キャッチフレーズは「広い芝生と青空がごちそうです」
千葉の袖ヶ浦市にあっても「東京ドイツ村」と言います。
孫と一緒に行ってみました。
敷地面積27万坪・東京ドームの約27倍の広さ。
広大な自然の里山にドイツの田園風景を再現したとあります。
四季折々に咲くが花が広大な敷地に咲き乱れます。
今はブルーサルビアが5万本、マリーゴールドが5千本、見頃でした。遠くの建物が入り口です。
各テーマパークごとに駐車場があって停車してから再び車で移動します。(広いからね)
池の側にはかもが居てえさをねだります。孫はとても楽しみました
ドイツの文化を紹介する映像館、レストラン、おみやげショップなどあるマルクトフラッツ広場
美味しいソーセージ、バーベキューを頂きました。
(ドイツビール、やドイツ料理もあります)
長さ60m、幅30mの芝そりゲレンデ
60m上からプラスチックのそりで滑り落ちてくるスリルは大満足
3歳児から利用出来るブタ天キッズコースター
5回鐘を鳴らすと願いがかなうそうです。孫はどんな願いを叶えたのかな?
「自然と人が共に過ごせる」のコンセプトの追求を基本にしているそうですが本当にゆったりとした気分になれた一日でした。