のドルフィンソーダは気恥ずかしくて頼めませんでした。コップの水を見ていたら、これなら貨物船がみえるかも、なんて。
食事をしたあと、ゆっくり窓の外を眺めていたら、「海を見ていた午後」がBGMとして2回もかかる。
うーん、曲は頭の中で鳴っていたんだよ・・・・。
よく晴れた今日の午後、その根岸線・根岸駅から歩いて10分、ユーミンのかの名曲「海を見ていた午後」に出てくる有名なお店「ドルフィン」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/30762e90862abb4d4e594cd9b6072dc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/bd433de5bd588ece2019d6133f992ae3.jpg)
何度聞いてもいい曲です。
ボクがユーミンファンかというと、思い返せば昔から結構聴いているんですね。
2階のレストランの広々とした窓から見える海は、もう歌詞にあるよう風景でないことは承知していましたが、それでもマンションの上から「三浦岬」(おそらくは観音崎のこと)が見えたり、貨物船が通ったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/c3/066afb632e67674fa45061621fe8a107_s.jpg)
これは、ドルフィンの隣の建物の間から見えた海。貨物船が見えます。きっと、かつてはそうだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/eb/ac18da4b5090ac68cf3194b3684616c1_s.jpg)
連休前半の中日、大変混んでいましてランチタイムを過ぎた3時過ぎて、やっと入店。僕らと同じか、ちょっと下の年代の、しかも夫婦で来ている人が多い。奥さんに引っ張られて来ているのでしょうか。。
でも、定番のドルフィンソーダは気恥ずかしくて頼めませんでした。コップの水を見ていたら、これなら貨物船がみえるかも、なんて。
食事をしたあと、ゆっくり窓の外を眺めていたら、「海を見ていた午後」がBGMとして2回もかかる。
うーん、曲は頭の中で鳴っていたんだよ・・・・。
歌の舞台になってるところに行くのって楽しそうですね。よく考えたら、私には、そういった思い出の曲ないなぁ~。みんなが佐野元春とかにはまってる時、ビリー・ジョエルとかファルコ聴いてましたから。荒井由美、実家が確か八王子の呉服屋さんでしたっけ?
頼もうと思ったんですが、なぜか気後れしましたね。
歌に実在の場所が入っていると、親近感が違いますね。
ご当地ソングってわりと好きなんです。
今度行きたいのは、森高千里「渡良瀬橋」かな。