NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

今田忠さんを想い、思う

2018年04月15日 | NPO

兵庫県福祉センターで開催された、「今田忠さんを想い、思いをつなげる会」に参加してきました。

今田さんは、日本における民間公益活動への助成の草分けの一人であり、企業の社会貢献活動やNPOにも造詣が深かった、市民社会づくりの先達です。

会場には、今田さんを想い、思う方々が全国各地から数多く集まりました。

お陰様で、コミュニティ・サポートセンター神戸の中村順子さん、ひょうごコミュニティ財団の小森星児さん、近畿大学の吉田忠彦さんなど、何年もお会いしていなかった方々とお話しすることができました。

そして、阪神・淡路大震災以来ずっとボランティア活動を続けている俳優の堀内正美さんにも、久しぶりにお会いできて良かったです。


マヤのピラミッド!

2018年04月14日 | 日記

何の気なしに、事務所にあった岩手日報の囲碁欄をのぞいたら、ビックリ仰天しました!

何でしょうか、この布石は!!

もしかして、A1同士の対局???

これまでも、宇宙流やブラックホールなどという愛称がついたものはあるけど、これはマヤのピラミッドのようです。

 


新橋のビリケンさん

2018年04月12日 | 東京散歩

先日、大阪の新世界でイヤというほどご挨拶をさせていただいた、ビリケンさんが東京の新橋にもいらっしゃいます。

串だおれのビリケンさんは金ぴかで派手なのですが、ウィング地下街の讃岐うどんやさんにもいたんですよね。

こちらは控えめで見過ごしていました。

いやー、ども、どもです。


生鮮3品のある町

2018年04月11日 | 日記

駅前の八百屋さんで、小松菜・100円、おろぬき大根・120円、かぶ・150円を買いました。

安い!

スーパーマーケットに押されて、肉・野菜・魚の生鮮3品を扱う店が激減していますが、その御三家が頑張っている町は健全ですね。


日本NPOセンター・マスター

2018年04月08日 | NPO

昨日は、日本NPOセンターの新旧スタッフが遊びに来てくれました。

創立時の治田さん、その後を引き継いだ李さん、震災プロジェクトで活躍された西口さん、いま頑張っている清水さん。

4人ともご存じの方は、日本NPOセンター・マスターの称号を授与させていただきます。

芝犬の小波は、お尻でご挨拶ですが・・・


開いた口が塞がりません!

2018年04月05日 | NPO

事務所の入っているビルの1階に、自然食品にこだわったお店があります。

ここの鯖サンドはお気に入りなのですが、4月からメニュー変更とかで新しいサンドイッチが加わりました。

その名は「野菜たっぷり厚焼き玉子サンド」です.

厚さは10㎝ほどもあるでしょうか。

何とまぁ、開いた口が塞がらないとは、このことであります。


居ながらにしての花見

2018年04月03日 | ワンコの世界

我が家には、柴犬の小波とビーグルの茶々の他に、ブリキのチャチャチャというワンコがいます。

彼の居場所は玄関で、けなげにも番犬の代わりを務めていてくれるのです。

花見のシーズンでも一緒にお出掛けはできませんが、裏山からの花吹雪と葉牡丹の花に包まれて頑張ってくれています。

 

 


巨星逝く・・・

2018年04月02日 | NPO

元神奈川県知事の岡崎洋氏が亡くなりました。

1995年4月に初当選、未曽有の財政危機を超緊縮予算で乗り越える中で、最初に出した指示が「かながわ県民活動サポートセンター」の設置でした。

公設の市民活動サポートセンターは現在では当たり前のようにありますが、ここが全国の第1号です。

全てが手さぐりの運営で大変苦労しましたが、熱意のあるスタッフのお蔭で利用者からは圧倒的な支持を得ることができました。

開設5年後に、岡崎知事からA4・1枚のメモを渡されました。

それは、市民活動を支援するために県の債権を原資とした100億円の基金を創れ、という指示書でした。

出先機関でありながら財政当局と直接交渉しながら何とか形にしましたが、胃に穴が開くような日々も今となっては良い思い出です。

市民協働、環境立県の礎を築いた真のパブリックサーバントに感謝し、心からご冥福を祈ります。