PHP研究所のHPの「今日は何の日」によれば、「天変地異、江戸に晩雪!! 日本の最晩雪記録は、1941年6月8日に根室で観測されているが、江戸時代初期の1615年(慶長20)の7月9日(陰暦6月1日)、つまり暑い夏に江戸一帯に雪が降ったというのだ。この夏の雪に驚愕した人々は、本郷(東京都文京区)に富士神社を建立し、富士山の神を祀った。以後、毎年この6月1日に例祭を行うようになったという。」とのこと!
ふーむ、ガラスの器にシロップを入れて待つとしますかね(^^♪
ふーむ、ガラスの器にシロップを入れて待つとしますかね(^^♪